アイス の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1881 から 1900 件目(100 頁中 95 頁目) 
- ファイヤー・アンド・アイス
- シャーリー・ブラウン
- SOLID、MALACO
- ¥1100
- 2018年12月12日
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 【輸入盤】20〜21世紀の歌曲〜ヴィッテンバッハ、フラウヒガー、アイスラー、ベルク、他 カトリン・フラウヒガー、カタリーナ・ウェーバー
- Soprano Collection
- Neos Cl
- ¥3339
- 2018年11月10日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
20〜21世紀の歌曲
カトリン・フラウヒガーは歌手、作曲家で作曲をミヒャエル・ジャレル、チヤ・チェルノヴィン、ハインツ・ホリガー、クラウス・フーバーらに学びましただ。ピアノのカタリーナ・ウェーバーも作曲家でヨルグ・ヴィッテンバッハに師事、ジェルジ・クルターク、ポーリン・オリヴェロスの影響を受けた音楽で評価されています。
このディスクは彼女たちの自作を中心にヴィッテンバッハ、アイスラー、ベルクと20世紀ドイツ歌曲の歴史を辿る内容。ヴィッテンバッハの『観世音菩薩への祈り』のやや怪しい東洋趣味、アイスラーの退廃的なハリウッド・ソング・ブック、後期ロマン派の芳しい香り漂うベルクの初期歌曲が聴きもの。(輸入元情報)
【収録情報】
● ヨルグ・ヴィッテンバッハ[1935-]:一茶&クルト・マルティの詩による8つのデュエッティーニ
● カトリン・フラウヒガー[1967-]:ピアノ独奏のためのプロローグと2つの歌
● カタリーナ・ウェーバー[1958-]:『国境』から7つの歌
● ヨルグ・ヴィッテンバッハ:日本の神・慈悲深き観世音菩薩への3つの短い祈り
● ハンス・アイスラー[1898-1962]:ハリウッド・ソング・ブックより選集
● アルバン・ベルク[1885-1935]:7つの初期の歌
カトリン・フラウヒガー(ソプラノ)
カタリーナ・ウェーバー(ピアノ)
録音:2017年8月
Powered by HMV
- 【輸入盤】フルート協奏曲第1番、第2番、他 ベザリー(フルート)ウィルキンソン&アイスランド交響楽団
- トウマソン、ヘイクル(1960-)
- Bis
- ¥3850
- 2007年07月21日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
シャロン・ベザリーの神業光るトウマソン作品集
現代アイスランドを代表する中堅作曲家ヘイクル・トウマソン(1960-)。BIS3枚目の作品集登場となります。非常に知的な作風が特徴です。シャロン・ベザリーのために作曲したフルート協奏曲第2番のみBIS1499と同音源ですが、フルート協奏曲第1番でも彼女ならではの神業を聴くことができます。2本のコントラバスを主役とした協奏曲も着想の妙が光ります。(輸入元情報)
トウマソン:
・フルート協奏曲第1番(1997)
・フルート協奏曲第2番(2001)
・2本のコントラバスのための協奏曲『微光』(2001/2)
シャロン・ベザリー(フルート)
ハヴァルズル・トリュグヴァソン(コントラバス)
ヴァルル・パウルソン(コントラバス)
アイスランド交響楽団
ベルンハルズル・ヴィルキンソン(指揮)
Disc1
1 : Concerto No.1 for Flute and Orchestra (1997)
2 : I. Tenebroso
3 : II. Animato
4 : I. Calmo
5 : II. Scorrevole
6 : III. Calmo
7 : IV. Scintillante
8 : V. Ardente
Powered by HMV
- 【輸入盤】交響曲第1番、第2番 ヤン・パスカル・トルトゥリエ&アイスランド交響楽団
- グノー(1818-1893)
- Chandos
- ¥3339
- 2019年03月30日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ヤン・パスカル・トルトゥリエ新録音、グノーの交響曲!
