カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

映画 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1921 から 1940 件目(100 頁中 97 頁目) RSS

  • 撮影監督 高間賢治の映画撮影記
    • 高間賢治
    • 玄光社
    • ¥1980
    • 2018年10月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「安く撮る方法を知らなかったらどうするんだ?」
    数々の低予算映画を「名作」にしてきた映画カメラマンが語る現場のノウハウ

    映像制作の専門誌、月刊ビデオSALONで2011年から7年にわたって連載してきた人気連載が1冊に!
    映画の撮影現場で何が起きているのか? ギャラも人間模様も含めてここまでに赤裸々に書いた人は高間さん以外にいないでしょう。読み進めていくと現在の低予算映画制作の現場の状況がわかり、と同時に低予算でいかに格調高い映像を収録していくかというノウハウも吸収できる内容になっています。過去のことも折に触れて書いているので、1970年前後に若松プロに撮影助手として業界に入ってから45年間、映画の現場に居続けた筆者の目からみた貴重な現場証言にもなっています。
    映画ファン、監督やカメラマンなど映画業界を目指す人、映画の裏方や舞台裏に興味がある人にとって、これまでになかった「業界本」です。貴重な現場写真も多数収録!
    巻末には、同じくビデオサロンで連載していたテレビのドキュメンタリーカメラマン板谷秀彰さん、前述の「止められるか、俺たちを」を撮影した辻智彦カメラマンとの対談も。盟友である金子修介監督からも寄稿していただきました。
    【目次より】
    1時間半の映画をどうやって7日で撮るか。   
    ヴィム・ヴェンダースにデモDVDを渡す
    『死にゆく妻との旅路』でのカメラ選びのこと
    EOSムービーでドキュメンタリーを撮る仕事が続く
    地元の人の軽トラで移動撮影をする
    カットを割らないほうがスマートになることが多い
    1kmにも及ぶレール移動撮影は無事成功した
    映画からフィルムがなくなる歴史的転換点がやってくる
    ライトを切ったほうが綺麗ですよ、と岩井監督が言う
    プロも学生もカメラは手持ちのものを使う時代
    劇映画よりドラマチックな凄まじい人生がある
    自分専用のレンズを持つことは長年の叶わぬ夢だった
    即断即決即行動でないと徹夜の連続になってしまう
    アメリカに行ってみたら別の映画制作現場があった
    シネスコの終焉から15 年後にシネスコで撮影した話
    デジタル時代に正しいシネスコを作ろうという動きが!
    日本のドラマにはもれなく「外観の柱」がついてくる
    役者に寄り添って見るには移動撮影は欠かせない
    アカデミー外国語映画賞の日本代表を選ぶ
    単身デイパックを背負って海外の仕事に行きたい
    寄ってたかって知恵を出すという作業がなくなった
    最近とみに「映画は地方の時代」と思うことが多い
    Eテレのトーク番組をカメラ7台で収録する
    『冬のソナタ』のユン監督と北海道をロケハンする
    カメラが主人公の目になる映画
    狭い場所のほうがシネスコが活かせる
    映画を見てもらうのは作る以上に大変
    サム・シェパードで思い出す二人の名撮影監督
    照明技師を置かずに少ない照明で撮った『ラスト・キャバレー』のこと
    対談1高間賢治さん x 板谷秀彰さん
    映画とテレビ、撮影現場の45年 
    対談2高間賢治さん x 辻智彦さん
    カメラマンの仕事は監督の世界を具現化すること      
    高間さんへ至り現在まで   金子修介(映画監督)
  • 開いて使えるピアノ連弾ピース No.5 メイン・テーマ/スター・ウォーズ
    • 佐々木邦雄
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥770
    • 2022年05月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 観音開きで4面に開いて使える特殊仕様のピアノピースです。

    ■初中級向けのアレンジ※パートごとにレベルを記載
    ■連弾で演奏しやすいパート譜タイプの楽譜
    ■目にやさしいレモン色&厚みのあるしっかりした楽譜用紙でレッスンも発表会もそのまま使えます

    ーーー
    No.5 メイン・テーマ/スター・ウォーズ
    スター・ウォーズのメイン・テーマが連弾で華やかにキマリます!
    セコンドは重厚なサウンドで迫力いっぱい、プリモはテーマを高らかに鳴らしましょう。
    程よい長さで集中して演奏でき、華やかなアレンジですので、発表会にもオススメです。

