本書は、平成9年度から平成20年度の過去問を収録しています。
試験傾向を徹底分析し、頻出の重要過去&予想問題を収載。再チャレンジ試験にも対応。総仕上げには、平成20年度本試験問題と予想模擬試験で本番をシミュレーション。
19-20世紀における「装飾」の意味をさまざまな芸術運動と社会的なコンテクストのなかでとらえなおす。
「都市」には手触り(テクスチュア)がある。五感全体から受ける都市の姿には、その記憶や都市構造としての表と裏が見え隠れしている。わが国が高度成長をとげる60年代以降の都市・東京東部地域を中心に、いつしか街から「都市の遺留品」としてのカタチを、「アーバン・テクスチュア」として見い出し、ひたすら記録した。「リベット」「商店街」「踏切」「橋」「煙突」「電信柱」「親水公園」「看板」「仮囲いパネル」「鳥居」「レンガ」「豆タイル」「路地」「空地」など、身近に点在する83におよぶテクスチュアを手掛かりに、都市断片の姿を提言する都市遊歩のためのフィールド・ノート。
漱石から山口百恵まで、デカルトからアインシュタインまでー「幸せ」のありかを追い続ける、“名作のことば”と“宇宙の法則”。両者が様々に交錯して息もつかせない「科学で読むドラマ」の開幕。
中世都市から近代都市へと生まれ変わる19世紀末のバルセロナを、都市計画、万博、芸術運動など様々な現象から読み解く。
本書は世界の城と要塞をテーマに、先史時代から20世紀に至る各時代における城塞建築と防衛についてのさまざまな新技術を眺める世界一周の旅にお招きする。ケルト時代のアイルランドのダン・エンガス、中国の万里の長城、中東のアレッポ城、中世ヨーロッパのケルフィリー城、カルカソンヌの城塞都市、インカ時代のサクサイワマン、インドのマハラジャたちが建てたアンベールの城塞宮殿、築城家ヴァーバンが設計・建造したブレー城、刑務所に転用されたアルカトラズ、「大西洋の壁」の沿岸防衛建造物などを紹介する。
新体操におけるスポーツと芸術の関係を、20世紀社会主義国家の動きとともに解説した学術書。芸術性を求め続けたブルガリア元世界チャンピオン、ベラ・アトキンソン氏のインタビューを収載。
国家・地方公務員など各種初級試験に対応!科目ごとに出題傾向と学習方法をアドバイス。「ココがポイント→基礎問題→実戦問題」の3段階学習。
終始不可解な音の連続で美しさも楽しさも感じられない音楽、何を表現しているのか理解できない絵画、ゴミとしか見えない作品…なぜ現代芸術は美的体験からほど遠くなってしまったのか?脳科学と動物学の成果にもとづいて、今日にいたる芸術の歴史をつらぬく原理を解明。
知的財産法の面白さを実感、応用力が養える演習書。
一般教養&専門試験(頻出問題を徹底演習)、面積&作文対策(自信をつけて自己アピールできる)、新保育所保育指針に対応(2009年4月施行)。全国自治体採用試験実施状況つき。
新たなる「オペラ学」の胎動!多角的な視点で捉えるオペラの本質。創生期から現代まで、音楽、演劇、映画、文学、歴史、思想などさまざまな分野を横断し、多面的なオペラの魅力を提示。オペラ研究に新たな視座をもたらす「オペラ学」確立を目指した画期的な1冊。
普段何気なく使っている椅子!でもそこにはとてつもない工夫や、デザイナーの秘めた思いが隠されているのです。