カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1921 から 1940 件目(100 頁中 97 頁目) RSS

  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 06月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年05月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】CLI最強!
    シェルの基本大全
    どんな環境でも迷わない・困らない知識

    プログラマーでもインフラエンジニアでも、ITエンジニアであれば何かしらCLI(コマンドラインインターフェース)からシェルを使います。簡単なファイル操作や設定ファイルの編集くらいはサッとこなしたいものです。
    また、シェルは多少の違いこそあれ、LinuxにもmacOSにもWindows(WSL)にも、今やどのOSにも入っています。自分のPC以外で作業することになってもシェルの環境設定を熟知していれば、その違いを認識したうえでハマることなく作業できますし、自分のPCと同じ設定にカスタマイズしたうえで使うことも可能です。
    本特集では、シェルの基本機能と設定に関する知識を学ぶことで、どの環境でも通用するCLI力の習得をめざします。


    【第2特集】あなたの要件に合うのはどっち?
    後悔しないAWSデータベースの選び方
    RDSとDynamoDB、使い分けのポイントを徹底解説

    AWSのデータベースサービスの中でもとくに人気のある、WSRDBMSの「Amazon RDS」とキーバリュー型NoSQLの「Amazon DynamoDB」は、データベースとしての特性や設計思想が異なることから、それぞれ違った目的で使われます。では、要件に応じてどのように使い分ければよいでしょうか? ひとまずRDBを使っておくのが無難なのか、実はNoSQLのほうがパフォーマンスを出せるのか……プロダクト開発で使うなら何としても事前に理解しておきたいところです。
    本特集では「そもそもRDBとは何か、NoSQLとは何か」という前提知識に始まり、RDB/NoSQLの特性をもとにした得意・不得意な分野や、具体的なユースケースなどを解説します。


    【第3特集】IT業界へようこそ!
    不思議の国のSE用語
    一人前のエンジニアになる方法

    「そのプロセス、殺しておいて。親が死ねば大丈夫だけど、ダメなら子から順番に」と衝撃の言葉で始まったあなたの新社会人生活。おかしい……、あなたが入社した会社は流行りの暗殺専門学校ではないはずです。確かに切った貼った(コピー&ペースト)はありますが……。本特集ではそんなあなたの混乱をいくらか和らげるような、不思議の国ともいうべきIT業界を、独特な言葉遣いの面から少しばかり、それでいてたっぷりと紹介します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】シェルの基本大全
    第1章 シェルとターミナルの基本の使い方/鶴長 鎮一
    第2章 インタラクティブシェルで役立つbash機能/宮崎 悟
    第3章 シェルスクリプトの使い方/近松 直弘
    第4章 シェルを理解してカッコよく使おう/くつなりょうすけ
    第5章 macOSにおけるシェル&コマンド事情/中島 雅弘
    Appendix dotfilesのススメ/中山 慶祐

    【第2特集】後悔しないAWSデータベースの選び方
    第1章 RDBとNoSQLの違い/廣山 豊、吉村 守
    第2章 Amazon RDS導入ガイド/杉江 伸祐、杉山 ジョージ
    第3章 DynamoDBの強みとその活かし方/中村 昌登

    【第3特集】不思議の国のSE用語/中山 貴尋、松原 涼香(イラスト)

    【一般記事】
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/中島 倫明
    [短期連載]HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理/草間 一人

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、田上 健太(執筆協力)
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉浦 健二
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/晝田 浩一郎、高崎 百合絵、栗林 正司、小川 綾、納 翔一郎第1特集 シェルの基本大全 第2特集 後悔しないAWSデータベースの選び方
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 7月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年06月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】コマンド操作からプラグインまで
    Vimの基本大全
    どんな状況でも通用するviの使い方からしっかりと!

    快適な開発のために、みなさんはどのような環境を用意していますか? IDE(統合開発環境)やVisual Studio Codeをはじめとする高機能エディタを使用している方が多いのではないでしょうか。そのため、「なぜ、今さらVim?」と思った方もいらっしゃるでしょう。
    Vim(vi)は、Linuxはもちろんのこと、macOSにも、Windows(Windows Subsystem for Linux)にも標準で備わっているエディタです。つまり、基本的な操作さえ習得しておけば、どんな環境でもターミナル上でVimを起動するだけで簡単に作業を行えます。本特集では、設定ファイルやシェルスクリプトの編集といった最低限の操作のための、エンジニアとして知っておくべきVimの超基本を紹介します。コマンドを覚えるのは大変ですが、チートシートも掲載しているのでぜひご活用ください。


