カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1921 から 1940 件目(100 頁中 97 頁目) RSS

  • 保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」
    • 須賀義一
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2015年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(44)
  • 「どんな育児書より一番役立つ」と、子育てに悩むパパとママが絶賛! 毎月30万以上読まれる大人気ブログが、初の書籍化です!▼子育てで悩まない人は、まずいないでしょう。一生懸命に子どもと向き合い、子どものためを思って叱っているのに、なかなかうまくいかない、子どもが言うことを聞いてくれない……。でも、そんな悩みを解消する方法があります!▼本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介してみました。親も子もみんなが幸せになれる「叱らなくていい子育て」、始めてみませんか?▼【内容】▼◎遊びの中で言わないほうがいいキーワード▼◎「うるさい」と言わずに子どもが静かになる方法▼◎おもちゃの取り合いにはこう対応する▼◎なぜ片付けるのかを自然に理解させる▼◎子育ての一番最初にあるもの▼◎「くすぐり」は「演技」でも、子どもの姿を改善する突破口になる▼◎子どもの「やる気」を伸ばす言葉がけ▼子育てを好転させる方法と、心に響くメッセージが満載です! 文庫書き下ろし。▼ブログ:保育士おとーちゃんの子育て日記 http://hoikushipapa.blog112.fc2.com/
  • アジアをめぐる大国興亡史 1902〜1972
    • 中西 輝政
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2020年09月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 英米の覇権交代、共産主義のアジア進出、日本の敗北と復興。そして米中接近の時代へーー。イギリス、アメリカ、フランス、ロシア、ドイツ、そして日本。列強各国はいかなる思惑と戦略によって動き、歴史を動かしたのか。本書が対象期間とする1902年から1972年における大きな背景の一つは、イギリスの「アジアからの撤退」である。つまり「光栄ある孤立」を脱して日英同盟(1902年)を結び、日中米を操作しつつアジアでの帝国の維持に踏み切ったときから、それを最終的に諦めて撤退を決意し、ニクソン訪中(1972年)という次の数十年、アジアの国際秩序を規定することになる劇的な出来事とちょうど時を同じくした「アジアにおける大英帝国の消滅」までを一つの時代として見る試みである。かつてないほどアジアが変化した70年間の歴史潮流を学び、今後を予測して平和構築に生かすために。中西輝政氏と門下生による近代史・外交論の英知が編まれた一冊。
  • 自然遺産の迷路
    • 香川元太郎
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2006年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.9(74)
  • 屋久島から始まり、世界の自然遺産を旅します。迷路、かくし絵、むつかしい迷路、クイズなど、一見開きで何回でも楽しめるようになっています。世界の自然遺産を11個周ったあとは、「ひみつ基地」に到着します。全ての画面の迷路やかくし絵を終えると、「まだまだ自然遺産のピンチ」という追加のクイズが待っています。▼旅する自然遺産のコース 「屋久島」→「九寨溝」→「ンゴロンゴロ」→「メッセル・ピット」→「グランド・キャニオン」→「マヌー」→「イグアス」→「ガラパゴス」→「ハワイ」→「グレート・バリア・リーフ」→読み進めていくとどこなのかがわかる「ひみつ基地」▼大好評『時の迷路』『文明の迷路』に続く第三弾! 遊びながら、楽しく自然遺産を学ぶことができる絵本です。子どもも大人も、一度やりだしたら止まらない一冊です。                                        
    ●屋久島 ●九寨溝(きゅうさいこう) ●ンゴロンゴロ ●メッセル・ピット ●カナディアン・ロッキー ●グランド・キャニオン ●マヌー ●イグアス ●ガラパゴス ●ハワイ ●グレート・バリア・リーフ ●ひみつ基地 ●まだまだ自然遺産のピンチ ●迷路と問題の答え
  • 女子力アップ❤キラキラ ハッピーストーリー
    • 桐谷 直
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2019年04月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人気シリーズが、小説&マンガになりました! 「カチューシャとキャップ、どっちを選ぶ?」「イメチェンするために髪を切る? ヘアアレンジに挑戦する?」など、読者の「女子力」によって結末が変わるストーリーを全14話掲載。さらに、読むだけでかわいくなれる女子力アップコラムもたっぷり収録。おしゃれが大好きな女の子はもちろん、女子力勉強中の女の子にも。
    【目次】STORY1 どっちを選ぶ?/STORY2 ヘアスタイルでイメチェンしちゃお!/STORY3 気分はアイドル? ワクワク ファッションストリート/STORY4 ドキドキ はじめての告白/STORY5 女子力アップ! すてきなレッスン/STORY6 あこがれのマイルーム/STORY7 キラキラガールの秘密は? ほか
    コラム…すてきな前髪でイメチェンしよう/ミリョクUP★ヘアアレンジ/部屋をイメチェンしてみよう☆/スタイルアップするには?/願いごと別★おまじない ほか
  • めくって♪ プログラミング ドリル形式でグングンわかる
    • 高橋与志/喜田光昭
    • リックテレコム
    • ¥2420
    • 2018年07月03日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クイズのようにどんどん進む、一問一答の「ドリル」集を中心とした
    プログラミング入門書です。
    ページをめくり、解いていくだけで、プログラミングの基本と作法が
    面白いように身に付きます。

