本書は、Linux上で動く便利なアプリケーションで、理工学系の学生が論文を作成する上で便利なものを解説しました。
本書は、数式処理ソフトと数値計算ソフトの中から、いわゆる“定番”といわれているソフトと、著者らが推薦するソフトを中心に解説します。初心者でも導入できるように入門編と活用編に分けました。
本書は、かなり以前からPC Unixを含む多くのUnix上でフリーの先進的データベースとして知られているPostgreSQLというデータベースについて解説をするものです。
本書では、LinuxをTCP/IPネットワークの中で活用するために必要とされる知識と技術を解説します。LinuxマシンをTCP/IPネットワークに接続するための作業から、ネットワークアプリケーションの設定と使用法あるいはPPPによるインターネット接続に至るまで幅広い話題を取りあげます。また、TCP/IPネットワークの範囲ではありませんが、シリアルラインによるネットワークへの接続、MacOS(Macintosh)やWindowsとの異機種接続等の話題も扱います。
Linux/FreeBSDサーバー構築の必読書!動作の仕組みから詳細設定まで、はじめてでもわかるUNIXサーバーの全体像。
本書は、Linuxのインストールと各種システム設定。日本語文書の作成と印刷。プリンタやサウンドカードのセットアップ。そして、メールの読み書きやWWWの閲覧といったインターネットの利用。また、X Window SystemによるGUI環境、特に「AfterStep」というウィンドウマネージャのカスタマイズに重点を置いて解説しています。
先頃、InterBaseのIntel系Linuxへのポーティングが完了しました。Linuxは現在では、世界中の非常に多くの人々に使用されています。おそらく本書を手にされた方も、すでにLinuxを使われているか、もしくはこれから使ってみようと考えておられる方だと思います。本書では、Linux上で個人でデータベースを使用することや、そのデータベースをネットワークを介して複数のWindowsクライアントなどから使用すること、さらにはインターネット関連サービスで利用することなどを検討されている方に、InterBaseを使ってみていただくことを目的としています。
本書はコンピュータにはじめて触れる人を対象に、コンピュータリテラシーの修得を目的として書かれています。本書で主に取り上げられているのは、Windows NTとその上で動くいくつかのアプリケーションです。コンピュータを使って文書を書き、インターネットから情報を得て、それらを整理・分析したり、電子メールで通信したり、さらに広く世界へ情報発信するといった基本的な技能(コンピュータリテラシー)を身につけることが目標です。個々のアプリケーションのマニュアルのように断片的な知識を得るための書籍はたくさんありますが、本書はそれとは異なる立場をとっています。つまりはじめからひとつずつ実習をしながら読み進めば、一通りのことができるように書かれています。
本書は、UNIX系OSのLinuxであるMkLinuxをもとに、そのインストール方法、サーバの作り方、専用線接続サービスの申し込み方法(OCNエコノミー)、各機器の設定方法などを説明しながら、独自のサイトをオープンするまでのいくつかの方法を紹介しています。
本書では複数OSを使ってみたという要求をクリアにする方法、つまりWindowsとLinuxを1台のパソコンに共存させる方法と手順を説明します。
本書は「Linuxを始めてみよう」という人のための入門書。この一冊で添付のCD-ROMからLinuxのシステムをインストールし、インターネットにアクセスするところまで案内する。
X Window System上で日本語表示、入力を可能にするために必要なアプリケーションのインストールと設定を詳細に解説。Linux/FreeBSDでも、グラフィック、プレゼンテーション、ファックス送信、CD-ROM辞書検索ソフトが日本語で使える!日本語対応商用アプリケーションも解説。添付CD-ROMには体験版も収録。話題の「伽藍とバザール」を巻末に収録。
「このままじゃ行き詰まる」。ある日届いた請求書に頭を抱えたマックユーザーが、失敗と挫折を繰り返しながらもあこがれの常時接続環境を構築。各種サーバーを運用するようになるまでを描く、笑いと涙の奮戦記。
本書では、企業の一部門のネットワーク構築をより活用するための方法について解説しています。そしてそのためのツールとしてLinuxを選択しました。
本書は基本的に、技術評論社の「Software Design」誌の連載「Linux活用メモ」の全30回を集め、コメントをつけてまとめ直したものです。「Linux活用メモ」という連載は、初心者から上級者まで広い範囲の読者を対象に、私の個人的なLinux活用例を紹介してきたものです。具体的には、コンソールやXウインドウシステムの使い方から始まり、各種周辺機の追加やシステムの健康診断、家庭内でのネットワーク活用など多くの話題をとりあげています。
リレーショナルデータベース、SQLの基礎を徹底解説。データベース管理システムPostgreSQLのLinux、FreeBSDへのインストール手順を詳細に解説。