    【第2特集】今どうやってアプリを作っていますか?
    ソフトウェア開発のシン常識
    ツール、設計、開発スタイルからの多面チェック

    モバイル、コンテナ技術、クラウドネイティブ、マイクロサービス、Infrastructure as Code、アジャイル、DevOpsといった新しいテクノロジー、アーキテクチャ、パラダイムの登場で、ソフトウェア開発は大きく変化しています。ここ10年で開発スタイルもかなり変わってきており、開発者の役割もアプリケーションだけではなく、インフラや運用の領域まで拡大しています。
    ソフトウェアは、リリースすることがゴールではなく、継続的な開発により持続的に発展させていくことが求められるようになりました。ソフトウェアを持続可能にするためのプラクティスの実践が求められる時代になっています。
    さらに、リモートワークが定着したことでコミュニケーションにも変化が起こり、各種コミュニケーションサービスの利用についてノウハウが蓄積されてきました。
    この特集では、まず開発ツール・サービス利用の現状を俯瞰します。続けて、とあるプロジェクトが設計フェーズ、実装フェーズと進む中で行われる意思決定のシーンを切り取り、継続的かつ発展的な開発を目指す昨今の開発スタイルを見ていきます。現在みなさんが携わっているプロジェクトのスタイルをふりかえる機会になれば幸いです。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Vimの基本大全
    第0章 Vimとは/mattn
    第1章 カーソル移動操作/mattn
    第2章 検索&編集操作/ゴリラ
    第3章 ファイル操作/谷口 雅弥
    第4章 ウィンドウ&タブページ操作/最上 伸一
    appendix コマンドチートシート/mattn

    【第2特集】ソフトウェア開発のシン常識/近藤 正裕、松原 涼香(イラスト)

    【一般記事】
    [特別企画]PyCon US 2022レポート/寺田 学、Peacock(高井 陽一)
    [特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち/生駒 眞知子
    [短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、田上 健太(執筆協力)
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 菱田 昌義
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/石井 哲治
  • インフラ 自分で作る教科書
    • 大内敏昭/関裕介/Carl Stevens/笠原弘美/ゼウスエンタープライズ教育部/Zeus Linux & Zeus Network Traning Center
    • 説話社
    • ¥2640
    • 2022年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自分で書き込んで覚える、今までになかったまったく新しいネットワークならびにLinuxの教科書!あなただけのオリジナル虎の巻!
  • ラズパイマガジン2022年秋号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2453
    • 2022年07月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集1 5大人気ボード 電子工作超入門

    「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集を企画しました。5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集です。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。

    ◆5大人気ボードはこう選ぶ、ラズパイをうまく買う方法も伝授

    ◆プログラムを開発する環境を整えよう、5大ボードの端子などの違いもチェック

    ◆デジタル出力 電圧のオン、オフでLEDの点灯などを制御できる

    ◆デジタル入力 スイッチやセンサーの状態を読み取れる

    ◆PWM出力 モーターの回転速度などを調節できる

    ◆アナログ入力 アナログセンサーなどの電圧を読み取れる

    ◆I2C デジタル通信で多様なデータをやり取りできる

    特集2 Picoの強力な機能を引き出す!脈拍のグラフを小型画面に表示

    特集3 みんなのラズパイコンテスト2021 グランプリ
     走行中の列車を自動で流し撮り「OpenCV」で高速認識して追尾

    特集4 古いラズパイをフル活用!
     Node-REDで楽しい電子工作 IoTクラウドと連携し「天気痛ボタン」を製作

    特集5 ラズパイで鉄道模型の自動運転にチャレンジしよう

    特集6 ラズパイで楽しむLinuxライフ
     オンラインのドキュメント編集をNextcloudとCollabora Onlineで実現

    講座 実験して分かる電子パーツの動かし方
     第12回 多様な光センサーを試す
    講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方
     第14回 ラズパイはデスクトップマシンの夢を見るか
    講座 ラズパイ&PC両対応 Linuxで学ぶセキュリティ入門
     第1回 セキュリティの概要とローカルでの対策
    講座 IoT時代の電子工作
     第3回 CO2濃度をスマホでチェックする
    講座 電子工作にも役立つ!基礎からわかるLinuxコマンド 第10回

