カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1921 から 1940 件目(100 頁中 97 頁目) RSS

  • 建築への思索ー場所を紡ぐ
    • 益子義弘
    • 建築資料研究社
    • ¥2200
    • 2007年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 場所を読み、場所を紡ぐ。具体的思考を巡る建築原論。
  • 世界を変えた50の植物化石
    • ポール・ケンリック/松倉 真理/矢部 淳
    • エクスナレッジ
    • ¥2420
    • 2023年07月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 大英自然史博物館シリーズ第5弾!
    太古の植物たちの化石から地球の歴史を読み解く!

    「植物は10億年以上前から存在し、黙々と日々の営みを続けてきた。地球に大きな影響を与えながら、強く、しなやかに。
    その知られざる物語を記すにあたり、本書では地中の奥深くに目を向け、岩石から掘り起こされた植物たちを手がかりにしようと思う。
    その姿は、一見不可解ながら、目を見張るほどの美しさをたたえたものばかりだ。
    注意深く調べれば、太古の失われた世界へ続く植物の秘密が見えてくる。」(はじめにより)

    植物化石が示しているのは、植物がどのような進化を経てきたのか、
    太古にどのような植物があったのか、ということだけではありません。
    地球環境がどう変化してきたのか、植物をとりまくかつての動物たちの生態はどのようなものだったのか、
    植物は太古の地球上の生態系や環境の姿をも物語っているのです。

    本書では、大英自然史博物館が所蔵する美しい植物化石標本とともに、
    植物がたどってきた進化の足跡、そして地球環境の変遷と行く末、
    植物をとりまく太古の生物たちの姿などを、
    地球と植物の変遷を象徴する「50の植物化石」から解き明かします!
  • 相対論とリーマン幾何学
    • 山田 澄生/谷島 賢二
    • 共立出版
    • ¥4180
    • 2023年04月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一般相対論は重力の理論であり、また時間と空間を結びつける理論でもあるが、数学の立場からは物理現象をリーマン多様体の理論に基づく考察によって定式化する理論ともいえる。本書は筆者の講義をもとにして、数学の立場から書かれた、一般相対論の骨子であるアインシュタイン方程式が内包する幾何学への入門書である。まず、多様体上における微積分の準備をテンソルを介して行い、次に特殊相対性理論を扱う。その後、アインシュタイン方程式の導出をし、非真空アインシュタイン方程式、コーシー初期値問題としての定式化、シュバルツシルト時空、ハミルトン形式との関係などを解説する。最後には、いわゆるブラックホールのホーキング・ペンローズ理論を解説する。
  • 講座数学の考え方(15)
    • 飯高茂
    • 朝倉書店
    • ¥4620
    • 2002年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、20世紀に目覚しい発展を遂げ、現在では数学に限らず、物理学など他分野と関わりながらその重要性を増している代数的トポロジー(または代数的位相幾何学)とよばれる幾何学の1部門を解説した入門書である。
  • 奄美大島・徳之島の自然(下巻)
    • 鮫島正道
    • 南日本新聞開発センター
    • ¥1980
    • 2019年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 希少野生動物を育む生息環境をより深く理解し、存続するために。生物多様性を育む自然界の仕組み、奄美群島国立公園の自然と動物たち、未来に残したい奄美の自然。
  • 神秘の昆虫 ビワハゴロモ図鑑
    • 丸山宗利
    • エクスナレッジ
    • ¥1760
    • 2020年12月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 昆虫博士・丸山宗利氏がおくる世界初のビワハゴロモ図鑑!

    近年、博物館の展示などで密かに人気を集めている「ビワハゴロモ」。
    「まだ」決して有名な昆虫ではありませんが、天狗の鼻のように立派なツノ、龍のような顔、
    色彩豊かな翅が、見る者を魅了します。
    蝶の翅とも違う独特の柔らかい色彩から、"空飛ぶ水彩画"と呼ばれます。

    本書はそんなビワハゴロモを鮮明な写真とともに紹介する世界初の図鑑で、
    写真集としても見ごたえ抜群です。
    謎に満ちた生態に迫るコラムも必見! ビワハゴロモの神秘的な美と造形の世界をご堪能ください。
  • 環境学入門
    • 青木淳一/一ノ瀬大輔/小林宏充
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥1980
    • 2024年06月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 循環型社会、生物多様性、気候変動と地球温暖化。
    3つのテーマ、文理の双方から考える環境問題!