    プリモとセコンドの2人に加えた、オプションのおまけ伴奏はさらに華やぐもう1台のパート。
    2人でも3人でも使える連弾ピースです。発表会やアンサンブルでぜひお試しください。

    ★各パートのレベル
    プリモ:バイエル後半程度
    セコンド:ブルクミュラー後半程度
    おまけ伴奏 バイエル後半程度
    ーーー

    譜めくりのいらない連弾パート譜タイプなので目の前の楽譜に集中♪
    初中級向けの弾きやすくて連弾効果に考慮されたアレンジ♪
    レッスン、発表会にオススメです♪
    ■収載曲 [全1曲を収載]
    [1] メイン・テーマ/スター・ウォーズ
    映画『スター・ウォーズ』より
    編成: 連弾
    グレード: 初中級
  • 映画制作、はじめの一歩。
    • Little White Lise/Matt Thrift/牧尾晴喜
    • ビー・エヌ・エヌ新社
    • ¥2200
    • 2018年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 映画を観るのが好き!自分で撮ってみたい!……けれど、どうやって撮影すればいいかわからないあなたへ。
    ユーモアあるイラストとともに学ぶ、「映画好き」のための「映画作り」入門!

    なんとなく映画を撮ってみたいと思っている一方で、何から始めればいいか分からなくて困ってはいませんか? そんなときはこの本を手に取りましょう。プロの現場では必須となっているポイントが、39のステップでまとめられています。
    名作映画の例もたくさん載っているので、映画好きにはもちろん、これから観ようと思っている方にとってもよい鑑賞ガイドになるでしょう。
    本書の付録として、計画表や絵コンテのテンプレートもついており、気軽に映画制作を始めるにはもってこいのクイックスタートガイドとなっています。

    今の時代、高画質な映像を撮る機材も、それを発表&アップロードする環境も整っています。あとは映画のテクニックや文法を学ぶだけです。この本で、その入り口に立ちましょう!
    イントロダクション

    準備
    1.分解
    2.絵コンテ
    3.傑作から盗む
    4.計画を立てる
    5.予算
    6.限界を受け入れる
    7.役割
    8.場所
    9.リハーサル
    10.道具

    撮影
    11.フォーマット
    12.構図
    13.顔
    14.モノクロ
    15.状況設定
    16.マスターショット
    17.ツーショット
    18.一線を越える
    19.位置関係
    20.動き
    21.ズーム
    22.ドリーとトラック
    23.手持ち撮影
    24.屋内
    25.屋外
    26.マジックアワー
    27.夜間
    28.運転中
    29.逃走中
    30.連続性
    31.カットアウェイ
    32.台詞の録音
    33.環境音

    撮影後
    34.整理
    35.素材を選ぶ
    36.リズム
    37.音楽
    38.最後の仕上げ
    39.観客を見つける

    付録
    予算編成
    撮影スケジュール
    機材チェックリスト
    ショットサイズ一覧表
    撮影の計画
    絵コンテ
    お役立ちリソース10選

