はじめてLinuxを使うユーザーを対象に「Turbolinux7」をベースに、そのインストールにはじまり、その基本操作から付属プログラムの使いこなし、日本語環境、ディスクトップ環境KDE、そしてサーバー設定までをやさしく解説。
本書は、「Microsoft Office」で作成したデータを開いたり、Microsoft Office形式のデータを作成できる「OpenOffice.org」の操作を中心に、OpenOffice.orgと一緒に使うと便利なオンラインソフトについても解説しています。付録CD-ROMには、OpenOffice.org本体のほかに、OpenOffice.org用のテンプレート、そして誌面で紹介しきれなかったものも含めてオンラインソフトや体験版など、約100本のソフトウェアを収録しました。
本書は基本的なコマンドから複雑なAPIに至るまで、RPMのすべてをカバーしている。RPMを作成するにしろ、RPMを操作するツールを使うにしろ、システム管理者にとっても開発者にとっても、本書はRPMの機能をフルに活用するうえで欠かせない。
本書の想定する環境は、Windows、Mac OS、PC-UNIX(Linux)などの異種OSが混在した職場や家庭である。WindowsやMac OS、PC-UNIX(Linux)が混在した異種OS環境で、どうすれば効率よくデータを共有できるのか、小中規模のネットワークを組んで、イントラネットを構築することである。本書の前半では、ネットワーク構築のために最低限理解しておきたい概念や技術を、そして後半では、ネットワーク構築の実際の手順を豊富な図版と実行画面で解説する。
CakePHP初の公認ガイドブック。高速開発を「PHPらしく」実現するフレームワークを導入から実践、拡張まで徹底解説。
SMPサポートカーネル2.2.13、デスクトップ環境GNOME、KDE、アップデートされたTurboTools、楽々インストール…さらにLinuxが使いやすく進化。
本書はWindows95/98からパソコンに触れられた方や、比較的経験の浅い方を対象として、TurboLinuxのインストールから基本的な利用方法について解説したものです。
本書では、すでにインストールしてあるPC-UNIXを使って、新たなもう一台のマシンをディスクレス環境で構築するためのガイドブックです。
Linux+Oracle+PHPでWebデータベースを体験しよう!DNS、セキュアWebサーバ、メールサーバの構築も解説。
本書は、LinuxやFreeBSDを利用し、OSに標準で搭載されているパケットフィルタリング機能を利用したファイアウォールの構築を目的とした本。平易に設定方法を解説して、手順に沿って行なえば簡単に実現できるように記述した。
ADSLの普及にともなって、ルータがエンドユーザの必需品となりつつあります。初心者は、意味もわからず自動セットアップのソフトを使って、何も考えずにインターネットを高速に使えるようになります。けれども、しばらくすると、セキュリティが気になりはじめたり、思うように速度が出なかったり、オンラインゲームやインスタントメッセンジャーを使いたくなったり、LAN内部にサーバーを立てることを考えるようになります。そこでは、状況は一変し、エンドユーザになじみのない用語が頻出してくるのと同時に、自分の環境ではどこをどう設定すればよいのか、なかなかわかりません。そこで、本書ではブロードバンド・ルータのしくみを徹底解剖し、LANの組み方、サーバーの立て方、ファイアーウォール機能など、高度な設定を、さまざまなシチュエーションにあわせて丁寧に解説します。
これからLinuxをはじめたい入門者に最適の一冊!付属CD(5枚組)で今すぐパソコンにインストールしてLinuxをはじめられる!コマンドの基本操作からデスクトップ環境の使い方、さらにサーバー構築まで解説。
本書は「やさしいPICマイコン プログラミング&電子工作」の続編にあたります。前作ではPIC入門のための簡単な回路から作りはじめ、まったくの初めての人でもPICを動かすことができるように構成してみました。本書ではこれを一歩進めて、より複雑なPICのプログラムを解説するとともに、パソコンと接続して使う回路を紹介しています。
製品版のインストールから基本操作、代表的なアプリケーションの使い方、Windowsとの連携、FAQまで解説。2種類ある製品版について、それぞれの特徴や機能についても詳しく解説。
全世界共通のLinux技術者の試験。3段階のうち初級レベル試験に対応。101試験(Linux一般1)、102試験(Linux一般2)対策の決定版。
本書は前著「Linuxネットワーク構築術」で解説した各種サーバーの構築法を、MkLinuxを対象として加筆、修正したものです。コミュニティの活動が非常に活発で、書籍やインターネットから情報を入手しやすいLinux互換OSです。
本書では、Linuxの中でも特に日本語環境の充実に力を入れているTurboLinuxの最新版「TurboLinux日本語版4.0」(製品版)を取り上げ、Linuxに触れるのは始めてというPC/AT互換機ユーザーを対象に、そのインストールから基本的な使い方、付属ソフトウェアの紹介やインターネットの利用までをステップ・バイ・ステップで丁寧に解説しています。
本書では、企業の一部門のネットワーク構築をより活用するための方法について解説しています。そしてそのためのツールとしてLinuxを選択しました。