カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • こんなところでつまずかない! インターネット投稿トラブル21のメソッド
    • 東京弁護士会 親和全期会
    • 第一法規
    • ¥3190
    • 2024年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • インターネット投稿トラブルにまつわる体験談や失敗談等をノウハウとして集約することによって、先輩の経験則から学ぶことができ、自分がインターネット上の案件で困難な状況に陥ったときに対応できるようになる書籍。

    ○メソッドシリーズ第12弾!
    ○先輩弁護士が体験したインターネット投稿トラブルにおける具体的な失敗、成功体験を多数掲載し、先輩との関わりが少ない若手弁護士でも、経験則を学ぶことができ、実務に活かすことができる。
    ○従来のシリーズ同様、エピソード形式で経験談を掲載することで、読者が実際につまずいたときに対応方法をイメージしやすい内容となっている。
  • Read Write Own シリコンバレートップクラスVCが語るインターネットの次の激戦区
    • Chris Dixon/大熊 希美
    • 日経BP
    • ¥2420
    • 2024年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ビジネスリーダー、起業家、クリエイターをはじめ、インターネットのこれまでとこれから向かう未来を知りたいすべての人に向けた必読書。米シリコンバレーのトップクラス投資家が長年の経験に基づき、より良いインターネットのビジョンとその実現方法を解説する。
    序章
    第1部 読み書きの時代
    第1章 ネットワークが重要な理由
    第2章 プロトコルネットワーク - オープンで利用に許可がいらない
    第3章 企業ネットワーク - テック企業が中央集権型で制御する

    第2部 所有する時代
    第4章 ブロックチェーン - 改ざんされにくいオープンな仕組み
    第5章 トークン - デジタル所有権を表し、新時代に成長する
    第6章 ブロックチェーンネットワーク - さまざまな用途で使える新ネットワーク

    第3部 新時代
    第7章 コミュニティが作るソフトウェア
    第8章 テイクレート - 低い手数料がもたらす競争優位性
    第9章 トークンをインセンティブとするネットワークを作る
    第10章 トークノミクス - トークン経済における供給と需要の創出
    第11章 ネットワークガバナンス - 独裁から成文化されたルールへ

    第4部 現況
    第12章 コンピュータ vs. カジノ

    第5部 次にくるもの
    第13章 iPhone的転機:インキュベーションから成長へ
    第14章 有望な応用例 - ブロックチェーンネットワークの可能性

    結論
    謝辞
    原注
  • 今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! インターネット&メール超入門 [Windows 10対応版][改訂2版]
    • 門脇香奈子
    • 技術評論社
    • ¥1408
    • 2020年04月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 超初心者向けパソコン入門シリーズ「ぜったいデキます!」から、インターネット&メールの使い方を解説する本が登場です。Windows 10で新しくなったブラウザーとメールの使い方を、最新の画面で、やさしく丁寧に解説します。パソコン操作が苦手な方でも、大きな画面で、1つ1つの操作を丁寧に解説するので、この本の通りに操作をすればぜったいにデキます! メールとインターネットを学習する最初の1冊としておすすめです!
  • インターネット文明
    • 村井 純
    • 岩波書店
    • ¥1056
    • 2024年09月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(11)
  • もはや日々の生活のインフラと化したインターネットという科学技術なしに、私たちは生きていくことすらできない。全世界で利用者が50億人を超えたいま、インターネットは、趣味や仕事から医療や安全保障までを包摂するひとつの「文明」と化した。そこにはどのような人類史的な課題や使命があるのか。第一人者が語る。
    プロローグ インターネット史に刻まれたふたつの大事件

    第1章 インターネット文明とは何か

    第2章 テクノロジーと共に生きる
     1 AIとインターネット
     2 IoTとインターネット
     3 5Gとインターネット

    第3章 日常生活に不可欠となったインターネット
     1 インターネットにおける文化の多様性
     2 インターネットがビッグテックを生んだ理由
     3 オンライン課金の仕組みと暗号セキュリティ
     4 メディカルインクルージョンの実現に向けて