アルスター管弦楽団の首席指揮者(1989年〜1992年)、BBCフィルハーモニックの首席指揮者(1992年〜2003年)を務めた時代に「Chandos」に多くの名盤を残したフランスの名匠、ヤン・パスカル・トルトゥリエ。「Chandos」での最新録音は、現在トルトゥリエが首席指揮者を務めるアイスランド交響楽団とともに贈る、シャルル・グノーの交響曲集!
代表作『ファウスト』が完成する少し前、メンデルスゾーンにも影響を受けて作曲され、1855年、1856年に完成した2つの交響曲。古典的な様式をベースに優雅でロマンティックな魅力が散りばめられた佳作で、『ファウスト』などのオペラや『グノーのアヴェ・マリア』などの人気曲に隠れたグノーの忘れ難き作品です。(Photo by Malcolm Crowthers)(輸入元情報)
【収録情報】
グノー:
● 交響曲第1番ニ長調
● 交響曲第2番変ホ長調
アイスランド交響楽団
ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)
録音時期:2018年4月30日〜5月4日
録音場所:レイキャビク、ハルパ、Eldborg
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
SACD Hybrid
CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
Powered by HMV
- 【輸入盤】オラトリオ『エッダ』第1部『天地創造』 ヘルマン・ボイマー&アイスランド交響楽団、スコラ・カントゥルム
- レイフス (1899-1968)
- Bis
- ¥3542
- 2007年11月16日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
これは凄い、オーディオファイルにも最適なレイフス幻の奇作。
SACDハイブリッド盤。アイスランドの作曲家ヨウン・レイフスは、巨大な打楽器群を含む強烈な音響と、母国の伝統音楽に基づく不思議な音楽が特徴。彼畢生の大作にして幻のオラトリオ『エッダ』第1部が初めてその姿を現します。
彼は若い頃からアイスランド伝承文学「エッダ」をテキストに大規模なオラトリオを夢見ていました。第1部のテーマを「天地創造」と決め、1939年にようやく第1部を完成しますが、難しすぎる合唱が原因で彼の存命中に演奏されることはなく、当ディスクの録音に際し2006年に世界初演されました。
全部で13の楽章から成り、各楽章は北欧神話従い「海」「地球」「天」「太陽」などの創造を描写します。レイフスの特徴である平行五度と変拍子の自由な使用などにより、強烈な色彩と霊感に満ちた世界を繰り広げます。(輸入元情報)
【収録情報】
● レイフス:オラトリオ『エッダ』第1部『天地創造』
グンナル・グヴズビョルンソン(テノール)
ビャルニ・ソウル・クリスティンソン(バス=バリトン)
スコラ・カントゥルム
アイスランド交響楽団
ヘルマン・ボイマー(指揮)
録音時期:2006年10月
録音場所:レイキャヴィーク、Hallgrim's Church
録音方式:ステレオ(DSD)
SACD Hybrid
CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
Disc1
1 : Ar var alda (Young Were the Years) 04:19
2 : Ymir 07:22
3 : Thursa Thjodar sjot (The Giants' Palace) 02:53
4 : Audhumla, Odinn ok hans braedr (Audhumla, Odin and his Brothers) 02:54
5 : Saer (Sea) 02:36
6 : Jord (Earth) 02:27
7 : Himinn, sol, dagr (Sky, Sun, Day) 10:21
8 : Nott, morgunn (Night, Morning) 19:17
9 : Asgardr, Askr ok Embla, Midgardr (Asgrad, Ash and Embla, Midgard) 03:36
10 : Scherzo: Allir menn urdut jafnspakir (All Men Aren't Equally Wise) 03:21
11 : Vidr, sumar, logn (Wood, Summer, Calm) 07:59
12 : Vetr ok vindr (Winter and Wind) 02:35
13 : Finale: Ifing, niu heimar (Ifing, Nine Worlds) 04:44
Powered by HMV
- The 愛!(ジ・アイスクリーマー) (TYPE-B)
- ましましゅろん
- サムライエンタテインメント
- ¥1320
- 2019年11月05日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ガールズポップな女性シンガーましましゅろんのデビューシングル。
FODオリジナル連続ドラマ『不倫食堂』第2期の主題歌!!