    【付録冊子】
    フルカラー52ページ
    温度からにおいまでセンサー200種総ガイド+工作例3種
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 8月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年07月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】設計・開発のイメージが湧く!
    Web APIの作り方
    OpenAPIで仕様書を起点に効率的に開発

    現代のWebサービスはブラウザやスマホアプリからアクセスされるほか、他サービスと連携することもあり、利用形態はさまざまです。そんな多様な形態に対応するための要となるのがWeb APIです。開発においてはサーバ側とクライアント側がインターフェースを合わせ、効率的に開発していく必要があります。Web APIの開発手法を理解することは、Webサービスに携わるエンジニアにとって必須の要件と言えそうです。
    本特集では、Web APIの意義と、開発するときに必要な技術要素・設計項目・開発手法を整理します。とくにOpenAPIを活用したREST APIの開発の手法を紹介し、「Web APIの開発では何を設計・実装するのか」「どんな段取りで開発するのか」といった開発の取っ掛かりとなる情報をみなさんに提示します。

    【第2特集】インターネットの屋台骨
    WebエンジニアのためのDNS速習講座
    名前解決のしくみを説明できますか?

    DNSはインターネットを支える重要な基盤技術の1つで、Webサービス開発ではけっして無視できない存在です。AWSのAmazon Route 53や、GCPのCloud DNSのようなパブリックDNSサービスを利用するうえでも、基本的な設定を行ったり、トラブルに対処したりする際に、DNSの基礎知識を理解しておく必要があります。
    そこで本特集では、DNSを利用するうえで必須となる基本的な知識事項と技術的なしくみを解説します。さらにDNSSECやHTTPSレコードといったセキュリティ関連を中心に、DNSの最新事情を紹介します。この機会に基礎固めを済ませましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Web APIの作り方
    第1章 Web APIの目的と技術要素/杉本 和也
    第2章 REST APIの設計で検討・決定すること/津郷 晶也
    第3章 OpenAPIによるREST API設計/太田 佳敬
    第4章 OpenAPIを使ったWeb API開発の実際/武田 大輝、宮崎 将太、大岩 潤矢

    【第2特集】WebエンジニアのためのDNS速習講座
    第1章 DNSとは何か、どのような役割を持つのか/市川 快
    第2章 DNSの構成要素と名前解決のしくみ/滝澤 隆史
    第3章 現在のDNS事情とセキュリティ/山口 崇徳

    【一般記事】
    [特別企画]「Interop Tokyo 2022」現地レポート/編集部
    [特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち/生駒 眞知子
    [短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/中島 倫明

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜也
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山城 尚嵩
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/青木 和人
  • Interface LinuxSystem超入門オフィス編
    • インタフェース
    • ガリバープロダクツ
    • ¥2200
    • 2022年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxこれ一冊で始められます。オフィス、画像・動画、音楽編集、できます。インターネット、メール、Web会議、使えます。
  • 図解! Linuxコマンドのツボとコツがゼッタイにわかる本
    • 高橋隆雄
    • 秀和システム
    • ¥2310
    • 2022年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxコマンドを使えるようにしたい!どう始めればいいかわからない!WSL(Windows Subsystem for Linux)で環境を構築してLinuxを学ぼう!
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 9月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年08月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】不意なトラブルに困らないためのRDB基礎知識
    MySQL アプリ開発者の必修5科目

    MySQLをはじめとするデータベースはアプリケーション開発には欠かせません。本特集では、MySQLを題材として開発者が押さえておくべきデータベースの基礎知識を「必修5科目」として解説します。
    これらの基礎知識は、通常時に使用するぶんには表面的な理解でも十分かもしれません。しかし、いざトラブルになったときや、もっとパフォーマンスを上げたいときには、きちんとした基礎知識が活きてくる場面も多いでしょう。
    すでにMySQLを利用している方も、初心者の方も、本特集の5つの基本をしっかり押さえ、確かな知識を身につけましょう。

    【第2特集】「知りたい」「使いたい」「発信したい」をかなえる
    OSSソースコードリーディングのススメ

    みなさん、コードリーディングしていますか? ITエンジニアならソースコードを読むのは当然のこととはいえ、第三者が書いたソースコードのロジックや設計意図を読み解くのは意外と時間がかかるもの。とくに行数の多い、大規模なソフトウェアではなおさら大変です。
    大量のコードの中で迷うことなく、必要とする情報だけを拾い上げるには適切な戦略をたてる必要があります。本特集では、GitHub上に公開されているKubernetesやJavaの標準ライブラリなどのOSSのソースコードを題材に「業務上の調査」や「個人の学習」といった目的に応じてどのようにコードリーディングを進めればよいか、また、効率的に読むためにはどのような工夫ができるかをお伝えします。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】MySQL アプリ開発者の必修5科目
    第1章 データ型/村田 太
    第2章 インデックス/成田 優隆
    第3章 トランザクション/福本 誠
    第4章 デッドロック/大津 桜子
    第5章 レプリケーション/藤本 正比古