    第4章 インターネット文明の政策課題
     1 プライバシー保護と監視社会
     2 インターネット規制と国際協調
     3 言語と出版文化
     4 サイバーセキュリティの三つの空間
     5 デジタル庁の発足と日本のDX

    第5章 国際政治におけるインターネット
     1 インターネットと地理学
     2 インターネットと地政学
     3 米中摩擦とインターネットの未来

    第6章 インターネット文明で果たすべき日本の役割
     1 日本の技術開発の底力を見せるとき
     2 インターネットの公共性と持続可能性

    エピローグ インターネット文明の未来
     1 人類がふたたび月面に立つ
     2 より良いインターネットを維持するために

     あとがき
  • パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本 最新&決定版
    • 宝島社
    • ¥1320
    • 2024年01月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Windows 11やインターネットに関する疑問や不満を解消するために、知っていると便利な技、快適設定などをQ&A方式でやさしく丁寧に解説します。マウスやキーボードの超基本操作をはじめ、ウェブの閲覧方法から、メール、ワード、エクセルなどの各種アプリの使い方、パソコンの調子が悪いときの対処法や、個人情報を守るセキュリティ対策まで、幅広いジャンルを取り上げました。パソコンで困ったら、まず開いてみてください。
  • 事例大系 インターネット関係事件  紛争解決の考え方と実務対応
    • インターネット事件実務研究会
    • ぎょうせい
    • ¥6930
    • 2025年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 具体事例を基に事件解決に必要な法的論点を徹底解説!!
    ◆具体事例を基に事件解決に必要な法的論点を掲げ、理論・判例・対応方法を解説!
    ◆損害賠償請求事件、知的財産関係事件、消費者訴訟、刑事事件等さまざまな類型を取り上げ、適用法令・条文、重要判例、実務対応を丁寧に詳解!
    ◆ネットストーカー・リベンジポルノ、違法ダウンロード、プロバイダに対する責任追及、ロマンス詐欺、不正送金、仮想通貨、AIにかかわる事件まで判例の少ない最先端の事例を紹介!
    ◆弁護士・裁判官等に紛争解決までのロードマップを示し、実務の指針を示す実践的手引書!
    序 章 インターネット関係事件と相手方の特定
    第1章 名誉毀損事件1--削除請求
    第2章 名誉毀損事件2--損害賠償請求事件
    第3章 人格権に基づく逮捕記事の削除請求
    第4章 動画撮影・投稿と肖像権侵害
    第5章 風評被害・業務妨害事件
    第6章 リベンジポルノ・ネットストーカー事件
    第7章 著作権侵害事件1--権利侵害・削除対応
    第8章 著作権侵害事件2--損害賠償請求
    第9章 動画販売・違法ダウンロード・ファイル共有
    第10章 知的財産権侵害事件
    第11章 プロバイダ(情報媒介者)に対する責任追及
    第12章 プラットフォーマーをめぐる法律関係
    第13章 システム・サイト開発をめぐるトラブル
    第14章 SNS 型投資・ロマンス詐欺被害事件
    第15章 不正アクセス禁止法違反、不正指令電磁的記録に関する罪
    第16章 わいせつ図画頒布・児童ポルノ等事件
    第17章 不正送金(電子計算機使用詐欺)をめぐる事件
    第18章 NFT
    第19章 AIとリーガルテック
  • 今すぐ使えるかんたん インターネット&メール[Windows10対応版][改訂3版]
    • リブロワークス
    • 技術評論社
    • ¥1628
    • 2021年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • インターネットとメールについての一番わかりやすい解説書です。インターネットの基礎からサービスの楽しい使い方,メールの基礎からもっと便利に使うためのテクニックまでばっちりわかります。大きな画面と親切な手順で解説を行っているので,パソコン初心者でも安心して読み進めることができます。
  • 教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」
    • 谷脇 康彦
    • 日経BP
    • ¥1980
    • 2023年09月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(7)
  • 私たちが空気のように利用しているインターネットは社会インフラとなり、政治、経済、外交、安全保障など多くの分野で存在感を増している。

