カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

お茶 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1901 から 1920 件目(100 頁中 96 頁目) RSS

  • ヒット曲がすぐ弾ける! ピアノ楽譜付き充実マガジン 月刊ピアノ 2016年9月号
    • ヤマハミュージックメディア
    • ¥682
    • 2016年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 【商品構成】雑誌【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/弾き語り/連弾【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで「弾きたかったあの曲」がきっと見つかるピアノ月刊誌 今月は“音楽の秋”として、話題のドラマ『仰げば尊し』など、音楽に浸ることができる作品を特集します。巻頭では『文化の秋・音楽の秋に浸る』と題し、話題の吹奏楽ドラマ『仰げば尊し』の撮影現場密着レポートや、ついに実写化となった映画『四月は君の嘘』から、主人公のピアノ演奏を担当した阪田知樹のインタビューをお届けします。さらに、大人気音楽ミステリー『どこかでベートーヴェン』をはじめとした、音楽がテーマのミステリー小説にも注目。「秋の夜長のリラックスドリンク」もオススメです。Catch Up!! では、人気バンドRADWIMPSが音楽を担当し、話題となっている映画『君の名は。』(新海誠監督作品)をご紹介。RADWIMPSのインタビューも必見です。アーティストは、9月にNewアルバムをリリースするH ZETT M(H ZETTRIO)、西村由紀江、葉加瀬太郎、奥華子、ダイスケ、ほかが登場。スコアは、スポーツの祭典の各局テーマソングから「Hero」(安室奈美恵)、「ありがとう」(SMAP)をお届け。“泣ける歌”として話題の「Overflows〜言葉にできなくて〜」(ナオト・インティライミ)、大ヒット中の「PERFECT HUMAN」(RADIO FISH)など、今月も大充実。宮川彬良書き下ろしの、秋が香る「赤とんぼ」など、魅力的なアレンジも満載です。【収載曲】[1] Hero / 安室 奈美恵  NHKリオデジャネイロ放送テーマソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] PERFECT HUMAN / RADIO FISH  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] Overflows〜言葉にできなくて〜 / ナオト・インティライミ  フジテレビ系「痛快TVスカッとジャパン胸キュンスカッと」テーマソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] 涙 / GENERATIONS from EXILE TRIBE  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] 恋を知らない君へ / NEWS  日本テレビ系土曜ドラマ「時をかける少女」エンディングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[6] 愛のメモリー / 松崎 しげる  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[7] 赤とんぼ / SMAP  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[8] あなたのように / Dreams Come True  編成: 弾き語り  難易度: 上級[9] ありがとう / SMAP  TBSリオ2016テーマソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[10] 二人でお茶を  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[11] 君の瞳に恋してる  Can't Take My Eyes Off of You  編成: 連弾  難易度: 初中級[12] 七つの子  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[13] ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第2楽章(ジャズアレンジ) / ベートーヴェン  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級
  • 美しいキモノ 2017年 春号
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2017年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●春模様のきもの
    明るい日差しに誘われて多くの花がほころび始めます。
    そのなかから、今年注目の花模様を選びました。
    デビュー二十五周年を迎えた観月さんの洗練された、美しい着こなしで紹介します。


    ●「古典模様」の着こなし術
    きもののおしゃれをもっと楽しみたい! という声がますます増えています。
    そんな「きものおしゃれラバーズ」に向けての
    今年のファッション特集のテーマは「おしゃれブラッシュアップ」。
    今ひとつ洗練されない、もっと輝きたい! そんな悩みに応えます。
    春号は永遠の愛されモチーフ、日本情緒あふれ、
    格調高い「古典模様」のきもののコーディネイト術をレクチャーします。


    ●染織家 柳 悦孝と悦博の仕事
    無名の職人の作ったもののなかにも美しさを認め、
    評価した運動として有名な民藝運動の中心人物・柳宗悦の甥にあたる染織家、柳 悦孝と柳 悦博兄弟。
    現在活躍する多くの染織家を育てました。
    二人の仕事と柳兄弟に師事した弟子たちの作品をご紹介する特集です。


    ●都会に似合う風通織木綿の新風
    綿糸を用い、経と緯の線だけの抽象的な織りで表現する二重織りの風通織木綿。
    最近、軽く優しい手触りと、モダンなデザインの作品が目立ちます。その新しい潮流を追いました。


    ●春を招く白地の大島
    精緻な絣模様や独特の色合いが人気の大島紬。
    なかでも、軽やかな印象の白大島は春にふさわしいアイテムです。
    モダンな色柄が揃う今季の白大島は注目度大!
    革や小物に貼るの息吹をプラスして、大人のおしゃれを楽しんで。


    ●入卒式に着たい! 「ママきもの」
    大切に育てたお子様の成長はご家族の喜び。
    おめでたい人生の節目の日にこそ、きもの姿で祝いたいもの。
    晴やかでありつつ母としての品格も感じられる、入卒式にふさわしい“ママきもの"をご提案します!


    ●晴の日の「パワーきもの」
    授賞式、就任式、発表会、記者会見など、晴の場にきもので臨む女性が増えています。
    人生の記念の日だからこそ、きものを選ぶ。
    女性としての自分、社会人としての自分をさらに輝かせてくれる「パワーきもの」に注目します。


    ●「名物裂」の魅力
    主に中世に舶載され、お茶の世界などで珍重された「名物裂」。
    現在もその模様が親しまれている「名物裂」について、
    歴史や装いのなかの模様など、様々な角度から紹介します。
    第一章は女優・高島礼子さんが出会う遠州流茶道の美意識、
    遠州流のお茶席を訪ね、茶席の中の裂の美を鑑賞します。


    ●木村孝さんを偲んで「孝好み」
    小誌のほか、講演やテレビでも活躍されていた木村 孝さんが
    昨年初冬、九十六歳でご逝去されました。
    長年にわたる小誌との関わりのなかで、きものについて、文化について、
    女性の生き方について、多大なるご教示をいただきました。
    そのご遺徳を偲び、これまでの軌跡を辿ります。


    【別冊付録】『いろはにキモノ』vol.5
    きものはじめてさん必見!
    今号は、全106ページの豪華別冊付録『いろはにキモノ』が付いてきます!
    表紙を飾る、おしゃれ女子に人気の大政 絢さんもきものの魅力にはまり始めたそう。
    ほんわか美人の大政さんが小紋と紬を可愛く着こなします。きものファッション強化作戦/季節の美をまとう 春模様のきもの
  • ELLE gourmet (エル・グルメ) 2017年 07月号
    • 講談社
    • ¥997
    • 2017年06月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)

  • ●GOOD OLD TASTES 懐かしい味が新しい
    コッペパンに食パン、プリンにゼリー、コロッケ、おにぎり、出し巻き卵…。
    近頃、街をにぎわしているのは、ちょっとノスタルジックな懐かしい味。
    とはいっても、昔ながらのお店が守り続けてきた味だけではなく、
    新しいお店があえて懐かしい味に向き合い、その魅力を生かしながらも
    時代に合わせてアップデートした「懐かしくて新しい味」が増えています。
    そんな、ほっとすると同時に新しい発見のある、パンとお菓子、料理、そしてお酒を集めてレポート。
    食べに出かけるもよし、家で作るもよし。あなたの懐かしい味を見つけてみて!


