■【特集】新型コロナ こうすれば共存できる
WHOから新型コロナウイルス感染症のパンデミックが宣言されて半年。
この間、医療現場の努力や研究の蓄積により、この感染症の予防法や対処法がわかりつつある。
最新の知見を踏まえ、感染症対策の専門家と現場で治療にあたる医師たちが解説する。
そして、我々は今後、どのようにこの感染症と向き合えばいいのか。
不安を解消するためのコミュニケーションや政治のリーダーシップ、政策形成のあり方についても徹底検証した。
文・坂元晴香、武藤義和、堀 成美、詫摩雅子、小林俊介、木村正人、齊藤 誠 、土居丈朗、中西輝政、編集部
PART 1:
・新型コロナは“ただの風邪“ではない でも、恐れすぎる必要もない
・正しく学んで正しく恐れよう! 新型コロナ情報を読むレッスン
・医療現場のコロナ対応は改善傾向 それでも残る多くの“負担“
PART 2:
・「してはいけない」はもうやめよう 今こそ連帯促す発信を
・コロナショック克服へ 経済活動再開に向けた3つのステップとは
・なぜ食い違う? 政府と首長の主張
・動き始めた事業者たち 社会に「価値」をもたらす科学の使い方
PART 3:煽る報道、翻弄される国民 科学報道先進国・英国に学べ
PART 4:タガが外れた10万円給付 財政依存から脱却し、試行錯誤を許容する社会へ
PART 5:国内の「分断」を防ぎ日本は進化のための“脱皮“を
■WEDGE_OPINION 1
・激変する安保 鍵を握る台湾 日米政府への6つの「提言」
ランドール・シュライバー(元米国防総省国防次官補)
■WEDGE_ OPINION 2
・なぜ起こる? 韓国の「反日」気運 歴史に学び隣国認識の再考を
岡本隆司(京都府立大学文学部教授)
■WEDGE_OPINION 3
・高齢者負担の薄い社会保障制度 このままでは行き詰まる
森田 朗(津田塾大学総合政策学部教授)
■WEDGE_REPORT 1
・クルマ作りの鍵握るITの論理 ようやく踏み出した日本メーカー
西田宗千佳(ジャーナリスト)
■WEDGE_REPORT 2
・高まる豪雨災害リスク 今こそ野放図な宅地開発に歯止めを
中西 享(ジャーナリスト)
■WEDGE_REPORT 3
・コロナ禍で露呈した外国人労働者不足 ご都合主義に終止符を
山口亮子(ジャーナリスト)・編集部
■POINT_OF_VIEW
・コロナ禍でも「凪」続く原油市場 ロシアの動向を注視せよ
小山 堅(日本エネルギー経済研究所常務理事・首席研究員)
■連載
・【最終回】中国 覇権への躓き:中国が強硬な「大国外交」をする理由(加茂具樹)
・【最終回】Global Economy:世界経済の鍵は「BRICS」から「BRIUS」へ(滝田洋一)
・時流仏流:仏壇・仏具に宿る日本人の信仰心(鵜飼秀徳)
・経済の常識vs政策の非常識:キャッシュレス化推進にマイナンバーを結び付ける謎(原田 泰)
・国防の盲点:待ったなし 邦人保護の難題に挑め(勝股秀通)
・道半ばの社会保障改革:消費税10%から1年 増収分は国民のために使われているのか(土居丈朗)
・戦国武将のマネー術:羽柴秀吉軍が本能寺の変をいち早く知った理由(橋場日月)
・VALUE MAKER:文化の拠点は自ら守る、映画ファンの心意気(磯山友幸)
・各駅短歌:シャボン玉(穂村 弘)
・さらばリーマン:金融経済のプロが動物病院経営へ ペット第一主義で歴史に名を残す
栗原一博さん(361°代表取締役)(溝口 敦)
・ノンフィクション再読のススメ:アフリカにょろり旅(稲泉 連)
●世界の記述
●拝啓オヤジ (相米周二)
●新刊クリップ (足立倫行)
●読者から/ウェッジから◆特集 「新型コロナ こうすれば共存できる」 新型コロナについて最新の脅威を理解し、楽しく感染や重症化を防ぎ、社会活動をしていかなくてはいけない。新型コロナについてわかってきたことや、それを基にどのような感染対策が必要か。そして、適切に対策をすればコロナと共に生きていける。社会不安を増し、いがみ合うような社会は持続可能じゃない、ということをWedge流に提言。
7年ぶり“復活“KARAが今週の週刊朝日の表紙とグラビアに登場!
「6年間の体験がエネルギーに」
結成15周年を迎えたKARA。記念アルバムに収録した新曲「WHEN I MOVE」は一度耳にしただけで覚えてしまうメロディーやリズムが特徴です。メンバー5人が7年ぶりの“再始動”と、新曲にかける思いを語ってくれました。
「ミスター」でキュートな”ヒップダンス“を披露し、日本中を熱狂の渦に巻き込んだKARAが7年ぶりに帰ってきました。活動休止期間中、メンバー5人は異なるフィールドで活躍していましたが、その経験をすべて新曲に込めたそうです。メンバーそろっての来日も久しぶりで、ファンの皆さんがとても温かく迎えてくれたといいます。結成15周年を迎えた5人に心境を聞きました。笑顔溢れるカラーグラビアもお楽しみに。
その他の注目コンテンツは
●やっぱり変だよ岸田政権
年明け早々「異次元の少子化対策に挑戦する」と宣言した岸田文雄首相。ジャーナリストの河合雅司さんは「付け焼き刃のパフォーマンスだ」と一刀両断します。LGBTの人たちを「見るのも嫌だ」と発言して更迭された秘書官、唐突な防衛費増額に、各界の識者が怒りの鉄槌を下します。安倍晋三首相を「国賊」と呼んで処分された自民党の村上誠一郎議員が本誌に寄せた“直言“も必読です。
●【第1弾】大学合格者高校ランキング速報
難関国立大学の学校推薦型選抜・総合型選抜の結果がほぼ出そろいました。コロナ禍はまだ収束していませんが、これまでより課外活動が自由にできるようになり、こうした入試にチャレンジする受験生が増えているようです。東京大学や京都大学に合格したスーパー高校生の横顔も紹介。今年度からスタートした「探究学習」についても詳しく解説しています。
●便失禁にみんな悩んでる
「トイレまで我慢できずに漏らしてしまった」「気づかないうちに……」--実は65歳以上の男性の8.6%、女性の6.6%が便失禁に悩んでいるそう。潜在患者は国内だけで500万人以上になると言われています。尊厳にもかかわるデリケートな問題で、7割超の人が「誰にも相談できない」と悩みを深くしているのが実情です。どんな治療法や対処法があるのか、詳しく取材しました。
●「インボイス」はデス・ゲームだ!
