カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1941 から 1960 件目(100 頁中 98 頁目) RSS

  • 東大文1合格の秘訣 5
    • 「東大文1」編集委員会
    • データハウス
    • ¥1870
    • 2009年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 様々な環境から文系最難関を目指す受験生。夢と希望を持って文1を目指す道のりは、決して平坦な道のりではない。東大文1を志した瞬間から合格までを追う、東大文系受験生必読の書。
  • NANDA-I看護診断(2009-2011)
    • T.ヘザー・ハードマン/日本看護診断学会
    • 医学書院
    • ¥3080
    • 2009年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(12)
  • 不安と抑うつに対する問題解決療法
    • ローレンス・マイナーズ・ウォリス/明智龍男
    • 金剛出版
    • ¥3740
    • 2009年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書で紹介するPST(問題解決療法)は、“今ここで”患者が直面している困難さと将来の目標設定に焦点を当て、患者/セラピストの協働作業によって解決へと導く画期的なアプローチである。問題解決療法のメリットは、構造的アプローチがわかりやすく、精神保健の専門家でなくても実施可能な点にある。本書では、アプローチの各段階におけるポイントを箇条書きでまとめ、現場ですぐに問題解決スキルを活用できるようになっている。精神保健の最前線にいる精神科医、心療内科医、臨床心理士はもちろん、看護師や保健師など、患者のこころのケアに携わっている方、不安や抑うつで悩まれている方にもぜひお読みいただきたい。
  • 危機に立つ日本の英語教育
    • 大津由紀雄
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥1980
    • 2009年07月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 日本の英語教育は、どこに向かうのか?▼財界(経団連)の要望を取り入れる形で文科省が作成した「『英語が使える日本人』の育成のための戦略構想」。そこで示されたプランと「小学校英語」および「TOEIC」ブームとの関連を指摘しながら、英語教育政策の改悪に警鐘をならし、対案を提示する。▼本書は、昨年9月に開催されたシンポジウムをベースに、そのパネリストたちが英語教育政策や学校英語教育、小学校英語などの問題点について論じ、今後の指針について提言を行うものである。本書は、日本図書館協会選定図書です。
    はじめにI 学校英語教育の現状と課題 「戦略構想」、「小学校英語」、「TOEIC」   --あるいは、ここが正念場の英語教育    大津由紀雄 学校英語教育とは何か    山田雄一郎 日本の英語教育界に学問の良識を取り戻せ    斎藤兆史 学校英語教育の見通し   --言語コミュニケーション力論・複言語主義・コミュニケーション論    柳瀬陽介 日本人は英語が使えなければならないのか?   --「英語信仰」からの脱却と「日本語本位の教育」の確立      津田幸男II 英語教育を取り巻く社会の力学 主権「財界」から主権「在民」の外国語教育政策へ    江利川春雄 「戦略構想」への2つの懸念   三浦孝III 新しい言語教育へのアプローチ もっと豊かな言語教育を   古石篤子 言語教育の全体像を探る試みーー4つの技能、3つの指導内容、2つの能力    末岡敏明 〈教育実践報告〉子どもの立場で「言語教育」を   --先生! ことばのふしぎをもっと知りたいな   齋藤菊枝IV さまざまな視点から見た言語教育 言語リテラシー教育の政策とイデオロギー   佐藤学 複言語主義における言語意識教育ーーイギリスの言語意識運動の新たな可能性  福田浩子 仮想「小学校英語覆面座談会」--反対派も賛成派も本音で語る小学校英語    菅正隆 資料
  • 暮らしの中の性教育増補版
    • 安達倭雅子
    • 北海道新聞社
    • ¥1540
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 電話相談員歴30年の著者が明快に語る生と性のしくみ。出産時や小学校低学年、青年期など、子どもの成長に合わせた伝え方を手ほどき。ロングセラーの入門書に性教育バッシングをめぐる動きを加筆した決定版。「こころとからだの学習」裁判(東京都立七生養護学校)判決要旨収録。
  • 遠山啓エッセンス(第4巻)
    • 遠山啓/銀林浩
    • 日本評論社
    • ¥2420
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「遠山さんほど多くの授業をした数学者はいない」。自らも授業を重ねつつ、現場教師たちと生み出したタイル、ブラックボックス、数学ゲーム、数多くの教具。それらが目指すのは“楽しい授業”の創造。
  • 応用経済分析(2)
    • 勁草書房
    • ¥4950
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • SNA・経済成長・環境の諸問題をゲーム理論や情報経済学など最新の経済学を用いて分析した応用経済学に関する本格的論文集。
  • 英語コロケーション研究入門
    • 堀正広
    • 研究社
    • ¥3520
    • 2009年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 単一の「語」ではなく、「コロケーション」(=慣習的な語と語の結びつき)に研究者の注目が集まるなか、コロケーション研究の問題意識、方法、研究史、応用の範囲、今後の展望など、英語コロケーション研究の世界を一望する、日本人研究者の書き下ろしによる入門書。英語の語法研究者、コーパス研究者、辞書研究者、文体研究者、英語教育研究者必読。

案内