    しかし、その深いところで何が起きているのか、はあまり知られていない。

    広がるインターネットの闇や様々な狙いが渦巻く最前線で起こる論点と競争・対立を理解しよう。

    どうしたら、インターネットの恩恵は未来でも得られるのか、が見えてくる一冊。

    ーーーーーーーーーーーー

    「Web3」「生成AI」など、最新技術が話題になる一方で、インターネットの世界に何が起きているのかをきちんと把握している人はどのくらいいるのでしょうか?

    「グローバルなインターネットの時代は終わった」2022年秋、米シンクタンクが公開した報告書は衝撃の一言で始まっていました。

    元来、インターネットは民間の人たちが構築し相互につながり合うことで機能しています。そしてその自由さ、柔軟さ=グローバルさこそがネット特有のしなやかな発展を実現してきたのです。

    最大の特徴に「終わり」が告げられた今、どのような競争や対立が起きているのかを知り、これからのインターネットを考えてみませんか。

    長年にわたり政策の立場から国や企業のルールをつくる側、そして使う側としてインターネットの発展を見つめてきた著者がその最前線を解説します。

    いま、世界の最前線で議論されている10のこと
    論点1. 「有形資産」と「無形資産」
    論点2. 「モノ中心主義」と「サービス中心主義」
    論点3. 「新自由主義」と「修正資本主義」
    論点4. 「事前規制」と「事後規制」
    論点5. 「ハードロー」と「ソフトロー」
    論点6. 「差別」と「区別」
    論点7. 「国内ルール」と「国際ルール」
    論点8. 「自由主義国家」と「権威主義国家」
    論点9. 「マルチステークホルダー主義」と「マルチラテラル主義」
    論点10. 「セキュリティ」と「利便性」と「プライバシー」
  • 動物たちのインターネット〜生きものたちの知られざる知性と驚異のネットワーク
    • 山と溪谷社
    • ¥2420
    • 2025年09月17日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「動物たちが語る地球の変化──」
    目に見えない“命のインターネット”を可視化する、かつてない科学チャレンジの軌跡!