    【第2特集】)OSSソースコードリーディングのススメ
    第1章 コードリーディングの始め方/武内 覚
    第2章 コードリーディングの具体的手法/早川 大貴
    第3章 Kubernetesで実践するOSSの技術調査/早川 大貴
    第4章 設計を学ぶためのコードリーディング/増田 亨

    【一般記事】
    [特別企画]Red Hat Enterprise Linux 9最新ガイド/森若 和雄
    [短期連載]今さら聞けないSSH/くつなりょうすけ
    [短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/寺西 祐樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山口 宏和
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/清水 俊之介
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 10月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年09月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】エディタこそ開発の要
    [最大活用]Visual Studio Code
    開発に役立つ標準&定番機能を丸ごとカバー

    Visual Studio Code(VS Code)は今やすっかり定番のエディタとなりました。開発者フレンドリーな機能を標準で備えていることに加え、拡張性が非常に高く、ユーザーのニーズを柔軟にカバーできることが魅力の1つでしょう。公式によるアップデートも精力的に行われており、今後さらなる発展が期待できます。
    本特集では、VS Codeの定番機能の中から、「見た目のカスタマイズ」「コーディング支援」「チーム開発」を取り上げます。さらに、ワークスペースやSettingsSync、Remote Containers、Live Shareといった、開発効率が大きく向上する機能も併せて紹介します。VS Codeを最大限活用したいあなたにお勧めです!


    【第2特集】イベント駆動アーキテクチャで制する
    失敗しないマイクロサービス
    “分割”“通信”“運用”フェーズ別対策

    近年、変化に強く、工期を短縮できる「マイクロサービス」という考え方が注目されています。日本でもマイクロサービスという用語は浸透しつつあり、マイクロサービスアーキテクチャを採用する企業は増えています。その一方、いまだ多くはなかったり、導入したもののいくつかの「壁」にぶつかってうまく活用できていなかったりするようです。
    本特集では、マイクロサービスの導入において代表的な障壁となる「分割」「通信」「運用」という3つのフェーズに対する解決策を紹介します。これから導入する方はもちろん、現在うまくいかないと悩んでいる方も、成功への道しるべとしてぜひお役立てください。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】[最大活用]Visual Studio Code
    序章 Visual Studio Codeのキホンを知ろう/河本 貴史
    第1章 VS Codeの見た目をカスタマイズしよう/職業「戸倉彩」
    第2章 コーディングがぐっとはかどる定番機能/森下 篤
    第3章 チーム開発で役立つ機能/Kitamura Yuma
    第4章 導入がカンタンで開発効率爆上げな機能/武井 宜行

    【第2特集】失敗しないマイクロサービス
    第1章 サービス分割の克服/暮林 達也
    第2章 サービス間通信の克服/森 和哉、杉本 拓
    第3章 運用の克服/北村 慎太郎

    【一般記事】
    [単発記事]OSSコントリビューターへの道/mattn
    [短期連載]今さら聞けないSSH/くつなりょうすけ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜

    ■連載
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/橋本 憲洋
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/寺西 祐樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉野 直子
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/晝田 浩一郎、大嶋 孝造
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 11月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年10月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】当社も移行すべき?
    なぜコンテナ・Dockerを使うのか?
    使いどころや導入方法に関する10の疑問

    Webサービスなどのシステムをコンテナ仮想化技術を使って構築/運用する例が増えてきました。サーバ仮想化技術(仮想マシン)でも、従来の物理サーバに比べれば運用負担やコストの軽減、高い拡張性や可用性を実現できるはずですが、なぜコンテナに移行する必要があったのでしょうか?
    本特集では、このようなコンテナ初心者の素朴な疑問から、システムのコンテナ移行を検討している人の具体的な疑問まで幅広く答えを示します。きっと、みなさんの悩みを解消するヒントが見つかります。