    ●パンとおやつに見る、“懐かしい味”ブームを検証!
    コッペパン専門店にプリン専門店…。
    なぜか今、“子どもの頃に食べたあの味”を味わえるお店が続々とオープンしている。
    そのブームの魅力に迫った。


    ●回帰スイーツの2大勢力に迫る!
    アイスとプリンはいつだってみんなの人気者スイーツ。
    そのなかでも今、アイスクリームはソフトクリームが、プリンは固めのレトロ系が熱い!


    ●手土産のトレンドも“レトロかわいい”
    味はもちろん、ビジュアルにもこだわるフーディーを満足させる手土産は、
    長く愛されてきたおいしさと、レトロなデザインが光るアイテムたち。


    ●いつものコロッケにニュージェネ系が到来
    昔からかわらず、ずっと親しまれてきたコロッケ。
    気軽さはそのままに、より自由で個性的な新世代が登場している。


    ●「だし」を身近にするおでんとお茶漬け
    だしはDNAレベルで刻まれた日本人のソウルフード。
    専門店の本気なだしが手軽に味わえるスポット増加の潮流をチェック!


    ●ベトナム料理はワインとともに
    ベトナムローカルの味が日本で急速に広まったのは、第一次ブームの頃のこと。
    今、自然派ワインとともに楽しむのが、フーディーの最旬スタイルに!


    ●WELCOME to SETOUCHI  グルメな旅は今、“瀬戸内”がイイ!
    ここ数年、フーディーの間で瀬戸内エリアが話題になっている。
    いわゆる「古き良き日本のローカル」という枠を越えたさまざまなムーブメントから目が離せない。
    注目は香川県・小豆島、岡山、愛媛県・しまなみ海道、そして広島県・尾道。4エリアを厳選リポート!


    【別冊付録:1】エル・クッキング 夏ごはんでパワーチャージ
    梅雨のあとに待つのは夏本番!
    湿気や暑さに負けてなんかいられない。食卓からおいしく元気になれるレシピをご紹介。


    【別冊付録:2】オーストラリアのフーディー案内
    おしゃれフーディーはオーストラリアを目指す…
    広大な自然環境のなかで育つ新鮮な食材に加え、
    ユニークな固有種の素材を使ったクリエイティブな料理が日々生まれているオーストラリア。
    世界のフーディーが注目するこの国のフードシーンを、今すぐ体験しないと!
  • 婦人画報 2018年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2018年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●みんなのお茶
    約400年前、千利休はこう言いました。「茶の湯とはただ湯をわかし茶を
    たててのむばかりなる事と知るべし」であるならば、お茶を楽しむ人は、
    皆“茶人”。お家元もベテランも若手も、大人も子どもも、女優も作家も、
    流派も、洋の東西も問わず、本当にお茶を楽しんでいる100人の姿を
    通して、「茶の湯は、こんなに楽しい」をお伝えします。


    ●樹木希林さん×黒木 華さん
    「日々ここにお茶あり」-史上初。お茶の映画できました。-
    こんなコピーが躍る映画で初共演を果たした樹木さんと黒木さん。
    映画のタイトルは『日日是好日』。雨の日も雪の日も猛暑の日も、
    お茶は「いま」と向き合う。巡りくる毎日はかけがえのない好き日。
    そんな映画のなかでは先生と生徒だったふたり。その後、日々、お茶を楽しんでいますか?


    ●新感覚のお茶菓子
    消えてなくなるからこそ、美しい。そもそも茶席における菓子は、
    懐石のなかの脇役にすぎませんでした。しかしいまでは、茶会には欠かせない楽しみです。
    茶の湯に造詣の深い4人のアーティストが、過去の茶会で振る舞った伝説の菓子、
    記憶のなかに留められていた一品を再現しました。


    ●小堀宗実さん×千 宗屋さん 特別対談
    不昧公に学ぶ茶の湯の楽しみ
    晩年秋、東京の茶を愛する人々の間で大きな話題を呼んだ茶会がありました。
    「松平不昧公二百年遠忌記念茶会」と題されたその茶会の献茶式では、
    遠州茶道宗家と武者小路千家、ふたつの流儀が同時に茶を捧げたのです。
    長い茶の湯の歴史のなかでも例のない試みは、茶を捧げたその人、
    松平不昧公への敬慕の念から生まれました。およそ半年を経て今年6月、
    京都・広沢池の「光琳乾山忌茶会」で再会したふたりの仕掛け人、
    遠州茶道宗家十三家元の小堀宗実さんと武者小路千家十五代家元後嗣の千宗屋さんが茶会に込めた思い、
    そして松平不昧のお茶について語ります。


    ●日本のサンクチュアリリゾートへ
    どこまでも続く水平線をただ眺めているだけで、心身が癒され、
    エネルギーをチャージできる。南の島にはそんな特別な力があります。
    そこに、極上のプライベート空間とサービス、おいしい食事があれば
    ……。そのすべてを備えたリゾートホテルは、まさに“サンクチュアリ”のような場所。
    2017年、2018年のニューオープンから厳選した10軒をご紹介します。


    ●「和」を纏うガラス
    京都発、石田家のパート・ド・ヴェール
    ガラスの硬質なイメージとは趣きは違え、そっと手で触れてみたくなるほど、
    やわらかく、清らかな光を放つパート・ド・ヴェール。紀元前に始まるこのガラス技法
    を研究し制作を続けてきた両親と息子夫妻、相和する4人の作家の作品には、
    繊細な京の美意識が息づいています。


    ●トリュフ 7つの真実
    世界三大高級食材のひとつとされるだけあって、トリュフには
    人間の本能的な食欲を引き出す力があります。この不思議な食材にまつわるさまざまなエピソード
    を探しながら、最もおいしい食べ方を追求する人々を追いました。


    ●注目!「ポシェット・スタイル」
    どこか懐かしく、ほっこりとした甘美な響きのバッグが、今季はトレンドの第一線で注目されています。
    クロスボディや肩掛けすることで装いとの一体感を生み、
    着こなしを新鮮に見せてくれる新作のポシェットたち。
    両手が自由になる点も大きな魅力ですが、信頼あるブランドのものを選び、
    ラフにしすぎないのがポイントです。自分ひとりの幸福な時間をいっそう素敵にしてくれる
    最新のポシェット・スタイルで、街へ繰り出してみませんか。


    ●アイシャドウの価値
    婦人画報世代の女性の多くがメイクのなかでもアイシャドウを、二の次にしてしまっています。
    もしくはかつて習得したきりのグラデーションアイで時が止まり、古臭さを拭えないでいたり、
    面倒くささと闘っていたりします。いずれの場合も原因は、アイシャドウへの誤解にあり。
    目元のメイクが再燃しているいま、その価値の出発点からアイシャドウについて考えました。
  • アジャスト版婦人画報 2019年 05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2019年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●瀬戸内アート&イートの旅
    ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2019年に行くべき52ヵ所」に日本から唯一選ばれた瀬戸内。
    穏やかな海と点在する島々は、いまや海外でも注目されるアートと自然が調和する場所です。
    今年は島々を舞台に3年に1度開かれる「瀬戸内国際芸術祭」の開催年。
    4月から開幕されるので訪れるならいまがおすすめ。
    現代アートをはじめ、建築や美術史などテーマで巡ってみてはいかがでしょうか。
    瀬戸内ならではの美食やリゾートステイを楽しみつつ旅する2泊3日を提案します。


