カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

!熱 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1921 から 1940 件目(100 頁中 97 頁目) RSS

  • 基礎気象学
    • 浅井冨雄/新田尚
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2000年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、気象学の基礎を初学者のために解説したものである。大気現象を空間スケール、時間スケール、発現する高度領域によって整理し、紙数の許す範囲でできるだけ多くの現象を取りあげて記述し、そのメカニズムを説明した。
  • 化学工学の基礎
    • 柘植秀樹
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2000年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、応用化学系、工業化学系、物質化学系の大学2、3年生を対象に、化学工学の基礎を身につけるために編纂されている。化学工学の基本となる、化学工学量論、流動、伝熱、分離操作、反応工学について例題を加えて、わかりやすく編集した。演習問題を解くことによって、確実に実力が身につくように考えられている。
  • エンジニアのための熱力学
    • 角田哲也/川原秀夫
    • 成山堂書店
    • ¥3740
    • 2001年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は商船、水産、工業系の学校において、熱力学の課程を修める学生および実務に携わるエンジニアに対し、その基礎を解説したものである。初学者のために従来出版されてきた熱力学の本より学問レベルを落とすことなく内容をスリム化し、必要最低限の内容とした。抽象的な表現は極力避け、図や例を多用することによって読者にイメージを湧かせながら学習できるように努めた。例題および演習問題には各種資格試験や入社試験を参考にした。
  • 熱管理士試験直前対策(2001年)
    • 省エネルギーセンター
    • 省エネルギーセンター
    • ¥3740
    • 2001年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 試験制度の変更に対応し、試験を目前に控えた受験者のために企画・編集したもの。試験科目の4分類に対応して大きく4編に分けた。巻末には、実際の試験問題を想定して「模擬試験問題」を添付。
  • 解説化学工学改訂版
    • 竹内雍
    • 培風館
    • ¥3740
    • 2001年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 化学工学のスタンダードなテキストとして好評を博した書の改訂版。多数の図表を用いた平易で分かりやすい表現はそのままに、最新技術の事例を盛り込み、SI(国際単位系)の採用(ただし必要に応じて工業単位系を併記)し、これまで以上に詳しい解説を例題に加え、より一層の充実感を増した。とくに相平衡と物質移動に基づく流体混合物の分離操作には新たに晶析を加え、最近の研究・技術の進歩の事例として多成分混合物の分離にも触れている。
  • 熱力学
    • 門出政則/茂地徹
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2001年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、熱力学が関連する物理量を熱平衡状態という概念をもとに、巨視的な立場から解説を試みている。1章から5章までは熱力学の基本的理解を試み、6、7章ではその応用として、機械工学が対象とする最も身近な作動流体である水の熱力学的性質や、いろいろなエネルギー変換サイクルについて、熱をエネルギーの流れから説明している。
  • 熱処理ガイドブック全面改訂版
    • 日本熱処理技術協会
    • 大河出版
    • ¥3740
    • 2002年03月20日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、熱処理の実務に従事する若い技術者は無論のこと、機械部品や切削工具・金型類の設計にたずさわる方々、設計図面から加工工程を選定される現場技術者、さらに材料工学や機械工学を専攻する学生諸君などを対象として、熱処理技術の要点を実際に則して平易に解説したものである。
  • 熱管理士試験直前対策(2002年版)
    • 省エネルギーセンター
    • 省エネルギーセンター
    • ¥3740
    • 2002年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、まず、試験課目の4分類に対応して大きく4編に分けた。さらに、編における内容を各単元ごとに「全体概要」、「学習のポイント」、「演習問題」の3つに分類してある。「全体構成」はその単元の出題範囲や傾向を主としてまとめ、「学習のポイント」では重要公式や必須知識をとりまとめた。また、そうした内容の理解度をはかり、確認するために「演習問題」を設けてある。巻末には、実際の試験問題を想定して「模擬試験問題」を添付した。
  • 燃焼工学第3版