    【第2特集】しくみと技術を探求
    いまJamstackを始める理由
    サイト構築から公開まで一挙解説

    近年のWeb開発では、数々のフレームワークやSingle Page Application、サーバレス、ヘッドレスCMSなどさまざまな技術が登場しています。一方で、増加するコンテンツやアプリケーション、肥大化するシステム、煩雑になる管理など、どんどん複雑になるWeb開発において、全体的なブレークスルーが求められてきているでしょう。
    本特集では、昨今注目を集める「Jamstack」について、その全体像や既存の技術との違い、Jamstackでのサイト構築・公開までを、Jamstack企業として日本で名高いピクセルグリッド社のエンジニアが一気に解説。これまでのWeb開発の課題をクリアする新たな選択肢として、いざ挑戦してみましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】なぜコンテナ・Dockerを使うのか?/イラスト:松原 涼香
    序章 コンテナにまつわる10の疑問/編集部
    第1章 なぜコンテナを使うのか?/宮原 徹
    第2章 なぜDockerを使うのか?/徳永 航平
    第3章 当社もコンテナ移行するべき?/濱田 孝治
    第4章 コンテナ移行でどんな対応が必要か?/清水 勲

    【第2特集】いまJamstackを始める理由/中村 享介
    第1章 Jamstackをすすめる理由
    第2章 さまざまな比較から見るJamstack
    第3章 Jamstackの入り口

    【一般記事】
    [短期連載]再発見! デスクトップLinux入門/常田 英明
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/山下 祐生

    ■連載
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/山川 宏賢
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    楽しいFlutter しくみがわかるともっとハマる/杉本 真二
    さて、障害対応にうまく付き合っていこうか!/小野寺 孝洋
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 坂田晃祐
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/佐藤 哲也、筈井 淳平
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 12月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】ORMにもBigQueryにも!
    なにかと使えるSQL
    基本操作から実務に役立つテクニックまで

    SQLの知識が必須になるのは、データベースエンジニアやデータサイエンティストに限った話でしょうか? 多くの企業は業務システムにリレーショナルデータベース(RDB)を使っています。Webサイトはシステムによって動いています。そのため、どんなエンジニアもDBやSQLの知識を覚えておいて損をすることはありません。
    本特集では、開発現場でも使えるSQLの基本を、実例を交えて解説します。「フレームワークで事足りる」と思っている方も“いざ”に備えてぜひご一読ください。

    【第2特集】Pythonをもっと速く!
    Cythonでプログラム高速化
    ひと手間で100倍速処理を実現する

    数あるプログラミング言語の中でも圧倒的な人気を誇るPython。数多くのライブラリがそろっていて短いコードでプログラムを書くことができ、初心者から上級者までたくさんの人に利用されています。しかし、Pythonの弱点として「処理の遅さ」が挙げられます。複雑なプログラムや大量のデータ処理が必要なプログラムでは、C言語などと比べると実用的ではないと思われがちです。
    そこで本特集では、PythonのプログラムをC/C++に変換して処理を高速化するCythonについて、基本から実践例まで解説します。サンプルのPythonプログラムを例に、少しずつCython化していくことで100倍速、1,500倍速の処理を実現していきます。実際にプログラムを手元で見ながら高速化を体験してみましょう。最後には、Raspberry Piを使ったスパコンにも挑戦します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】なにかと使えるSQL
    第1章 RDBMSとSQLの基礎知識/とみたまさひろ
    第2章 SELECTを使いこなす/とみたまさひろ
    第3章 実務で使えるSQL/伊藤 遼、中村 愛美、望月 歩
    第4章 分析SQLの実例/森藤 大地

    【第2特集】Cythonでプログラム高速化/藤原 博文
    第1章 Python→Cythonの基本
    第2章 Mandelbrot集合の生成をCython化
    第3章 「数独」アプリをCython化
    第4章 SageMathでパワーアップ
    第5章 Raspberry Piでスパコンを作る

    【一般記事】
    [短期連載]再発見! デスクトップLinux入門/常田 秀明

    【特別付録】
    「仕事猫」ステッカー[2号連続第1弾]

    ※「仕事猫」ステッカーは電子版には付属しません。あらかじめご了承ください。

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/今村 恭子
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    さて、障害対応にうまく付き合っていこうか!/小野寺 孝洋
    楽しいFlutter〜しくみがわかるともっとハマる〜/杉本 真二
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
    [Ansible]現場を支えるPlaybook/川名 賢
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 田代 祐子
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/及川 卓也、冴木 元、高橋 憲一

案内