    ●“美しい景色”に映える旅スタイル
    清々しい日差しを浴びながら、アートに活気づく瀬戸内海沿いの町、尾道へ。
    眼下に広がる穏やかな海と緑豊かな島々、歴史ある港の町並み……。
    どこを切り取っても絵になる“美しい景色”のなかでは、その景色に映えるおしゃれを
    することも、旅の上級者の嗜みといえます。
    さまざまな空間において、装いや持ち物がフォトジェニックであるかを考え抜いた、こだわりの
    旅支度を3つのパートでお届けします。


    ●ジュネーヴから始まる新作ウォッチReport
    2019年1月、スイス・ジュネーヴでは時計の祭典ともいうべき国際見本市、
    SIHHとWPHHが行われました。ラグジュアリーブランドが発表した最新作をご紹介しましょう。


    ●急がば回れのインナー美白
    年をとると何事にも、“見直し”が必要になってきます。
    「美白」もそのひとつ。
    紫外線に対抗する私たちの防御力は、急激に衰えつつあります。
    これまでの美白スキンケアとともに重要になるのが、体の内臓からのケア。
    肌は内臓の鏡ーー。
    紫外線ダメージに対抗する体の内側からの力を養えば、曇りのない肌も一緒についてきます。


    ●母はお洒落な魔女 ひとり娘の親孝行奮闘記〜角野栄子のできるまで〜
    母と娘は永遠の関係。娘は母の作品であり、母は娘に教えられて
    ともに成長してゆきます。誰よりも近くて遠い、母という存在。
    世界的な名著『魔女の宅急便』の作者である角野栄子さん。
    その角野さんを母にもつ、くぼしまりおさんはちょっと素敵な親孝行をしていました。
    もうすぐ「母の日」。80代の母の日常がいきいきと輝く、そんな贈り物をしてみませんか?


    ●クリムトへの恋文
    官能的で装飾的、絵画でありながら工芸的。クラシックで前衛で、
    華やかなのにどこかもの哀しくてーー。
    見る者に鮮烈な記憶を残すグスタフ・クリムトの傑作の数々がこの春、日本にやってきます。
    アート見巧者たちはいま、このウィーン世紀末の巨匠の何を、どう見たい?
    それぞれの視点で語っていただきました。


    ●「茶絲道」主宰・堀口一子さんのモダン中国茶の愉しみ
    お茶の原点であり、その芳醇な香りと味わいが魅力の中国茶。
    心身を健やかにする飲物として、また文化芸術を生み出す土壌として、その奥深さがいま人々の
    心をとらえています。
    自らも中国茶に魅了されてアートからお茶の道に進み、現在茶会や教室で中国茶の愉しみを伝える
    堀口一子さんが、竹林での茶会をはじめ、茶器探しやお菓子とのペアリングなど、現代的な中国茶の
    世界へと誘います。


    ●巨匠アルバート・ワトソンがとらえた 坂本龍一『BEAUTY』の世界
    アルフレッド・ヒッチコックやスティーブ・ジョブスなど、数々の著名人のポートレイトで
    知られる写真家、アルバート・ワトソン。
    30年前、彼が、坂本龍一のアルバム『BEAUTY』のために撮り下したポートレイトが、
    この春「KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭2019」で蘇ります。
    同展の今年のテーマは、目にみえないものを呼び覚ます。「VIBE(ヴァノブ)」。
    今回初めて展示される未発表作品の中から、その一部を誌上にて特別公開します。
  • スコア充実!ギターがグングンうまくなるプレイマガジン Go!Go!GUITAR2017年9月号
    • ヤマハミュージックメディア
    • ¥825
    • 2017年07月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【分類】雑誌|ギター【楽器】ギター【収載曲】[1] 感情のピクセル / 岡崎体育  編成: バンドスコア[2] 愛こそ / ゆず  伊藤園「お〜いお茶」CMソング[3] なみだ / 井上 苑子[4] 北斗七星 / Anly[5] RAIN / SEKAI NO OWARI  映画『メアリと魔法の花』主題歌[6] ララバイ / WANIMA[7] REVIVER / MY FIRST STORY  スマートフォンゲーム『オルタンシア・サーガー蒼の騎士団ー』第三部主題歌/日本テレビ系『スッキリ!!』6月テーマソング[8] バトンロード / KANA-BOON  TVアニメ『BORUTO-ボルトー NARUTO NEXT GENERATIONS』オープニングテーマ[9] DECIDED / UVERworld  映画『銀魂』主題歌[10] BANKA / illion  映画『東京喰種トーキョーグール』主題歌[11] himawari / Mr.Children  映画『君の膵臓をたべたい』主題歌[12] 虹 / 高橋 優  2017ABC 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング[13] WIPER / Suchmos[14] ずっと、ふたりで / 家入 レオ  日本テレビ系ドラマ『愛してたって、秘密はある』主題歌[15] 春風 / Rihwa[16] 繋いだ手から / back number[17] メッセージ / 井上 苑子[18] リッケンバッカー / リーガルリリー[19] Lovers / sumika[20] ばかになっちゃったのかな / 菅田 将暉[21] カタオモイ / Aimer[22] 島唄 / THE BOOM[23] 宙 船(そらふね) / 中島 みゆき[24] スタート・ミー・アップ / ザ・ローリング・ストーンズ  START ME UP[25] Good-bye days / YUI for 雨音 薫
  • 婦人画報 2019年 06月号増刊 羽生結弦特別版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2019年04月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(7)
  • ●日本が誇る料亭と割烹
    日本料理はいま世界中から注目を浴びています。
    その舞台は、料亭、割烹に代表される料理店。老舗から進展まで数多の料理人が包丁の技を競い、
    器やしつらいに季節を映し、多彩な魅力を生み出しています。
    そんな数々の料理店を取り上げつつ、日本料理の未来を俯瞰する大特集です。
    食通が自信をもって推薦するニューオープン情報も満載です。


    ●「会食ジャケット」おしゃれの心得
    大人の女性を美しく見せるジャケット。料亭やフレンチレストランなどの会食の席にも最適です。
    最新コレクションの「会食ジャケット」なら、エレガンスとモダンな空気をまとうことができ、
    余裕あるおしゃれを叶えます。“和”の会食では、柔らかく華やかな
    女性らしいジャケットを、一方“洋”の会食では、細見シルエットのマニッシュな出で立ちが
    「会食ジャケット」の心得。それぞれのシーンでは得る装いを繙きます。


    ●紫陽花絶景 水無月に留まる刻
    6月の声を聞くと恋しくなる紫陽花。--紫陽花の 八重咲く如く やつ代にを
    いませわが背子 みつつ偲はむーー花びらが幾重にも重なり咲く花として
    奈良時代『万葉集』にも歌われた日本原種の草木として長く、広く、知らしまれてきました。
    語源は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」から。
    そんな優美な紫陽花が咲き誇り、幽玄の世界に誘う地があります。
    雨に濡れた姿を愛でるもよし、梅雨の晴れ間の輝きを讃えるもよし。
    それは巡る季節、移ろう時のなかで、目に焼き付けておきたい一刻の花景色そのものです。


    ●“利休さん”と“遠州さん”の茶箱旅
    茶碗や茶器など道具一式を収め、どこにでも持ち運ぶことのできる「茶箱」。
    大自然の中や道中でお茶を点て合い、極上の一?を味わおうと、
    裏千家茶道に学びつつ、自由な茶箱遊びを楽しむふくいひろこさんと、
    ベルギー出身の遠州流茶道師範、ティアス宗筅さんが、千利休と小堀遠州、
    それぞれの流れをくむ茶箱を携え、茶箱ゆかりの天橋立へ旅へ出ました。


