カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1961 から 1980 件目(100 頁中 99 頁目) RSS

  • 里海フィールド科学
    • 山下 洋/益田 玲爾/甲斐 嘉晃/鈴木 啓太/高橋 宏司/邉見 由美
    • 京都大学学術出版会
    • ¥2970
    • 2022年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人々の生活圏のごく近くに位置し、暮らしと深く関わる身近な海として親しまれる里海。その多様性と生産性はどのようにしてもたらされるのか。日本海の天然の良港、舞鶴湾の奥に位置し50年にわたりフィールド科学の拠点となってきた京都大学舞鶴水産実験所が、里海で築かれてきた人と自然の強固な絆とその恵みを未来につなぐ方策を探る。
  • 経営者の心得
    • 新将命
    • 総合法令出版
    • ¥1650
    • 2015年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 経営者が本当に果たさなくてはならない役割、意識しなければならない社員との関わり方を、“伝説の外資トップ”が具体的に解説!
  • グローバル研究開発人材の育成とマネジメント
    • 村上 由紀子
    • 中央経済社
    • ¥3630
    • 2019年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グローバル化が進む研究開発の中でも日系多国籍企業が国境を越えて展開する共同研究開発を対象に、知識の移転とイノベーションを担う人材の育成とマネジメントについて分析。
  • フィールドワークからの国際協力
    • 荒木徹也/井上真
    • 昭和堂(京都)
    • ¥2750
    • 2009年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フィールドワークに憧れて現場に飛び込んだものの、実体験と理論のギャップに立ちすくむ…。そんな状況を打ち破るために「国際協力」という可能性を提示する。より良い世界への架け橋をめざして。
  • 愉楽の経済学
    • 柳田芳伸
    • 昭和堂
    • ¥4180
    • 2023年05月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生活における快適さ"comfort"は時代によってどのように変遷してきたか。マルサスが唱えた愉楽の標準(standard of comfort)を軸に、J.ステュアート以降、J.S.ミル、マーシャル、ヴェブレン、ロバートソンなど9人の経済学者たちの思索を辿る。
    序 章 「愉楽の標準」と経済学者たち 柳田芳伸
    第1章 奢侈的な豊かさは幸福を意味するか
     --J.ステュアートの嗜好の標準と生存の標準 古谷豊
    第2章 ウィリアム・ペイリーの幸福概念 柳沢哲哉
    第3章 デュガルド・スチュアートにおける 「動機づけ」の政策思想
     --「愉楽の標準」に焦点を当てて 荒井智行
    第4章 マルサスにおける「貧窮の標準」と「愉楽の標準」
     --「便宜と愉楽に対する嗜好」を手掛かりにして
    柳田芳伸
    第5章 J.S.ミルの『経済学原理』における幸福と適度な「快適の標準」
     --多様な私有財産制の可能性と政府の役割 小沢佳史
    第6章 マーシャルの生活標準への途
     --進歩の源泉を求めて 近藤真司
    第7章 ゆたかさと不平等分配
     --ヴェブレンにおける「品位の標準」が意味するもの
    石田教子
    第8章 余剰と余暇
     --ホブスンにおける分配の人間的原理 尾崎邦博
    第9章 経済の進歩、変動、格差
     --ロバートソンにおける「安楽の標準」と「生活の標準」 仲北浦淳基
  • 自然への介入はどこまで許されるか
    • クリスティン・E・グドーフ/ジェイムズ・E・ハッチンソン/千代 美樹
    • 日本教文社
    • ¥2409
    • 2008年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ダム建設、サンゴ礁保護、放射性廃棄
    物、砂漠化、遺伝子組み換え作物など、
    世界各地の環境問題から12の典型例
