アートとサイエンスの融合
身近なところから広がっていく自然界の興味を、魅力的なイラストと文章で紹介。
・夏が冬より暖かくなる理由を知ってる?
・きのこのライフサイクル
・ビーバーは生活のために自然環境を変える、ヒト以外の唯一の生き物
地形、植物、動物、鳥、虫、天気、星などの自然を楽しみながら読める本。
CHAPTER1 みんなの大地
CHAPTER2 空の上には何がある?
CHAPTER3近づいてみよう
CHAPTER4ハイキングに行こう
CHAPTER5ユニークな動物たち
CHAPTER6鳥たちのはなし
CHAPTER7水辺や水中の生き物
モンテッソーリ式カード教材シリーズ第3弾!ついにモンテッソーリの王道、動物のイラストと名前のカード合わせ教材が登場です
たのしくあそぼう!どうぶつシールブック
ハリー・ポッターが学ぶホグワーツ魔法魔術学校の公式教科書にも指定されている、魔法界の大ベストセラー『幻の動物とその生息地』(現在魔法界版は第52版を数える)。この本は、2016年公開の映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の主人公でもある、かの有名な魔法動物学者、ニュート・スキャマンダー自らが調査、研究して集めた情報をもとにまとめたもの。
イラストはすべて、ニュート・スキャマンダーによるスケッチの体裁をとっており、コメントもユーモアがあります。いかにも洋書といった大人っぽいイラストで、一風変わった魔法界の雰囲気をたっぷり味わってください。
あてどない生き様。寄る辺ない生き物。それでも「彼ら」はそこに居る。生き続けてゆく───。panpanya待望の最新刊。日記はもちろんカラーページもたっぷり収録。あなたの目に映るままの森羅万象をご堪能ください。
2016年11月刊。
翻訳家・村井 理子氏絶賛!
カリスマ・ドッグトレーナーが伝授する最高のコミュニケーション術。
動物としての犬と人ーーその違いから学べば、愛と信頼はさらに深まる
何千頭もの問題を抱えた犬と向き合ってきたドックトレーナーで、動物行動学者でもあるパトリシア・B・マコーネル。
動物学の知識とトレーナーとしての長年の経験を活かし、
彼女が出会ってきたさまざまな犬たちとのストーリーを紹介しながら、
犬の学び方や、人間との行動や認知の違い・共通点をふまえて、
犬とよりよい関係を築き、共に幸せに生きるための心得と方法を伝授するベストセラーエッセイ、待望の邦訳!
● 愛犬ともっと理解し合いたい、
● ドッグトレーナーになりたい、
● ただ犬が好き、動物が好きーー
そんな人に贈る愛とユーモアにあふれた一冊。
大の愛犬家である村井理子氏による優れた翻訳で全ての犬好き、動物好きに贈る。
「著者は、愛する動物との別れにもページを割いている。
その記述を読んだとき、私は自分の犬に対する愛をこれからも大いに語ろうと心に決めた。
なぜなら、彼らとの別れ以上に悲しい出来事は、そうそうこの世には存在しないからだ。
だからこそ、その日に備えて、今を生きる動物に対する愛を私たちは大きな声で語るべきなのだ。」(訳者あとがき)
イントロダクション
第1章 猿まね
人間と犬の視覚シグナルの重要性
第2章 霊長類の言語を犬語に翻訳する
あなたの体がどのようにして犬に「語りかけ」、そしてそれが本当に伝えたいことだと確認する方法
第3章 会話
犬と人間の音の使い方の違いと、犬とのコミュニケーションを良くするためにできること
第4章 匂いの惑星
あなたが考えるよりずっと、あなたと犬は似ている
第5章 楽しく遊びましょう
犬と人間がまるで子どものように遊ぶのはなぜ? 犬との遊びを安全で楽しいものにするには
第6章 群れの友だち
人間と犬の社会とは
第7章 支配的立場の真実
社会的地位が人間と犬にどのように関係しているのか
第8章 辛抱強い犬、賢い人間
辛抱強くなること、礼儀正しくいることを教え、あなたが慈悲深いリーダーのように振る舞えば、
あなたの犬はより幸せになれる
第9章 犬の性格
すべての犬は違うけれど、一部、特別な犬は存在する
第10章 愛と喪失
愛犬に別の家庭が必要なとき、ハグが必要なとき
注
あとがき
訳者あとがき 村井理子
索引
マリーの住む町の猫たちがつぎつぎにいなくなりました。「なにかおかしい!」と家族に訴えますが、取り合ってくれません。そこで、マリーと親友マイケ、マルクスはある計画を思いつきます…。
まさか!?なんてこと!!パンダの母親は「できの良い子」をえこひいきして「ダメな子」を見殺しに。タスマニアデビルは生まれたての赤ちゃんにサバイバルレースを課し、リスはご近所の子を取って食う…子殺し、DV、虐待は日常茶飯事。極悪非道に映るメスたちの狙いとは?オスはその時どう動く?「ヒト」は彼らと別物か?テレビ番組や動物園が伝える美談からは決して見えてこない、動物たちの恐ろしく、たくましい真実の姿。
マリーの村に、動物サーカスがやってきました。さっそく見に行くと、一部の動物たちが悲しそうなことに、気がつきました。おまけにサーカス団長は、なにやら‘ひみつ’をかくしているようです。マリーとマイケとマルクスは、動物たちのために、またもや行動をおこします。動物たちの幸せのために、がんばるマリーの物語!ポストカード、びんせん、しおりつき!