    索引
  • 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 アニメ・新装完全版
    • シンエイ動画/藤子・F・ 不二雄
    • 小学館
    • ¥990
    • 2004年04月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 小さな宇宙人パピは、ピリカ星の大統領! 今始まる小さな小さなスター・ウォーズ。ドラ映画のオールカラー版フィルムコミックス!
  • クラシックが弾きたい!TV&映画を彩る名曲80選
    • クラフトーン(音楽)/ライトスタッフ(音楽)
    • シンコーミュージック・エンタテイメント
    • ¥2640
    • 2018年09月
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:◆【映画・ドラマを彩る名曲】
    2:亡き王女のためのパヴァーヌ
    3:ワルツ第6番「小犬のワルツ」
    4:ワルツ第2番
    5:ピアノソナタ第2番より第3楽章「葬送行進曲」
    6:ピアノソナタ第14番「月光」より第1楽章
    7:エリーゼのために
    8:前奏曲第15番「雨だれ」
    9:交響曲第9番「新世界より」第4楽章
    10:◆【CMで流れる名曲】
    11:バレエ『ロメオとジュリエット』より「モンタギュー家とキャピュレット家」
    12:バレエ『くるみ割り人形』より「葦笛の踊り」
    13:2つのアラベスクより第1番
    14:前奏曲第7番
    15:パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏
    16:弦楽セレナード第1楽章より
    17:ピアノソナタ第11番より第3楽章「トルコ行進曲」
    18:ジュトゥヴ
    19:組曲『展覧会の絵』より「プロムナード」
    20:軍隊行進曲
    21:行進曲「威風堂々」第1番
    22:ワルツ第15番
    23:ソナチネ第2楽章
    24:ペールギュント第1組曲より「朝」
    25:ため息
    26:エチュード第3番「別れの曲」 Op.10-3
    27:美しく青きドナウ
    28:亜麻色の髪の乙女
    29:無言歌集より「春の歌」
    30:交響曲第2番より第3楽章
    31:◆【TVで使用される名曲】
    32:組曲『動物の謝肉祭』より「白鳥」
    33:ヴァイオリン協奏曲より第1楽章
    34:組曲『展覧会の絵』より「キエフの大門」
    35:6つのウィーンソナチネ第1番より第4楽章
    36:おもちゃの兵隊のマーチ
    37:ワルキューレの騎行
    38:口笛吹きと犬
    39:エチュード第12番「革命」 Op.10-12
    40:子供の情景より「トロイメライ」
    41:ジムノペディ第1番
    42:オペラ『カヴァレリアルスティカーナ』より「間奏曲」
    43:ジエンターテイナー
    44:ボレロ
    45:交響詩『我が祖国』より「モルダウ」
    46:◆【フィギュアスケートのプログラムで使用される名曲】
    47:バラード第1番
    48:幻想即興曲
    49:ノクターン第2番
    50:ベルガマスク組曲より「月の光」
    51:バレエ『くるみ割り人形』より「金平糖の踊り」
    52:バレエ『白鳥の湖』より「フィナーレ」
    53:ピアノ協奏曲第2番より第1楽章
    54:前奏曲第2番「鐘」
    55:チャルダッシュ
    56:オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」
    57:バレエ『ドンキホーテ』より「パドドゥ」
    58:牧神の午後への前奏曲
    59:◆【アニメで使用される名曲】
    60:ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章
    61:ラプソディーインブルー
    62:ゴルトベルク変奏曲より「アリア」
    63:交響曲第9番より第4楽章「歓喜の歌」
    64:管弦楽組曲第3番より「G線上のアリア」
    65:エチュード第4番 Op.10-4
    66:きらきら星変奏曲
    67:無伴奏チェロ組曲第1番より「プレリュード」
    68:シシリエンヌ
    69:◆【結婚式・運動会で流れる名曲】
    70:婚礼の合唱
    71:カノン
    72:アヴェマリア
    73:主よ人の望みの喜びよ
    74:タイスの瞑想曲
    75:愛の挨拶
    76:愛の夢第3番
    77:オペラ『ウィリアムテル』〜「序曲」
    78:クシコスポスト
    79:ユダスマカベウスより「見よ、勇者は帰る(得賞歌)」
    80:◆【様々なシーンを彩る名曲】
    81:ツィゴイネルワイゼン
    82:トッカータとフーガ
    83:交響曲第5番「運命」より第1楽章
    84:交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』より冒頭部分
    85:オペラ『アイーダ』より「凱旋行進曲」
    86:人形の夢と目覚め
    87:交響曲第9番「新世界より」第2楽章
  • 映画論叢 57
    • 丹野達弥
    • 国書刊行会
    • ¥1100
    • 2021年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本映画マニア必携、メジャーの映画言論を挑発する本格映画誌。
    反骨の左翼映画評論家・岩崎昶は満州で何をしていたのか? 楯の會会員が令和のいま思う、三島由紀夫と映画の関係。特大スクリーンIMAXの誕生から現在までの軌跡。ふとした偶然から小谷承靖監督の晩年に関わった男の証言。傍役でみるジョン・フォード作品の愉しみ…等々、今号も映画史的発見が満載。