    「本書を手に取ったみなさんは、どのような「環境問題」を思い浮かべるでしょうか。「環境」ということばそのものはニュートラルで、対象となるものの周囲を意味しますが、「環境問題」というときの「環境」は、人間を含む生物の周囲を指します。そして、人間の活動が影響を与えている、あるいは、人間の活動に影響を及ぼしている自然や社会の変化が、見過ごすことのできない状況に至ると、それが「環境問題」として人びとに認識されるようになるのです。

    本書は、20世紀終盤から問題がより顕著にあらわれはじめて、現在も継続している環境問題である、「循環型社会」、「生物多様性」、「気候変動と温暖化対策」をテーマとして、それぞれを法学、経済学、自然科学の観点から解説しています。

    なぜ、法学、経済学、そして、自然科学なのか。

    現代国家は、法律というツールによって社会を運営します。社会の構成員である個人や企業の行動を決定づける大きな要因には、経済的動機があります。社会的にも経済的にも合理性のある政策が行われるべきですが、その政策は自然科学の知見にも裏打ちされたものであるべきです。

    科学的に実現可能なことであっても、倫理的に許されず、法律が規制することもあるでしょう。他方で、法律の目標が科学的に達成不能であれば、意味がありません。ある問題に対して有効な科学的対策があっても、採算に見合わないことは実現困難でしょう。しかし、経済性が乏しいからといって、科学的解明をあきらめるわけにはいかないのです。

    本書の読みかたは、みなさんの自由です。どこから読んでもよいし、どのような順番で読んでもよい。「循環型社会」、「生物多様性」、「気候変動と温暖化対策」のうち興味・関心のあるテーマから、あるいは、法学、経済学、自然科学のうち取り組みやすい学問分野から、読んでみてください。ところで、各章・各節の間で、内容の重複があるように見えるかもしれません。本書はあえて調整しませんでした。執筆者は、それぞれの専門分野に立って解説しています。同じテーマであっても、それぞれの専門分野から考えると、どのような説明がされるのかーー本書を読むときの楽しみのひとつにしていただきたいと思います。」(本書「はしがき」から)
  • トヨタシステムの原点
    • 下川浩一/藤本隆宏
    • 文眞堂
    • ¥2750
    • 2001年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書は創業者豊田喜一郎の発想を受け、トヨタ生産方式(TPS)の確立に邁進した大野耐一元副社長を中心とする人達の口述記録を纏めたものである。
  • 協同組合 未来への選択
    • 中川 雄一郎/杉本 貴志
    • 日本経済評論社
    • ¥2420
    • 2014年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人々の絆は消え去るのか!「自己利益優先」の社会から「助け合い」の社会へ。
    協同組合の理論と実践をとおして、「相互扶助」を基盤とした新しい社会づくりを展望する。
    はじめに 全労済協会 西岡秀昌
    序 章 協同組合とはいかなる存在なのかー「国際協同組合年」と「協同組合の10年」の課題ー  杉本貴志
     第1編 協同組合の事業
    第1章 買い物が社会を変えるー協同組合における購買事業の可能性ー  杉本貴志
    第2章 コミュニティの自立をめざしてー協同組合によるエネルギー事業と医療・福祉事業ー  杉本貴志
    第3章 協同組織金融機関と社会  秋葉武
    第4章 共済生協ー未来に向けて果たすべき役割ー  相澤浩也
     第2編 協同組合の理念と組合員
    第5章 現代協同組合教育論の基本視座  大高研道
    第6章 組合員の多様化と協同組合のアイデンティティ  川島美奈子
    第7章 情報社会における協同組合運動  伊丹謙太郎
    終 章 未来へのメッセージー市場、民主主義、そしてシチズンシップー  中川雄一郎
  • ゲノム創薬と未来産業
    • 石川智久(理化学)
    • エルゼビア・ジャパン
    • ¥2090
    • 2003年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生命科学の分野で、電子機器、情報、材料工学、合成化学等の技術と研究成果を融合させた「バイオテクノロジー・クラスター」の構築が始まっている。21世紀型「バイオ・ルネッサンスー異分野融合によるバイオ新産業創出」に向け、行政、ベンチャーキャピタル、ビジネス、マスコミをはじめ、広く一般市民を対象に、「バイオテクノロジー」と「ビジネス」との接点をわかりやすく解説。
  • 人事の潮流
    • 経団連出版
    • 経団連出版
    • ¥1650
    • 2015年09月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 守島基博(一橋大学大学院教授)、藤村博之(法政大学大学院教授)、河合江理子(京都大学大学院教授)ほか14名の研究者や専門家が、現在の人事労務の問題点や未来の人材マネジメント、イノベーティブな企業の創成について解説。
    1 パラダイムシフトする人材マネジメント
    人材マネジメントの新たな枠組みの必要性/守島基博
    「職場」機能の再認識と現場人事/西村孝史
    人材管理の常識を問い直す/島貫智行
    終わりなき「人事システム」の変革/江夏幾多郎