    を取り出し、生態系と人間社会の不可
    避的な葛藤と解決への道を考えていく。
  • 初心者でも弾ける!片手だけ!右手だけ!で弾ける♪ 定番&最新J-POP3訂版
    • ケイ・エム・ピー
    • ¥2200
    • 2025年01月
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:鍵盤と五線譜
    2:五線譜のきまりごと
    3:指番号と手のかたち
    4:音符・休符一覧
    5:繰り返し記号と演奏法
    6:【曲集】
    7:少年時代
    8:負けないで
    9:涙そうそう
    10:ハナミズキ
    11:あの素晴らしい愛をもう一度
    12:心の旅
    13:木綿のハンカチーフ
    14:赤いスイートピー
    15:明日があるさ
    16:花 〜すべての人の心に花を〜
    17:贈る言葉
    18:卒業写真
    19:島唄
    20:奏(かなで)
    21:見上げてごらん夜の星を
    22:翼をください
    23:君は天然色
    24:川の流れのように
    25:上を向いて歩こう
    26:想い出がいっぱい
    27:空も飛べるはず
    28:いつかのメリークリスマス
    29:チェリー
    30:桜坂
    31:Tomorrow never knows
    32:いとしのエリー
    33:残酷な天使のテーゼ
    34:I LOVE YOU
    35:ひまわりの約束
    36:果てない空
    37:One Love
    38:世界に一つだけの花
    39:千本桜
    40:キセキ
    41:Best Friend
    42:サウダージ
    43:マリーゴールド
    44:さよならエレジー
    45:ただ君に晴れ
    46:Lemon
    47:裸の心
    48:点描の唄(feat.井上苑子)
    49:インフェルノ
    50:春を告げる
    51:ふるさと
    52:虹
    53:群青
    54:怪物
    55:ドライフラワー
    56:115万キロのフィルム
    57:Cry Baby
    58:うっせぇわ
    59:紅蓮華
    60:ハルノヒ
    61:猫
    62:Pretender
    63:夜に駆ける
    64:花になって
    65:白日
    66:逆夢
    67:ミックスナッツ
    68:Magic
    69:ダンスホール
    70:オトナブルー
    71:怪獣の花唄
    72:水平線
    73:Habit
    74:ベテルギウス
    75:新時代
    76:魔法の絨毯
    77:アイドル
    78:ちゅ、多様性。
    79:晩餐歌
    80:唱
    81:タイムパラドックス
    82:カーテンコール
    83:幾億光年
    84:ライラック
    85:familie
    86:シンデレラボーイ
  • 国際的視点から学ぶ医療経済学入門
    • バーバラ・マックペイク/リラニ・クマラナヤケ
    • 東京大学出版会
    • ¥4400
    • 2004年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 経済学の保健医療への幅広い応用を学ぶ。ロンドン大学(熱帯医学衛生学大学院、LSE)における講義をベースにした、「世界標準」のテキスト。医療や公衆衛生に関わる人たちにも最適の入門書。
  • 働く女性のストレスとメンタルヘルスケア
    • 丸山 総一郎
    • 創元社
    • ¥5500
    • 2017年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 固定的な性別役割分業規範、危ういワーク・ライフ・バランス、不安定な雇用、大きな男女間賃金格差……厳しい状況の中で過剰なストレスとメンタルヘルス不調に苦しんでいる多くの働く女性に、いま何が必要なのか。本書では、医学・医療を中心とした多角的な視点から国内外の研究を幅広く精査し、働く女性のストレスとメンタルヘルスをめぐる現状と課題の全容を明らかにする。エビデンスベースの対策を後押しする基本テキスト。
    目次