SNSで人気を集める女の子が、ましましゅろんとして歌手デビュー!
- 【輸入盤】アイスド・アース(30THアニバーサリー・エディション)
- ICED EARTH
- Century Media
- ¥2289
- 2020年12月18日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
USのヘビーメタルバンド=ICED EARTH。メタル史に名を残したデビュー作 『Iced Earth』の最新リマスターによる30周年記念盤!
米国のトレンド満ちた音楽シーンに流されることなく、己の信じる音楽を貫き通すJon Schafferの不変の精神を改めて認識することができる。Jon Schafferは、盟友BLIND GUARDIANのHansi KurschとのプロジェクトDEMONS AND WIZARDS名義で今年2020年に新作リリース、ほかにもWITHERFALLの制作に関わりながら、本の執筆を手掛けるなど本隊以外の活動にも力を注いでいる。
<収録内容>
1. Iced Earth (Remixed & Remastered 2020)
2. Written on the Walls (Remixed & Remastered 2020)
3. Colors (Remixed & Remastered 2020)
4. Curse the Sky (Remixed & Remastered 2020)
5. Life and Death (Remixed & Remastered 2020)
6. Solitude (Remixed & Remastered 2020)
7. The Funeral (Remixed & Remastered 2020)
8. When the Night Falls (Remixed & Remastered 2020)
- 【輸入盤】アイスランドのヴァイオリンとギターの二重奏曲集 デュオ・コンコーディア
- Duo-instruments Classical
- Odradek
- ¥3227
- 2020年12月03日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
アイスランドのヴァイオリンとギターの二重奏曲集
アイスランドの作曲家によるヴァイオリンとギターの二重奏曲。いずれもデュオ・コンコーディアのために書かれた作品。作風は作曲家により様々ながらも、いずれも研ぎ澄まされた美しさが感じられます。
デュオ・コンコーディアは、共にレイキャビク生まれのラウフェイ・シグルザルドッティルとパル・エイヨルフソンによるヴァイオリンとギターのデュオ。シグルザルドッティルはレイキャビク交響楽団の団員でもあります。日本語オビ・解説は付きません。(輸入元情報)
【収録情報】
● バルドヴィンソン:ソナタ
● ソルダルソン:ゲフィオン
● シグルビェルンソン:ヴァップ
● スパイト:絡み合わせる
● スパイト:オルフェウスのこだま
● ヨハンソン:響き
デュオ・コンコーディア
ラウフェイ・シグルザルドッティル(ヴァイオリン)
パル・エイヨルフソン(ギター)
録音時期:2014年8月
録音場所:レイキャビク
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
- 【輸入盤】ヴァイオリン協奏曲第3番、第4番、協奏交響曲 アイスリン・ノスキー、マックス・マンデル、ヘンデル&ハイドン・ソサエティ
- モーツァルト(1756-1791)
- Coro *classic*
- ¥3339
- 2021年02月26日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ヘンデル&ハイドン・ソサエティのコンマス!
アイスリン・ノスキーが弾くモーツァルト協奏曲集!