    ネズミは地震の数日前に逃げ、渡り鳥は夜空で会話し、アシカの子どもは人間と動物の関係性を3年越しに記憶していた──。
    本書は、最先端の動物追跡技術「ICARUS(宇宙を利用した動物研究のための国際協力)」プロジェクトを通じて明らかになった、動物たちの驚くべき知性と相互作用、そして人間との関係を描いたサイエンス・ノンフィクションだ。
    著者のマックス・プランク研究所の生態学者マーティン・ヴィケルスキは、この研究のパイオニアであり、世界各地の研究仲間とともに20年もの人生をこのプロジェクトに費やしてきた。野生動物に超小型の無線タグを装着し、国際宇宙ステーションからその動きを追跡することで、鳥、アザラシ、キツネ、サメ、ゾウ、トンボに至るさまざまな生きものたちの生態をリアルタイムで「可視化」する壮大な構想として実現した。
    そのビジョンが形になるまでの、現場で経験した笑いと涙のエピソードの数々。その結果導き出された深い洞察。自然災害の予測、感染症の拡大、気候変動への適応など、私たち人類の未来にかかわるテーマが語られている。
    自然を愛する人、科学に心を躍らせる人、そして地球という奇跡の星に思いを馳せるすべての読者に。
    【動物たちの目を通して見えてくる新しい世界】へようこそ。
    ■内容
    キース・ギャディスによる序文
    序章:アシカのベビー・カルーソ
    第1章 大草原から宇宙へ、そしてまた大草原へ
    第2章 鳥の情報ハイウェイ
    第3章 小さなカマドムシクイから教わったこと
    第4章 初期の追跡調査
    第5章 カウボーイのような歩き方になったわけ
    第6章 私たちのスプートニク的瞬間
    第7章 知っているようで知らないネズミたち
    第8章 イカロスへ続く長い道のり
    第9章 ヨーロッパへ戻って
    第10章 誰が主体か?
    第11章 ICARUSの設計が始まる
    第12章 野外で動物にタグを付ける
    第13章 打ち上げに近づく
    第14章 待ちに待った打ち上げ
    第15章 タグ開発の険しい道のり
    第16章 システムの明暗
    第17章 遊ぶ動物たち
    第18章 プーチンのウクライナ侵攻
    第19章 アリストテレスからフンボルトにいたる宇宙の概念
    第20章 地震予知をするウシ、ベルタ
    第21章 動物たちのインターネット
    終章:さらに速く、さらに遠くまで飛ぶICARUS
    あとがき:明るい未来への展望
    解説 佐藤克文
  • これ1冊で丸わかり 完全図解 インターネット技術
    • 日経NETWORK
    • 日経BP
    • ¥2640
    • 2021年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、日経NETWORKに掲載したインターネットに関連する主要な記事をまとめた1冊です。インターネットの基礎知識やサービスおよび技術の最新事情、基本的な技術などを豊富なイラストや図を使って網羅的かつ分かりやすく解説します。文章を読むだけでは分かりにくいインターネットに関する技術を、豊富なイラストや図を使って解説していることが特徴です。「インターネットの仕組み」編では、イラストを使って、インターネットの生い立ちからルーティングなどの基本的な仕組みを初心者にも分かりやすいように説明します。「インターネットのサービス」編では、インターネットで提供されているクラウドサービスの最新事情や、Web、DNS、NTPといった基本的なサービスを提供するための技術を詳しく解説します。「インターネットを支える技術」編では、TCP/IPやICMP、NATといったインターネットを支える基本的な技術を豊富なマンガやイラストなどを使って図解します。
    【第1部 インターネットの仕組み】
    第1章 インターネットができるまで
    第2章 絶対分かるルーティングのキホン
    第3章 徹底解剖!光インターネット
    第4章 徹底理解 光ファイバー

    【第2部 インターネットのサービス】
    第1章 ネットワーク技術者が知っておくべきクラウド
    第2章 図解で学ぶネットワークの基礎 HTTP
    第3章 HTTP/3登場
    第4章 DNSの正しい使い方
    第5章 「時刻」のしくみ

    【第3部 インターネットを支える技術】
    第1章 マンガでわかるTCP/IP
    第2章 図解で学ぶネットワークの基礎 IP
    第3章 IPv6の新常識
    第4章 ズバリ解決!IPアドレスの疑問
    第5章 図解で学ぶネットワークの基礎 TCP
    第6章 図解で学ぶネットワークの基礎 ICMP
    第7章 NAT完全理解
  • パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本 Windows 11 完全対応版
    • 宝島社
    • ¥1320
    • 2022年02月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ついに登場したWindows 11。
    本誌では、Windows 11やインターネットに関する疑問や不満の解決法のほか、知っていると便利な技、快適設定などをQ&A形式でやさしく丁寧に解説します。マウスやキーボードの超基本操作をはじめ、ウェブの閲覧方法、メール、ワード、エクセルなどの各種アプリの使い方はもちろん、パソコンの調子が悪い時の対処法や、個人情報を守るセキュリティ対策まで、幅広いジャンルを取り上げました。パソコンで困ったら、まず開いてみてください。
  • 僕たちのインターネット史
    • ばるぼら/さやわか
    • 亜紀書房
    • ¥1760
    • 2017年06月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(13)
  • 私たちはインターネットに何を夢みてきたのか?
    80年代のパソコン通信の時代から、インターネットの黎明期を経て現在まで。インターネットの「現場」を知り尽くした著者が、その歴史を総ざらいする! 愛と笑いの決定版インターネット・ヒストリー!