    ●マエストロ 大野和士の挑戦
    いま、真の意味で国際的なトップランナーといえる日本人指揮者、大野和士が、
    昨年秋、新国立劇場オペラ芸術監督に就任した。
    フランス国立リヨン歌劇場やブリュッセル・モネ劇場など、
    一流のオペラハウスでの長年の実績を生かしつつ、指揮者県芸術監督として、
    東京を舞台にどんなオペラを展開していくのかーー。
    今年2月に新国立劇場で上演され、国内外で大きな反響を飛んだ新作オペラ
    『紫苑物語』の制作過程に密着し、その思いを伺った。


    ●初夏のゼリーレシピ
    日ごとに暑さが増す初夏の時期は、みずみずしいゼリーがごちそうです。
    旬の果物や野菜を器に、果汁も果実も丸ごと詰め込んでーーー
    ティータイムのスイーツにも、ホームパーティのアペタイザーにもぴったりな、
    とっておきのゼリー・レシピをお届けします。


    ●更年期以降のサプリメント総点検
    いまを生きる私たち女性の更年期は、まだ人生の折り返し地点。その更年期には、
    女性の心と体を支えてくれていたエストロゲンがほぼゼロになります。人生100年といわれるいま、
    エストロゲンのバリアが外れた私たちの体に必要な栄養素はなんなのでしょうか。
    これまで漫然と摂っていたサプリメントも見直すべき時期に来ているのかもしれません。
    これからの人生に本当の意味で必要なサプリメントとは何かを考えます。
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 11月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年10月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】価値を売る経営で 安いニッポンから抜け出せ

    バブル崩壊以降、日本の物価と賃金は低迷し続けている。
    この間、企業は“安値競争”を繰り広げ、「良いものを安く売る」努力に傾倒した。
    しかし、安易な価格競争は誰も幸せにしない。価値あるものには適正な値決めが必要だ。
    お茶の間にも浸透した“安いニッポン”─。脱却のヒントを“価値を生み出す現場”から探ろう。

    文・渡辺 努、多賀一晃、坂本光司、得能摩利子、水越康介、滝田洋一、編集部


    PART 1 「物価と賃金」を考える
    デフレ脱却への“追い風” 値上げと賃上げの好循環生み出せ
    渡辺 努(東京大学大学院経済学研究科 教授)
    REPORT 価値の「つくり方」
    流通側が握る家電の価格決定権 メーカーは取り戻せるか
    多賀一晃(生活家電.com主宰)
    地域の有志が試行錯誤で学ぶ「ブランド」の育て方
    編集部
    PART 2 「脱価格戦略」を考える
    2-1:値決めは企業経営の命 経営者よ、「価格」ばかりで戦うな
    坂本光司(人を大切にする経営学会 会長)
    2-2:売り上げや利益で測れない「強いブランド」をつくる価値
    得能摩利子(三菱マテリアル 社外取締役・フェラガモジャパン 元CEO)
    REPORT 価値の「伝え方」
    「おいしいものだけを売る」 信念貫く“奇跡のスーパー”
    編集部
    世の中にない商品をつくれば価格は自分で決められる
    編集部
    PART 3 「消費行動」を考える
    変化を続ける人々の価値観 社会を動かす「応援消費」とは
    水越康介(東京都立大学経済経営学部 教授)
    REPORT 価値の「売り方」
    ECサイトを超える価値 百貨店「外商」の新潮流
    編集部
    「買いもの上手」がデフレ時代脱却のカギになる
    編集部
    PART 4 「政策」を考える
    政府主導の政策で「ヒト・モノ・カネ」を動かし賃上げを
    滝田洋一(日本経済新聞社特任編集委員・テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』解説キャスター)


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・台湾統一を目論む中国 「有事」の日に日本は備えよ
    INTRODUCTION:中国は米国の最大挑戦者 日本に必要な「拒否的抑止力」
    小谷哲男(明海大学外国語学部 教授)
    PART 1:無駄にする時間はない 日米は同盟強化へ手を尽くせ
    エルブリッジ・コルビー(元米国防副次官補)
    PART 2:行き詰まる習近平の台湾政策 台湾海峡危機で改めて露呈
    飯田将史(防衛省防衛研究所 米欧ロシア研究室長)
    PART 3:台湾有事は絵空事ではない 備えの構築が急務な日本
    尾上定正(日本戦略研究フォーラム<JFSS> 政策提言委員)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・眼前に迫る金利上昇リスク“自転車操業”財政に歯止めを
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・露が揺さぶるエネルギー秩序 日本発で“新LNG構想”示せ
    大場紀章(ポスト石油戦略研究所 代表)

    ■WEDGE_REPORT
    ・コロナ統制を機に続々来日 中国を脱出する新移民たち
    安田峰俊(ルポライター)

    ■連載
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:男性の育休取得率を上げるには?(佐々木周作)
    ・インテリジェンス・マインド:「秘密国家」ベネチア いかにして国を守ったか(小谷 賢)
    ・新しい原点回帰:時代の変化に身の丈を合わせる佐野十全堂薬局(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず:昭和の集大成『北斗の拳』時代によって変わる価値観(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:『甘粕大尉』 角田房子(筒井清忠)
    ・天才たちの雑談:これからの宇宙開発は国ではなく民間企業が担う
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:今も米国に残る「黄禍論」人種主義なる“病”と向き合うには(廣部 泉)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『親父の納棺』 柳瀬博一(稲泉 連)
    ・Letter 未来の日本へ:運命に抗うなかれ 「偶然」に適応する力
     出口治明 (立命館アジア太平洋大学<APU> 学長)(河合香織)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから

    「さらばリーマン」は休載させて頂きます。
  • 漫画アクション 2024年 2/6号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥469
    • 2024年01月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ライジングサンR 藤原さとし
    だらしないです 堀田先生!なかだまお
    アウトサイダーパラダイス涼川りん
    Odds “VERSUS!”スピンオフ石渡治
    いとなみいとなめず水瀬マユ
    あの日の腹の虫(短期集中連載)岡田索雲
    島さん川野ようぶんどう
    夜者   (※ルビ:夜者=やしゃ)河野那歩也
    エイジングー80歳以上の若者が暮らす島ー(※若者→傍点)友野ヒロ
    小3アシベ QQゴマちゃん森下裕美
    たけるさん家のお茶の時間(特別読切)幾田羊
    きみは謎解きのマシェリ糸なつみ
    海難法師(特別読切)天海夏矩
    新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜櫻井寛・監修/はやせ淳・作画
    ファッキンJAYのマイルド・スタイルファッキンJAY a.k.a.ファンキー社長
  • 日経ビジネス 2020年11/09号 [雑誌]
    • 日経BP
    • ¥709
    • 2020年11月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【有訓無訓】 人も、企業も 生き残るためには 複数の能力を身に付けて●星野 裕幸氏[前千趣会代表取締役社長]
    【編集長の視点】 今週の名言:ナポレオンも悩んだ 才能はいつ花開く?
    【ニュースを突く】 常態化するリモートワークの落とし穴●北西 厚一[本誌記者]
    【時事深層】 INSIDE STORY:格安ブランドでお茶濁す携帯料金値下げ 実効性なき介入はいつまで続く
    INDUSTRY:アジア路線でLCC新ブランドも ANA、苦肉の格安シフト
    COMPANY:スペースジェットを事実上凍結 三菱重工、無謬性が招いた挫折
    INDUSTRY:トヨタ・パナソニックの車載電池連合 対中国勢へ「すり合わせ」見直し
    INDUSTRY:ダイムラーとウェイモが自動運転で提携 次世代トラック、日本周回遅れに?
    POLICY:財務省諮問機関が持続化給付金終了を提言 支援打ち切り、中小再編進むか
    COMPANY:大塚家具、ヤマダHD子会社化から1年 大塚社長辞任、探し求めた花道
    POLICY:日経ビジネス電子版「Raise」で議論 少子化対策が少子化を加速?
    FRONTLINE ニューヨーク:米国民襲う「大統領選疲れ」(ニューヨーク支局長 池松 由香)
    グローバルウオッチ:コロナ再拡大、イングランドで都市封鎖
    【特集】 コロナ後の新人 職場の希望かお荷物か
    【スペシャルリポート】 サプライチェーンの人権配慮 「現代奴隷制」との戦い 出遅れは経営リスクに
    【ケーススタディー】 NEC(電機製造とITサービス) やり抜く文化を根付かせる
    【編集長インタビュー】 デジタルの本質見極めよ●平井 卓也氏[デジタル改革担当大臣]
    【不屈の路程 SERIES11 No.3 「今度こそ倒産か」とヒヤヒヤしていた●田中 邦裕 さくらインターネット社長 ものづくり少年の魂は消えず】 0
    【フロントランナー 創造の現場】 ニッシン(マイクロ波プラズマ処理装置製造) 3代目先頭に脱・下請け
    【テクノトレンド】 受付に券売機、エレベーター…… 「触らず操作」で感染リスク低減
    【敗軍の将、兵を語る】 デュエット自粛も客戻らず●笹原 鈴江氏[「カラオケみろく」代表]
    【世界の最新経営論】 「買わせるマーケティング」からの脱却 あのCMが不愉快な理由●フィリップ・コトラー氏[米ノースウェスタン大学経営大学院名誉教授]
    【小田嶋 隆の「pie in the sky」〜 絵に描いた餅べーション】 舐められるか、嫌われるか
    【CULTURE】 BOOK:街が育む無数の物語
    【オリエント 東西の叡智を未来に活かす 意思決定力を鍛え上げた 薩摩の郷中教育 3「意思決定力」】 0
    【世界鳥瞰】 The Economist:非常時にも習氏の代わりは不在
    FINANCIAL TIMES:リラ安が生むトルコの強硬姿勢
    The Economist:「ホテルでお仕事」はいかが
    【賢人の警鐘】 後世に恥じぬ生き方か つれづれなるままに 人生を振り返ろう●丹羽 宇一郎氏[伊藤忠商事元会長]
  • VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 2021年 12月号 [雑誌]
    • プレジデント社
    • ¥880
    • 2021年10月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TRADITION AND PROGRESS
    伝統は可能性の宝箱


    SPECIALS
    Find Your Fantasy 新しく進化し続ける“ネオ・トラディション”。
    Dolling Up おしゃれをして出かけよう。
    Let’s Dress Up 特別な時を約束してくれる極上のドレスアップ。

    FASHION
    2022SS Collection Report 東京、NY、ロンドン、ミラノ
    4都市コレクション最前線。
    ・TOKYO 自然体と挑戦が入り交じる東京の最新モード。
    ・LONDON アイコニックな服が続々登場。ロンドンに漲るパワーが復活。
    ・NEW YORK アメリカン・ファッションへの賛歌を綴ったNYコレクション。
    ・MILAN 特別タッグや、話題のイベントまで。華やかなトピックがミラノを席巻。
    Perfect Icons 進化を遂げた、人気メゾンの新アイコン。
    An Idea of Freedom スポーツ発祥の地、ギリシャで開催したディオールクルーズ。
    A Revolutionary Vision デムナ・ヴァザリアの新たなるクチュール戦略とは。
    Manolo’s Magic マノロ・ブラニクにとって、シューズデザインとは。
    Make It Magical 夢と煌めきにあふれるホリデーウィッシュ。

    FASHION STORIES
    COUTURE ALLURE クチュールの誘惑。
    A VISIONARY LEADER 美の先駆者に共鳴して。
    KYOTO 京都で触れる伝統とモダニズム。
    FEELING COOL 今夜はドレスアップして。

    FEATURES
    A World Apart ポップ界のアウトサイダー、ロードの復活までの道のり。
    Where Tradition Meets the Future 京都から世界へ、進化し続ける伝統。
    The Old and the New 温故知新な伝統革新テーブルウエア。
    Progressive Cha! お茶を楽しむ。
    Ready for Her Solo ノーマニはいかにして過去の自分を脱したのか。「大胆不敵なビッチ」の告白。
    Down the Rabbit Hole 不思議の国へ、ワープして。

    BEAUTY
    BREAKING UP THE CLASSICS 赤と黒、そのビューティフルな変化。
    Meet the New Red and Black 赤黒メイクレボリューション。
    Herbal Remedies 肌・心・体の不調に効く、和の植物パワー。

    REGULARS
    IN VOGUE ノルディック柄やスノーブーツ。冬支度は“スキー”から始めよう!
    IN VOGUE ボディに寄り添うカーブを描くバッグがこの秋冬、カムバック!
    Hot Information 気になるトレンドをチェックしよう!最新ファッション・ニュース。
    Vogue IN VOGUE 世界のヴォーグ発信、ヴォーグな話題。
    Single Minded スノーブーツをシティでも!防寒とモードを叶える一足で冬支度を始めよう。
    Scoop ファッション業界&セレブの最新事情。
    Vogue Change コトバから考える社会とこれから
    Beauty Insider 美容ジャーナリストのトレンドレポート。
    My Bag Affair 華やぐ今季のカクテルバッグ。
    Brain Expedition ★中野信子の脳探検
    仏教と脳科学の出合い。僧侶・伊藤東凌と考える、利他の心。
    Very VOGUE ヴォーグ発信、カルチャーコラム。
    Horoscope 今月のあなたの運勢。占い・スーザン・ミラー
    Shop List 今月の取材協力店リスト
    Special Edition シグネチャーが掛け合わされたハートウォーミングなウィンターブーツ。
  • Precious(プレシャス) 2024年 5月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1799
    • 2024年04月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • <ファッション大特集>
    ぶれない軸があるからこそ、挑戦が楽しめる大人の「今」の結論! 上質さと旬のモード感を程よくブレンドした着こなしが心を潤し、 プレシャスキャリアのソーシャルライフを充実させて
    「リアル・ラグジュアリー」で 明日の私に新展開を!
    ・ 5つのアイテムを更新!   明日の私に笑顔をもたらす「極上ワードローブ」
    ・「東京ブランド」のリアル・アティチュード
    ・「ストラッピー・シューズ」というエレガンスを足元に
    ・リアルな日常を共に歩む「ジュエリー・ウォッチ」
    <ファッション>
    洗練と女らしさに、今っぽさが加わって最強! 仕事服が見違える「最旬バランス」の極め方
    鈴木保奈美さんと「大人デニム」を遊ぶ!
    カジュアル以上、ドレスアップ未満が心地良い「木曜日のワンピース」
    「墨画」で魅せる、マチュアなパール・コーディネート
    前向きに、ひたむきに、運命を切り拓いて Precious初登場  目黒 蓮
    AYA in Precious Moment 「フレッシュ・マリン」の風に乗って
    <美容>
    15の心得でセルフ・メイク・マネジメント! もう、「迷わない顔」と生きていく!
    <ライフスタイル>
    多様に進化するお茶の魅力に世界も夢中─! 注目の茶葉や、ふまえておきたい基礎知識まで、豊かな緑の世界を楽しんで
    「日本茶」の新潮流!
    <別冊付録1>
    Lifestyle Goods for Luxury and Happy Life
    毎日を豊かに彩る「暮らしの名鑑」57
  • おとなの週末 2022年 8月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥880
    • 2022年07月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『おとなの週末』8月号
    ほの甘いタレの香ばしい匂いに誘われて、今年もうなぎ特集がやってきました。東京を中心に、水戸、小田原、浦和、そして名古屋に三重で大調査。ほどよい価格帯で満足できる「ご褒美うなぎ」の三ツ星店を発掘しています。がっつりうなぎを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! ほか、新感覚の「焼酎」、「アジアめし」のレシピ特集もあります。

