「怖い上司・先輩」とも、「気難しい取引先」とも、「苦手な同僚」とも、「生意気な後輩」とも、ストレスなし!のすっきり人づきあい術、教えます。
仕事の充実こそ、よき人生のための条件!「経営の神様」が、豊かな人生体験から説く仕事の心がまえ。選りすぐりの全10話を収録。
品格、話し方、人づきあい、整理術、余暇の過ごし方…「本当のワタシ」がわかったら、「一番いいやり方」が見えてきた。
キャリアのこと、お金のこと、これからの人生のこと…20代〜30代のあなたにきっと役立つちょっとしたコツ、教えます。
成功も幸福も、日々の心がけしだい!「経営の神様」が深い洞察から説く、生きがいある人生、幸せな人生のための指針。
自分を知り素直な心を持てば道はひらける!「経営の神様」がみずからの体験をもとに説く、思い通りの人生と最高の成果を手にするコツ。
経済危機・テロ・巨大災害・パンデミック…そのとき我が国はどう動くべきか?各界の第一人者が危機管理の本質を論ずる。
物をつくる前に人をつくる!この信念こそが一代で世界的企業をつくり上げた。部下を持つ人すべてが心がけるべき指導の鉄則とは。
物事を柔軟にとらえ、逆境すら楽しめる“たくましい心”とは? 『PHP』誌の人気特集を抜粋した、総勢40名による生き方のヒント。
明治維新から第二次世界大戦、列強に肩を並べようとした第1のサイクル。戦後復興から経済敗戦、ひたすら経済大国を目指した第2のサイクル。そして今、「先進国/新興国複合体」からの挑戦をうける日本。「世界第2位の経済大国」に代わる次世代日本の方針を大胆に提言。
家事に育児に仕事にと、時間に追われるばかりの女性たち。そんな毎日を助けるため、効率が上がってラクになる、すごいコツを紹介。
シリーズ70万部突破の最新作はウンチ学! 誰にも身近なウンチには、知らなかった真実がてんこ盛り。ウンチの科学的な知識に迫ります。
●ウンチは何からできているの?
●ウンチやオナラが臭いわけ
●オシッコができる仕組みと成分
●ウンチがしたくなる仕組み
●人類にとってプラスにもマイナスにもなる細菌
●大腸菌は大腸内の主流派か、それとも少数派か?
●プロバイオティクスの究極はウンチ移植?
●衛生観念が弱かった中世ヨーロッパの汚物事情
●江戸時代のすぐれた循環システム
●寄生虫王国だった、かつての日本
●宇宙飛行士はどうウンチ・オシッコをするの?
●ミミズのウンチを研究し続けたダーウィンなどなど
最新科学の視点からウンチに迫ります。お子さんの夏休みの自由研究にもピッタリ! 大人の知的好奇心も満足できます。
運動は1回5秒を数セットのみ! テレビ出演で話題の著者が、下半身のもっとも細くなる動きを紹介します。お尻・ウエスト・脚・太もも・ふくらはぎに効果抜群! 本当にやせるの? そんな声にお応えして、発行元のPHP研究所社員とその家族が、本書のダイエットに挑戦し、成功した記録を掲載!
みなさん、特に多くの女性の方が気にしているのが、下半身太りです。やせようとテレビや本を見て、運動を始めてみても長く続かず、成果が出なかった経験も少なくないのではないでしょうか。
本書では、読者のみなさまの体を3Dとしてとらえて、下半身を最も効率よく細くするムダのないトレーニング・プログラムを作成しています。また、個々のトレーニングについても、著者自身が実験台となり、大学で科学的に検証した根拠のある種目になっています。
とはいえ、本当に効果があるのか? そういった疑問の声にお応えすべく、実際に本書の制作過程で、発行元の出版社社員とその家族が2週間ダイエットに挑戦しました。結果は見事に成功! その体験談と写真も本書に掲載しています。
これまで何度もダイエットを試みて、失敗してしまった方は必見です。スポーツ科学・医学に基づいた本書を手に取り、「本物のトレーニング」に目覚め、ぜひ下半身ダイエットを成功させてください!
本当にやりたいことは、学べば見えてくる!
これからの人生に夢と希望がふくらむ、新たな「学びのススメ」。
「やりたいことが見つからない」「自分は本当は何がしたいのだろうか」……
長年会社からの要求にこたえるべく真面目に働いてきたミドルほど、こうした悩みを抱えている。
一方で、「新時代に対応するには学び直しが不可欠」と盛んに言われているが、
「この歳になってまた勉強か……」と思っているミドルも多いはず。
ただ、「学び」は本来楽しいもの。うっすらと関心を持った分野について学んでみることで、
「本当に自分に向いているか」「働きがいを感じられるか」などをシミュレーションすることもできる。
また、学びの過程で仲間が自然と増えていき、そのつながりが第二のキャリアに発展していくことも少なくない。
本書では、著者自身の経験と豊富な事例をもとに、第二の職業人生で本当にやりたい仕事を、「学び」を通じて見つける方法を指南する。
やりたい仕事が見えてくる「50歳からの学び戦略MAP」や
自分探しの迷路から抜け出せる「自己分析ワークシート」も必見!
作者の小野寺紳氏は、多湖輝氏の「頭の体操」シリーズやゲームソフト「レイトン教授」シリーズに出題協力してきたパズル作家。本書は、その小野寺氏が小学高学年以上を対象に新作パズル88題を出題し、各々の問題にふさわしいイラストを瀬川尚志氏が描き下ろしたもの。
なぞ(パズル)が大好きな王様がいる国の中にある<ハテナの街><ハテナワールド><ハテナの森><ハテナの館><ハテナの王宮>という5つのテーマゾーンを旅しながら、そこにあるなぞ(パズル)をひらめきで解いていくという構成になっている。
問題の難易度は、「ふつう」「むずかしい」「超むずかしい」の3種類。
すぐには解けない問題であっても、ヒント1、ヒント2という2つのヒントがあるので、途中であきらめることなく、最後まで自力で答えを見つけ出そうとする楽しさがある。
子どもも大人もハマる、画期的な脳トレブック!
文法からフレームワークまで基本を着実に習得。超ロングセラー、PHP5.3にあわせて大改訂。ライブラリ/フレームワーク、DB連携、簡易ブログ作成まで、PHPの初歩から一歩一歩ステップアップ。
読売新聞紙上で日々役立つ健康情報を紹介する人気連載「元気なう」。これまでの記事から特に知っておきたい健康の新常識を約100紹介。
髪を切りすぎてどこにも行きたくないって思ったことありませんか? だれもが一度は経験している……そんな出来事を、ユーモアたっぷりに描いた作品です。▼日曜日、お母さんに髪の毛を切ってもらったてこちゃん。おでこをみて「てこちゃんがでこちゃんになった」とみんなに笑われ、おでこが大嫌いになってしまいます。▼ねこのニャゴやお兄ちゃんに、おでこが気にならなくなる方法を教えてもらいますが、どれもうまくいきません。「朝になってもおでこのままだったらどうしよう」と心配するてこちゃん。明日は幼稚園に行く日なのです。▼次の朝、だれよりも早くおきて鏡を見にいったてこちゃんのおでこは……やっぱり昨日のままでした。「こんなおでこじゃ幼稚園に行きたくない!」泣きだすてこちゃんに、お姉ちゃんはいいことを教えてくれました。▼つちだ氏の絵がとにかく魅力的! 表紙にもインパクトのある、楽しくも心温まる一冊です。