    はじめに

    第I部 働く女性のストレス:その現状と課題
    1 働く女性の活躍推進とストレス:法政策の動向からの接近
    2 キャリア・ストレスとキャリア形成
    3 女性の晩婚化、晩産化とストレス
    4 ひとり親で働く女性が持つストレスの現状と課題
    5 育児・介護ストレスとワーク・ライフ・バランス:就労支援の現状と課題
    6 雇用形態の多様化と働く女性のストレス
    7 働く女性の健康格差:ジェンダーの影響
    8 いじめ・ハラスメントの現状と課題
    9 性暴力被害の心理的影響と被害者支援
    Column 女性のライフステージの理解

    第II部 働く女性のストレスとメンタルヘルス不調
    1 働く女性のうつ病と自殺:多様性の理解と治療・援助への還元
    2 職業性ストレスによるメンタルヘルス不調の男女差
    3 女性労働者の労災における業務上災害の特徴と精神障害
    4 女性看護師の職場ストレスとメンタルヘルス不調
    5 働く女性に多く見られる心身症関連疾患
    6 更年期女性の心身症
    Column 精神障害における性差

    第III部 働く女性のメンタルヘルスケア:その実践と支援
    1 ストレスチェック制度導入の実際と高ストレス女性面接の留意点
    2 働く女性の健康管理と女性外来のあり方
    3 疾病を抱えた女性の治療と就労の両立支援
    4 依存からの回復支援:女性の飲酒とアルコール依存
    5 災害時の女性支援者のストレスとその対策
    6 カウンセリングによる働く女性のキャリア支援
    7 若年女性の就職活動ストレスとメンタルヘルスケア
    8 アンガーマネジメントおよび攻撃/敵意対応のノウハウとスキル
    9 EAP機関による女性支援
    10 多様化する女性労働と人材開発
    11 女性労働のメンタルヘルスケアに必要な法的側面
    Column 女性研究者のキャリア形成

    第IV部 トピックス
    1 働く女性のポジティブメンタルヘルス:ワーク・エンゲイジメントとワーク・ライフ・バランスからの理解
    2 ダイバーシティの尊重とLGBT対応:生物学的性、性的指向、性自認の観点から
    3 母性保護に関する政策:近年の国際的動向
    4 海外における女性労働者のメンタルヘルス対策:先進諸国の取り組み
    Column ストレスチェック制度と職場復帰支援の接点:女性好事例の経験から

    資料 働く女性の産業ストレス対策の現状と展開
    資料I 働く女性の母性保護と健康管理、並びに就業制限の概要
    資料II 働く女性の産業ストレス対策関係年表:女性労働に関する法政策とメンタルヘルス対策の動向

    人名索引
    事項索引
  • アジア社会と水
    • 後藤 晃/秋山 憲治
    • 文眞堂
    • ¥4620
    • 2018年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • われわれの生命や生活を支える水。21世紀は「水の世紀」といわれる。水危機が懸念されるアジアの水問題を検討するとともに、歴史や民俗、生活の視点からアジア社会の多様な水を紹介する。
    はじめに
    第一部 現代の水問題
     第1章 アジアの持続可能な水環境ー水の現状と課題ー
     第2章 チベット高原の経済開発と水問題ー国際河川との関連よりー
     第3章 乾燥地の地下水開発と水危機ーイランの事例からー
     第4章 日本の近代水道の創設ー横浜水道を中心にー
     第5章 住民参加による多自然型川づくりー日本・源兵衛川と韓国・水原川を事例としてー
     第6章 流域ガバナンスの変遷ーメコン川を事例に考えるー
    第二部 水と社会
     第7章 植民地朝鮮・全北湖南平野における水利組合の設立過程
     第8章 タイにおける水と人とのかかわりーその多様性と多義性をめぐってー
     第9章 ミエン・ヤオ族の儀礼における水の功能ー中国・ベトナム・タイ広域比較分析の取り組みー
     第10章 日中文化交流の一側面ー『西湖佳話』と津藩の治水事業ー
     第11章 物流と海洋:海運と国際調達の新たな役割
    あとがき
  • Evaluation(49)
    • プログレス(新宿区)
    • ¥1760
    • 2013年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本のアール・デコ建築入門
    • 吉田鋼市
    • 王国社
    • ¥1980
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ジャパン・デコの世界へようこそ。パリ発の「アール・デコ博」を受けて、大正・昭和戦前期に、日本のアール・デコ建築は開花。東京都庭園美術館、氷川丸、銀座和光、山の上ホテルなど、日本を代表する50のアール・デコ建築の見所を、豊富な写真とともに解明する。
  • 日本のサル
    • 辻 大和/中川 尚史
    • 東京大学出版会
    • ¥5280
    • 2017年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ニホンザル研究の最前線ーー生態学,行動学,認知科学など,多様な分野の気鋭の研究者が執筆.伝統的な日本の霊長類研究の歴史をふまえて,これからのニホンザル研究を展望し,新しい野生動物学の地平を拓く.野生動物の研究や保護管理に携わる人たちの必読書.
    序 章 日本の哺乳類学とニホンザル研究の過去から現在(中川尚史) 
    第I部 ニホンザル研究の再考
     第1章 食性と食物選択(澤田晶子)
     第2章 毛づくろいの行動学(上野将敬)
     第3章 亜成獣期の存在に着目した社会行動の発達(勝 野吏子)
     第4章 行動の伝播,伝承,変容と文化的地域変異(中川尚史)
     第5章 オスの生活史ならびに社会構造の共通性と多様性(川添達朗)