    【今月の特集】
    ・ 絶対満足できる ご褒美うなぎ
    ・ その美味しさ、新感覚! 焼酎の新世界
    ・ 夏に効く!カラダが欲しがる! アジアめしのつくり方 他

    【今月の連載】
    ・ Otoshu EXPRESS/コスパ最高ランチ!、話題のニューオープン、唸るラーメン
    ・ ヒツジメシ〜草を喰みたきゃ仕事しろ〜/吉田羊[第91回] 最近もっぱらハマっている「おやつメシ」
    ・ キナミトパン/木南晴夏[第89回]『I’m donut?』中目黒
    ・ 口福三昧/ラズウェル細木[第146回]茶葉を漬けた「お茶焼酎」を飲み比べ!
    ・ コヨイのカヤノ/茅野愛衣[第20杯] 書ける部分をピックアップしてお届けです(笑)
    ・ 勝負の店/久住昌之[勝負 其の八十三] 有馬温泉『いずみ』
    ・ おいしい往復書簡/マッキー牧元×門上武司[第84回]ビリヤニ
    ・ 館長 白石あづさの 奇天烈ミュージアム[第13回]
    ・ 覆面ライターの1ヶ月食ダイアリー[第67回]
    ・ 写真家 森山大道「Weekend」vol.23
  • おとなの週末 2021年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥880
    • 2021年09月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『おとなの週末』10月号
    夜のお寿司も楽しいけれど、昼のお決まりを頬張るのもまたオツなものです。今号は夜ほど肩肘張らず、少し気軽に贅沢できる昼寿司をピックアップ! ここ1〜2年で開業した新店、知っておきたい町の名店、銀座・日本橋の店からチェーン店、さらに家で作れる寿司レシピまで幅広くご紹介いたします。ほか、秋のパン、お茶の特集もあります。

    【今月の特集】
    ・ 気軽に贅沢したい 満喫!昼寿司
    ・ イマドキ&定番の味で見〜ぃつけた この秋食べたいパン22傑
    ・ しみじみ、煎茶がおいしい! お茶の時間 他

    【今月の連載】
    ・ Otoshu EXPRESS/コスパ最高ランチ!、話題のニューオープン、唸るラーメン
    ・ ヒツジメシ〜草を喰みたきゃ仕事しろ〜/吉田羊[第81回]ゆったり広々と楽しむ ホテルで密回避メシ
    ・ キナミトパン/木南晴夏[第79回]関東近郊で『パン旅。』
    ・ 口福三昧/ラズウェル細木[第136回]ノスタルジック!休眠弁当箱でマイ弁当
    ・ コヨイのカヤノ/茅野愛衣[第10杯]日本酒×和食もいいけれど、キリッとした焼酎も美味しい!
    ・ 勝負の店/久住昌之[勝負 其の七十三]宇都宮「あさひや食堂」
    ・ おいしい往復書簡/マッキー牧元×門上武司[第74回]モンブラン
    ・ 館長 白石あづさの 奇天烈ミュージアム[第3回]
    ・ 覆面ライターの1ヶ月食ダイアリー[第57回]
    ・ 写真家 森山大道「Weekend」vol.13
  • Hanako (ハナコ) 2023年 06月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥889
    • 2023年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.9(10)
  • 道枝駿佑 コーヒーではじまる僕の一日。

    全国の心地いい空間とおいしいコーヒーと。
    喫茶店に恋して。

    それぞれの形でスピリットを受け継ぐ、
    新顔喫茶へ、ようこそ。
    喫茶ストリーマー/サロンクリスティ/ミロンガ・ヌオーバ
    ぱるふあん/喫茶サテラ/DORSIA…

    東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈がナビゲート。
    今、行っておきたい、
    文化遺産的喫茶店29。
    難波流喫茶店の楽しみ方。
    わざわざ足を運ぶ価値のある郊外店。
    語り継がれるエピソードに触れる。
    そこに身を委ねる幸せ。素敵なレトロ空間へ。
    オリジナリティあふれるマッチ&コースター。
    喫茶店の醍醐味は人にあり!

    時間の過ごし方、器、インテリア…
    喫茶店から学ぶ。
    時間の過ごし方 × 鈍考 donkou / 喫茶 芳
    音楽×JUHA/器選び×茶亭 羽當
    モノ選び×武相荘/インテリア×つるや

    歴史ある空間で特別な時間を過ごす
    ホテルのラウンジ&喫茶。
    パーク ハイアット 東京/山の上ホテル
    ホテルニューオータニ/ホテルニューグランド
    第一ホテル東京/帝国ホテル 東京
    東京ステーションホテル/パレスホテル東京

    おいしいコーヒーは淹れ方にあり。
    ドリップとサイフォン、
    どちらにしますか?
    喫茶ROSTRO/ぐすたふ珈琲/珈琲日記…

    鮮度の良いコーヒーは格別の味わい。
    自家焙煎も喫茶店の魅力。
    カフェ・バッハ/百塔珈琲…

    幸せな一杯を、絶好のタイミングで。
    自宅喫茶のススメ。
    紺野 真・順子/村上未知/乙幡浩史・夏子…

    喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。
    王道の喫茶グルメ、厳選25軒。
    ナポリタン/オムライス/サンドイッチ
    ホットケーキ/プリン/グラスデザート

    川口葉子がナビゲート
    全国名喫茶エリア
    &名物グルメ。

    第2特集
    日本のお茶の世界を
    もっと知ろう。
    PART #1 コーヒー好きが語るお茶の魅力。
    PART #2 注目すべき3タイプのお茶。
    PART #3 さらにおいしくなる煎茶の淹れ方。
    PART #4 お茶にもっと触れてみよう。
    PART #5 日本のお茶が飲めるお店。
  • EX (イーエックス) 大衆 2023年 12月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥799
    • 2023年11月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日向坂46 加藤史帆
    日向坂46 特集号!