    【目次】
    李香蘭『私の鶯』『サヨンの鐘』製作の周辺
    反骨の左翼映画人? 満映。をプロデュースーー岩崎昶(いわさき・あきら) 藤元直樹
    新宿にあった東京アイマックス・シアターを覚えてますか?
    大型映画の回想 フィルムIMAXの迫力は圧倒的だった 内山一樹
    昨今の“三島”ドキュメンタリーに抗議する
    楯の會々員が、いま思うこと 断想 三島由紀夫と映画 谷輔次
    『はつ恋』『急げ!若者』『極底探険船ポーラーボーラ』
    浅草東宝オールナイトでの出会い 最後の恐竜 監督・小谷承靖(こたに・つぐのぶ) 小関太一
    小林喜三郎と山川吉太郎 興亡「国際活映」のトリセツ 冬樹薫
    西部劇への一視点 マイク・マズルキ、スタン・ジョーンズ… 猪股徳樹
    独立系成人映画再考・音楽篇 安田南がスターだった頃 東舎利樹
    新たな名作を発掘する 佐分利信と木下惠介、この一本 北里宇一郎

    好評連載
    フヰルム温故知新 豪放磊落な左膳 布村建
    東映敵役列伝 ㊙映画出演本数くらべ 最上敏信
    珍品ショウケース 『レミー・コーション/毒の影』 ダーティ工藤
    《映画の見かた》の見かた 他人事にあらず 重政隆文

    問題提起
    今井正と水木洋子/大都映画/コロナ下の映画上映
    李香蘭『私の鶯』『サヨンの鐘』製作の周辺
    反骨の左翼映画人? 満映。をプロデュースーー岩崎昶(いわさき・あきら) 藤元直樹
    新宿にあった東京アイマックス・シアターを覚えてますか?
    大型映画の回想 フィルムIMAXの迫力は圧倒的だった 内山一樹
    昨今の“三島”ドキュメンタリーに抗議する
    楯の會々員が、いま思うこと 断想 三島由紀夫と映画 谷輔次
    『はつ恋』『急げ!若者』『極底探険船ポーラーボーラ』
    浅草東宝オールナイトでの出会い 最後の恐竜 監督・小谷承靖(こたに・つぐのぶ) 小関太一
    小林喜三郎と山川吉太郎 興亡「国際活映」のトリセツ 冬樹薫
    西部劇への一視点 マイク・マズルキ、スタン・ジョーンズ… 猪股徳樹
    独立系成人映画再考・音楽篇 安田南がスターだった頃 東舎利樹
    新たな名作を発掘する 佐分利信と木下惠介、この一本 北里宇一郎

    好評連載
    フヰルム温故知新 豪放磊落な左膳 布村建
    東映敵役列伝 ㊙映画出演本数くらべ 最上敏信
    珍品ショウケース 『レミー・コーション/毒の影』 ダーティ工藤
    《映画の見かた》の見かた 他人事にあらず 重政隆文

