カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

テスト の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1921 から 1940 件目(100 頁中 97 頁目) RSS

  • 共通テスト必出 数学公式200
    • 辻 良平/矢部 博
    • 旺文社
    • ¥1078
    • 2023年02月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】

    新課程の大学入学共通テストを受験するときに必要となる数学1・A・2・B・Cの公式200個を1冊にまとめました。
    「公式→解説→問題」の構成で、重要公式が無理なく定着します。

    ◆本書の使い方◆
    本書を眺めて、まず公式の再確認をして下さい。忘れているものや目新しいものについては、なぜそのような公式が成り立つかも考えて下さい。紙面の許す範囲で、その公式の証明や覚え方も述べてあります。そして、例題を考えることによって、その公式の使い方がわかります。
    また、これらの公式には、★のマークで重要度を示してあります。★の数の多いものほど重要な公式です。
    本書をくり返し読んで、公式を自分のものとして下さい。

    ◆改訂ポイント◆
    五訂版では、「統計的な推測」(数学B)「平面上の曲線と複素数平面」(数学C)などの公式を追加し、一部、加筆修正しました。
    数学1:第1章 数と式、第2章 集合と論理、第3章 2次関数、第4章 図形と計量、第5章 データの分析
    数学A:第1章 場合の数と確率、第2章 図形の性質
    数学2:第1章 方程式・式と証明、第2章 図形と方程式、第3章 三角関数、第4章 指数関数と対数関数、第5章 微分法と積分法
    数学B:第1章 数列、第2章 統計的な推測
    数学C:第1章 ベクトル、第2章 平面上の曲線と複素数平面
    補充 数学A:整数の性質
  • 小4/チャレンジテスト 全科+思考力
    • 総合学習指導研究会
    • 増進堂・受験研究社
    • ¥1485
    • 2020年03月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ○2020年度より実施される小学校の新学習指導要領に対応した内容となっています。
    〇小学英語の教科化に伴い,英語を加えています。
    〇英語・算数・社会・理科・国語の5科目の基礎をしっかり復習できます。
    〇教科書+αのハイレベルな問題にも挑戦し,より高い学力が身につきます。
    〇ドリルの表面で5教科の重要問題をトレーニングし,裏面では「思考力トレーニング」として思考力や表現力が高められる問題を用意しています。
    〇答えのページでは,「考え方」「注意」「参考」などのコーナーを設け,問題の解き方などをくわしく説明しているので,自学自習にも最適です。
  • TOEFLテスト上級英単語2500
    • AmEnglish.com,Inc./フィリップ・タビナー
    • ナガセ
    • ¥2200
    • 2016年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • アメリカで作られた、最も「ネイティブ」な英単語集!ETSの元シニア・ヴァイス・プレジデントであるDr.フィリップ・タビナー氏監修。ETSと共同で教材を制作しているAmEnglish社が、単語・例文・英語音声を制作。TOEFLはもちろん米国大学の講義で実際に出る単語を“頻度順”に掲載。TOEFL iBTテストで、100点以上(120点満点)のハイスコアを狙う人向け。
  • TOEIC L&Rテスト 壁越えトレーニング Part 7
    • 大里秀介
    • 旺文社
    • ¥2530
    • 2020年08月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ゴールデンタッグが徹底サポートする「壁越えトレーニング」シリーズ!

    ひとことで「このPartが苦手」と言っても、
    なぜそのPartが苦手なのか、なかなかスコアが伸びないのかという理由は人それぞれ違います。

    診断テストで自分の「得意」「苦手」を把握し、
    濱崎潤之輔先生と、この本の著者の大里秀介先生による
    「トレーニング・カウンセリング」を読んで計画を立て、
    「文書[設問]タイプ別攻略法」でトレーニングをしましょう。

    そのほかの特長は、以下のとおりです。
    ・Final Testで実力チェック!
    ・診断テスト・Final Testは自動採点対応
    ・濱崎先生・大里先生の対談付
    ・本書の英文を収録した音声ダウンロード付
    ※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。
    はじめに
    本書の構成
    濱崎潤之輔&大里秀介のパワーアップ学習法
    TOEIC L&Rテストについて
    本書の音声について