    スペシャルW表紙 NMB48 渋谷凪咲
    “想い”のあるシングル衣装グラビア
    NMB48 渋谷凪咲

    ■巻頭グラビア&ロングインタビュー■
    日向坂46 加藤史帆

    ■W付録■
    永久保存版!
    日向坂46 加藤史帆
    ポスター&クリアファイルW付録

    ■グラビア■
    オアシスのような君。
    日向坂46 山下葉留花

    1st写真集秘蔵ショット
    STU48 高雄さやか

    いろとりどりの笑顔
    乃木坂46 奥田いろは

    フォトブック未公開カット
    渡辺美優紀

    TikTokが大バズりのグラビアガール降臨!
    大熊杏優

    ■特集記事■
    【1】メンバーからの寄せ書きも…
    好評連載『#行ってきます なぎちゃん』スペシャル版
    NMB48 渋谷凪咲


    【2】熱い“絆”とともに駆け上がる! かとし軍団
    日向坂46 小西夏菜実×平岡海月

    【3】祝! 初選抜! 乃木坂46としての矜持
    乃木坂46 向井葉月

    【4】アンダラで育んだ友情
    乃木坂46 松尾美佑×矢久保美緒

    【5】激動の武道館コンサート3日間を17期&18期研究生が振り返る!
    AKB48 佐藤綺星&八木愛月

    【6】クール×キュートの化学反応
    ≒JOY江角怜音&山田杏佳&山野愛月

    【7】センターへの決意を語る
    =LOVE 齋藤樹愛羅

    【8】冠番組スタート! 「のびしろしかない」宣言!
    僕が見たかった青空 今井優希×早崎すずき×西森杏弥

    【9】卒業目前のリーダーから新メンバーへ伝えたい想い
    モーニング娘。’23 譜久村聖×井上春華

    【10】“時の人”アルシンドとも共演、そして志村けんさんから学んだこと
    かとうれいこ

    【11】ラバーガール インタビュー

    ■アイドル連載
    乃木坂46 一ノ瀬美空  =LOVE 大場花菜&高松瞳
    HKT48 藤野心葉&立花心良&安井妃奈  桃月なしこ 
    AKB48 村山彩希とちょっとお茶でもしませんか 
     ゲスト 本田仁美
  • AERA (アエラ) 2023年 10/16号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年10月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プロバスケットボール選手の河村勇輝さんがAERAの表紙とインタビューに登場 
    「司令塔としての矜持」を語る

    AERA 10月16日号の表紙には、プロバスケットボール選手の河村勇輝さんが登場します。先日のW杯で五輪出場を決め、日本全国を大興奮させたバスケットボール男子日本代表。その司令塔として活躍した河村さんが、バスケにかける思いをじっくり語りました。バスケだけではなく、野球ではWBCで優勝、サッカーでも世界の強豪国を撃破するなど、日本スポーツの競技レベルが向上しています。

    表紙を飾るのは、プロバスケットボール選手の河村勇輝さんです。身長172センチと、バスケ選手としては小柄ながら、そのスピードとパスワークで、W杯では世界をあっと驚かせました。「僕の強みであるスピードやクイックネスは世界でも十分に通用したと思います」と自信を見せます。代表では最年少ですが、「ポイントガードとしてチームを引っ張らないといけないという自覚」を持ったと、司令塔としての矜持について語っています。撮影はもちろん蜷川実花。プレー中の河村さんとはまた違う一面を引き出しています。ぜひ誌面でご覧ください。

    ●巻頭特集:スポーツ新時代
    野球、サッカー、バスケ、ラグビー……。近年、日本スポーツの躍進が目立ちます。かつては世界と対峙できなかった競技でもトップレベルの力をつけてきているのはなぜか、その背景を探ります。スポーツジャーナリストの二宮清純さんは躍進の原動力として「代表ブーム」と「国際化」をキーワードに挙げます。そのほか、さまざまな専門家が日本の強さの背景を語ります。世界で躍進した選手の筆頭といえば、大谷翔平選手です。メジャー日本人初の本塁打王(ア・リーグ)となり、MVPも確実だと言われています。その大谷選手は何がすごいのか、そして今後の去就は、在米ジャーナリストが読み解きます。

    ●ジャニーズ再出発のゆくえ
    故・ジャニー喜多川氏の性加害問題にまつわり、ジャニーズ事務所は10月2日に2度目の記者会見を開き、再出発に向けた発表を行いました。新社名の発表など「解体的出直し」を図ることを誓った会見でしたが、課題は山積しています。日米の芸能界に精通する放送プロデューサーのデーブ・スペクターさん、企業統治の専門家などが解説します。また、今回の問題を巡っては、我々メディアや取引先企業などの責任も重大です。ネスレ日本元社長兼CEOの高岡浩三さん、時事YouTuberとしてこの問題についても発信するたかまつななさんに話をうかがいました。

    ●博多華丸・大吉「芸歴33年」を語る
    福岡の顔から、全国のお茶の間の顔になった博多華丸・大吉の二人。NHK総合の朝の生活情報番組「あさイチ」の顔としてもすっかり定着しました。最初は「朝のNHKの生番組を博多の漫才コンビが受け持つなんて……」と、オファーを断るつもりだったとか。そんな話から始まり、芸歴33年の軌跡を振り返ります。「欲は全くない」と断言するほど、肩の力が抜けています。これが好感度に繫がっているんだなと実感できる二人のトークです。

    ●松下洸平×生方美久
    松下洸平さんがホストを務める対談連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、脚本家の生方美久さんがゲスト。今号では、全4回のうちの3回目を掲載しています。話題となったドラマ「silent」の脚本家として注目を集めた生方さんは、10月スタートのドラマ「いちばんすきな花」の脚本も担当。そのドラマでは、松下さんを想定して台本を「当て書き」したと言います。台本を読むと「僕じゃん」と思う部分がたくさんあった、と松下さん。そんな新ドラマをめぐる話が満載です。

    ほかにも、
    ●新NISA直前 インデックス投信売れ筋ランキング
    ●あのときの私が欲しかった情報を 死産や新生児死の経験者の思い
    ●「核のごみ」に揺れる自治体 原子力政策のほころび
    ●村上春樹と白石加代子「怖い話」
    ●東浩紀が語る過去と現在をつなげる「訂正する力」
    ●岩井俊二×アイナ・ジ・エンド×松村北斗 監督の声は「音楽」だった
    ●宮沢りえ×石井裕也 皆さんの記憶にこびりつきたい
    ●横尾忠則 広大無辺な自由を獲得する
    ●『街道をゆく』の現代性 司馬遼太郎の言葉
    ●武田砂鉄 今週のわだかまり
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・松本紹圭
    ●現代の肖像 入山章栄・経営学者
    などの記事を掲載しています。
  • 美しいキモノ 2020年 01月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥2099
    • 2019年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●女優・松嶋菜々子さんが装う 令和を寿ぐ気高き梅模様
    時あたかも新春の好き月……。奈良時代より日本人に新春を告げるのは、
    香り高くも奥ゆかしく咲く梅の花。令和初の新年、訪問着から小紋まで、
    いつになく豊富に咲きそろった梅の柄を、女優・松嶋菜々子さんがまといます。


    ●3つのキーワードで見る 今年のトレンド「紬」
    この冬の「紬」のトレンドとは?カジュアルに楽しめる紬だからこそ、
    今のトレンドを上手に取り入れ、スタイリッシュに着こなしたいもの。
    今年流行の兆しのある紬の選び方や、旬の色、小物使いなど、
    『美しいキモノ』が考えるおしゃれのポイントを徹底レクチャーします!