10月に始まる消費税のインボイス制度。その実態はクリエーティブ産業など日本経済を支えてきた「フリーランス」という働き方を破壊しかねないものです。ジャーナリストの斎藤貴男さんが、クール・ジャパンを担うクリエーターらの声を丹念に拾い、その問題点を浮かび上がらせます。
2023年10月1日から本格的にインボイス制度が始まり、請求書や領収書、経費精算などに新ルールが課されます。経理や財務の担当者、フリーランスなどの免税事業者だけの問題ではなく、企業で働く誰もがその影響を受けるようになります。今やインボイスを理解することは、サラリーパーソンの新常識。本特集では、インボイスが会社員にどのような影響を与えるのか、何に気をつければいいのかについてまとめました。■2023年10月から本番スタート インボイスは全会社員に影響大!■不動産、電力、保険、企業実例… インボイスで大混乱■「免税事業者」必見! ひとり社長の「インボイス処方箋」【特集】10月から本番! 大混乱がはじまるインボイス&改正電帳法 最新対策マニュアル「Part 1」2023年10月から本番スタート インボイスは全会社員に影響大!仕入税額控除や経過措置などが続々 知らないと大損リスク!JTも過剰搾取で注意を受けた? 独禁法違反6つのNG行為登録番号の確認から申請・承認、保存まで インボイスは受領後が大変!交通費、接待費、日常立替金にも影響大! 経費精算もルールが複雑電子での保存や検索要件などが厳格化 電子取引データの「新ルール」(Interview)後藤善行●国税庁課税部軽減税率・インボイス制度対応室長「Part 2」不動産、電力、保険、企業実例… インボイスで大混乱(不動産) 家賃減額&退去リスクも浮上! 賃貸不動産を襲う混乱(電力) 電気代は一般家庭で月1〜2円値上げ 負担増を国民が肩代わり(保険) 給与所得と事業所得の特殊な報酬体系 保険代理店で対応分かれる(フリーランス) 零細業者を狙い撃ち増税!? インボイス「受難業種」とは(Column)サラリーパーソンの副業 「要インボイス」の条件は?(企業ケーススタディー) 全国展開、地域密着、外資の三大事例 脱”紙の請求書”の末に手にした副次的効果(Column)SBIと地域金融機関がタッグ 「ゼロ円」会計システムの衝撃「Part 3」「免税事業者」必見! ひとり社長の「インボイス処方箋」原則課税、簡易課税、2割特例… 消費税の計算方法の選び方 井ノ上陽一●税理士インボイス登録を迷っている人必見! 登録する・しないの要件 井ノ上陽一●税理士焦ってインボイスに登録する必要なし! 合法的「様子見」ノウハウ 井ノ上陽一●税理士(Column)インボイスでルール変更 法人化のメリデメに異変【特集2】中央銀行vsインフレ”新常態”時代の闘い【News】(Close Up)EV向けOS開発でグーグル元幹部に見切り トヨタがデンソーを頼った理由(Close Up)BM問題で損保ジャパン白川社長辞任 浮き彫りになった三つの論点「ウォール・ストリート・ジャーナル発」労働市場、インフレの道しるべにあらず「政策マーケットラボ」中国の不動産バブル崩壊か? 世界経済と商品市況への影響新村直弘●マーケット・リスク・アドバイザリー共同代表人手頼り業界直撃「2024年問題」 運輸・物流・建設は変革の好機鈴木 準●大和総研執行役員リサーチ担当「Data」(数字は語る)+0.1% 2023年4〜6月期の1人当たり実質雇用者報酬の前期比変化率●久後翔太郎【ダイヤモンド・オンライン発】58歳で会社を売却、資産30億円の富裕層ファミリーが暗転…相続失敗でまさかの大損【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む菅 義偉/官邸の決断巽 好幸/大人のための最先端理科池上彰と増田ユリヤの世界最前線井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー山本洋子/新日本酒紀行後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
【編集部の総力と多数の専門家の英知で2023年を徹底予測!】来る2023年。景気と株価はどうなる?円安とインフレは続くのか?金利上昇や不動産暴落は起きるのか?そして、歴史に刻まれる出来事が相次いだ22年を経て、日本と世界はどうなってしまうのかーー。ダイヤモンド編集部の総力と、超一流の専門家たちの英知を結集させ、経済の先行きを徹底的に予測した。さらに国際関係や政治、社会、文化、スポーツまで完全網羅した。ページ数は、物理的限界ギリギリの264ページ!295人の人物の名前が登場する。加えて、万人が無関係ではいられない“タイムリー”な豪華付録つき。相続税の節税術の王道だった生前贈与が近く事実上の禁じ手になるであろう税制改正を踏まえ、人気税理士たちの監修の下に作成した「駆け込み贈与・相続術カレンダー」だ。12カ月で後悔しない贈与・相続術が学べること請け合いだ。【特集】総予測2023新時代に突入! どうなる?株価・円安・物価・企業業績2023年カレンダー巨人たちの足跡(本誌記者9人 緊急座談会) 本誌記者が予測! 日本企業「8大テーマ」[株価・景気・投資]日本人の生活のリアル日本の活路鼎談 大槻奈那×武田洋子×中空麻奈景気日本株為替為替対談 山本雅文×佐々木 融世界経済 (Interview)ラグラム・ラジャン米国株 ケン・フィッシャー米国経済(1) 小野 亮×窪谷 浩中国経済 齋藤尚登新興国 西濱 徹米国経済(2) (Interview)ダニエル・ピント欧州経済 田中 理商品 新村直弘不動産座談会不動産市況 吉野 薫金融政策 加藤 出黒田日銀の総括 (Interview)白井さゆり日銀総裁人事雇用・賃金 山田 久年金・医療 西沢和彦世界の投資環境 (Interview)ジム・ロジャーズお年玉株440銘柄[国際]世界の行方 (Interview)エマニュエル・トッド米国政治 佐橋 亮中国政治 (Interview)興梠一郎米中対立の行方 (Interview)アダム・ポーゼン欧州政治経済 伊藤さゆり台湾海峡問題 長尾 賢朝鮮半島情勢 西野純也エネルギー地政学ロシア・ウクライナ戦争 兵頭慎治グローバルリスク (Interview)イアン・ブレマー[産業・金融]円安の影響 (Interview)新浪剛史20業種の天気予報電機業界三菱電機 (Interview)漆間 啓安川電機 (Interview)小笠原 浩コマツ (Interview)小川啓之自動車日産・ルノー出資交渉JFEスチール (Interview)北野嘉久スタートアップ (Interview)ゼニヤ・ロギノフ銀行三菱UFJFG (Interview)亀澤宏規三井住友FG (Interview)太田 純みずほFG (Interview)木原正裕証券野村HD (Interview)奥田健太郎生命保険第一生命保険 (Interview)稲垣精二損害保険損害保険ジャパン (Interview)白川儀一商社伊藤忠商事 (Interview)石井敬太三井物産 (Interview)堀 健一三菱商事 (Interview)中西勝也エネルギー出光興産 (Interview)木藤俊一JERA (Interview)小野田 聡脱炭素 (Interview)キース・タフリー不動産森トラスト (Interview)伊達美和子マンションゼネコン鉄道・航空JR東日本 (Interview)深澤祐二通信KDDI (Interview)高橋 誠コンビニファミリーマート (Interview)細見研介ビールアサヒグループHD (Interview)勝木敦志JTB (Interview)山北栄二郎星野リゾート (Interview)星野佳路製薬軍事ビジネス[政治・社会・文化]永田町LIVE特別版 後藤謙次政治と宗教 (Interview)橋爪大三郎皇室 (Interview)君塚直隆認知症新薬新型コロナ 仲田泰祐量子コンピューターメタバース 馬渕邦美ゲーム (Interview)名越稔洋大学再編 (Interview)益 一哉芸術 (Interview)日比野克彦マイナンバー 鈴木正朝資格 鈴木秀明消費トレンド 牛窪 恵、他
違反すれば数十億円規模の制裁金で倒産危機を招く可能性もーー。5月25日に施行されたばかりの欧州発の個人データ保護規制、「GDPR」について、知識ゼロでも読めるように、その中身と対策を徹底解説しました。GDPRの裏の目的である、グーグルやフェイスブック、はたまた日本の漫画村など、個人データを利用した錬金術の全貌も明らかにしました。●名刺交換やポケモンGOもアウト? 20分で読めるGDPRの虎の巻●業界別の日本企業への影響一覧●今なら間に合う対策フローチャート●担当者・経営者必読Q&A●規制の背景に、欧米間のサイバー覇権戦争●日本で始まる世界初の「情報銀行」●記者が実体験! ネットサーフィン1日で1200者に情報流出【特集】大企業から自営業まで危ない!個人情報規制GDPRの脅威「Prologue」 5・25── 個人データ保護の歴史が変わった「Part 1」 ≪解説編≫ 知らなかったではすまされない! 一般データ保護規則とは何かたった20分で全体像をつかめる! GDPRの「基本のき」GDPRの適用範囲今すぐチェック! GDPR対応が必要か?ケタが違う! 高額な制裁金に注意担当者必読! 専門家が責任監修 すっきり分かる! Q&A(Interview) 其田真理●個人情報保護委員会事務局長欧州だけではない! 世界で進む規制強化「Part 2」 ≪対策編≫ あなたの会社は大丈夫? 今日からできるGDPR対策対策が遅々として進まない日本企業 求められる転ばぬ先のつえ施行直後の今なら間に合う! 制裁の前に備える最低限の対策(Column) 5・25はプライバシー復活日? 欧州に膝を屈したFB(Column) 施行日を契機に大流行か!? GDPR便乗詐欺にご注意「Part 3」 ≪背景編≫ 知らないうちに漏れている個人データ 欧州が目指すものとは?漫画村からグーグル、FBまで… GDPRがふさぐ現代の錬金術「情報銀行」が世界に先駆け日本で開始へ 個人情報は'奪還'できるか?「Epilogue」 GDPRはデジタル社会をどう変えるのか(Interview) 武邑光裕●メディア美学者、クオン取締役兼ベルリン支局長【特集2】電力・ガス業界騒然!LNGパニック【News】(1)Close Up 高いハードルを乗り越えられるか JALがLCC本格参入の波紋(2)Close Up 最強の金融庁・森長官体制 '晩節'に吹き荒れる3大逆風(3)Inside 日中'共同戦線'で欧州勢に攻勢 EV充電器規格戦争の新局面(4)Inside 情報収集から記事読み上げまで自動化 報道を変革する'AI記者'(5)Inside 鉄鋼メーカーの強気も今のうち? 炭素繊維が量産車に「乗る日」(6)Inside 住生の失策に大手生保が騒然 ボーナス手数料めぐり暗闘(7)Inside 従業員1割が東京・青山へ大移動 マンダム'プチ脱大阪'の訳(人事天命) コナミデジタルエンタテインメント(短答直入) 藍澤基彌●藍澤證券社長「World Scope」(from 欧州) 竹下誠二郎(from アジア) 松浦大将「Market」(金利市場 透視眼鏡) 野地 慎(金融市場 異論百出) 加藤 出「Data」(数字は語る)1.2% 2013〜16年度で増加した家計の社会保険料を消費税に換算した場合の税率●神田慶司「ダイヤモンド・オンライン発」'人手不足倒産'が日本経済に「いい倒産」である理由【人物】(新社長)兵頭誠之●住友商事(ものつくるひと)田中 宗●早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究機構主任研究員(研究院准教授)「量子アニーリング応用研究」【企業・産業】(財務で会社を読む)ローソン成長投資の方針転換で減損、飽和した市場で成長できるか、他違反すれば数十億円規模の制裁金で倒産危機を招く可能性もーー。5月25日に施行されたばかりの欧州発の個人データ保護規制、「GDPR」について、知識ゼロでも読めるように、その中身と対策を徹底解説しました。
GDPRの裏の目的である、グーグルやフェイスブック、はたまた日本の漫画村など、個人データを利用した錬金術の全貌も明らかにしました。
●名刺交換やポケモンGOもアウト? 20分で読めるGDPRの虎の巻
●業界別の日本企業への影響一覧
●今なら間に合う対策フローチャート
●担当者・経営者必読Q&A
●規制の背景に、欧米間のサイバー覇権戦争
●日本で始まる世界初の「情報銀行」
●記者が実体験! ネットサーフィン1日で1200者に情報流出
【特集】大企業から自営業まで危ない!個人情報規制
GDPRの脅威
「Prologue」 5・25── 個人データ保護の歴史が変わった
「Part 1」 ≪解説編≫ 知らなかったではすまされない! 一般データ保護規則とは何か
たった20分で全体像をつかめる! GDPRの「基本のき」
GDPRの適用範囲
今すぐチェック! GDPR対応が必要か?