驚異に満ちた動物の世界を、わかりやすい言葉で専門的に概観した百科図鑑。冒頭に総論を置き、現在進行しつつある保護活動に特別の注意を払い、動物の進化、分類、生態、行動、生息場所、適応について解説。本編では、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、無脊椎動物といった広範な動物のグループを、最新のデータにもとづいて解説。
シマリス、ノウサギ、キタキツネ、ニホンカモシカ、ムササビなどおもに日本の野生動物を繊細なタッチで生き生きと描いた絵を収録。
全世界でシリーズ累計約184万部の大人気図鑑から「動物」が登場!
動物たちはどんなところにすんでるの? なにを食べてるの? どうやって眠るの? 動物の名前や種類から、驚くべき生態まで、動物に関するありとあらゆることがつまった、まったく新しいタイプの図鑑です。主な単語に英語を併記しているので、英語学習にもぴったり!
第1章【動物についての ありとあらゆること】
第2章【すごい動物たち】
第3章【動物たちのおもしろ行動】
第4章【まだまだいるよ! とてもたいせつな動物たち】
恐竜,マンモス,サーベルタイガー,ニホンオオカミなど,遠い昔に絶滅した動物12種の物語。すべて一つの動物園に集まっている。
ペンギンがペンキを塗って、「ペンギンぬりたて」。ライオンがカレーを食べて、「かライオーン」。
動物が主役のダジャレのオンパレード!
次々に登場するダジャレの動物園をお楽しみください。
リリアーネには秘密がある。どんな動物とも話せること、笑うと花が咲いてしまうこと。そんな秘密のせいで、もう3回も転校を繰り返している。そんなリリアーネが、さまざまな動物たちの窮地を救い、動物たちを幸せにする、わくわくドキドキの冒険物語。
頭は猫、手はヘビ、足はタコという謎の生き物、ギュスターヴくん。
10ぴきのギュスターヴくんたちは、まぼろしのどうぶつを捕獲するため、森へ探検に出かけます。
いったい、どんなどうぶつに会えるのでしょうか?
いたずら好きのギュスターヴくんとまぼろしのどうぶつとのふれあいを描いた絵本。
2024年10月刊
今までなかったパズル本、3Dメガネ付き!
点と点をつないで絵を完成する「点つなぎ」は、いま大人気のパズル本の中でも特に注目のジャンルだ。点の数が多く複雑になればなるほど難しいのは当然だが、完成したときの充実感はなんともクセになる!
多種多様な点つなぎ本が出ているが、これは赤青黄の3色を使って線を引くだけで、付録の3Dメガネで見ると立体的になる画期的なシリーズ。さらに3色のグラデーションにぬると、アニメのようなリアル感が! パンダ、ウサギ、ペンギン、ミーアキャットなどカワイイ系から、サメ、オオカミ、コウモリなどワイルド系まで、30種類の動物がイキイキと紙から浮き上がってくるのだ。
1作品につき約800点もつなぐので、線を引くだけでもあっという間に数時間が過ぎてしまう。いつの間にか集中でき気持ちもスッキリ晴れるので、ストレス解消にもってこいだ。
【編集担当からのおすすめ情報】
作者はカナダ・トロント在住の欧米で活躍するイラストレーターで、男女を問わず完成まで飽きずに楽しめる超クールな作品ばかりです!
家事や子育ての合間に、仕事の気分転換に、15分もあれば没頭できてしまう不思議な一冊。さっそくあなただけの一枚を完成して、切り取って飾ってください。
目次
はじめに 6
本書の楽しみ方 8
色をぬって3D効果アップ 10
3D 点つなぎぬり絵 [動物]
クマの親子 17
水にもぐるカバ 19
ペンギンの子育て 21
ゾウのメモリー 23
イルカのジャンプ 25
バッタがとまった 27
旅するラクダ 29
雁の渡り鳥 31
野生のウマ 33
深海のウミガメ 35
カンガルーの行列 37
コウモリの洞窟 39
大空を舞うワシ 41
ウサギが逃げる 43
エイの大群 45
パンダのランチ 47
働きバチ 49
森のキツツキ 51
サル山のボス 53
タツノオトシゴ 55
野生の草原 57
オオカミ軍団 59
満月とフクロウ 61
ミーアキャットのパトロール 63
サメと難破船 65
野を駆けるシカ 67
スイギュウの突進 69
アホウドリ 71
スキューバダイビング 73
獲物を狙うトラ 75
完成図一覧 77
実験動物の日常の飼育・管理作業に必要な最新の基礎知識と技術を解説。また、実験動物科学だけではなく、実験動物福祉の面からも、必要な知識を取り上げた。