本格的なフランス料理を常に提供し、日本のフランス料理業界を牽引する
帝国ホテル 東京のメインダイニングである「レ セゾン」の指揮をとる
フランス人シェフ、ティエリー・ヴォワザン。
かつてはシャンパーニュ地方ランスにあるシャトーレストラン
「ボワイエ レ クレイエール」(現「レ クレイエール」)のシェフとして
9年間もの間ミシュランの三ツ星を守り続ける快挙を成し遂げてきました。
フランス料理のエスプリと卓越した調理技術、日本の食材や文化への深い造詣により
日々進化した料理がティエリー・ヴォワザンの手により作り出されています。
著者がこだわり抜いてセレクトしたフランスやヨーロッパ諸国などから輸入される
高品質な食材、そして、厳選された上質な日本の食材を料理と共に季節ごとに紹介。
料理を作る上でのフィロソフィー、食材や生産者の方々に対するリスペクト、
そして、人と人を結ぶ強い絆と情熱に迫ります。
日干五行と生月、干合、支合、三合刑冲害空亡の作用で人の運気、癖や人間性迄 全て解明出来る秘伝本!
本書は、命式中の五行のあり方から運命の源を判断する方法と、命中の干合・支合・三合会局・刑・冲・害・破そして東洋占術の永遠のテーマである空亡(天中殺)の意味と作用を詳しく解説しています。これ等は東洋占術の極みの四柱推命の基本中の基本の基礎の要となる分野です。この分野を理解、応用することで占い師の腕の見せ所となります。
「主なもくじ」
生日五行の喜神と忌神
生日木気論
强木(身旺)
頑木(木・比劫大過)
弱木(身弱・不及の命)
焚木(火・食傷大過)
折木(土・財星大過)
断木(金・官星大過)
浮木(水・印星大過)
生日火気論
強火(火・比劫大過)
弱火(身弱・不及の命)
晦火(土・食傷大過)
熄火(金・財星大過)
滅火(水・官星大過)
熾火(木・印星大過)
生日土気論
旺土(土・比劫大過)
弱土(身弱・不及の命)
変土(金・食傷大過)
流土(水・財星大過)
傾土(木・官星大過)
焦土(火・印星大過)
生日金気論
強金(金・比劫大過)
弱金(身弱・不及の命)
沈金(水・食傷大過)
欠金(木・財星大過)
熔金(火・官星大過)
熔金(土・印星大過)
生日水気論
強水(水・比劫大過)
弱水(身弱・不及の命)
縮水(木・食傷大過)
沸水(火・財星大過)
淤水(土・官星大過)
滞水(金・印星大過)
生日五行 生まれた季節と月
木気論
甲乙の春月生まれ
寅月生まれ
卯月生まれ
辰月生まれ
甲乙の夏月生まれ
巳月生まれ
午月生まれ
未月生まれ
甲乙の秋月生まれ
申月生まれ
酉月生まれ
戌月生まれ
甲乙の冬月生まれ
亥月生まれ
子月生まれ
丑月生まれ
火気論
以下、同じく
土気論
以下、同じく
金気論
以下、同じく
水気論
以下、同じく
用神
用神の定め方
用神取要十則
調候用神
干合・支合・三合・方合・刑・冲・害・空亡
命中の干合
干合しやすい場合と、干合し難い場合
日干の干合
日干が干合すれば
甲己化土
乙庚化金
丙辛化水
丁壬化木
戊癸化火
進化干合
退化干合
支合
三合会局
半会
方合
刑
冲
刑冲と通変星の関係
非業から印星まですべて刑冲すれば
暗冲
天戦地冲
害
破
六十干支と空亡
納音(なっちん)と 納音十二運
空亡の歩み
天中殺ブームについて
天地人
真空と半空
四柱推命での空亡の捉え方
真空の支が命中の柱にあった場合
空亡された柱にある通変星
比肩
劫財
食神
傷官
正財
偏財
正官
偏官
印綬
倒食
互換空亡
強い十二運の空亡
弱い十二運の空亡
空亡の方位
干合・支合・三合会局・刑冲害の実践的な作用
あとがき
★ 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント
★ 環境や気候、季節の変化に起こりやすい不調がラクになる!
