第2版発行から8年。その間に使用されなくなった薬を削除し、新たに販売された薬を追加。従来からの薬も新しい情報を盛り込んでいます。小動物分野のベストセラー、処方書の決定版、待望の改訂版です。
伴侶動物の診療を行う獣医師たちは、診療中、時間的な切迫を受けながら、薬物療法を行う。丹念に文献を検索し、効果、用量、副作用などの情報を取得していく必要があるが、多忙な診療現場では無理だろう。『小動物の治療薬』は、そのような臨床獣医師が目的とする情報にすばやくたどり着けるようにすることを目的としている。-著者序文より
すばらしいジャンプで数かずの記録をつくったウサギの勇気。だれよりも速く!わが家をめざして、大空を飛びつづけたハトの一生。
ミシンを使わず切る・貼る・手ぬいでできる作品を掲載。色画用紙の指人形、トイレットペーパー芯の動物園、フェルトのマスコットやきせかえ、Tシャツ刺しゅう、靴下を使ったヌイグルミなど、かわいい動物モチーフがいっぱい!
なぞかけの第一人者ねづっちによる、動物をお題にしたなぞかけの数々が愉快なイラストで楽しめます。日本古来から続く言葉遊びである“なぞかけ”なら、日本語の豊かさを味わいつつ、思考の柔軟さを鍛えることができます。
東京のとある場所にある猫の保護施設。ここには障がいや病気など、様々な事情を持つのら猫が集まり、やがてそれぞれが里親のもとに巣立っていく……。その現場で奮闘する猫のボランティアたち、そして出会えた里親とのら猫たちの、心あたたまる物語。
公益財団法人動物環境・福祉協会Evaで代表を努め、愛護問題に精力的に取り組む杉本彩が贈る「アニマル愛のエッセイ集」。
幼少時代から今日まで、犬や猫をはじめ動物たちと愛情深く向き合ってきた杉本氏。動物たちとの出会いと別れ、日々の接し方…
著者の動物たちへの想いが詰まった珠玉のエッセイ。動物たちの幸せな未来を願う愛犬家・愛猫家必読の書。
また動物たちと一緒に過ごす日々のライフスタイルやプライベートタイムも紹介。
動物たちと共に暮らすことで、人間の肉体や精神、心はどう変化するのか。日々、暮らしをとおして理解する「喜びと悲しみ」「生と死」「自己と利他」の本質。生命と触れ合い、向き合うことでしか得られない大切なものがここに存在する。
編み糸で刺繍をする“毛糸の刺繍“の図案と作品集。
手袋や靴下を編む細めの手編み糸で、リネンやコットンの布、毛糸の編み地などに
ワンポイントや模様の図案を刺して楽しみます。
モチーフはアルパカ、ねこ、ライオン、鳥などの動物と、花や草木などの植物。
基本的なステッチを中心に使い、初めてでも挑戦しやすい図案を集めました。
数字や文字も少し入っています。
毛糸を使うため全体的にボリュームが出て、ワンポイントでも存在感のある仕上がりに。
ふわふわもこもこの手ざわりも楽しく、やわらかい印象の作品が多いのも特徴です。
少ない針数でも面が埋まるので、比較的短い時間で完成するのもうれしい。
ポーチやバッグにして持ち歩いたり、ピンクッションやクッションなどのインテリアに仕立てれば
部屋の中でも楽しめます。
慣れてきたら、手持ちの残糸を使うなど、自分好みのアレンジで楽しんでみてください。
■目次
●基礎レッスン
道具について/糸について/布について/刺し始める前に/共通のテクニック
●ステッチの刺し方
●図案と作り方
野の花
Item ニードルブック
ミモザ
デイジー・スズラン・アネモネ
森の物語
Item ファスナーポーチ
アルパカ
子猫
ピンポンマム
Item トートバッグ
木々
Item クッションカバー
アルファベット&数字
ライオン
Item 巾着ポーチ
小鳥
タンポポとてんとう虫
小花のライン
Item ブックカバー
ワッペン風モチーフ
森の恵み
小さなモチーフ
Item フリークロス・プレイスマット・ピンクッション
フラワーガーデン
Item アイマスク
スカラップ
Item リングバッグ
***********************
●基礎レッスン
道具について/糸について/布について/刺し始める前に/共通のテクニック
●ステッチの刺し方
●図案と作り方
野の花
Item ニードルブック
ミモザ
デイジー・スズラン・アネモネ
森の物語
Item ファスナーポーチ
アルパカ
子猫
ピンポンマム
Item トートバッグ
木々
Item クッションカバー
アルファベット&数字
ライオン
Item 巾着ポーチ
小鳥
タンポポとてんとう虫
小花のライン
Item ブックカバー
ワッペン風モチーフ
森の恵み
小さなモチーフ
Item フリークロス・プレイスマット・ピンクッション
フラワーガーデン
Item アイマスク
スカラップ
Item リングバッグ
シートンがアメリカ・ニューメキシコのクルンパを支配するオオカミのロボに挑んだ壮絶な物語。シートンは、メスのオオカミ・ブランカに対するロボの深い愛情に感動と後悔を抱く。新しいシートン動物記第1弾!
