カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1961 から 1980 件目(100 頁中 99 頁目) RSS

  • レトリック事典
    • 佐藤信夫/佐々木健一(美学)
    • 大修館書店
    • ¥7150
    • 2006年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • “レトリック”の概念・技法を46の型にまとめ、時代を代表する日本の文章を例に解説。
  • 物語を忘れた外国語
    • 黒田 龍之助
    • 新潮社
    • ¥1760
    • 2018年04月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.79(17)
  • いつもかたわらに物語を。小説や映画と一緒なら、語学はもっと面白い! 何のために言葉を学ぶのか? 試験や資格のための勉強では見えてこない、外国語習得の秘訣、大公開! 語学学習で大切なのは、TOEIC対策でも問題集を何周もすることでもありません。小説、映画、テレビドラマetc……、物語から学ぶこと。言葉を知れば、物語の新たな魅力も見えてくる。本当の語学の楽しさ、教えます!
  • 言語が違えば、世界も違って見えるわけ
    • ガイ・ドイッチャー/椋田直子
    • インターシフト
    • ¥2640
    • 2012年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(29)
  • 古代ギリシャの色世界から、未開社会の驚くべき空間感覚、母語が知覚に影響する脳の仕組みまでー言語が世界観を変える、鮮やかな実証。年間ベストブック多数受賞。
  • 朗読の教科書
    • 渡辺知明
    • パンローリング
    • ¥2310
    • 2012年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 英語にあきたら多言語を!
    • トニー・ラズロ
    • アルク(品川区)
    • ¥1034
    • 2011年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(33)
  • 外国語習得の工夫・ヒントは好奇心溢れる日常にあり。「言葉」を愛せば、学習はもっと楽しい。『ダーリンは外国人』でおなじみトニーのホンネがわかるエッセー集。
  • 平成クロスワード
    • ニコリ
    • ニコリ
    • ¥1925
    • 2019年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 平成元年から平成31年まで、それぞれの年にちなんだ言葉を満載したクロスワードパズルを1年につき1問ずつ収録しました。各年の出来事を詳しく解説したページもあります。遊んで、読んで、平成を改めて振り返りましょう。
  • 文芸 博多なぞなぞ
    • 保坂晃孝
    • 西日本新聞社
    • ¥1100
    • 2020年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「驚きました。こんなに知的で、くすっと笑える『なぞかけ』があったなんて。さすが博多は芸どころ。絶やさないよう頑張って、保坂さん!」(お笑い芸人・ねづっちさん)※オビより

    収載した筆者、若久亭団地(雅号)さんの句。

     鳥の法廷 とかけて
     焼いてる最中のパン ととく
     こころは
     生地が膨張しとる(キジが傍聴しとる)

     鳥肌 とかけて
     人気歌舞伎役者のそろい踏み ととく
     こころは
     観劇に続々と来とる(感激にゾクゾクときとる)

     大正から昭和初期にかけて楽しまれた「博多なぞなぞ」。戦局悪化とともに自然消滅したが、名人と言われた石田庄平さんのご子息とフクニチ新聞が協力し、昭和55年から『博多なぞ』欄を設け復活させた。著者は欄を担当した元新聞記者。現在も博多謎々の会会員として活動を続けている。
     本書には、自身の15年の句および大正・昭和の名句紹介のほか、作句のコツ、文献等で検証したなぞなぞの歴史をたどる。
     博多なぞなぞは、「なぞかけ」と呼ばれる三段なぞや「博多にわか」と違い、こころが複数(2カ所以上)かかり、二つの文意が離れているほど秀句とされる。難易度は高いが、博多部の粋や笑いや博多ことば、世相(風刺)を伝える貴重なご当地文芸。
    「政治や社会などが袋小路にあって、笑いが少ない現代の日本社会。大笑いでなくとも、ニヤリとしていただけるだけでも、筆者の喜びとするところだ。」(筆者)

    「2カ所以上かけて、しかも博多弁を盛り込む!? これは難しい!『ここまで追い込みますか!』ってびっくりしましたよ(笑)。ご当地文芸を継承すべく出版されることも素晴らしいですね。じっくり読んじゃいました。『博多なぞなぞ』面白い!」(お笑い芸人・ねづっちさん)※オビより
  • マンガでわかる 話すチカラ
    • 齋藤 孝/安住 紳一郎/百田 ちなこ
    • ダイヤモンド社
    • ¥1430
    • 2021年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • ◎ベストセラー『話すチカラ』がついにマンガ化!

    明治大学3年生の柏木美桜は、将来、高校教師になることを目指している。

    でも、話すことが苦手……。話し上手になりたい!

    そこで立ち上がったのが、齋藤孝明治大学教授と安住紳一郎アナウンサー。



    「私たちが話し上手になる方法を教えましょう」

    2人が美桜に教えた話すチカラとはーー。



    話下手な大学生が、実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていくストーリー。

    まんがを読んで、ベストセラー『話すチカラ』が身につく!