    2 イノベーティブな企業の創成
    挑戦する企業風土を醸成する/藤村博之
    「未来に開かれた働き方改革」の実現/鶴光太郎
    定年後も居続けてほしい人材の育成/高木朋代
    企業の変革を阻害する三つの壁/高橋克徳
    これまでにない「人事の役割」/阿部正浩
    人材の多様化に合致した働き方を整備する/大嶋寧子
    企業業績を高める組織的アプローチ/一守 靖
    組織変革を導く隠れた一手/高田朝子
    層別人材マネジメントと「隠れた人材コスト」削減/守島基博
    経営者は将来の方向性を示せ/新 将命
    海外からみた人材育成上の課題/河合江理子
    ポスト工業化社会への舵取り/太田 肇
    働き方の多様化と人事管理の自由化/今野浩一郎
    「グローバル人材」開発の意味/山本紳也
  • 日本人と漢字
    • 笹原宏之
    • 集英社インターナショナル
    • ¥1210
    • 2015年11月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 中国からきた漢字を、情緒と繊細さをもって独自のものに変えてきた日本人。中国では漢字の音が重視されたが、日本では形や意味にもこだわった。歴史と共に変化する漢字の面白さを学べる一冊。
  • 幸せな未来のつくり方
    • 枝広淳子/ジャパン・フォー・サステナビリティ
    • 海象社(中央区)
    • ¥1320
    • 2010年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 現代生物科学入門(9)
    • 浅島誠/黒岩常祥
    • 岩波書店
    • ¥3300
    • 2010年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 進化工学的アプローチ、ゲノム構造の再編成から「生命らしい」システムの構築、進化の戦略までさまざまな方法論とアイデアで「永遠の謎」に迫る。
  • 女性社員活躍支援事例集
    • 日本経団連出版
    • 経団連出版
    • ¥3300
    • 2007年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <2007年11月初版発行>

    ◇育成・活用の基本!
    ◇働きがいのある会社をつくる

     「女性が働きやすい企業ほど国際競争力が高い」が世界の常識です。少子高齢化が加速する現在、女性の継続就業を可能とする職場環境整備と女性活用は待ったなしの状況です。
    女性の活躍の場を拡大するためには、男女雇用機会均等法など法律に則した人事制度の整備が不可欠ですが、それだけでは不十分です。人事制度の運用、つまり人材活用を、性別でなく社員の意欲や能力に即したものとするために、人事制度の整備に加え、職場での管理職による人材活用を点検し、見直すことが必要となります。
    本書は、「ダイバーシティ推進室」を設立し、社員のワークライフバランスを推進する東京電力、ジェンダーフリー推進から男女共同参画へと取り組みをステップアップさせた資生堂、均等推進企業表彰の厚生労働大臣優良賞を受賞した帝人グループなど、女性活用を推進し自分らしく働ける職場づくりを進める先進企業11社の事例を紹介します。女性の管理職への積極的登用や出産・育児・介護などに対する両立支援など、女性活用策の考え方から運用上の具体策まで、各社の人事トップや推進責任者が詳細に説き明かします。


    〈解説〉佐藤博樹(東大教授)
    「女性の活躍の場拡大とワークライフバランス」

    〈主な企業事例〉
    東京電力
    ダイバーシティ推進策
    ダイキン工業
    日本型タレント・マネジメント
    伊藤忠商事
    人材多様化推進計画
    資生堂
    男女共同参画施策
    高島屋
    キャリア・ライフプラン支援
    松下電器産業
    多様性推進による企業革新
    三菱東京UFJ銀行
    ワークライフバランス
  • 生態系へのまなざし
    • 鷲谷いづみ/武内和彦
    • 東京大学出版会
    • ¥3080
    • 2005年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ランドスケープ・生物多様性・遺伝子。さまざまなスケールで「生態系」をとらえ、自然再生のためのフレームワークを示す。
  • 形態学
    • 倉谷滋
    • 丸善出版
    • ¥1100
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 本書では、「形が進化するとはどういうことか」という古くからの問題に取り組んだ学者たちの歴史を振り返りながら、進化生物学と発生学を取り込むことによって動物形態学が現在どのような理解の体系になりつつあるのかを描いていく。そして発生プログラムの背景にある遺伝子に関する現在の知見を手掛かりに、最終的に動物がたどってきた進化のシナリオをひもとき、動物の祖先がもっていたであろう太古の姿を考察する。

案内