ケタが違う! 高額な制裁金に注意
担当者必読! 専門家が責任監修 すっきり分かる! Q&A
(Interview) 其田真理●個人情報保護委員会事務局長
欧州だけではない! 世界で進む規制強化
「Part 2」 ≪対策編≫ あなたの会社は大丈夫? 今日からできるGDPR対策
対策が遅々として進まない日本企業 求められる転ばぬ先のつえ
施行直後の今なら間に合う! 制裁の前に備える最低限の対策
(Column) 5・25はプライバシー復活日? 欧州に膝を屈したFB
(Column) 施行日を契機に大流行か!? GDPR便乗詐欺にご注意
「Part 3」 ≪背景編≫ 知らないうちに漏れている個人データ 欧州が目指すものとは?
漫画村からグーグル、FBまで… GDPRがふさぐ現代の錬金術
「情報銀行」が世界に先駆け日本で開始へ 個人情報は'奪還'できるか?
「Epilogue」 GDPRはデジタル社会をどう変えるのか
(Interview) 武邑光裕●メディア美学者、クオン取締役兼ベルリン支局長
【特集2】電力・ガス業界騒然!LNGパニック
【News】
(1)Close Up 高いハードルを乗り越えら
『HOUSING by suumo』は、注文住宅を建てる人のために、豊富な商品情報と家づくりに関する各種のノウハウを紹介し、
理想の住まいの実現を応援します。大手ハウスメーカー各社の住まいを簡単に比較検討できる商品レポート、家づくり
において関心の高い「間取り」「資金」「設備機器」などの情報、「建築実例」「失敗談」なども豊富に掲載しています。
[今月の特集]
■間取り・お金・進め方特大号
消費税8%から10%に向けていよいよカウントダウンに入った。
8%のうちに家を建てるには、2019年3月31日までに請負契約を結ぶか、
2019年9月30日までに引き渡しを完了させることが必要だ。
多くの人にとって初めての家づくり。
短期間であっても、予算内でこだわりの家を建てるために大切な
「間取り」と「お金」と「進め方」について、たっぷりとご紹介。
さあ、消費税10%がくる前に満足のいく家を建てよう
■家づくりのダンドリ パーフェクトガイド
建築費は総額数千万円にもなる大事業。だからこそ、消費税2%の差も大きな違いになる。
増税前に家を建てるとしたら、いつまでに何をすればよいのだろう?
わからないことだらけの初めての家づくりを、満足でHAPPY!なものにするために
効率的に家づくりを進めるのに大切な「ダンドリ」のポイントを紹介しよう
■家づくり、いくらかかった?発表!人気間取りランキング
家づくりを何度も経験する人は少ない。だからこそ、ほかの人がお金をいくらかけて
どのような間取りの家を建てたのかを知り、参考にしたいという人は多いだろう。
ここでは、家を建てるときに悩みがちな「お金」と「間取り」について
2000人に費用の相場と人気プランを聞いてみた。自分の計画に活かしてみよう
■親のヘルプ資金 どう頼む?
家を建てるとなると、こうしたいという理想と予算という現実の狭間で悩むもの。
そんなとき、気負わずに「ヘルプ資金」の相談をしてみてはどうだろうか。
子どもの手助けとなる贈与には、親にもメリットになる場合がある。
実際に贈与を受けて理想の住まいを得た実例や生の声を参考に、一歩踏み出してみよう
ウクライナ
ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチン氏の頭の中
ロシアの存立が揺るがされる事態を招くという危機感
?駒木明義
特集
「健康で文化的かつ
自分らしく生きる権利」を
私たちの活動は「憲法の実践」?菱山南帆子
【現役大学生座談会】 西山佳子×野澤百百菜×蛭田ヤマダ理紗
誰もが自分らしく生きられる
社会のために「声を上げる」?司会/宮本有紀
「佐渡金山」の世界産業文化遺産推薦
朝鮮人労働者には未払い金、
差別の構造、強制労働の構造があった
?小林久公
那覇地裁で沖縄県相手に情報公開請求
琉球遺骨訴訟が新たなステージへ
?西村秀樹
中長期滞在の外国人は、特別永住者を含めて300万人以上
調停委員に定住外国人が
1人もいなくていいの?