    津田大介さん推薦!(帯文)
    〈「インターネット民俗学」の泰山と北斗が織りなす知られざるインターネット言説史。“失われた20年”のインターネットは、あまりにもいびつでチープ&アナーキーだったが、愛すべき混沌に満ちた豊穣な空間だった。〉
    第1章 80年代編 インターネット前史
    第2章 90年代編 アングラ・サブカルチャーとしてのインターネット
    第3章 00年代編 商業化するインターネット
    第4章 10年代編 インターネットにミネルヴァの梟は飛んでいるのか?
  • インターネットポルノ中毒
    • ゲーリー・ウィルソン/山形浩生
    • DU BOOKS
    • ¥2420
    • 2021年03月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.81(28)
  • ■書評掲載■
    ・日本経済新聞(2021.4.8)|爆発的に普及したメディア領域や触れられにくい領域への問題提起|速水健朗氏

    無気力、集中力不足、不安感、うつ…
    原因は“ポルノの見すぎ”かも?

    インターネットポルノ視聴が脳と体に及ぼす影響を解き明かす。
    ステイホームでインターネット時間が増える今こそ読みたい、脳と中毒の関係。

    「ポルノ断ちがぼくの必要としていた抗うつ剤だった。9ヶ月前のぼくは、25歳の大学中退者で、仕事も大嫌いでうつだった。ポルノをやめて数ヶ月後、スーパーパワーが手に入った。(略)まだ下り坂はあるけれど、何をする気力もないとか、自殺したいとかいうのはまったくない。秘訣? 過去1ヶ月でインターネットは、1時間も使ったかどうか。全部自腹になるけれど9月からはまた大学にも行くことにした」
    (本文より)

    〈目次〉
    はじめにーーポルノ中毒克服の鍵は「脳の中」にある

    第1章 ポルノのドカ見が不安、集中力不足、うつを引き起こす
    ・だれも口にしたがらない問題
    ・別のポルノ実験
    ・研究におけるポルノ利用排除
    ・ポルノ利用を除去する研究の結果は?
    ・研究のむずかしさとその結果
    ・ありがちな症状
    ・人生を阻害、抑えられなくなる
    ・セックス中に射精できない
    ・性的遭遇での勃起不安定
    ・馴染みのない早漏
    ・怖じ気づくようなポルノフェティッシュ趣味
    ・本物のパートナーに魅力を感じなくなる
    ・恋愛への影響
    ・社会不安、自尊心
    ・集中できない
    ・うつなどの病状

    第2章 暴走する欲求
    ・新しいもの、新しいもの、もっと新しいもの
    ・超常刺激
    ・性的興奮と中毒性ドラッグは神経機構が同じ
    ・普通の満足をオーバーライド
    ・性的条件づけと中毒はどちらも増感から始まる
    ・脳の反撃ーー諸刃の剣
    ・性的条件づけと思春期
    ・変態モノへの移行
    ・さらにポルノ起因の性障害について
    ・ポルノ中毒
    ・でもポルノ中毒なんて存在が認知されていないのでは?
    ・どこで一線を越えるのか
    ・原因と結果を切り分ける
    ・誤診されているポルノ利用者はいるだろうか?

    第3章 ポルノを絶って人生をとり戻す
    ・推奨される提言
    ・ストレスを抑え、自制心と自分のケアを改善
    ・態度、教育、心の支え
    ・再起動での困難
    ・ありがちな落とし穴
    ・よくある質問
  • ヴィクトリア朝時代のインターネット
    • トム・スタンデージ/服部 桂
    • 早川書房
    • ¥1320
    • 2024年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(25)
  • かつてない距離を即時に越えるコミュニケーションを可能にした電信。その発明史と、19世紀の欧米社会に与えた大いなる影響を描く
  • 10才からのインターネットのルールと使い方
    • 川島 慶/笠原ひろひと
    • 永岡書店
    • ¥1078
    • 2023年04月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 自分専用のスマホがほしい!!
    課金したらもっと強くなるのに…
    オンラインゲームを好きなだけやりたい!
    SNSで注目されるにはどうしたらいい?
    ITリテラシーを身につけて、ネットを正しく楽しく使いこなしましょう!

