カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

気候 の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 1961 から 1980 件目(100 頁中 99 頁目) RSS

  • 日本沈没 スペシャル・コレクターズ・エデ
    • 草ナギ剛/柴咲コウ/及川光博/樋口真嗣
    • NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
    • ¥7480
    • 2007年01月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.68(69)
  • 樋口真嗣監督、完全監修!!
    DVD3枚組+オリジナル・アイテムをセットした
    初回限定豪華スペシャル・コレクターズ・エディション!!

    本篇のほか、2種の音声解説、3時間を超える特典映像を収録、さらに
    樋口監督の撮影台本を忠実に再現したレプリカ等、オリジナル・アイテムを封入した
    ファン垂涎の初回限定豪華スペシャル・コレクターズ・エディション!"
    原作「日本沈没」は、作家・小松左京が1973年3月に発表し、一大ベストセラー(現在までに400万部を突破)となったもの。当時、この勢いに目をつけた東宝は、日本映画史上最高5億円という巨費を投じて映画化、翌年のお正月映画として73年12月29日に公開し、国民的大ヒットを打ち立てた。さらに映画の公開と前後してのラジオドラマ化、コミック化。また映画公開の10ヵ月後にはTBSで半年間全26話にわたるテレビドラマ化が開始されるなど足掛け2年におよぶ「沈没」ブームが巻き起こったのである。現在ののように出版・映画・テレビなどがメディアミックスしてプロモーションを行う前例のなかったこの時代において、それはまさに異例の事態だったのだ。

    あれから33年・・・・・
    まったく新しい形=現代を背景に、いま伝説の作品が甦った。
    監督は2005年、圧倒的なビジュアルセンスで日本映画界を驚かせた作品『ローレライ』で長編監督デビューを果たした樋口真嗣。当時8歳の彼が、映画界を目指すきっかけとなった作品が実は1973年の映画『日本沈没』。まさに血となり骨と成った作品のリメイクとなる。
     主演は『黄泉がえり』『ホテルビーナス』でも高い演技力が評価された、日本のエンターテインメント界をリードするSMAPの草? 剛。今回は潜水艇のパイロットという体力的にもハードな役柄に挑む。ヒロインには、美しさだけでなく、独特のオーラを放つ柴咲コウ。トラウマを抱えたハイパーレスキュー隊員というキャラを演じることが出来る女優は、彼女をおいてほかに想像できない。その他キャストも現在、日本映画でこれ以上望めない超大作にふさわしいメンバーが集結した。

    デザスターシーンはもちろんのこと、危機管理考察と徹底した検証をもとに国土が沈没していく過程を、自然・政治・経済ほかあらゆる角度から描いていく。特に、驚愕のエフェクトシーンの再現には特技統括・尾上克郎、特撮監督・神谷誠以下、日本を代表する屈指のVFXスタッフが集結。また、撮影協力として防衛庁、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、東京消防庁と海洋研究開発機構(JAMSTEC)が全面協力。二度とありえないであろう豪華な布陣で、リアリズムと臨場感を構築していった。

    沈みゆく日本を前にして行動する主人公たちの姿に、あなたは何を想い、誰の姿を浮かべるだろうか?"
    潜水艇《わだつみ6500》のパイロット・小野寺俊夫(草? 剛)は、地球科学博士・田所雄介(豊川悦司)の指揮の下、同僚パイロットの結城(及川光博)と共に深海調査に参加していた。その結果、小野寺は驚愕の事実を知る??海底プレートの急速な沈降で、日本列島はわずか1年後に沈没する。
     日本の危機を訴える田所に、ほかの科学者たちは「聞くに値しない妄言」と一蹴する。しかし、内閣総理大臣・山本尚之(石坂浩二)は事態を重く受け止め、危機管理担当大臣として鷹森沙織(大地真央)を任命する。鷹森はかつての田所の妻でもあった。山本総理は避難民の海外受け入れ要請のために旅立った。
     時を待たず、北海道を皮切りに九州から内陸へと地殻変動の波が日本列島全土に襲いかかる。非常事態宣言が発令され、退路を求め逃げ惑う人々。非難計画を急ぐ鷹森の努力も空しく犠牲者は増大するばかりであった。
     一方、小野寺は災害の中で、ハイパーレスキュー隊員の阿部玲子(柴咲コウ)と共に、家族を失った少女・倉木美咲(福田麻由子)を救出する。阪神大震災で家族を失った玲子は美咲を引き取る。小野寺も、美咲を励ますために玲子のもとに足を運ぶ。災禍の中で出会った三人の間に堅い絆が生まれ、小野寺と玲子は互いに心惹かれていく・・・。
     
     刻一刻と迫る日本列島の終焉を前に、1億2000万人の日本人は、史上最大の国難を前に一体どこに向かえばいいのか?