◆梁英子弁護士インタビュー
「市民の期待する家裁と、実際とではまだまだギャップがある」?坂本洋子
日本の民俗信仰
祀りをたずねて(22)寄神信仰
?写真・文/山田しん
たとえば世界でいま
米国/ノックなし令状で黒人射殺?片瀬ケイ
英国/「和解」に転じた王子の性虐待疑惑?馬場千奈津
【提携連載企画】 公害『PFOA』10
太田大阪知事の後援会長はダイキン井上会長だった
?Tansa中川七■ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチン氏の頭の中
ロシアの存立が揺るがされる事態を招くという危機感
駒木明義
2月24日、ロシア軍がウクライナへの全面的な侵攻を開始した。プーチン大統領はなぜ侵攻に踏み切ったのか。演説から読み取る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「健康で文化的かつ自分らしく生きる権利」を
衆議院の女性議員比率が1割未満のこの国では、女性の抱える問題の緊急性や重要性がなかなか理解されず、法整備が後回しにされがちだ。勃起不全治療薬が米国発売後1年未満で承認される一方、低用量ピルの承認は世界に遅れること20年以上。賃金は男性より安く抑えられるが生活必需品の生理用品に10%の消費税が課せられる。求めているのは「優遇」ではない。個人として尊重され、人間らしく生きる権利だ。
●私たちの活動は「憲法の実践」
菱山南帆子
●現役大学生座談会
誰もが自分らしく生きられる社会のために「声を上げる」
野澤百百菜×蛭田 ヤマダ 理紗×西山佳子
「ジェンダー、セクシュアリティー、人種、国籍、信じる宗教に関係なく誰もが平等な権利をもち、そして誰もが声を上げやすい社会を作る」ことを目指して立ち上がった一般社団法人Voice Up Japan。その学生支部に所属し、活動する大学生たちがいる。自分たちの生活と政治・社会のつながりを自覚し、声を上げている若者たちが社会の課題について語った。
税務・会計・経理実務のパートナー特集1 顧客と税理士の双方にベストな選択はどう説明する?事業承継税制の難しさ 特集2 スムーズな還付手続のための「消費税還付申告のお尋ね対応」
日本国の自立と再生を目指す保守の提言誌消費税特集。経済評論家の三橋貴明氏、自民党衆議院議員の安藤裕氏などへのインタビュー記事の掲載を予定。日韓関係。複数の政治家へのインタビュー記事を掲載予定。原発と東京五輪の問題。元スイス大使の村田光平氏、作家の本間龍氏、元南相馬市町の桜井勝延氏へのインタビュー記事の掲載を予定。横浜のカジノ問題。横浜港運協会会長の藤木幸夫氏へのインタビュー記事の掲載を予定。
新型車の巻頭スクープグラビアを筆頭に、最新車の試乗記、そして特集企画では、自動車そのものに留まらず、自動車を中心としたあらゆるテーマにフォーカスし「クルマの今がわかる」「面白くてためになる」情報を掲載ありがとう! 創刊1000号
【集中BIG特集】日本の新車SCOOPモーターショー 山野哲也が渾身試乗! スープラ本当の評価
TESTで判明〓 EVの電費
もうすぐやってくる「東京モーターショー」に期待
ニッポン人の心を打つクルマ
高齢者事故の実態
2019年上半期新車販売 国産車トップ30&輸入車トップ20
トヨタ大協業路線の行方
最新カー用品から選別 「用品大賞」
これが許せん〓 教習所では教えてくれない「暗黙のルール」
ホントなら来年「〇周年」だったクルマ
NEW CAR FLASH
現代「成り上がりグルマ」考
今がラストチャンス! 消費税8%のうちにクルマを買う
BCタイヤCHECK! 横浜ゴム「ジオランダーX-AT」
「テイクスラリー2019」レポート
Aクラスセダン登場「ライバルはCクラス」
セレナMCモデル登場「オラオラ顔に変身!」
10年落ち大物輸入車 入手大作戦
ロングドライブ対策グッズ
<10日号連載>フェルディナント・ヤマグチの「ザ・インタビュー」
関東マツダ、新本社社屋竣工&板橋本店リニューアル・ルポ
イベントレポートfromタイ
草食系ばかりの時代に「ロマン」はあるのか!?男なら突きヌケろ〓
新型タントの進化を<内容紹介>
創刊1000号を迎えたベストカーは、今号もバラエティに富んだ企画でクルマ好きの皆さんに愉しんでいただきます! メイン特集は「日本の新車SCOOPモーターショー」。今、BCスクープ班に入っている国産新車の情報をまとめてお見せする特集。価格2億円とも3億円とも噂されているトヨタのスーパースポーツからコンパクトな電気自動車まで、興味深いクルマが続々登場します。
第2特集は「ニッポン人の心を打つクルマ」。新車市場が縮小するいっぽうの日本より、海外市場を意識したクルマが増えている昨今の国産車ですが、そんななかでも日本人の心に強く訴えかけるクルマは少なからずあります。最新モデルから絶版車までターゲットを広げて検証!
このほかにも「GRスープラvs.輸入スポーツカー対決」や、「消費税10%前に買えるクルマと買いたいクルマ」の研究、さらには今時珍しい硬派なクルマと水着美女がコラボする「男なら突きヌケろ!」企画など、隅から隅まで楽しめる1冊になっています!