    • 水谷幸夫
    • 森北出版
    • ¥3740
    • 2002年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 本書は燃焼工学の入門書として、学部や大学院の教科書としてだけではなく、エネルギー管理に関係する方々が、燃焼に関して視野を広げるのにも役立つよう計画されている。すなわち、第2章の燃焼計算を学びながら、必要に応じて燃焼の各分野を参照できるようにした。しかし、中心となるこの部分の式の展開が理解しにくいとの批判も耳にするので、全面的に書き直した。その際、エネルギー管理士を目指す読者の便宜のために、記述を「エネルギー管理技術 熱管理編(省エネルギーセンター刊)」に合わせるようにした。さらに、内容の充実をはかるため「省エネルギー燃焼」と「燃焼場のの計測と可視化」の章を追加したが、個々の技術ではなく、技術の原理を体系的に記述したので、知識の整理に役立つ。
  • 熱管理士試験直前対策(2003年版)
    • 省エネルギーセンター
    • 省エネルギーセンター
    • ¥3740
    • 2003年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、現在の試験制度に対応し、試験を目前に控えた受験者のために企画・編集したものである。まず、試験課目の4分類に対応して大きく4編に分けた。さらに、編における内容を各単元ごとに「全体概要」、「学習のポイント」、「演習問題」の3つに分類してある。「全体概要」ではその単元の出題範囲や傾向を主としてまとめ、「学習のポイント」では重要公式や必須知識をとりまとめた。また、そうした内容の理解度をはかり、確認するために「演習問題」を設けてある。巻末には、実際の試験問題を想定して「模擬試験問題」を添付。
  • 建築環境設備学新訂版
    • 紀谷文樹
    • 彰国社
    • ¥3740
    • 2003年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、環境と設備を同時に学習するために編集された教科書です。いま建築学において、建築と設備が総合的に調和すること、人、建築、都市を統合した環境の把握、環境計画論の確立が求められています。本書は、総合的環境プランナーのための最適書で、それぞれの分野における第一人者が執筆し、初学者にもわかりやすいよう構成されています。
  • 熱管理士試験直前対策(2004年版)
    • 省エネルギーセンター
    • 省エネルギーセンター
    • ¥3740
    • 2004年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、現在の試験制度に対応し、試験を目前に控えた受験者のために企画・編集したものである。本書の構成は、まず、試験科目の4分類に対応して大きく4編に分けた。さらに、編における内容を各単元ごとに「全体概要」、「学習のポイント」、「演習問題」の3つに分類してある。「全体概要」ではその単元の出題範囲や傾向を主としてまとめ、「学習のポイント」では重要公式や必須知識をとりまとめた。また、そうした内容の理解度をはかり、確認するために「演習問題」を設けてある。巻末には、実際の試験問題を想定して「模擬試験問題」を添付した。また、参考資料として、過去の問題の傾向を12回以降、一覧できるように表としてまとめた。
  • 研削加工の計測技術
    • 塚本真也/大橋一仁
    • 養賢堂
    • ¥3740
    • 2005年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 固体物理学入門(上)第8版
    • チャールズ・キッテル/宇野良清
    • 丸善出版
    • ¥3740
    • 2005年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(9)
  • 固体物理学の初等的教科書の最新改訂版である。金属や半導体、完全結晶の性質だけに偏らず、固体物理全般を網羅し、物理的基礎を押えつつ実用的にも役立つように配慮している。シュレーディンガー方程式の初等的な取り扱いだけを予備知識として、初等的基礎理論と単純なモデルから広範な実験事実を説明し、豊富な例を述べている。第8版では、新しい進展を随所に取り入れるとともに、ナノ構造の章を加え、また、章の順序を入れ替えて発展の著しい超伝導と磁性体を早い段階で学習するように改められている。上巻には、結晶構造、フォノン、半導体、金属、超伝導など、第10章までとそれに関連する付録を収載している。
  • 実践FDTD時間領域差分法
    • 橋本修
    • 森北出版
    • ¥3740
    • 2006年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 電磁解析手法の1つとして、FDTD(Finite Difference Time Domain)法はポピュラーなものとなり、多くの研究者、技術者はこの手法を利用し、その威力を実感し魅力を感じている。本書はこのような背景において書かれたもので、FDTD法のさらなる広範囲な応用手法をまとめたものである。すなわち、本書は、大きく第1部として『FDTD法の基礎と実際』(第1章および第2章)と、第2部として『FDTD法の展開』(第3章から第5章)に分かれ、現在における実際の応用解析から今後のFDTD法の展開に至る範囲を扱っている。

案内