車に轢かれ死んだはずが、何故か異世界に転生?美男美女の両親から絶大なる愛を受け育つリズは、前世の知識を活かしながら「程々の勝ち組」になると決意。だけど、成り行きで叱咤激励した王子に慕われて、家庭教師の少年は何だかワケありで、初対面の少年からは敵意を向けられる…。「程々の勝ち組」を目指す異世界転生者リズベットの程々とは程遠いセカンドライフ開演ー。
異世界に転生したら、魔法が使える美少女令嬢に! 誘拐されたり悪漢をやっつけたり、ドキドキのセカンドライフが描かれる人気シリーズ続編。リズベットも10歳になり、弟ルビィも誕生。セシル君という友達もできて、従者ジルにいっぱい甘やかされて、第二の人生は順風満帆……なんですけど、最近、ユーリス殿下から向けられる熱視線が怖い。ちょっと大人になったリズをめぐる恋のさや当て、そして国を揺るがす大事件! 波瀾万丈の侯爵令嬢リズベットの異世界ストーリー! イラストは大人気カスカベアキラ。
車にひかれて死んだはずが異世界に転生!? 程々の勝ち組を目指す侯爵令嬢リズベットの恋と魔法の物語第3弾!
国家転覆の危機を救った侯爵令嬢リズも十四歳。公爵家のセシル君との婚約が持ち上がり、王子ユーリス殿下からのアプローチも相変わらずで、従者ジルとも急接近。念願の魔道院勤めを始めたところ、魔物急襲、リズも戦場に召集されて……。恋に戦にドキドキヒートアップ!
・日本料理をベースとした料理教室を20年以上営む松田美智子先生が「一生もの」「後世に残したい」と思う、日本の家庭で昔から味わい続けているおかず。和食中心ですが、和食に限定しません。ハンバーグや炒飯など洋食や中華も加えて厳選し、90品紹介。
・章立ては「肉」「魚」「野菜」「卵・豆腐・乾物」「ご飯・麺」など素材別に。
季節の料理として「おせち」も掲載した充実のレシピ集です。
・各レシピには著者の料理への思い入れや、料理名のつけられた背景、味つけのコツや保存期間などのメモを添えています。
・レシピだけでなく、料理のおいしい味を引き出す台所道具や調理器具も併載。おすすめの包丁となま板、土鍋、菜箸、すりこ木とすり鉢、せいろ、フードプロセッサーなどを、商品写真とともにエッセイ風記事で紹介。
・1冊持っていれば、日々の料理作りが楽しくなること請け合いです。
<目次抜粋>
●1章 肉料理(15品): 豚肉のしょうが焼き/鶏から揚げ/肉じゃが/鶏肉だんご/煮豚とゆで卵/煮込みハンバーグなど
●2章 魚料理(15品): 小あじの南蛮漬け/いかと里芋煮/かきフライ/鮭の幽庵焼き/さばのみそ煮/あじのたたき/ねぎま風鍋/鮭のムニエル/いわしのつみれ岩石揚げ/ぶりの照り焼き/かつおのマリネソテーなど
●3章 野菜料理(16品):白菜と豚肉の重ね蒸し/筑前煮/玉ねぎと牛肉のソース炒め/ポテトサラダ/かぼちゃの煮もの/れんこんきんぴら/にんじんごまサラダ/たたききゅうり梅ソース/きのこのマリネ/ふろふき大根/小松菜の煮びたし/焼きなす/ほうれん草の白和え など
●4章 卵・豆腐・乾物料理(14品):ひき肉のオムレツ/切り干し大根の煮物/青菜の卵焼き/豆腐のステーキ/ひじきのマリネなど
●5章 ご飯・麺(10品):なすとひき肉のドライカレー/鮭といくらのちらしずし/牛丼/ねぎ炒飯/刻みうどん/梅干しにゅうめん/親子丼など
●日本の調理道具:松田先生の愛用品やおすすめをセレクト
●たれ4品 ●ソース4品 ●だし・スープ3品 ●おせち料理9品
『雑貨を上手に飾る本』の第2弾。インテリアを彩るインドアグリーンのテクニックを美しい写真とともに解説。
ヘボ将棋は飛車を取るだけで勝てる。“最強の素人”を約束する一冊。