    問題提起
    今井正と水木洋子/大都映画/コロナ下の映画上映
  • 健さんと文太
    • 日下部五朗
    • 光文社
    • ¥880
    • 2015年12月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(3)
  • 高倉健と菅原文太。日本映画界の二つの巨星が、二〇一四年十一月、奇しくも同年同月に世を去った。一九六〇年代以降、任侠映画の代名詞となった健さん、七〇年代に実録路線を邁進した文太。彼らとともに歩んだ稀代のプロデューサーが、二大スターの素顔と魅力を縦横に語る。あわせて、敏腕プロデューサーならではの企画立案、キャスティング、予算管理、進行の一部始終を明かす。頭一つ抜けるためのアイデアの発想法やヒットの狙い方など、あらゆるモノづくりに通底するヒントを一挙披露!
  • 映画論叢 51
    • 丹野達弥
    • 国書刊行会
    • ¥1100
    • 2019年07月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『チンピラ役者の万華鏡』連載など本誌と縁の深かった俳優・三上真一郎を貴重な写真、徹底フィルモグラフィなどで追悼。中田耕治による「サロメ」女優たちの運命。ワイドスクリーンをテレビ画面にどう収めるか。岸田森の知られざる戦時下生活。日活女優・黒田記代の戦後。等々今号も映画史の発見が満載。
    追悼 三上真一郎
     一度も喧嘩をしませんでした 三上沙代美
     秘蔵写真による語られざる大船作品
     徹底フィルモグラフィ 最上敏信
    セダ・バラ、アラ・ナジモヴァ、リタ・ヘイワース
    オスカー・ワイルドの恐ろしさ 「サロメ」繚乱 中田耕治
    1980年代、90年代のビデオソフト事情
    現場からの証言 ワイドスクリーンをテレビ画面に収める 内山一樹
    疎開先は小さな茶室が決めた
     『全記録』補遺 岸田森と那須湯本 武井崇
     たった一度の邂逅 黒田記代と『情熱の詩人啄木』丸岡澄夫
    売れそこなったコメディアン パン猪狩とショパン猪狩 飯田一雄
    増淵健の肉声復刻 役者も弁士もドサ回り 永田哲朗
    独立系成人映画再考 現役監督ピンク修業帖・完結 東舎利樹
    好評連載
     フヰルム温故知新 『怒りの葡萄』 布村建
     水木洋子のXYZへの道 疎開、そして敗戦 奥薗守
     名画座と幸福な日々 名づけ得ぬ愛 三宅真理
     デジタル過渡期の映画上映 イエスタディ・ワンス・モア 長谷川康志
    問題提起
     名古屋テレビ塔/北川れい子/U・レンツィ/アマチュアリズム
  • 映画論叢 60
    • 丹野達弥
    • 国書刊行会
    • ¥1100
    • 2022年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 数々の東宝映画で活躍、伝説のTV番組『ウルトラQ』でも知られる俳優・西條康彦インタビュー。初めて商業的に大成功した巨大映像・シネラマの歴史。洋画ファンの裾野を広げた、TV放映時の吹き替え俳優たちの素顔。戦時下の映画少年が体験した小さな映画館の挿話。時代劇監督・深田金之助の秘められたピンク映画……等々、今号も映画史的話題が満載。

    【目 次】
    丸山誠治、福田純、堀川弘道…そして『ウルトラQ』
    ワンカットが俺の青春 東宝俳優・西條康彦インタビュー 小関太一
    『これがシネラマだ』『大西洋2万哩』『西部開拓史』
    商業的に成功した最初の巨大映像 シネラマの興亡(前篇) 内山一樹
    テレビ洋画劇場の全盛期を支えた人々
    新劇俳優吹き替え列伝 笠間雪雄、小山田宗徳、日下武史 千葉豹一郎
    浅草に女剣劇の時代があった
    父の影の下に 女剣劇スタア 筑波澄子伝 飯田一雄
    戦前・東京池袋の映画街 大東亜劇場の想い出 冬樹薫

    独立系成人映画再考・脚本篇 深田金之助は東映だけじゃない 東舎利樹
    やっぱり『男はつらいよ』は強い! リバイバル上映徹底追跡 最上敏信
    水木洋子のXYZへの道 テレビが映画に先行する時代に 奥薗守
    好評連載
    《映画の見かた》の見かた 韓国映画への理解度 重政隆文
    デジタル過渡期の映画上映 コロナ下の映画館状況 長谷川康志
    珍品ショウケース イヴ・アレグレを再評価しよう ダーティ工藤
    演劇の現在 学生運動期の前衛は、いま 片山陽一
    問題提起 大映第三の男/満洲映画界/東宝・浅野正雄
    丸山誠治、福田純、堀川弘道…そして『ウルトラQ』
    ワンカットが俺の青春 東宝俳優・西條康彦インタビュー 小関太一
    『これがシネラマだ』『大西洋2万哩』『西部開拓史』
    商業的に成功した最初の巨大映像 シネラマの興亡(前篇) 内山一樹
    テレビ洋画劇場の全盛期を支えた人々
    新劇俳優吹き替え列伝 笠間雪雄、小山田宗徳、日下武史 千葉豹一郎
    浅草に女剣劇の時代があった
    父の影の下に 女剣劇スタア 筑波澄子伝 飯田一雄
    戦前・東京池袋の映画街 大東亜劇場の想い出 冬樹薫