    <b>プログラミングに関心がある予備知識ゼロの方</b>
    <b>プログラミングを学ぼうとして挫折した方</b>

    このような興味があっても、なかなか「とっかかり」が掴めない方に、
    本書は、プログラミングの楽しさと、知識が自分のものになる実感を
    次の方法を用いて提供します。

    (1) エンジニアが、プログラミングの過程をイメージしていく具体例を
    <b>「思考の流れ」</b>という図解でイメージングし、追体験します。
    「学ぶより慣れろ」で、まずイメージで全体の流れを把握していきます。

    (2) Step単位で設けられた<b>シンプルな「ドリル</b>」を、ひとつずつ着実に
    解いていきます。
    無理に覚えよう、考えようとしなくても、プログラミングの基本となる
    コードの仕組みと、読み方、書き方が自然にわかってきます。

    (3) 本書をひと通り学習した後は、クラウド上でプログラミング体験が
    できます。
    Amazonが提供する<b>AWS Cloud9</b>を用いると、自分で複雑な環境を
    用意しなくても、プログラミングの実践演習を行うことができます。
    AWS Cloud9の使い方説明と演習用ドリルコードは、本書記載の読者用
    サイトから入手可能です。
  • 精霊の囁き
    • 山川紘矢/山川亜希子
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2017年12月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 『ザ・シークレット』『聖なる予言』『前世療法』『アルケミスト』の翻訳で日本の精神世界の扉を開いた山川夫妻が30年間に体験した奇跡。
  • ラストで君は「まさか!」と言う 恐怖の手紙
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2018年12月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 人気シリーズ第8弾!
    ドキドキが止まらない3分間。恐怖にまつわるショートストーリー!
    【本書の特徴】●妖怪、幽霊、学校の怪談……たっぷり24話収録! ●3分で読めるショートストーリーだから、朝読にもぴったり。 ●ラストは「まさか!」なエンディングをお約束!
    【もくじ】プロローグ/動物*ドロップ/真夜中のオルゴール/学校の怪談/百年花/赤い雨/妖精の子守歌/隣の住人/あの子がいる/アレルギー/モデル御用達/指名手配の男/優しい天使/霊園の一本道/妖怪ネット/恐怖スパイス/絵の中の少女/鬼は外/出ないんです/霊感少女/目ヂカラ女子/突然の訪問者/車窓のヒマワリ/月夜の怪物
  • 墨龍賦
    • 葉室麟
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2017年01月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.81(18)
  • 建仁寺の「雲龍図」を描いた男・海北友松。武士の子として、滅んだ実家の再興を夢見つつも、絵師として名を馳せた生涯を描く歴史長編。
  • 地銀衰退の真実
    • 浪川 攻
    • PHP研究所
    • ¥957
    • 2019年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 「あなたの会社でも必ず起こる」

    過剰ノルマ、不正融資、合併・再編……
    全業種に起こりうる金融版「失敗の本質」
    再生のヒントは「信金・信組」にあり!


    荒波が地銀を襲う。スルガ銀行の不正融資やアパートローン、厳しいノルマによる過剰融資など課題は山積するばかり。一方、堅調を維持する信用金庫・信用組合は、顧客からの「信用」を蓄積し、顧客の要望を地元のビジネスに転換している。両者の違いは何か。地銀が直面する問題は私たちの組織でも十分起こりうる。トップから現場の営業パーソンまで、全国各地に赴き取材を重ねてきた著者による地域金融の未来を描く予言書であり提言書。