安西水丸先生の貴重な遺作である赤ちゃん絵本。「がたん ごとん がたん ごとん」(福音館)の中に登場している「りんご」が主人公の、姉妹本とも言えるような作品。「りんご りんご りんご…」とリズムよく繰り返されることばと、シンプルな線のイラストは2005年発売当時も「赤ちゃんうけ」バツグン!で、「何度も呼んでとこればっかり!」「ハイテンションに喜びます」など高い評価をえました。いつまでも色あせないイラストは、部屋に飾っておきたいようなスタイリッシュさで、大人もトリコに。1987年刊の福音館の「がたんごとんがたんごとん」は推計100万部超えで、今も赤ちゃん絵本のベストセラーであり続けています。併売してもらえるよう、また赤ちゃんの視界に入りやすいサイズに、今回判型をピッタリ同じにリサイズします。
元祖アイドル犬として有名なブサかわ犬「わさお」と、仲良しオス猫「グレ子」のフォトブックです。同じ時期に拾われた猫と犬の奇妙で幸せな日々を描きます。
50年の歴史を誇り、銀座で大盛況の料理教室「田中伶子クッキングスクール」。長い歴史に支えられ、数多くの生徒達に支持された人気レシピ150品を和・洋・中にまとめた『一生作り続けたいおかず』は、第1回「料理レシピ本大賞」入賞を果たしました。
その続編で野菜料理に特化し、惣菜・主菜・サラダ・主食・汁物の章立てで150品を掲載した『一生作り続けたい野菜のおかず』も、旬の野菜をふんだんに楽しめる料理本としてヒットしています。
3作目となる本作は料理教室で大人気の肉・魚料理を選りすぐり、100品掲載。1作目で好評だった、「ベスト5」「定番」「おもてなし」のパート分けに「ご飯」「副菜」を加えた、作りたい料理がすぐに探せて、材料や手順もわかりやすい保存版的な1冊です。
<目次抜粋>
●肉のおかず
<ベスト5>
鶏の照り焼き、メンチカツ、ゆで豚のごまソース、薄切り肉の麻婆豆腐、フライドチキン
<定番>
黒酢酢豚、ロコモコ風ハンバーグ、ポークピカタ、牛肉のくわ焼き、揚げだんごの甘酢あんかけ、牛すじと大根の煮物、筑前煮、チキン南蛮、鶏肉の竜田揚げ など
<主食>
ビビンバ、チキンライス、キーマカレー、サラミソーセージの中華炊き込みご飯、ハヤシライス
<副菜>
ひき肉入り卵焼き、生ハムとアボカドのサラダ、アスパラのベーコン巻き
豚肉と小松菜の煮物、ささ身と山芋のわさびじょうゆ和え、ソーセージポテトサラダ など
<おもてなし>
スペアリブのバーベキューグリル、コテージパイ、ローストビーフ、ラムの香草焼き、韓国風焼き肉、豚角煮とゆで卵、牛肉の赤ワイン煮、ミラノ風カツレツ など
●魚のおかず
<ベスト5>
あじフライ、鯛の煮つけ、えびのマヨネーズ和え、あさりの白ワイン蒸し、さばのトマト煮
<定番>
小あじの南蛮漬け、いわしのかば焼き、鮭のムニエル、かにクリームコロッケ、めかじきの照り焼き、かきフライ、鯛の刺し身中華サラダ、ぶり大根、さんまの塩焼き など
<主食>
かにの天津丼、鮭とレタスの炒飯、シーフードグリーンカレー、まぐろの漬け丼、海鮮あんかけ中華丼
<副菜>
ツナとアボカドのサラダ、たこのチリソースマリネ、はんぺんのバター焼き、しらすの卵とじ、まぐろの山かけ、明太子のまさご和え など
<おもてなし>
かつおの土佐造り、天ぷら、帆立のミックスグリル、ブイヤベース、かきの土手鍋、鯛の塩釜、はまぐりの茶碗蒸し、すずきのパイ包み焼き など
リズ様、私が男なのは分かりますよね?
無防備なお嬢様を取り巻く恋の多角関係も、一歩前進……!
侯爵令嬢リズベットも十五歳。成人の儀式も終え、大人になったかと思いきや、まだまだ無防備なご様子。
従者のジルや公爵家のセシルが、そんなリズにもやもやする中、弟ルビィはセシルとリズをくっつけたがり、ジルはリズの父ヴェルフとの約束を胸に力を磨く。
そして殿下は、ついにリズへと求婚し──?
伯爵家に養女に出されたキアラ。二回り年上のクレディアス子爵との結婚を命じられ、とたんに前世の記憶を思い出す。大好きなシミュレーションゲーム「ファルジア王国戦記」に出てくる悪の魔術師の名前が、キアラ・クレディアスだったことを……! まさにここはゲームの世界そのもので、このままでは主人公に殺されてしまう!? 嫌すぎる運命から逃げ出すため、逃亡を企てたキアラ。恋あり魔法あり戦いあり、波瀾万丈の冒険絵巻!