    独立系成人映画再考・脚本篇 深田金之助は東映だけじゃない 東舎利樹
    やっぱり『男はつらいよ』は強い! リバイバル上映徹底追跡 最上敏信
    水木洋子のXYZへの道 テレビが映画に先行する時代に 奥薗守
    好評連載
    《映画の見かた》の見かた 韓国映画への理解度 重政隆文
    デジタル過渡期の映画上映 コロナ下の映画館状況 長谷川康志
    珍品ショウケース イヴ・アレグレを再評価しよう ダーティ工藤
    演劇の現在 学生運動期の前衛は、いま 片山陽一
    問題提起 大映第三の男/満洲映画界/東宝・浅野正雄
  • 伊集院光の今週末この映画を借りて観よう(vol.2)
    • 伊集院光
    • 宝島社
    • ¥1320
    • 2016年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 大好評第2弾!豪華ゲストの一押し映画。映画もゲストもトークも楽しめる超お得な一冊。“みるまえに編”で映画を紹介。“みたあとで編”で爆裂トーク。未公開トーク&放送後記も掲載!
  • 映画 ニセコイ
    • 平林 佐和子/古味 直志
    • 集英社
    • ¥748
    • 2018年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ごく普通の高校生・一条楽は極道「集英組」組長のひとり息子。そして、転校初日に楽に飛び蹴りをかましてきた桐崎千棘はアメリカのギャングのひとり娘。相性最悪の二人だったが、親の組織同士の抗争を止めるため、強制的に恋人のフリをすることになる!?
  • オールラッシュ! 映画を作る物語 vol.1(1)
    • ねじが なめた
    • KADOKAWA
    • ¥715
    • 2018年12月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • タイトルの「オールラッシュ」とは、撮影後のフィルムをシナリオ通りに並べた試写のこと。
    映画監督を夢みる青年波野はフリーランスの新人助監督。
    “助監督”という職業には
    チーフ→セカンド→サードという序列があり、
    一番の下っ端としてこき使われる毎日。
    「いい作品を作るためなら何だってやる」と
    理想を追い求めるプロフェッショナルたちが
    集まる苛酷な現場で、厳しい現実とどう立ち向かうのか…!?

    少し冴えないが熱意だけはある主人公・波野が映画監督を目指して奮闘する日々をベースに
    映画製作の裏側と魅力を余すところなく描きます。
  • 7.24映画戦争2019-2021
    • 豊田 利晃/名越 啓介
    • 講談社
    • ¥3850
    • 2021年07月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2019年4月、豊田利晃は拳銃不法所持で警察に逮捕された。祖父の形見であり、錆びて使い物にならないものだったにも関わらず……。警察に移送される豊田の姿はマスコミに大々的に報じられ、SNS上では誹謗中傷が相次いだ。釈放、不起訴になったものの、そのことはほとんど報じられない不条理。そこから「映画監督は映画で返答する」と、怒りを抱えながら『狼煙を呼ぶ』を製作した。続いて2020年、「強欲という物の怪に取り憑かれた社会をお祓いしてやろう」と準備していた『破壊の日』が、新型コロナウィルスという現実的な死の脅威が広がる中、社会の空気を吸い脚本が書き換えられていった。自粛期間の中、出演してくれる役者を探し、撮影場所を探す。撮影期間はロケハンも含めて2週間。クラウドファンディングで資金を募り、完成させた。そして、緊急事態宣言が再び発せられた2021年初頭、憎悪の連鎖を断つこと、憎悪にさらされた人たちに勇気を持たせることを願い『全員切腹』を完成させた。3年間の制作日記とともにカメラマン名越啓介が撮り続けた作品、オフショットを含めた3部作の記録がここに完成した。
  • 映画 ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年
    • さくらももこ/五十嵐佳子
    • 集英社
    • ¥770
    • 2015年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界中から5人のこどもが、まる子の町へやってきた! イタリアの少年アンドレアは、さくら家に滞在することに。「マルコが、スキです」というアンドレアの告白(?)の真意とは!? 映画公式ノベライズ!!
  • BLEACH 映画ノベライズ みらい文庫版
    • 松原 真琴/久保 帯人/羽原 大介/佐藤 信介
    • 集英社
    • ¥770
    • 2018年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 黒崎一護、15歳。霊が見える高校生。その体質の割に平穏な日々を送っていた一護だが、自らを死神と名乗る朽木ルキアと遭遇したことがきっかけで、死神代行としての日々が始まる事に…。

案内