    濱崎潤之輔&大里秀介のパワーアップ対談1

    診断テスト
    濱崎潤之輔&大里秀介のトレーニング・カウンセリング

    Part 7の攻略法
    文書タイプ別攻略法
    1 簡単な案内・お知らせ
    2 メモ
    3 フォーム
    4 リスト
    5 テキストメッセージ・チャット
    6 広告・宣伝/プレスリリース
    7 ウェブページ
    8 Eメール・手紙
    9 レビュー
    10 記事

    濱崎潤之輔&大里秀介のパワーアップ対談2

    設問タイプ別攻略法
    1 詳細を問う問題
    2 情報をもとに推測する問題
    3 目的・テーマを問う問題
    4 選択肢照合型問題
    5 NOT問題
    6 文挿入位置問題
    7 同義語問題
    8 意図問題
    9 情報分散型問題
    10 クロスリファレンス問題

    濱崎潤之輔&大里秀介のパワーアップ対談3

    Final Test
  • 認知症の危険度がわかる自己診断テスト
    • 広川 慶裕
    • 自由国民社
    • ¥1430
    • 2019年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 認知症はいまや第3の糖尿病ともいわれているほど、日本人にとって重大な問題となっています。現在の日本では65歳以上の高齢者が全人口の4分の1を占めており、そのうち認知症患者が約500万人、認知症予備軍といわれる軽度認知障害(MCI)の方が約400万人になると、厚労省は発表しています。この数字は増加の一途をたどると予測されています。
    認知症は発症する20数年前から脳内で変化が始まっているという事実が判明しており、認知症の好発年齢が65歳であることから40歳ごろから認知症過程が始まっていることになります。
    現在、認知症の治療法で最も有効と考えられているのは「いかに認知症を早期に発見し、手を打つか」ということ、つまり「認知症をいかに予防するか」ということです。そのためには、自分自身はもとより家族の認知機能をテストし、問題が見られる場合には専門医に相談することが大事です。
    本書は認知機能を自己診断し、今後の対策を考えるために刊行しました。認知症や軽度認知障害(MCI)を正しく理解し、認知症を予防するための食事、運動、日常生活を提案しています。
  • TOEIC L&Rテスト 英単語出るとこだけ!
    • 小石 裕子
    • 株式会社アルク
    • ¥1980
    • 2022年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • Partごとに「スコアに直結する単語」を集中攻略。同じ単語が例文や問題に何度も登場するから自然に定着。頭に入りやすい「単語→訳→単語→例文→例文訳」収録の音声。Part 5&6をすばやく解く!「語法問題15の鉄則」も収録。
  • TOEIC(R) TEST 速読速聴・英単語 GLOBAL 900 ver.2
    • 松本 茂
    • Z会 編集部
    • ¥1980
    • 2019年03月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●グローバルに活躍するための1冊
    94本の英文の中に、約900語の単語・熟語を盛り込みました。
    グローバル時代で活躍する方に向けて、TOEIC(R)TESTのための学習はもとより、
    さまざまなビジネスの場面で必要となる英語力を磨いていただけるよう、
    「オフィスの日常業務」「受発注」「出張」「会議・プレゼン」「商談・契約」「顧客対応」「求人・就職」「経営学の基礎」という8つの章を設けました。

    ●実践的な英文を多数掲載
    英文のスタイルとしては、会話やスピーチ、アナウンスなどの話し言葉と、メールや手紙、記事、契約書などの書き言葉をバランスよく掲載しました。また、問い合わせとその返信というように、英文にストーリー性があるものを多く収録しているので、ビジネス現場での実際のやり取りに応用していただくことが可能です。

    ●単語力、熟語力、速読力、リスニング力だけでなく、テスト対策法も身につく
    読みながら、聴きながら単語や熟語の意味を理解するとともに、話したり、書いたりすることを想定しつつ「速読」と「速聴」を繰り返すことで、グローバルに通用する英語力を着実に身につけることができます。ver.2にはL&RとS&Wの「ミニ模試」も新たに加わりました。

    ●ver.2 改訂のポイント
    1. 英文を通して重要語を学ぶPart Iと,ミニ模試に取り組むPart IIの2部構成に。 2. 新形式問題に対応し、Part Iの掲載英文の25 %を刷新。 3. 見出し語を約18%差し替え。 4. TOEIC L&R・S&Wテストのミニ模試を追加。 5. 長文に加えて、単語読み上げの音声も特設サイトで提供。