現在ハリー・クリストファーズが音楽監督を務めるアメリカ最古のピリオド・オーケストラ「ヘンデル&ハイドン・ソサエティ(HHS)」のコンサートマスターとして、またアイブラー弦楽四重奏団のメンバーとしても「Coro」レーベルのディスコグラフィーを華麗に彩ってきたカナダのヴァイオリニスト、アイスリン・ノスキーをフィーチャーしたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲集がスタート。
すべてボストン・シンフォニー・ホールでのライヴ・レコーディングで、第1巻は2017年録音の第3番(COR16158より)、2018年録音の協奏交響曲(COR16168より)、そして今回初出となる2019年録音の第4番を収録。協奏交響曲のヴィオラ独奏は、エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団の首席ヴィオラ奏者を担いながら、オーストラリア室内管、スコットランド室内管、エンシェント室内管、ヘンデル&ハイドン・ソサエティなどの主要オーケストラでゲスト・プリンシパルも務めてきたカナダ出身のヴィオリスト、マックス・マンデル。
2016年まではカナダの名門ターフェルムジーク・バロック・オーケストラのメンバーも務め、北米を代表するバロック・ヴァイオリニストの1人として注目を集めるアイスリン・ノスキーの、スタイリッシュで生命感にあふれたモーツァルト・プロジェクトにご期待ください!(輸入元情報)
【収録情報】
モーツァルト:
1. ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216
2. ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218
3. ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調 K.364
アイスリン・ノスキー(ヴァイオリン)
マックス・マンデル(ヴィオラ:3)
ヘンデル&ハイドン・ソサエティ
録音時期:2017年1月27,29日(1)、2020年1月24,26日(2)、2018年1月26,28日(3)
録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール
録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
1,3は既発売音源
Powered by HMV
- 【輸入盤】『テレマンのポロネーズ』 オランダ・バロック、アイスリン・ノスキー
- テレマン(1681-1767)
- Pentatone Classics
- ¥4554
- 2021年02月02日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
名手アイスリン・ノスキーも参加!
オランダ・バロックが爽やかな響きを放つテレマンのポロネーズ!
SACDハイブリッド盤。レイチェル・ポッジャーなど世界的なアーティストと共演をしてきたオランダ古楽界の精鋭集団オランダ・バロック(元オランダ・バロック協会)の「PENTATONE」レーベル第2弾はオール・テレマン・プログラムに挑戦しました。当アルバムではテレマンがポーランドを旅していた時に聴いた舞曲を書き留めた『ポーランド風舞曲集』を主軸にオランダ・バロックとヴァイオリニストのアイスリン・ノスキーが、テレマンの語法でポーランドのスタイルをどのように取り入れているかを卓越した演奏で証明しております。ポーランドの大自然と絵のように美しい村の居酒屋の情景などその生き生きとした演奏で楽しむことができます。
編曲はオランダ・バロックの音楽監督であるユディト・ステーンブリンクとティネケ・ステーンブリンクが担当しており、爽やかな響きを放っています。(写真c Wouter Jansen)(輸入元情報)
【収録情報】
テレマン:
● Polonie(Polonie 2, TWV.45/Polonesie, TWV.45/Polenesie 8, TWV.45/Allegro, TWV.43:B2/Tourbillon, TWV.55:D12)
● Polonesie(Polonoise, TWV.55:a4/Polonesie 4, TWV.45/Polonesie 17&18, TWV.45/Polonoise, TWV.55:D13/Musette, TWV.55:D13/Bateliere, TWV.55:D13)
● ポーランド風協奏曲変ロ長調 TWV.43:B3
● ポーランド風のパルティー TWV.39
● Polonoise, TWV.41:D4
● Loure, TWV.55:g4
● ポーランド風協奏曲ト長調 TWV.43:G7
● Hanac(29 Polonie, TWV.45/Hanaquoise, TWV.55:D3/Hanac, TWV.45/Hanac, TWV.45/Hanasky, TWV.55:E1)
編曲:ユディト&ティネケ・ステーンブリンク
オランダ・バロック
アイスリン・ノスキー(ヴァイオリン)
録音時期:2020年8月
録音場所:オランダ、アーネム
録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
SACD Hybrid
CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
エグゼクティヴ・プロデューサー:ユディト&ティネケ・ステーンブリンク(オランダ・バロック)&ケイト・ロケット(PENTATONE)
レコーディング・エンジニア:ジャン=マリー・ヘイセン(ポリヒムニア・インターナショナル)
ディジパック仕様
Powered by HMV