解き方のイメージを育て思考力を鍛える”特集 直前の点検をしよう
直前の点検(1) 三角格子を見つけ出そう
直前の点検(2) 大きな立体の一部と見る
直前の点検(3) 2020年は令和最初の中学受験
直前の点検(4) 消費税問題
直前の点検(5) 天びんと加比の理
直前の点検(6) 道順の利用
レベルアップ演習 直前チェック
日日の演習 本番前に総復習をしよう
発展演習 やり残した難問で最終チェック!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
適性検査の算数分野に挑戦 デルタ多面体
<作図問題攻略への道>シリーズ 動く図形─転がる円(3)
立体工房 鏡で見える部分
算数の周辺 交わりは1つだけ
江戸の算術に挑戦! つるべの体積
科学のお話 「若返り」をするクラゲ
パズルコーナー ブロックパズル
ガイダンス 今月の『中学への算数』
読者と作るページ 読者の広場
学力コンテスト 1月号の解答/2月号の解答/1月号の成績発表
中数オリンピック 今月の問題と1月のレポート”
ポップカルチャーの総合誌映画を観る理由を探します。
映画を選ぶのが難しくなっているから。
日々、映画のアーカイブが膨らみ続け、観る場所、見方もいろいろ。
いつでもどこでも作品を選べるからこそ、いま観たい!という強い衝動が欲しい。
だから、映画に出会うきっかけを詰め込んだガイドを作ります。
映画特集「いま観る理由」。
自分好みのナビゲーターを見つけられる「シネマコンシェルジュ名鑑」付きです。
目次
SF今昔ーーーーーーーーーーーースカイウォーカー家の42年が終わるから。
名女優ーーーーーーーーーーーーー是枝監督が絶賛する女優が出ているから。
移民社会ーーーーーーーーーーーーコンビニで働く外国人が増えた気がするから。
アート系ドキュメンタリーーーーーバウハウスが開校してちょうど100年だから。
東京の風景ーーーーーーーーーーー渋谷の再開発がどんどん進んでいるから。
強い女ーーーーーーーーーーーーー女性のエンパワーメントが盛り上がっているから。
ディザスターーーーーーーーーーー人類と地球の未来がいろいろ心配だから。
韓国ポリティカルフィクションーー韓国の政治がどうなっているのか気になるから。
ゲームーーーーーーーーーーーーーもはやゲームが映画を超えてきているから。
お金ーーーーーーーーーーーーーー消費税が10%に上がったから。
のんびりロードムービーーーーーーあおり運転は危険だから。
シティポップーーーーーーーーーー昭和の音楽がますます人気だから。
ストリーミングドラマーーーーーー大物映画監督がドラマ制作をする時代だから。
次世代アニメーーーーーーーーーー今年の国内興行1位がアニメだから。
デニス・ホッパーーーーーーーーータランティーノを観て、ヒッピーカルチャーに興味が湧いたから。
激安製作費ーーーーーーーーーーーお金がなくても映画が撮れそうだから。
どんでん返しーーーーーーーーーー『あなたの番です』で伏線の楽しみ方を知ったから。
SNS-------------みんな“いいね”が欲しいから。
サイレント映画ーーーーーーーーー本当は静かに映画を観たいから。
ファッションーーーーーーーーーー故カール・ラガーフェルドを偲ぶ気分だから。
ポン・ジュノーーーーーーーーーーやっぱりパルムドールはスゴイから。
Netflix-------------映画界自体が激変しているから。
アンチコンプライアンスーーーーーハリウッドが70〜
UOMO10月号巻頭特集は「秋の服、今までどおりで満足している人マジで0人説」。
表紙を飾っている俳優田中圭さんが「満たされない男」に扮するファッションストーリーをはじめ、
大人の普通がこの秋どう変わるか、今までの別注で満足しているバイヤー0人説、
秋のニュー・スタンダード図鑑などなど、ファッション好きにとって「あるある」な説を検証します。
第二特集では、消費税増税前の駆け込み大物&オトナ買いをフィーチャー。
ファッションはもちろん家電から家具、車まで、「今のうちなら税金的にはお得だし…」という
言い訳が使えるうちに活用してください。
◆表紙/田中圭
◆秋の服、今までどおりで満足している人マジで0人説
◆8%の大物&大人買い!!
◆大人の時計 二者TAKE IT!
◆40歳男子、お肌のトルツメ
◆なぜ人は積ん読するのか?
◆篠山紀信連載 美女標本箱:宇垣美里
◆連載
木村拓哉、祐真朋樹、山本康一郎、藤原ヒロシ、小山薫堂、小宮山雄飛、
速水健朗、武田砂鉄、菊地成孔、クニモンド瀧口、とにー、千野帽子
女性のためのキレイになれる健康マガジン【特集1】
寝るだけで毎日
夢のようにヤセる裏ワザ
運動は嫌い、甘い物もガマンしたくない、でもヤセたい─。今号は、そんな風に思っているあなたの願いを叶える、夢のような特集をお届け。なんと、今よりよく眠るだけ! “寝ヤセ”大特集です。
<1>“寝る子はヤセる”“寝ないと太る”は本当だった!
<2>たった11日の睡眠改善でー2.4kg、下腹ー5cm!
<3>目覚める度に1kgヤセる「眠れるスリム美女の習慣」
<4>「イモムシゴロゴロ」でポッコリお腹が10日でヘコむ
<5> “眠りのヨガ”「ヨガニードラ」で太り体質が改善
<6>食べて、寝て、ヤセる!「朝バナナ」「夜大豆」
<7>寝る前「歯ぐきツボ押し」で起きたら腹ペタ尻プリ
<8>「深部体温コントロール入浴」で痩せスイッチON
<9>幸せ「セルフハグ睡眠」でグッスリ寝てる間ヤセ
<10>なめればヤセる! 寝る前の「スプーンはちみつ」
【特集2】
顔は驚くほど若返る!
「整形なみセルフ顔筋美容」
【特集3】
これ一発で治った!
“私の不調”克服体験記
【とじ込み付録】
心がシャキーン!
「気分がアガる10ポーズ」カード
【その他】
●元パリコレモデル直伝・40歳過ぎたら「努力より隠しテク」
●消費税UP目前! 9月末までにやるべき「トクする家計術」
●困った場面を切り抜ける「とっさの一言」レッスン
●「“名の無い家事”の省き方」教えます!
●夏のカラダを整える「スパイス養生食」
【人気連載】
●みうらじゅんの「老いるショック」
●知らなかった「ファイトケミカルス」の力
●「三浦春馬さん」に癒やされタイム
●「齋藤薫 美の養生」
ほか。
誰にとっても等しく、1日は24時間きり。毎日やることがいっぱいの働くママには
「できないことはムリにやろうとしない」というあきらめと「少しでもラクする」探求心が肝要ですが、
自分の気持ちを家族とシェアすることが何より大事。
疲れがピークに達する夏こそ、夫や子どもと一緒に時間の使い方を見直してみて。
家族を巻きこんで、仕事がある日も休日も家事を分散しながらラクに楽しく過ごしちゃいましょう!
★大特集★ママもパパも「疲れない」時間割
★特集★欲しいのは、ママがいなくても“まわる”収納
〈スペシャルインタビュー〉横浜流星さん/両親と仕事への、思い。
《綴じ込み第1付録》子どもが喜ぶ! 平日10日分15分で晩ごはん
《綴じ込み第2付録》共働き家族の防災・事故対策マニュアル
◯今からでもまにあう! 消費税アップ対策
◯電子レンジでカンタン肉おかず
◯働くママを夏バテからレスキュー
◯20年後、食える子に育てるために親が今すぐすべきこと
◯てきぱきワーママCHAN子さんのアプリ生活
◯働きながら「2人目いつ産む?」問題を考える
連載|SHIORI'S DELI/さんまとミニトマトのペペロンチーノ
新連載|“家事パパ”進化論
連載|松橋周太呂さんの困ったカジゴト カイケツ!