    第II部 ニホンザル研究の新展開
     第6章 中立的・機能的遺伝子の多様性(鈴木ー橋戸南美)
     第7章 四足歩行や二足歩行による身体の移動(日暮泰男)
     第8章 コミュニケーションと認知(香田啓貴)
     第9章 群れの維持メカニズム(西川真理)
     第10章 寄生虫との関わり(座馬耕一郎)
     第11章 他種との関係(辻 大和)

    第III部 人間生活とニホンザル
     第12章 動物園の現状と課題(青木孝平)
     第13章 共存をめぐる現実と未来(江成広斗)
     第14章 福島第一原発災害による放射能汚染問題(羽山伸一)

    終 章 これからのニホンザル研究(辻 大和)

    あとがき(辻 大和・中川尚史)


    Monkeys of Japan: A Mammalogical Studies of Japanese Macaques
    Yamato TSUJI and Naofumi NAKAGAWA, Editors
  • 「地方創生」時代の中小都市の挑戦
    • 関 満博
    • 新評論
    • ¥6600
    • 2017年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地方圏の人口減少、高齢化が急角度で進んでいる。特に地方の中小都市では若者人口の流出が著しい。そのような中で、必死の工業化を推進してきたのが岩手県北上市である。地方圏の中小都市の中ではほとんど唯一、人口を維持し、産業活動も活発なことで注目されている。
     この地域は、藩政時代は南部藩と伊達藩の境界に位置し、産業発展の契機をつかむことができなかった。1954年の町村合併によって市としてスタートするが、数年は財政再建団体として苦難が続いた。だがその間も人びとは懸命に「工業立市」に向けた努力を重ねた。巨大工業団地の開発、語り草になるほどの果敢な企業誘致を重ね、ついに北東北一の産業集積を形成することに成功。現在、工業団地は10カ所、約690ヘクタールにも及び、進出企業は270社以上を数える。優れた地元中小企業も育ち、工業集積の厚みも増している。
     ただし、近年、同市を取り巻く状況も大きく変わってきた。看板の半導体産業は世界的な再編の中で構造転換を迫られている。次の時代を期待され、集積が始まった自動車産業は、取り組みが思うようには進んでいない。他方で、交通条件の改善もあって北上の拠点性が注目され、物流関係企業の集積が進んでいる。また、発展する市街地と、人口減少・高齢化の進む郊外の中山間地域との市内格差という問題も生じている。
     他に類を見ない発展を遂げてきた北上市の次の課題は、工業集積の内面の高度化を果たし、内発的な展開力をつけることである。さらに、北東北の工業ネットワークの形成、地元の人びとの暮らしを豊かにしていくための地域産業社会の形成も必須であろう。その意味で、北上は「地域創生」時代の先駆モデルでもあり、私たちはその成果だけでなく課題からも学ぶことができるだろう。(せき・みつひろ)
  • 植物の系統と進化
    • 伊藤 元己
    • 裳華房
    • ¥2640
    • 2012年05月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 現在、地球上でもっとも繁栄している植物群である被子植物へといたるまでに、植物は数々の進化的適応を獲得して多様化してきた。獲得されていった適応は、動物とは違った植物の生き方、すなわち独立栄養でおもに固着生活をするという生活戦略に深く関係している。
     本書では、おもに陸上植物を扱い、植物へいたる進化の道筋をまず概観し、次に陸上植物における進化上重要なイノベーションについて詳しく見ていく。最後に陸上植物の各群の特徴を解説する。その際に意図したのは、分子系統学の研究で明らかになった系統関係から植物の進化を解説することである。
     植物の進化はもちろん生物学全般に興味をもっている方に一読をお勧めする。
    1.生物界と植物の系統
    2.陸上植物の特徴
    3.維管束植物の特徴
    4.種子の起源と種子植物の特徴
    5.被子植物の特徴と花の起源
    6.被子植物の系統と進化
    7.陸上植物の多様性と系統
  • 超軽工業へ
    • 渡邊恵太
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥2750
    • 2025年01月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 軽工業、重工業、そして21世紀は質量ゼロのものづくり「超軽工業(ちょうけいこうぎょう)」へ──
    『融けるデザイン』の渡邊恵太氏が解き明かす、「デジタル前提」時代の設計工法
    本書は、UI/UXデザインのみならず、DX、IoT、メタバースなど、デジタル技術を前提とするこれからの「ものづくり」とデザインにおける新たな指針を提供するものです。