- 【輸入盤】『アイスランド、永遠の音楽』 グレアム・ロス&ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団、ドミートリー・アンサンブル、キャロリン・サン
- 合唱曲オムニバス
- Harmonia Mundi
- ¥4452
- 2022年03月04日
- 通常3~7日程度で発送
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「火と氷の国」アイスランドの美しき合唱作品
「火と氷の国」アイスランドは、歌の歴史が音楽の歴史と言われます。ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団を指揮するグレアム・ロスは、この国の音楽に深い関心を寄せ、アイスランドに生まれた作曲家たちと密接なコラボレーションをつづけてきました。過去半世紀のアイスランド音楽に焦点を当てる『氷の国』は、その集大成のひとつと言えるアルバムです。
このアルバムでは、ソルケトル・シーグルビョルンソン(Torkell Sigurbjornsson)[1938-2013]が13世紀の詩に作曲した『お聞きください、天の創り主よ』、アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(Atli Heimir Sveinsson)[1938-2019]の『マリアに歌う秋の詩』、ヨウン・アウスゲイルソン(Jon Asgeirsson)[1928-]の『おだやかな陽だまりの流れに』、スノッリ・シグフース・ビルギソン(Snorri Sigfus Birgisson)[1954-]の『愛の歌』といった、アイスランドの人々に広く愛されている作品とともに、「今」の作曲家たちの書いた新しい作品も演奏されます。
アンナ・ソルヴァルスドウッティル(Anna Torvaldsdottir)[1977-]の『私はひざまずき』は、ブクステフーデの『われらがイエスの四股』に対する現代の作曲家たちの「答え」のひとつとして、「膝」を題材にしたグヴズルーン・エーヴァ・ミーネルヴドウッティルの詩に作曲された作品。『ルカによる福音書』の「マリアの賛歌」(1章46節ー55節)をテクストとするシーグルズル・セーヴァルソン(Sigurdur Savarsson)[1963-]の『マニフィカト』は、グレアム・ロスによるケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団のための委嘱作。2016年に作曲された彼の『レクィエム』はこれが初録音です。トリグヴィ・M・バルドヴィンソン(Tryggvi M. Baldvinsson)[1965-]の『夕べの祈り』は、聖職者ハトルグリームル・ピェートゥルソンの「闇の中の導きの光、キリスト」を詠んだ詩に作曲され、2021年、ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団によりハトルグリーム教会で歌われました。
このアルバムのプログラムには、アンナ・ソルヴァルスドウッティルの『私はひざまずき』で演奏したドミートリー・アンサンブルによる弦楽オーケストラ曲が2曲、含まれています。交響曲『サガの英雄たち』などの作品によりアイスランドでもっとも国際的に知られる作曲家、ヨウン・レイフス(Jon Leifs)[1899-1968]が母の死を悼んで作曲した『悲歌』。アイスランドの西部フィヨルド地方の湾を歌ったロックバンド「シガー・ロス(シーグル・ロウス Sigur Ros)」の『フリョウタヴィーク』は、ドミートリー・アンサンブルのヴァイオリニスト、ガイ・バトン(Guy Button)[1988-]の編曲で演奏されます。セッションにはイギリスのソプラノ、キャロリン・サンプソンが参加。『私はひざまずき』と『レクィエム』の「永遠の光(Lux aterna)」のソロを歌っています。(輸入元情報)
【収録情報】
1. ソルヴァルスドウッティル:私はひざまずき(2016)〜ソプラノ・ソロ、混声合唱と弦楽オーケストラのための
2. シーグルビョルンソン:お聞きください、天の創り主よ(1973)
3. バルドヴィンソン:夕べの祈り(2006)
4. ラグナルソン:アヴェ・マリア
5. ソルヴァルスドウッティル:お聞きください、天の高みにいます神よ
6. セーヴァルソン:マニフィカト(2018)
7. スヴェインソン:マリアに歌う秋の詩『マリアよ、あなたの外套をお貸しください』
8. アウスゲイルソン:おだやかな陽だまりの流れに
9. ビルギソン:愛の歌『それでもなお、真の愛は育まれる』
10. レイフス:悲歌 Op.53〜弦楽オーケストラのための
11. セーヴァルソン:レクィエム(2016)
12. シガー・ロス/バトン編:フリョウタヴィーク(2008)〜ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための
ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団
キャロリン・サンプソン(ソプラノ・ソロ:2,11)
ステファニー・ゴンリー(ヴァイオリン・ソロ:12)
ドミートリー・アンサンブル(1,10,12)
グレアム・ロス(指揮)
録音時期:2021年7月
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
世界初録音(6,11)
Powered by HMV
- 【輸入盤】無伴奏フルートのための12の幻想曲 カロリーネ・アイステン・ダール(リコーダー)
- テレマン(1681-1767)
- Lawo Classics
- ¥3339
- 2022年02月19日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
カロリーネ・アイステン・ダール
テレマンの無伴奏作品をリコーダーで奏でる!