連載|タイムリーコスメ図鑑/涼感アイテム
連載|魂からキレイになる! 美開運フェイス
連載|犬山紙子さんのクソバイスバリア!
連載コミックエッセイ|お仕事はじめました!
連載|にひパパの育児絵日記
連載|ワタナベマキさんの今夜はプチごちそう→翌日お弁当
連載|幸せのウチ飲みレシピ
〈インタビュー〉古川雄輝さん
〈インタビュー〉KOKIAさん/絵本「ママのだいじさん」
〈フェリシモ“レジカゴリュック”を計30名様にプレゼント!〉
【特別付録】
ナチュリエ
ハトムギ化粧水&ハトムギ保湿ジェルセット
Fashion
◆ニコルとティファニー
◆emmaのコスパ名品2020
◆ViViスタイリストが選ぶ冬の名品カタログ
◆本当に使えたものアワード
◆消費税10%の時代のコスパコーデ30
◆黒まりあ。
◆「emmaのメンズっぽ」VS 「アリサのガーリー」
◆冬のBESTシューズ履き回し7days
Beauty
◆20代からのアンチエイジング
Part 1 アリサ MEETS 藤井リナ!「アンチエイジングって20代から始めるべき?」
Part 2 10年後の自分のためにしている10のこと
Part 3 しっかり派も。ささっと派も。本気の美肌ベースメイク
Part 4 ViVi的20代からの「名品コスメ」集めました!
Part 5 スキンケアの超基本! 100問100答ドリル
Part 6 ”一生かわいい”カラダのつくり方
Part 7 イケイケ20代が老け顔40代にならないための道
Part 8 U-3000円ではじめてのアンチエイジング30TIPS!
◆2019 A/W ViViコスメアワード
◆みんなの鉄板あげコスLIST
◆ViVi美容白書 2020
Special
◆午前7時の片寄涼太
◆ALISSA Because I'm me
◆Chronicles of GENERATIONS from EXILE TRIBE
◆オーラありすぎ! 森田望智が気になりすぎる〓
◆国宝級イケメンランキング
◆HOUSE OF Hibiscus ─kemio meets Karen 滝沢カレン
◆ビビビッ!! 神木隆之介×中村倫也/成田凌/ 佐久間由衣×村上虹郎/杉野遥亮 ほか
全国17版揃っていますSUUMO『注文住宅』特集はこちら
地元で家を建てる会社が見つかり、動ける本■巻頭特集 「人気の間取り先輩300人の本音」
家を建てる大きなメリットの一つは、自分や家族にとって
最適な間取りを自由に考えられること。開放感が欲しい、家事をラクにやりたい、
趣味を楽しめる部屋が欲しい……今回はアンケート調査をもとに、
実際に家を建てた先輩の成功談・失敗談とあわせて
人気の間取りを紹介。住み心地を参考にしてみよう
■実例特集 「男のこだわり満載 僕が目指した最高の家」
男の家づくりには「ロマン」がある。
「好き」や「楽しい」をたくさん詰め込んだ家は個性的で、
ブレない美意識が息づき、カッコいい。
そんな自分のこだわりを反映したお宅を見て、理想の住まいをカタチにしよう
■家づくりに役立つノウハウ 「みるみる片づく美収納のつくり方」
新しい家では、片付けやすい空間でスッキリした暮らしを送りたい。
スペースが限られていても片付けが苦手でも、家のつくり方次第で
そんな願いを叶えられるのが注文住宅だ。STEP1から3を見て、
散らかりにくく、キレイな室内をキープできる「美収納」を実現しよう
■家づくりに役立つノウハウ 「「家づくりブルー」を抜け出そう! 」
「消費税増税前に家を建てたい! 」と思っているのに土地が見つからない、
プランが決まらない……etc. そんな「家づくりブルー」を抜け出すコツを
一挙紹介。ひと足先に家を建てた先輩のクチコミも参考にしよう
■見学会&イベント情報
建ててほんとうによかった! と思える家づくりを実現するまでには、実際に建てた家をたくさん見て、体感してみるのがオススメ。住まいの見学会ほか、会社の人に直接会って相談できたり、学べるイベント情報も載っているので気軽に行ってみよう
■お住まい拝見レポート
先輩施主さんが建てたお住まいを見て、家づくりのイメージを広げてみてください。価格帯順に並んでいるので、どのくらいの予算でどんなことが実現できるのかも参考にできます
■徹底研究レポート・注文住宅レポート
理想の家づくりを実現するには、信頼できるパートナー選びが大切。いろいろな会社があるので、どこに相談したらいいのかわからない方のために、各会社の特徴・得意分野をわかりやすく紹介
==最大3000円分のQUOカード進呈「見学会&イベントへ行こう! 」==
来場してアンケートに答えた方全員に、最大3000円分のQUOカード差し上げます。詳しくは、本誌をチェック!