    ●音声はwebからダウンロード/二色刷/赤シート付き

    ■編集者より
    TOEIC(R) L&R TEST で高得点を取得するための対策としてだけでなく,グローバルなビジネスシーンで必要となる単語・熟語を習得し,発信力も伸ばすために活用していただくことを願っております。
  • 【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版]
    • 布施昌弘/江添智之/永井努/三堀雅也/石原一宏/堀明広
    • SBクリエイティブ
    • ¥3080
    • 2021年08月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 基礎からしっかり、体系的に学習できる
    世界一わかりやすい「テストの教科書」、遂に刊行!

    品質を決定づけるテスト工程の全体像と実施方法がよくわかります!


    ● 初学者を対象とした丁寧な解説、平易な文章
    ● 体系的に学ぶことで、実践力を培うことができる
    ● ソフトウェアテストにおける基本的な考え方
    ● 4つのテスト技法を用いた欠陥の検出方法
    Part 1 ソフトウェアテストの基本
    第1章 ソフトウェアテストとは
    第2章 ソフトウェア開発の流れとテスト工程
    第3章 ホワイトボックステストとブラックボックステスト

    Part 2 さまざまなテスト技法
    第4章 同値分割テスト・境界値テスト
    第5章 デシジョンテーブルテスト
    第6章 状態遷移テスト
    第7章 組合せテスト技法
    第8章 テスト技法適用チャート

    Part 3 テストドキュメントとモニタリング
    第9章 テストドキュメントの作成
    第10章 テストドキュメントの正しい書き方
    第11章 テスト実施のモニタリング

    Part 4 次のステップへ
    第12章 アジャイル開発とテスト
    第13章 テスト自動化
  • 理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 専門基礎分野 基礎医学 2025 オンラインテスト付
    • 医歯薬出版
    • 医歯薬出版
    • ¥4840
    • 2024年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2025年のPT・OT国試対策はこれで決まり!
    合格へと導く、大好評『必修ポイント』シリーズ最新刊。
    令和6年版の国家試験出題基準に対応!

    ●PT・OT国試対策として定評のある『必修ポイントシリーズ』に2025年最新版が登場!
    ●第58回、第59回国試問題(2023、24年2月実施)を詳しく解説!
    ●第49回〜第57回までの豊富な過去問を領域別に掲載。
    ●図表やイラストを用いて、学ぶべき要点をわかりやすくまとめた「必修ポイント」をチェックしながら、領域ごとに分類した過去問を解くことで、実力がみるみるアップ!
    ●すべての問題の選択肢に解説を掲載。選択肢1つ1つを○×チェックできるので確実に理解が進む!
    ●最新の国試出題基準にあわせた分類で学びをサポート。項目ごとに過去問の出題傾向を徹底分析し、対策の要点、学習のポイントまでアドバイス!
    ●頻出項目には「よく出る!」、各問題には重要度に応じて「★」で明示!
    ●【Quick Check!】で、 直前で学んだ内容を一問一答形式ですぐに確認して知識を定着!
    ●シリーズ全巻にオンラインテスト利用権の【特典】付きで、学習の幅がますます広がる!
    ●オンラインテストは、スマホでも見やすく使いやすい仕様!
  • 3年生 算数 学力チェックテスト
    • くもん出版
    • ¥858
    • 2020年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 〔本書のねらい〕
    「テスト形式で理解度や苦手な分野を診断→できなかったところは基本ドリルや関連ドリルで復習→完成テストをやり直す」という一連の流れで効果的かつ自学自習で進めることができます。
    〔学習内容・特徴〕
    1きほん・標準(完成)の2段階で,できていることとできていないことを的確に自己点検できます。
    2単元別構成なので,学校の授業にあわせて使えます。
    3できていないことや苦手なことも「小学ドリル」との対応がわかるので,これからの学習のめあてをたてやすい構成です。
    4フルカラー化により,図版やイラスト,解答・解説の「見易さ」「わかりやすさ」が向上しています。
    5学習課題ごとにチェック欄を設けて「できた」を確認することで,学習モチベーションがアップします。
    6「できたねシール」で学習習慣が身につきます。

案内