カロリーネ・アイステン・ダール(Caroline Eidsten Dahl)[1980-]は、ベルゲンのグリーグ・アカデミーでフローデ・トーシェン、王立ストックホルム音楽大学でタン・ラウリンに学び、2014年、20世紀ノルウェーの作品による『ブロックバード(Blockbird)』でアルバム・デビュー。ノルウェーでもっとも積極的に活動するリコーダー奏者のひとりと言われています。録音活動も定期的に行い、2018年、フライトホフやベットウシュたち18世紀ノルウェーの作曲家の作品を集めた『ノルウェーのソナタ』を発表、翌年にはテレマンがリコーダーと通奏低音のために作曲したソナタとソナチネの全曲をリリースしました。
アルバム第4作もテレマンの作品です。メヌエット、サラバンド、ブレ、ガヴォット、ホーンパイプ、ポロネーズといった舞曲を基に作曲された『無伴奏フルートのための12の幻想曲』をリコーダーに合わせて移調。フランスの木管楽器製作者ブレッサン[1663-1731]の楽器によるレプリカのアルト・リコーダーとヴォイス・フルートで演奏しています。(輸入元情報)
【収録情報】
テレマン:無伴奏フルートのための12の幻想曲 TWV.40:2-13(リコーダーのために移調)
● 幻想曲 第1番ハ長調
● 幻想曲 第2番ハ短調
● 幻想曲 第3番二短調
● 幻想曲 第4番変ニ長調
● 幻想曲 第5番変ホ長調
● 幻想曲 第6番ヘ短調
● 幻想曲 第7番ヘ長調
● 幻想曲 第8番ト短調
● 幻想曲 第9番ト長調
● 幻想曲 第10番イ短調
● 幻想曲 第11番変ロ長調
● 幻想曲 第12番変ロ短調
カロリーネ・アイステン・ダール(リコーダー)
使用楽器:
Alto recorder: after P. I. Bressan Hz 415, by Fred Morgan/Nikolaj Ronimus, Denmark
Voiceflute: after P. I. Bressan Hz 440, by Luca de Paolis, Italy
録音時期:2019年2月25,26日、4月26日
録音場所:ノルウェー、ドランメン、ブラゲルネス教会
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
- 【輸入盤】アイスストーム・シンフォニー ジャック・ラコンブ&モントリオール・クラシカル・オーケストラ
- グーレ、マクシム(1980-)
- Atma Records *cl*
- ¥2316
- 2023年03月08日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ゲーム音楽のようなサウンドを用いた交響曲
クラシカルなものからゲーム音楽に至るまで幅広い創作活動を行うケベックの作曲家、マクシム・グーレの作品集。『アイスストーム・シンフォニー』は1998年1月4日に起きた大規模停電が題材になっています。長く続いた雨氷によって1か月ものあいだ電力供給が滞ったケベック州史上最大の自然災害をとりあげ、人間の太刀打ちできない環境の脅威とその後にあらわれる希望の光を、壮大に描いています。ゲーム音楽のような分かりやすいサウンドでありながら、人間の力、不可能なことと可能なことについて考えさせられる交響曲です。(輸入元情報)
【収録情報】
グーレ:
● アイスストーム・シンフォニー(1. 混乱/2. あたたかさ/3. 暗黒/4. 光)
● なんて日だ(1. 陽気な朝/2. 果てしない労働/3. 2人の夕べ/4. 安らかな夜)
● 大げさな話
モントリオール・クラシカル・オーケストラ
ジャック・ラコンブ(指揮)
録音時期:2022年8月14,15日
録音場所:ケベック
録音方式:ステレオ(24bit 96kHzデジタル/セッション)
Powered by HMV
- 【輸入盤】モーツァルトとオルガン〜教会ソナタ集 アンデシュ・アイステン・ダール
- モーツァルト(1756-1791)
- Lawo Classics
- ¥3339
- 2023年08月26日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
モーツァルトの教会ソナタとオルガンのためのソナタをカップリング!