全国17版揃っていますSUUMO『注文住宅』特集はこちら
地元で家を建てる会社が見つかり、動ける本■巻頭特集 「人気の間取り先輩300人の本音」
家を建てる大きなメリットの一つは、自分や家族にとって
最適な間取りを自由に考えられること。開放感が欲しい、家事をラクにやりたい、
趣味を楽しめる部屋が欲しい……今回はアンケート調査をもとに、
実際に家を建てた先輩の成功談・失敗談とあわせて
人気の間取りを紹介。住み心地を参考にしてみよう
■実例特集 「男のこだわり満載 僕が目指した最高の家」
男の家づくりには「ロマン」がある。
「好き」や「楽しい」をたくさん詰め込んだ家は個性的で、
ブレない美意識が息づき、カッコいい。
そんな自分のこだわりを反映したお宅を見て、理想の住まいをカタチにしよう
■家づくりに役立つノウハウ 「みるみる片づく美収納のつくり方」
新しい家では、片付けやすい空間でスッキリした暮らしを送りたい。
スペースが限られていても片付けが苦手でも、家のつくり方次第で
そんな願いを叶えられるのが注文住宅だ。STEP1から3を見て、
散らかりにくく、キレイな室内をキープできる「美収納」を実現しよう
■家づくりに役立つノウハウ 「「家づくりブルー」を抜け出そう! 」
「消費税増税前に家を建てたい! 」と思っているのに土地が見つからない、
プランが決まらない……etc. そんな「家づくりブルー」を抜け出すコツを
一挙紹介。ひと足先に家を建てた先輩のクチコミも参考にしよう
■見学会&イベント情報
建ててほんとうによかった! と思える家づくりを実現するまでには、実際に建てた家をたくさん見て、体感してみるのがオススメ。住まいの見学会ほか、会社の人に直接会って相談できたり、学べるイベント情報も載っているので気軽に行ってみよう
■お住まい拝見レポート
先輩施主さんが建てたお住まいを見て、家づくりのイメージを広げてみてください。価格帯順に並んでいるので、どのくらいの予算でどんなことが実現できるのかも参考にできます
■徹底研究レポート・注文住宅レポート
理想の家づくりを実現するには、信頼できるパートナー選びが大切。いろいろな会社があるので、どこに相談したらいいのかわからない方のために、各会社の特徴・得意分野をわかりやすく紹介
==最大3000円分のQUOカード進呈「見学会&イベントへ行こう! 」==
全国17版揃っていますSUUMO『注文住宅』特集はこちら
地元で家を建てる会社が見つかり、動ける本■巻頭特集 「人気の間取り先輩300人の本音」
家を建てる大きなメリットの一つは、自分や家族にとって
最適な間取りを自由に考えられること。開放感が欲しい、家事をラクにやりたい、
趣味を楽しめる部屋が欲しい……今回はアンケート調査をもとに、
実際に家を建てた先輩の成功談・失敗談とあわせて
人気の間取りを紹介。住み心地を参考にしてみよう
■実例特集 「男のこだわり満載 僕が目指した最高の家」
男の家づくりには「ロマン」がある。
「好き」や「楽しい」をたくさん詰め込んだ家は個性的で、
ブレない美意識が息づき、カッコいい。
そんな自分のこだわりを反映したお宅を見て、理想の住まいをカタチにしよう
■家づくりに役立つノウハウ 「みるみる片づく美収納のつくり方」
新しい家では、片付けやすい空間でスッキリした暮らしを送りたい。
スペースが限られていても片付けが苦手でも、家のつくり方次第で
そんな願いを叶えられるのが注文住宅だ。STEP1から3を見て、
散らかりにくく、キレイな室内をキープできる「美収納」を実現しよう
■家づくりに役立つノウハウ 「「家づくりブルー」を抜け出そう! 」
「消費税増税前に家を建てたい! 」と思っているのに土地が見つからない、
プランが決まらない……etc. そんな「家づくりブルー」を抜け出すコツを
一挙紹介。ひと足先に家を建てた先輩のクチコミも参考にしよう
■見学会&イベント情報
建ててほんとうによかった! と思える家づくりを実現するまでには、実際に建てた家をたくさん見て、体感してみるのがオススメ。住まいの見学会ほか、会社の人に直接会って相談できたり、学べるイベント情報も載っているので気軽に行ってみよう
■お住まい拝見レポート
先輩施主さんが建てたお住まいを見て、家づくりのイメージを広げてみてください。価格帯順に並んでいるので、どのくらいの予算でどんなことが実現できるのかも参考にできます
■注文住宅レポート
理想の家づくりを実現するには、信頼できるパートナー選びが大切。いろいろな会社があるので、どこに相談したらいいのかわからない方のために、各会社の特徴・得意分野をわかりやすく紹介
全国17版揃っていますSUUMO『注文住宅』特集はこちら
地元で家を建てる会社が見つかり、動ける本■巻頭特集 「人気の間取り先輩300人の本音」
家を建てる大きなメリットの一つは、自分や家族にとって
最適な間取りを自由に考えられること。開放感が欲しい、家事をラクにやりたい、
趣味を楽しめる部屋が欲しい……今回はアンケート調査をもとに、
実際に家を建てた先輩の成功談・失敗談とあわせて
人気の間取りを紹介。住み心地を参考にしてみよう
■実例特集 「男のこだわり満載 僕が目指した最高の家」
男の家づくりには「ロマン」がある。
「好き」や「楽しい」をたくさん詰め込んだ家は個性的で、
ブレない美意識が息づき、カッコいい。
そんな自分のこだわりを反映したお宅を見て、理想の住まいをカタチにしよう
■家づくりに役立つノウハウ 「みるみる片づく美収納のつくり方」
新しい家では、片付けやすい空間でスッキリした暮らしを送りたい。
スペースが限られていても片付けが苦手でも、家のつくり方次第で
そんな願いを叶えられるのが注文住宅だ。STEP1から3を見て、
散らかりにくく、キレイな室内をキープできる「美収納」を実現しよう
■家づくりに役立つノウハウ 「「家づくりブルー」を抜け出そう! 」
「消費税増税前に家を建てたい! 」と思っているのに土地が見つからない、
プランが決まらない……etc. そんな「家づくりブルー」を抜け出すコツを
一挙紹介。ひと足先に家を建てた先輩のクチコミも参考にしよう
■見学会&イベント情報
建ててほんとうによかった! と思える家づくりを実現するまでには、実際に建てた家をたくさん見て、体感してみるのがオススメ。住まいの見学会ほか、会社の人に直接会って相談できたり、学べるイベント情報も載っているので気軽に行ってみよう
■お住まい拝見レポート
先輩施主さんが建てたお住まいを見て、家づくりのイメージを広げてみてください。価格帯順に並んでいるので、どのくらいの予算でどんなことが実現できるのかも参考にできます
■注文住宅レポート
理想の家づくりを実現するには、信頼できるパートナー選びが大切。いろいろな会社があるので、どこに相談したらいいのかわからない方のために、各会社の特徴・得意分野をわかりやすく紹介