★ ツボ・お灸・漢方薬・食事・運動など、
暮らしの中でやさしく続けられる養生法のアドバイス。
春は、イライラを感じやすい
梅雨は、食欲がなくなりやすい
夏は、冷房で体が冷えやすい
秋は、気持ちが落ち込みやすい
冬は、肩こりや生理痛が起きやすい
いつも季節の変わり目には体調を崩してしまう
気温や気圧の変化、季節の変わり目に敏感な
HSP(Highly Sensitive Person)の皆さんは、
当てはまる方が多いのではないでしょうか。
この本では、HSPの方が特に抱えやすい
季節のお悩みを取り上げて、
ツボ・お灸、漢方薬、食事、運動など
数あるセルフケアの中でも続けやすいものを
ご紹介しました。
また、おすすめの漢方薬も
HSPの方に向けたものを選んでいます。
自身もHSPで、これまで多くのHSPの方の
体調不良や心の悩み相談に乗ってきた漢方カウンセラーが
季節を健やかに過ごすためのヒントをお届けします。
心がホッとするイラストが描かれた
オールカラーの季節感にあふれる本で、
楽しみながら読める一冊です。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ PART1 HSPと漢方の基本
* HSPの5つの特徴
* 気血水と陰陽
* 体質チェック
* 気虚タイプ・気滞タイプ
* 血虚タイプ・瘀血タイプ
* 陰虚タイプ・痰湿タイプ
・・・など
☆ PART2 春のお悩み
* 怒り・イライラ
* 花粉症
* 五月病
* 生理不順・PMS
・・・など
☆ PART3 梅雨のお悩み
* 気象病
* 頭痛
* 食欲不振
* 憂うつ
・・・など
☆ PART4 夏のお悩み
* 夏バテ
* 夏の冷え
* 寝苦しい
* 下痢
・・・など
☆ PART5 秋のお悩み
* 秋バテ
* 冷えのぼせ
* 朝起きられない
* 食べ過ぎ
・・・など
☆ PART6 冬のお悩み
* 冷え性
* 風邪
* 風邪の後、体調が戻らない
* 肩凝り
・・・など
☆ Column1
体調が良くなると「気」のバリアも分厚くなる
☆ Column2
漢方薬を飲んでいるのに良くならないのはなぜ?
・・・
神奈川県の海辺の町に暮らして12年目になる飛田和緒さん。季節に寄り添う家庭料理や、工夫の詰まった常備菜で世代を問わず人気の料理家です。本書では、1年以上かけて飛田さんの春夏秋冬を追い、飛田さんが季節ごとに楽しみにしているおいしいものや、大切にしている食の行事、旬素材で作る毎日のおかずや保存食などを、美しい写真に切りとりました。収載レシピは124品にものぼります。レシピはもちろん、飛田さんがご自身の言葉で綴ったエピソードも本書の魅力。父方の祖母に教えてもらった干し柿のおいしさ、母の味を受け継いだ梅干しのこと、おいしいものを求めて時に長靴姿で漁港へ出向くこと。眺めておいしく、作っておいしく、読んでおいしい。ぜひじっくりと楽しんでいただきたい一冊です。
旅スケッチを描く感覚で塗り絵が自分だけの作品に!スケッチを描くように好きな画材で塗れる。お手本を参考に自分だけの作品が作れる。切り離して額に飾れば素敵なアートに。
〈小さな器に、沢山の旬が盛られた点心。お客様に目で見て味わって頂きましょう〉
〈茶会はもちろん、ご自宅にお客様を招いた際のおもてなしにもお薦めです〉
月釜などの茶会はもちろんですが、若い方や初心者の方が茶事をする際に、点心でおもてなしをする方も多いようです。ちょっとした虫やしないとはいえ、決して手抜きをしているわけではない点心。作り方はもちろんのこと、懐石との違いや器の使い方、美しい盛り付け方など、季節の食材や器を通して一年間連載します。今月の点心は、初風炉の趣向を献立に取り入れました。
また季節の食材は目板鰈、蛸、和布を取りあげます。
この本は、折り紙などの工作でよく使う技から、布や毛糸を使った手芸の技まで、いろいろな作り方がのっています。紙やモール、フェルトなどのみぢかな素材で、季節に合わせた手作りにチャレンジしてみてね。ミシンなしで、かわいいものがいっぱい作れるよ!