『Light Shall Shine(闇から光が輝き出よ)』をリリースしたドランメン生まれのオルガニスト、アンデシュ・アイステン・ダール[1976-]の新しいアルバム。アイステン・ダールは、ノルウェー国立音楽大学で教会音楽の学士号とオルガン・ソロ演奏の修士号を取得、コペンハーゲンの王立デンマーク音楽アカデミーでオルガン・ソロ演奏を学びました。
「モーツァルトとオルガン」と題してモーツァルトが書いたチャーミングな17曲の『教会ソナタ』から14曲と、自動オルガンのための3つのソロ曲を演奏しています。ノルウェーの音楽シーンで活躍する音楽家たち、エンゲゴール四重奏団のヴァイオリニスト、アルヴィド・エンゲゴール[1963-]とアトレ・スポンベルグ[1964-]、ノルウェー放送管弦楽団の副首席ファゴット奏者のエムブリーク・スネルテ[1974-]が『教会ソナタ』で共演しています。(輸入元情報)
【収録情報】
モーツァルト:
1. 教会ソナタ第1番変ホ長調 K.67/41h
2. 教会ソナタ第2番変ロ長調 K.68/41i
3. 教会ソナタ第3番ニ長調 K.69/41k
4. 教会ソナタ第4番ニ長調 K.144/124a
5. 教会ソナタ第5番へ長調 K.145/124b
6. 教会ソナタ第6番変ロ長調 K.212
7. 教会ソナタ第7番ト長調 K.241
8. 教会ソナタ第8番へ長調 K.224/241a
9. 教会ソナタ第9番イ長調 K.225/241b
10. 教会ソナタ第10番へ長調 K.244
11. 教会ソナタ第11番ニ長調 K.245
12. 教会ソナタ第13番ト長調 K.274/271d
13. 教会ソナタ第15番ハ長調 K.328/317c
14. 教会ソナタ第17番ハ長調 K.336/336d
15. アダージョとアレグロ へ短調 K.594
16. 幻想曲 へ短調 K.608
17. アンダンテ へ長調 K.616
アンデシュ・アイステン・ダール(オルガン)
使用楽器:
ブラゲルネス教会の主オルガン、カーステン・ロン(2009)(14)
ブラゲルネス教会の室内オルガン、リューデ&ベルグ(2005)(1-13)
マルガレータ教会、スウェーデン教会のオルガン、トマシュ・モチニク(2016)(15-17)
アルヴィド・エンゲゴール(ヴァイオリン:1-14)
アトレ・スポンベルグ(ヴァイオリン:1-14)
エムブリーク・スネルテ(ファゴット:1-14)
録音時期:2022年5月23,24日(1-14) 2019年8月21日(15-17)
録音場所:ノルウェー、ドランメン、ブラゲルネス教会(1-14) スウェーデン、オスロ、マルガレータ教会(15-17)
録音方式:ステレオ(DXD 24bit/352.8kHz)
Powered by HMV