移り変わる日本の四季折々の「風物詩」や、「旬の食材」の生命力にありふれた瞬間を見事に切り取る切り絵画家・久保修の世界。
大きなゾウやキリンから、小さなハムスターやリスまで、いろいろな動物が、この1冊にたっぷり大集合!自分たちと同じように「遊んだり」「食べたり」「眠ったり」する姿に「いっしょ、いっしょ」と共感の笑顔がこぼれます。
一度目にしたら忘れられない、堀内友紀の美しい“刺繍絵”、初の書籍化! アートのような代表作を完全収録&図解。さらに刺繍初心者にも嬉しい、気軽に楽しめる動物のワンポイント図案も。
明日から始まるねずみたちの“ちゅうがっこう”。でも7つごたちは「いきたくなーい」。そこでお母さんはいいことを思いつきます。
くまのおんがくたいが100とう、ぶたのコックさんが100ぴき…さあ、つぎはだれがやってくる?かぞえてみつけておもしろい!ようこそ100のせかいへ。3歳から。
動物の母親は、どうやって自分の子どもを運んでゆくのでしょうか。子どもたちが好きな12種類の動物の母親が、子を連れ歩く様子をリアルに描いています。
刺繍作家junoさんの初めての単著。
植物は繊細で美しく、動物は生き生きと思わず触りたくなるような、糸だけで質感まで描き出すリアルな刺繍です。
人気の銀河ツバメから新しい標本風の図案まで、物語を感じさせる刺繍は見ているだけでもワクワクと楽しくなります。
一見難しそうに見えますが、ステッチはとてもシンプル。
図案の一部分を取り出して刺したり、掲載作品のように小物にしたり既製品の洋服に刺したりと自由にアレンジして楽しめます。
特徴のある立体的に刺すステッチや、junoさん独特の刺し方は写真で解説しています。
植物刺繍 たくさんの花、ミモザ、カモミールの巾着ポシェット、ポケットの花、たんぽぽ、春の花のバッグ、ドライフラワーのがま口、ドライフラワー、蝶の封筒型ケース/動物刺繍 ハリネズミ・きつね・しろくま・ロバのワンポイント、ねこのクッション、ねこのバッグ、リスのブランケット、ツバメ、羽、ツバメのバッグ/自然の形の刺繍 銀河ツバメ、鉱物、天然石の栞、海と山の額/Column 旅と刺繍、本と刺繍/風景の刺繍 レモンのバッグ、ビーチ、スキー/糸の足跡、道具、材料、刺し方、図案と作品の作り方
たくさんのどうぶつがパズルになった、たのしい絵本ができました!
ウレタンを使用した、厚みのあるパーツをはずして遊べます。
☆はずしたパーツでごっこ遊び!
☆各ページにある溝でパーツを立てたり動かしたりして、立体的に遊べる!
☆はずしたパーツは、クイズをしながらお片づけ!
☆草原・森・空・おうちのまわりの4つの場面+最後のページはジグソーパズル!
小さなお子さまでも、はずしたりはめたりが簡単にできます。
本を閉じられる帯(面テープ付)があるので、パーツがばらばらになることもありません。
ぜひ、おうちでもおでかけ先でも、親子の会話を楽しみながら遊んでください。
黒ヤギ・ゴマはビール箱をかぶって草を食べ、コバヤシ教授はツバメに襲われ全力疾走、そして、さらに、モリアオガエルに騙された!自然豊かな大学を舞台に起こる動物と植物と人間をめぐる、笑いあり、涙ありの事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
刺しゅうのどうぶつ園にようこそ! 196種の生き物たちが登場
動物園で見るどうぶつや、珍しいどうぶつ、絶滅危惧種のどうぶつ、関係し合って地球に生息するいきものたちが一冊に。
ワンポイントで、ことばや数字、アルファベットを添えて。さまざまな表現を楽しみましょう。
毛並みを表現する、サテン、フローリアン、ロング&ショート、ストレートSを解説。
どうぶつの仲間である昆虫やは虫類も掲載しています。
はじまりは、猫おばあちゃんだった。-「動物たちの命の大切さを伝える映画を作ってほしいの。お金は出します」劇場ロビーのベンチで、見知らぬおばあさんに、いきなりそう切りだされた。めんくらったぼくは「ハァ?」と口走りそうになりながら、一応は話を聞くことにした。ドキュメンタリー映画『犬と猫と人間と』の監督が綴る、いのちをめぐる旅。