    【本書の内容】
    第1章 地銀と信金・信組、なぜ差が付いたか
    第2章 相次ぐ不正と「地銀神話」の崩壊
    第3章 過剰な「ノルマ主義」がもたらした歪み
    第4章 地域に「選ばれし金融機関」の条件
    第5章「原点」を見失った地銀に未来はあるか
    第6章 いま注目の信金・信組はここだ
    秋田県信用組合/北上信用金庫/いわき信用組合/塩沢信用組合/枚方信用金庫/広島市信用組合/足立成和信用金庫/第一勧業信用組合
    終章 地域金融に託された希望
  • 凡事徹底「一日一話」
    • 鍵山 秀三郎/亀井 民治
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2019年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦時中、疎開先でたいへんな苦労を経験し、その後裸一貫から一部上場企業(株式会社イエローハット)を育て上げた著者の座右の名は「凡事徹底」。意味は、誰にでもできる平凡なことを、誰にでもできないくらい徹底すること。著者にとって、その生き方を支えたのが「掃除」であった。
    いまから50年以上前、たった一人で始めた掃除が、やがて「日本を美しくする会」に発展し、その輪は国内のみならず海外にも広がっている。掃除によって社会の荒みをなくそうという行動こそ「凡事徹底」の実践であり、人間にとっていちばん大切なものが身に着く方法ともいえよう。
    本書は、2004年に発刊され、いまなお読み継がれているロングセラー『鍵山秀三郎「一日一話」』の続編であり、著者の生き方・考え方を一日一話形式でコンパクトにまとめたものである。
    前著と同様、会社や学校の朝礼等で活用されることを願っている。
  • クラシック 天才たちの到達点
    • 百田 尚樹
    • PHP研究所
    • ¥2145
    • 2018年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 「音楽を超えた何か」があるベートーヴェン「ピアノソナタ32番」など、天才晩年の作品を中心にベストセラー作家が名曲36曲を解説。CD付。
  • 学校では教えてくれない戦国史の授業 裏切りの秀吉 誤算の家康
    • 井沢 元彦
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2019年12月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 大河ドラマなどで何度も扱われ「知ってるつもり」になりがちな戦国時代。しかし、「なぜ?」を探っていくと驚きの真実に辿り着く! 「秀吉はなぜ、信長の息子たちが生き残っている中、織田家の権力をすべて奪うことができたのか?」「家康が開いた江戸幕府は、じつは毛利家・島津家に世襲され続けた<関ヶ原の戦い>の恨みによって滅亡した」--など、戦国時代を終わらせた秀吉と家康、二人の天下取りを中心に、教科書などでは描かれない信長亡き後の乱世の謎を解き明かす!!
    ◆秀吉の「中国大返し」には二つの理由があった
    ◆茶々が産んだ男子は本当に秀吉の子か
    ◆教科書には書かれない「家康の唐入り不参加」の理由
    ◆なぜ、天下分け目の決戦は長引かなかったのか
    ◆家康が天下を取れたのは長寿の賜  など
    「なるほど、そういうことか!」と歴史が面白くなる、井沢氏ならではの視点が光る一冊!
    『学校では教えてくれない戦国史の授業 秀吉・家康天下統一の謎』を改題
  • [新装版]子どものほめ方・叱り方
    • 浜尾 実
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2019年06月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「この子が人間らしく育つように養育してください」--著者が、天皇陛下の養育係を命ぜられた際、上皇陛下より授かったお言葉です。
    本書は、「期待されたときに子どもは伸びる」「信念をもって子どもを叱る」「ほめ言葉を惜しまない」など、元東宮侍従として天皇陛下の養育を20年務めた著者が、子育てにおけるほめ方・叱り方のコツをやさしく紹介します。
    「ほめられた時に子どもは、成長します。たった一言でいいのです。『よく勉強しているね』『仲よく遊んでいるね』『ちゃんと手を洗ってきたわね』。その一言を言ってあげる時に、子どもはどんなに伸びるか、実際にやってみるとすぐおわかりになると思います。私たち教師も、バツはたくさんつけるのですが、三重丸をつけません。むしろ丸をつけないで返すほうがどうも多いようです。少しでもほめてあげることを心がけたいものだと思っています」(本書より抜粋)
    新時代の親たちに引き継ぎたい子育て本のバイブル、待望の復刊!
  • ハーバード・スタンフォード流 子どもの「自分で考える力」を引き出す練習帳
    • 狩野 みき
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2020年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • グローバル化が進み、情報が常にあふれ、人間の仕事の半分はいずれAI(人工知能)に奪われていくといわれる時代。本書は、そんな時代にあって、子どもたちが「自分で考える力」(自分の頭でじっくり考え、自分で納得のいく答えを出す力)を身につけるための練習帳です。
    著者は、二児の母であり、20年以上にわたって大学生に「考えること」を教えてきたエキスパート。本書は、著者が小学生対象に行っている「考える力+伝える力」クラスの内容を、【クイズ+解説】という形で1冊にまとめたもの。
    クイズは小学4年生以上であれば1人でも取り組めるレベルのもので、たとえば「『宿題はめんどうくさい』は事実? 意見?」「携帯はふだん、どんなことを考えてると思う?」など、正解が一つとは限らないのが特徴。
    良い学校に通って良い企業に就職すれば一生安泰、という時代は終わりました。こどもにとって本当に大事な「自分で考える力」を、親子でいっしょに伸ばしていきましょう。
  • お金と人に愛される「開運言葉」
    • 田宮陽子
    • PHP研究所
    • ¥1485
    • 2017年01月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「口にしたことがこの世の現実を作る」など、1000人のセレブを取材する中でわかった、お金と人間関係が激変する言葉の法則を紹介!
  • あふれる日々を、ととのえる。
    • 石村 由起子
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2023年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 奈良でカフェと雑貨の店「くるみの木」をはじめて、今年で40年になる石村由起子さん。全国から人が集まる人気店のオーナーとして、忙しい日々を送られています。
    掃除、洗濯、料理、その他にも、とめどもなくあふれる家事の数々。そこに仕事が重なり、どうすれば気持ちよく、機能的にできるのか、どうすれば理想とする素敵な暮らしができるのか、日々考えながら工夫してきました。
    暮らしが仕事、仕事が暮らしを信条に、暮らしも仕事もどちらも大切にしてきた石村さんの知恵と工夫を、撮り下ろしカラー写真とエッセイでご紹介いただきます。
    1 心と体をととのえる朝
    ●早起き、ゆっくり
    ●朝は掃除から
    ●体のケアと身だしなみ
    ●朝茶はその日の難のがれ
    ●朝ご飯にひと工夫 など
    2 元気いっぱいの昼
    ●暮らしが仕事、仕事が暮らし
    ●旅の鞄にしのばせる
    ●東京ではせっせと歩く
    ●ウー・ウェンさんのアルミの炒め鍋
    ●竹のコーヒーフィルター など
    3 明日のための夜
    ●下ごしらえがいのち
    ●中国茶の愉しみ
    ●自然な香りにつつまれて
    ●夕暮れどきのテーブル
    ●お客さまのタオル など
    日本に「くるみの木」がなかったら? 暮らしの豊かさを提案してきた第一人者
    ●料理家 ウー・ウェンさん推薦
  • 女子力アップおかたづけレッスン帳
    • 魚林 佐起子
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2018年09月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • キレイにかたづければ家でも学校でも100倍輝けちゃう❤ ステキな女の子の「おかたづけ」実践をサポートする一冊。
  • できるリーダーは、「これ」しかやらない
    • 伊庭 正康
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2019年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(83)
  • ★リーダーが「力の入れどころ」をほんの少し変えるだけで、メンバーは自ら動き出す!