     いま、日本人の存亡をかけた、壮烈な挑戦が幕を開ける??"
  • ノーストリリア
    • コードウェイナー・スミス/浅倉久志
    • 早川書房
    • ¥792
    • 1987年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(6)
  • 時は〈人間の再発見〉の第1世紀。シェイヨルの星が、リンゴを服の袖でこするように磨かれていた時代。銀河随一の富める惑星ノーストリリアで、ひとりの少年が地球という惑星を買いとった。少年は地球へやってきて、なみはずれた冒険を重ねたすえに、自分のほしいものを手に入れ、ぶじに帰ることができた。あんなことは一度あっただけ。二度と起こらないようにわれわれは手をうった。お話はそれだけだ。さあ、これでもう読まなくてもいい。ただ、こまかいところは別。それはこの本のなかに書いてある。ひとりの少年が出会った真実の恋と、手に汗にぎる冒険の日々が…。
  • 象が空を
    • 沢木耕太郎
    • 文藝春秋
    • ¥2083
    • 1993年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 哺育器の中の大人
    • 伊丹十三/岸田秀
    • 文藝春秋
    • ¥512
    • 1995年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 絵とき百万人の電気工事改訂版
    • 関電工
    • オーム社
    • ¥1980
    • 1997年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(6)
  • 本書では、電気工事に携わる人のために、法令をまじえながら、絵と写真を使って電気工事の基本作業について説明しており、屋内電気工事の実務に携わる技術者はもちろんのこと、電気工事士を目ざす読者にも役立ちます。なお、本書は、平成9年3月27日公布、平成9年6月1日施行の新しい電気設備技術基準に対応するよう見直しを行いました。
  • 市場対国家(下巻)
    • ダニエル・ヤーギン/ジョゼフ・スタニスロー
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥1980
    • 1998年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 市場は勝利したか?誰が経済の舵をとるのか。資本主義の歴史と未来を斬新な切り口で描き、世界を唸らせた力作待望の邦訳。日本語版のために緊急大幅加筆。
  • 機甲都市伯林
    • 川上 稔
    • KADOKAWA
    • ¥671
    • 2000年06月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 時に1937年、独逸軍G機関の最新戦闘艦「疾風」が暴走して空に放たれ、独逸軍と交戦を開始していた。そして同時期、異族の少女ヘイゼルに、軍事機密が収められた「疾風」の開発者マルシュの義眼が移植される。ヘイゼルと「疾風」-この両者の捕獲を目的にG機関が動き出した。しかし、この背後には、予言者が詩に託した「救世者」創出の悲願と、独逸を“言詞的に強化”する機甲都市化計画があったのだった…。電撃ゲーム小説大賞金賞受賞作『パンツァーポリス1935』から2年後のベルリンを舞台に、都市シリーズ第2期スタート。
  • 中欧怪奇紀行
    • 田中芳樹/赤城毅
    • 中央公論新社
    • ¥1540
    • 2000年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 田中「こんなにこわくておもしろい話があるんですから」赤城「誰か書いてくれるといいなあ」編集「そうですね!ぜひお二人で」田中・赤城「…」というわけでー。
  • 図解家庭果物づくり
    • 菱谷政富
    • 家の光協会
    • ¥1540
    • 2001年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 家庭で果樹を育てる場合、庭や鉢植えで、思うように果実をならせることができない場合があるが、本書はこのような場合の手引き書となる。狭い庭でほかの植木と共存できるような果樹の仕立て方、および鉢植えでの仕立て方、寒さに弱い熱帯果樹のつくり方、イチゴ、メロン、スイカなどの野菜的果実のつくり方を中心に、初心者でもわかりやすいように、図解を多く取り入れて解説した。
  • 機甲都市伯林(5)
    • 川上 稔/さとやす
    • KADOKAWA
    • ¥759
    • 2001年10月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 遂に“機甲都市化計画”の真の目的が明らかになった。G機関は独逸を勝利に導くために計画を進めていたのではなく、時虚遺伝詞を崩壊させ、予言書に謳われた“破滅の転輪”を起こし、全世界の時を一千年前に戻そうとしていたのだ。G機関の長レーヴェンツァーンは、既に超大型言詞加速器“トリスタン”の内部に入り、崩壊を引き起こす駕発動の時を静かに待つ。一方、反独隊のヘイゼルとベルガーは、歴史の連環を断ち、新たな歴史を刻むために、“新伯林”に突入。それぞれの信じる正義のために、両者にとって最後の戦闘が始まる!「機甲都市伯林」シリーズ、遂に完結。
  • リング
    • 鈴木光司/永井幸二郎
    • 講談社
    • ¥550
    • 2002年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 召喚の蛮名
    • 槻城ゆう子
    • エンターブレイン
    • ¥968
    • 2003年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 最新の4WD機構
    • GP企画センター
    • グランプリ出版
    • ¥1980
    • 2003年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 本書では、現在の4WDシステムにはどのようなものがあるか、機構的にまとめて整理し、それぞれを具体的に紹介した。
  • 世界と地球の困った現実
    • 日本国際飢餓対策機構/みなみななみ
    • 明石書店
    • ¥1320
    • 2003年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(10)
  • 世界には、ぼくたちのまだ知らないことがいっぱいあるね。今、地球のどこかで、ぼくたちと同じくらいの子どもたちが、ぼくたちとは全然ちがった生活をしているんだ。食べるものが十分にないために死んでいく子どもや、家が貧しいために学校に行けない子どもが、今も世界にはたくさんいるんだって。日本のぼくたちには想像するのがむずかしいよね。また、この地球の空気や水が汚くなってきていること、そのためにいろいろな問題が起こってくるということ、こういうことはぼくたちとは全然関係ないところで起こっているみたいだけれど、本当はぼくたちにもそのいくつかにつながりや、責任があったりするんだって。本書ではこんな、今世界で起こっていることを紹介していきます。
  • きもの紀行
    • 立松和平
    • 家の光協会
    • ¥2420
    • 2005年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)

案内