    メタメディアであるコンピュータを用いてデジタルなものづくりをする真の意味と可能性を紐解きつつ、この限りある自然資源を保ちながら限りない人間の欲望を処理し、豊かな社会を実現するためには、「DX(デジタルトランスメーション)」だけでなく「PX=フィジカルトランスフォーメーション」が必要であることを提示します。そして、物質中心の従来の産業構造からの脱却と、デジタル技術を活用した新たな価値創造を探る産業概念「超軽工業」を提唱します。

    何を物質(フィジカル)で作り、何をソフト(デジタル)で作るのか、反転する世界の再設計に向けた本質的な発想転換へと読者を導く一冊です。
  • 人類史マップ
    • テルモ・ピエバニ/バレリー・ゼトゥン/小野 林太郎/ナショナル ジオグラフィック
    • 日経ナショナルジオグラフィック社
    • ¥3520
    • 2021年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(8)
  • わかりやすい地図でたどる、壮大なヒトの歴史ーー

    入り組んだ系統樹の中で、私たちだけが生き残った。



    600万〜700万年前にチンパンジーとの共通祖先から進化した人類は、多くの種に枝分かれし、アフリカから世界に拡散し、その多くが絶滅し、唯一、ホモ・サピエンスだけが生き残った。人類がどのように生まれ、危機の時代を過ごし、世界各地へ拡散していったのかを、様々な考古学的データをもとに再現した書。



    大判の判型に、アフリカから世界各地に拡散していく地図、豊富な図解、写真を掲載し、見応えのある誌面を構成。化石データに加え、古代の気象図や海岸線図を参照しつつ、人類の歴史と大移動の経路をたどる。移動過程における定住や生態系への影響、複数の人類が共存した可能性なども探る。



    また最新の皮膚形成術をもとに、化石骨格から各時代の人類の容姿を生き生きとした復元像で再現。生物学的な進化だけでなく、道具や言語、生活習慣などの進歩もたどることで、今日、世界各地で独自の文化を持って暮らす諸民族誕生の謎にも迫る。
    序文/まえがき/プロローグ

    1章 人類の夜明けと最初の拡散

    2章 旧世界のさまざまな人類の形態

    3章 ホモ・サピエンスの第2の誕生

    4章 新石器革命と世界への拡散

    5章 遺伝子・民族・言語の多様性

    付録 博物館と遺跡/用語集/参考文献
  • 資本とイデオロギー
    • トマ・ピケティ/山形浩生/森本正史
    • みすず書房
    • ¥6930
    • 2023年08月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • ベストセラー『21世紀の資本』を発展継承する超大作、ついに邦訳。《財産主義》という視点から、三機能社会、奴隷制社会、フランス革命、植民地支配から現代のハイパー資本主義まで、巨大なスケールで世界史をたどり、イデオロギーと格差の関係を明らかにする。さらには《バラモン左翼》と《商人右翼》の連合に囚われつつある現代民主政治を分析。労働者の企業統治参画と累進年次資産税など、新たな公正な経済システムを提示する。

案内