    ★リーダーの9割は知らない「正しい頑張りどころ」と「任せ方のコツ」がわかる本!


    多忙な管理職のみなさん、1人で頑張って空回りしていませんか? 
    プレイヤーとして優秀だった人ほど要注意。「間違った頑張り」で部下のやる気や主体性を奪ってしまっているかもしれません。

    実は本書の筆者も、リクルートで初めて営業リーダーになった頃は、そんな「1人で頑張りすぎるリーダー」だったといいます。
    しかしその後、猛烈な反省から、うまくいっているリーダーの言動を観察し、さらにそれを自ら実践・アレンジし続けることで、独自かつ効果的な「任せ方」を体得。その結果、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞しました。

    本書では、そんな筆者が、部下のやる気と能力をフルに引き出す「リーダーの正しい頑張り方・任せ方」を、具体的にアドバイス。
    忙しすぎる管理職を救う1冊です!


    【本書の内容】
    第1章 リーダーの悩みは、「頑張るポイント」を変えるだけで解決する
    第2章 できるリーダーの「部下を覚醒させる任せ方」
    第3章 「この人と頑張りたい」と思われるリーダーになる
    第4章 部下が「自分からやりたくなる」ように導く
    第5章 一丸となって「戦えるチーム」の作り方
    第6章 スパッ!と「決められる」リーダーになる
    第7章 「リーダーの孤独」を感じた時こそ、勝負どころ

    【本書「はじめに」より抜粋】
    私はリーダーになるのがとにかくイヤで、リクルートで営業リーダーになる(させられる)まで、リーダーになることから徹底的に逃げてきたよう人間です。そんな私でも、ちょっとしたコツを知ることで、「任せる」ことができるようになり、リーダーほど面白い経験はない、とまで言えるようになりました。この本では、そんな「任せられた部下がワクワクできる」、そんなマネジメント手法を紹介していきます。

案内