    具体的な上達法の解説ページもたっぷり収録。



    齋藤孝教授・安住紳一郎アナから最高峰のテクを伝授してもらおう!
  • 0歳児がことばを獲得するとき
    • 正高信男
    • 中央公論新社
    • ¥726
    • 1993年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(24)
  • 本書は赤ちゃんがことばを開花させるまでを詳細に追求して、授乳を通しての母子間交流、おうむがえしの意味、母親語の役割等を明らかにし、ニホンザルとヒトの音声発達の過程を比較しつつ、ヒトの言語獲得能力の系統的起源を探る。
  • 翻訳英文法新装版
    • 安西徹雄
    • バベル
    • ¥1980
    • 2008年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 小泉進次郎の話す力
    • 佐藤綾子(パフォーマンス学)
    • 幻冬舎
    • ¥1047
    • 2010年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(15)
  • なぜ彼のまわりには人が集まるのか?父・純一郎の教えー入魂の言葉を武器にする。パフォーマンス学のプロが、「伝える力」の磨き方を徹底解説。
  • 文字講話 1(848)
    • 白川 静
    • 平凡社
    • ¥1430
    • 2016年10月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 三千年以上前に誕生し、今も使われ続けている漢字。漢字には形の、声の、事類としての系列がある。その系列を整理しながらみてゆくと、古代の人々の生活、考え方を含め、その文化の一切を復原することができるー。漢字の新たな体系を打ち立て、『字統』『字訓』『字通』の三部の字書を著した著者が、九十歳を目前に始めた二十回にわたる連続講演。身近な漢字から世界が広がる、文字学事始め。
  • 世界のエリートが学んできた自分の考えを「伝える力」の授業
    • 狩野みき
    • 日本実業出版社
    • ¥1540
    • 2014年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.69(21)
  • モヤモヤした考えを説得力のある意見に変える!北米で圧倒的な支持を誇るプレゼンの教科書“The Art of Public Speaking”に学ぶ、グローバルでも通用する自信を持って話すための方法。
  • マンガで読み解く プロカウンセラーの聞く技術
    • 東山 紘久/早川 恵子
    • 創元社
    • ¥1320
    • 2017年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(8)
  • 40万部以上の実売を誇る名著『聞く技術』がついにマンガ化されて登場。
    柊(ひいらぎ)家という架空の5人家族それぞれが、日常のなかで失敗をして悩んでいるときにピカッとスマホが光り、魔法使いトーザン(じつは原作者の東山先生)が登場する。そして「何を落ち込んでいるのか?」と事情を聞き、「それは聞き方が悪いからだ」「こんなふうにするとうまくいくよ」と具体的に聞き上手になるための極意をアドヴァイスする。

    パパさんは、40代の中堅サラリーマン、ママさんは専業主婦、長男なつきは受験を控えた中学3年生、長女かえでは小学校4年生、次女はるは幼稚園の年少組。さて、この5人の日常にどんな事件が起こり、魔法使いトーザンから何を教えてもらうのか、お楽しみに。
    もくじ

    プロローグ

    1 聞き上手は話さない
    2 相づちを打つ
    3 避雷針になる
    4 聞き上手に上下なし
    5 素直に聞く
    6 説明しない
    7 Listenせよ、Askするな

    エピローグ
  • なぜあの人の話は楽しいのか
    • 中谷彰宏
    • ダイヤモンド社
    • ¥1430
    • 2013年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(6)
  • なぜかまた会いたくなる人、また話を聞きたくなる人の共通点は何でしょうか。
    今回は、「なぜあの人の話は楽しいか」をテーマに、中谷流で語っていただきます。
    「話しが楽しいか楽しくないか」、その違いを「驚く」というキーワードで解説していただいています。
  • 耳のなかの魚
    • デイヴィッド・ベロス/松田憲次郎
    • 水声社
    • ¥3520
    • 2021年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 吹き替え映画、前衛文学、自動翻訳機、ニュルンベルク裁判、聖書翻訳…あらゆる時代と場所をめぐり、翻訳不可能性に抗いながら“翻訳=通訳”が何をなすものかを明らかにする。博覧強記の著者による、空前絶後の翻訳論!!
  • 話し方に自信がもてる声の磨き方
    • 村松 由美子
    • かんき出版
    • ¥1540
    • 2021年09月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • 声が小さい、こもる、低い、早口、滑舌が悪い…
    実は、声は何歳からでも劇的に変えられます。

    プレゼン、スピーチ、営業、接客、オンライン、初対面、就活…
    相手に信頼される! 場の空気が変わる!
    500社超の研修実績、大手企業で続々採用!!
    4万人の受講者満足度98%。

    「声は生まれつきのもの」と諦めていませんか?
    講師業、司会者、アナウンサー、ナレーター、役者、歌手、ヴォイストレーナーも習っている、今日から変われる「とっておきのコツ」。

    「感動ヴォイス」とは、あなたが本来もっている「本当の声」のことをいいます。
    さまざまな本や雑誌で、「話し方」をスキルアップする方法はたくさん紹介されていますが、私は何より重要なのが「声」だと思っています。
    なぜ声が重要なのか。
    それは、自分の「本当の声」が出るようになると、性格が前向きになるのはもちろん、自然に周りの人から信頼されるようになります。そして、面白いくらい仕事や人間関係がうまくいくようになります。
    これが、人生の7割を声の研究に費やし、のべ4万人の方々の「本当の声」を引き出してきた私の結論です。

    大量の情報が超高速で行きかう時代。
    知識や情報を得たいだけなら、パソコンの前に座り、検索さえすれば無料でたくさんの情報を手にすることができます。
    だから、今は正論だけ言っても、人を動かすことはできません。
    リアルの中で、相手の心を震わせ、いかに強烈に惹きつけることができるかが勝負です。
    第1章 話し方は「声」が9割
    第2章 声を変えるだけで、心も体も変わる!
    第3章 「感動ヴォイス」を手に入れるー基本の発声
    第4章 「感動ヴォイス」を使いこなすー応用の発声
    第5章 相手の心をつかむ伝え方

案内