    ●「令和」初の師走と新年はきもので迎えたい!年末年始の装い
    いつの世も上質で品がよく、誰からも愛される好感度の高いきものスタイルを
    提案してきた『美しいキモノ』。シーン別の着こなしを紹介するファッション特集の
    最終回は、一年のなかでも、最も、きものを着る機会が多い、年末年始のお出掛けに
    おすすめの着こなしをご紹介。新元号になって初めて迎える年末年始は、
    ぜひ、きもので祝いましょう!


    ●女優柴咲コウさんの茶の湯はじめ [最終回]茶会をひらく
    きもの好きで知られ、茶道の稽古にも通う女優・柴咲コウさんが、
    初茶会をひらくまでの茶の湯を学ぶ連載。最終回は、お茶の師匠である
    武者小路千家家元後嗣・千宗屋さんをお招きし、一客一亭の茶会をひらきます。


    ●究極の色を作る黒染の技 華やかさと気品漂う「黒色」の魅力
    きものを美しく彩る染色のなかで、特別な色として注目したい黒。
    この企画では、華やかで格調高い装いを紹介しつつ、
    現在も続く、黒染の希少な職人技を紹介します。
    改めて、大切に着続けていきたい「黒色」の魅力を探ります。


    ●コーディネートが楽しくなる 新作帯カタログ100選
    年末から年始にかけては、きものでお出掛けの方も多いのではないでしようか。
    この特集では、盛装向きからしゃれ着向きまで、さまざまなタイプの帯を紹介します。
    お気に入りを見つけてください。


    ●黒田啓蔵さん直伝!自分でできるきものヘア
    もしも自分で髪を結えたなら、きものを気軽に着られるし、
    装いがもっと素敵に見えるのに……。人気ヘア&メイクアップアーティスト・黒田啓蔵さんが、
    10分で出来上がる簡単プロセスで、その願いをかなえます。


    ●贈り物上手が教えるギフト小物2019
    日頃の感謝の気持ちを込めて贈る「ギフト」。
    贈り物の楽しみは、相手の笑顔はもちろん、その人のことを思いながら選ぶ
    豊かな時間にもあるでしょう。本特集では、きもの巧者の方々にご協力をお願いし、
    きもの好きに贈りたいおすすめ小物を教えていただきました。
  • EX (イーエックス) 大衆 2022年 9月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥730
    • 2022年08月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • EX大衆2022年9月号は8月16日発売!

    No.1コスプレーヤーが登場!
    繊細なレースで誘う…♡「素肌のえなこ」

    ■表紙巻頭グラビア&ロングインタビュー■
    えなこ

    ■W付録1■
    えなこ 永久保存版!クリアファイル
    えなこ BIGポスター

    ■グラビア■
    やんちゃんの夏休み
    乃木坂46金川紗耶

    写真集未公開ビキニ
    中川翔子

    眩しいスマイルビキニ
    NMB48本郷柚巴

    復活の大人ビキニ
    NMB48石田優美

    アイドル復活後のオトナ美ボディ解禁!
    FRUITS ZIPPER
    月足天音

    グラビア界の至宝が本誌初登場!
    鈴木聖

    Pick Up  A Movie Girl
    島崎遥香

    楠偉音
    RaMu
    ききまる

    ■特集記事■
    【1】 卒業発表の胸の内を激白!
    乃木坂46 和田まあや

    【2】30thシングル表題曲初披露の舞台裏
    乃木坂46 岩本蓮加×清宮レイ

    【3】令和カルチャー 「かわいい!」最前線
    ≒JOY 山野愛月
    #よーよーよー 石原さき
    コスプレイヤー かれしちゃん
    インフルエンサー 三原羽衣

    【4】AKB17期研究生座談会
    小濱心音×布袋百椛×正鋳真優×山崎空
    AKB48を盛り上げる「新鮮力」フレッシュトーク!

    【5】HKT48ライブレポート
    107日間で見えた
    HKT48 の「新しいカタチ」

    【6】富野由悠季 50年の集大成 『Gレコ』ついに完結!

    【7】あのCMガールに会いたい! 伊礼姫奈

    【8】絶叫インタビュー バイきんぐ小峠英二

    【9】2022プロ野球「奇跡のカムバック」!

    【10】夏の夜に背筋も凍る!令和の「心霊怪談」最恐六

    【11】夏の最新トレンド大追跡! LOVE♡ドレッシング

    【12】「自由」と「狂熱」-- ボクらの深夜バラエティ

    【13】恐怖の致死率 「殺人ダニ」激ヤバ最新事情!

    【14】 プレゼント! 全国から選ばれし「極ウマ麺」直送便

    ■アイドル連載
    佐藤璃果×矢久保美緒 渋谷凪咲 佐々木舞香&高松瞳
    小田彩加  桃月なしこ 大原優乃
     
    AKB48 村山彩希とちょっとお茶でもしませんか 
     ゲスト  岡田梨奈
  • EX (イーエックス) 大衆 2022年 8月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥730
    • 2022年07月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • EX大衆2022年8月号は7月15日発売!

    国民的「きれいなお姉さん」初登場!
    あすかちゃーん!
    元「ZIP!」お天気キャスター
    貴島明日香

    ■表紙巻頭グラビア&ロングインタビュー■
    貴島明日香

    ■W付録1■
    貴島明日香 永久保存版!クリアファイル

    貴島明日香 BIGポスター

    ■グラビア■
    いろんなカワイイがいっぱい!
    乃木坂46清宮レイ

    おてんばガール
    櫻坂46松田里奈

    卒業!見納めグラビア
    SKE48 須田亜香里

    眩しいビキニ
    パラディーク 新谷真由

    オトナかわいい♡
    長澤茉里奈

    Pick Up  A Movie Girl
    石井杏奈

    上西恵
    松井咲子
    我妻ゆりか 
    赤羽もも


    ■特集記事■

    【1】ふたりのパフォーマンス論
    乃木坂46 遠藤さくら&金川紗耶

    【2】 最年少メンバーから「お姉さん」に…その胸中とは
    乃木坂46 筒井あやめ

    【3】2人の称え合い、ふざけ愛。
    櫻坂46 齋藤冬優花 増本綺良

    【4】いまこそ伝えたい「感謝」と「躍進」の誓い
    OCHA NORMA 石栗奏美 米村姫良々 北原もも

    【5】いまもっとも麗しいセンター
    =LOVE 佐々木舞香 AtoZ

    【6】「フリー女子アナ」注目度RANKING

    【7】AKB48に吹きこんだ「新しい風」
    佐藤綺星&橋本恵理子&長谷川新奈

    【8】あのCMガールに会いたい! 南琴奈

    【9】ナノ3の加入、トギーの活動休止、
    ロックフェスの出演……BiSなりのRESTART

    【10】しゃべくりのファンタジー 銀シャリ インタビュー

    【11】2022夏 甲子園で見たい「スーパー球児」総まくり!

    【12】ホントに「数字持ってる芸能人」2022最新版

    【13】上沼恵美子はやっぱりスゴい!

    【14】かゆ〜いアイツをやっつけろ! 夏の「蚊」徹底研究!

    【15】 プレゼント! 劇的に味変!「ウマッ調味料」直送便


    ■アイドル連載
    佐藤璃果×矢久保美緒 渋谷凪咲 佐々木舞香&高松瞳
    荒巻美咲  桃月なしこ 大原優乃
     
    AKB48 村山彩希とちょっとお茶でもしませんか 
     ゲスト  大西桃香

案内