命がけで魔術師としての力を手に入れ、各地でエヴラール軍を勝利に導いていくキアラ。しかし同時に、敵とはいえ命を奪うことへの罪悪感に苛まれることに。激しさを増すルアイン軍との戦いで揺れる気持ち、みんなを守りたいのに思うように戦わせてもらえないジレンマ、そして王子レジーや騎士カインからの思わせぶりなアプローチもあって、心休まるヒマがない!? 一方で、レジーを狙う暗殺者や、サレハルドの若き王イサークなど、暗躍する者達の姿が……。さらに、美女とおネェの傭兵コンビ(と3匹の狐)も新たに仲間に加わって、戦いは新たな局面を迎える!
シミュレーションゲームの悪役魔術師に転生してしまったキアラの、バッドエンドの運命から逃れる冒険譚、第2巻。
●脱現金化(キャッシュフリー経済)はメリットだらけ
現金流通が劇的に減る経済、それがキャッシュフリー経済。2020年のオリンピック開催にともなう観光客の利便性向上とFinTechの登場により、その実現が夢ではなくなってきています。
個人消費に対する現金決済比率を確認すると、日本は50%を占め、カード決済は16%程度、電子マネー決済は6%弱に過ぎません。米国では現金決済の比率が17%程度にすぎず、カード決済の比率が5割を超え、他の多くの国においても、カード決済の比率は日本より格段に高い。世界的に現金の使用が減少しているのは、以下のような様々なメリットがあるからです。
1硬貨や紙幣を製造し、輸送し、保管するコストが不要となる、偽札や盗難のリスクに対応するコストも削減できる
2生産性向上 米国人はATMから現金を引き出すのに毎月平均28分費やし、1セントを伴う支払いは2~2.5秒余計にかかる、といった調査も
3ストレスが少なく、心地良い消費やサービス利用体験の提供につながる
4不正対策 脱税や麻薬取引、テロ資金などは現金を介して行われることが多く、地下経済縮小を通じ、財政改善にも寄与する
現金大国である日本こそ、キャッシュフリー化を強力に推進すべきであり、それにより大きな効果が享受できます。民間任せではなく、国家が正面から取り組むにふさわしい政策課題であり、他の様々な施策に比べても高い優先順位が置かれてしかるべきなのです。
諸外国がキャッシュフリー化に向けた取組を強力に進めるなか、日本の対応が不十分であれば、この遅れはさらに拡大します。逆に、日本はキャッシュフリー後進国であるが故に、他のどの国よりも大きなメリットを享受できます。このポテンシャルを生かさない手はありません。
序 章 キャッシュフリー経済がやってくる
第1章 脱現金化を可能にするFinTech
第2章 ブロックチェーンと現金のデジタル化
第3章 キャッシュフリー時代の金融政策
第4章 日本はFinTech振興を脱現金化に向けるべき
第5章 電子決済分野の公共政策比較
第6章 銀行の再定義とオープン化
第7章 キャッシュフリー経済実現の条件
海外発のDIYアイテムを取り入れたおしゃれな部屋/木や紙ロープでジオメトリックな家具&照明を作ろう!
作ってすぐ食べられる浅漬けから本格漬け物まで、驚くほど簡単なレシピでご紹介。
●コスプレイヤーの“知りたい”にこたえる「アニメ&ゲーム コスプレMAKE」シリーズの最新版が登場!●大人気アプリゲーム「A3!」のキャラクターメイク術は秋組と冬組の10キャラクターが勢ぞろい。さらに、表紙には秋組から摂津万里、冬組から月岡紬に扮した人気コスプレイヤーが登場。●「Fate/Grand Order」のキャラクターメイクはひとりが3キャラにチャレンジ。●誌面に掲載されているQRコードをスマートフォンで読み込むとでFULLメイク動画が観れます!●池袋ハロウィン、AGFなど今話題のコスプレイベントを総力取材!コスプレがもっと楽しくなります。●さらに、みんなの気になる加工術を大公開。加工バレしない技をとくとご覧ください。痩せてる子、太ってる子それぞれ加工術の違い。●つけまつげ、イラスト別アイメイク術などメイク企画も盛り沢山。●大人気2.5次元舞台のレポート。
シニア世代のみなさん。歯が弱くなってきて、毎日の食事に困っていませんか?やわらかなものばかり食べていませんか?わざわざ特別なものを作る必要はありません。いつもの料理をひと工夫して、かみやすく、飲み込みやすくする。それがいつまでもおいしいものを楽しみ、健康を保つ秘訣です!
理想の名前がこの一冊で決まる!男の子・女の子、大充実の2万3900例。はじめてでも大丈夫!わかりやすい。