夫イースティリアとの会話で
元婚約者ボンボリーノへの認識を改めたアレリラ。
誤解していたことへの謝罪と気遣いへの感謝を素直に伝え和解する姿に、
イースティリアはアレリラの魅力を再確認するのであった。
後日、アレリラがアーハに招待された茶会に参加すると、そこには意外な先客がいて──…⁉
おたよりやあいさつ状作りをフルサポート!
もらっても贈ってもうれしい♪
おたよりや季節のあいさつ状がカンタンにできちゃいます!
※本書は、Windowsでお使いいただけるデータを収録したCD-ROMが付属されています。
●おたよりや季節のあいさつ状作りに大活躍!
かわいい季節の音楽イラストが約400点!(カラー 210点/モノクロ 192点)
さくら柄のグランドピアノ、落ち葉と音符のおしゃれなライン、12か月分の横長フレーム、お知らせに便利なロゴ…本書ならではのかわいいイラストが盛りだくさん!
●文字を変更するだけですぐに使える! 便利なフォーマットが約80点!
あらかじめサンプルの文章が入力されている12か月分のおたよりを収録。うれしいおたより文例集付き!
さらに、カード(入学祝い/卒業祝い/ハロウィン/クリスマス/バースデー…)、はがき(年賀状/寒中見舞い/暑中見舞い)など、そのまま印刷するだけで使えるフォーマットも多数あり!
「にゃんこ」「ハートの女王」「紋付袴鶴」など
SNSで話題の作品を収録!
そのフォルムや目の大きさに至るまで、
「かわいらしさ」にこだわりました!
■思わず飾りたくなる! かわいらしい折り紙作品が満載!
本書では、「季節」と「生きもの」の2つのテーマで折り紙作品を掲載しています。
「季節」では、お正月の紋付袴鶴・お多福の面、『不思議の国のアリス』(春)にちなんだハートの女王・トランプ兵、ハロウィンのミイラ・ガイコツ・魔女などを紹介。
「生きもの」では、にゃんこ、セキセイインコ、ラッコ、リスなど、かわいらしい動物の作品を中心に紹介。
どの作品も、その立ち姿やフォルム、目の大きさに至るまで、「かわいらしさ」にとことんこだわりました。
■これから難しい折り紙に挑戦する方におすすめの1冊
本書で紹介している作品は、「難しい折り紙」のジャンルでは比較的やさしい作品となっています。リアルで難易度の高い作品に挑戦してみたいけれど、作れるか不安という方の入門書としても最適の1冊です。
【目次】
■季節の折り紙
紋付袴鶴、お多福の面、鬼の顔、ハートの女王、トランプ兵、花火、東京タワー、ハロウィンミイラ、箒に乗った魔女、三日月、サンタクロース など
■生きものの折り紙
にゃんこ、セキセイインコ、よちよちペンギン、カピバラ、ラッコ、冬の準備をするリス など
「もうひとつの雪国の春」を求めて。学びの旅に終わりはない。文化功労者受彰記念、環境民俗学の礎を担う書。
すぐに読めて、何度も心揺さぶる。箱庭やスノードームのように小さな中に様々な世界が広がる奇跡の140字小説と、美麗写真のコラボレーション。
雲ひとつない秋空が広がる日、彼に手紙を書いた。
クリスマスの飾りつけが目立ち始めたころ、僕はあることを決意したーー
立秋、秋分、冬至など、一年を二十四の季節で分ける、二十四節気。
飛鳥井千砂、小川糸、山崎ナオコーラ、柚木麻子ほか、人気作家たちが、
移りゆく季節のドラマを紡ぐ、極上のアンソロジー秋冬篇。いきなり文庫で登場!