    PART1 インターネットってどんなもの?
    PART2 SNSを使いこなそう
    PART3 インターネットにもっとくわしくなろう
    PART4 インターネットやコンピューターのしくみ
    PART5 インターネットおなやみ相談室

    10才は、子どもがぐっと大人に近づく年齢です。
    自分のことを客観的に見るようになり、
    他人と比較することでさまざまな感情をもつようになっていきます。
    この本には、大人になるためのヒントがたくさんつまっています。
    ぜひ親子で読んで。いろいろな話をしてみてください。
  • インターネット関係仮処分の実務
    • 関述之/小川直人
    • 金融財政事情研究会
    • ¥4180
    • 2018年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 近年急増する新たな類型の紛争にどう対処するか?東京地方裁判所民事第9部(保全部)の実務を詳解。名誉やプライバシーなどの人格的利益を侵害する記事がインターネット上に掲載された際に申し立てられる仮処分に関して、54の設問による解説と多くの書式を掲載。申立てが集中する東京地裁保全部に所属する裁判官と書記官が、蓄積された実務上の知見に基づき重要な法律問題について最新の運用を解説。ネットトラブルや発信者情報開示請求、名誉毀損に関する紛争などを取り扱う弁護士にとって必携の1冊。
  • 最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務 第2版
    • 松尾 剛行/山田 悠一郎
    • 勁草書房
    • ¥6050
    • 2019年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実例をもとにメルクマールを示す、ネット時代の名誉毀損の決定版法律実務書、3年分の最新裁判例を多数加え、圧倒的充実の第2版!

    時に激しく対立する「名誉毀損」と「表現の自由」。どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、2008年以降の膨大な裁判例を収集・分類・分析し、実務での判断基準、メディア媒体毎の特徴、法律上の要件、紛争類型毎の相違等をわかりやすく解説する。第2版では、2016年の初版以降3年分の最新裁判例を膨大に追加。
  • NTTドコモビジネス インターネット検定.com Master BASIC 公式テキスト 第5版
    • NTTドコモビジネス株式会社
    • NTT出版
    • ¥2200
    • 2025年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生活や仕事に必須なICT知識を身につけることを目的としたインターネット検定.com Master BASIC 第5版の公式テキスト。インターネットを楽しく安全に利用するために必要な基礎知識を学習することができます。
    第1章  インターネットの利用
      身近なインターネットサービス/社会で利用されるインターネット
    第2章  ハードウェアとソフトウェア
      パソコンの仕組みと接続デバイス/OSとアプリケーションソフト/プログラミングの基本/データの利活用/AIの概要
    第3章  インターネットの接続
      インターネットの構成/インターネットの接続/クラウドコンピューティング
    第4章  セキュリティ
      セキュリティ関連の基礎技術/インターネット利用におけるセキュリティリスクとその対応
    第5章  情報の取り扱いとインターネット利用に関する法律
      情報の特性と取り扱い/インターネットに関連する法律
  • 【改訂第2版】例題100でしっかり学ぶ メディアリテラシー 標準テキストーメディアとインターネットを理解するための基礎知識ー
    • 定平 誠
    • 技術評論社
    • ¥1760
    • 2022年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネットが日常生活内になくてはならないものになりました。
    インターネットの活用は生活や仕事を効率よく便利にした一方で、使い方における様々な諸問題も起きおり、情報モラルの欠如、情報の真偽、ネットいじめ、著作権の認識、無責任な投稿、コンピューターウイルス、ネット犯罪など多岐にわたっています。
    インターネット上のメディアとのかかわり方(メディアリテラシー)への知識不足は、罰金や懲役に処されることもあり、知らなかったからと言って済まされる問題ではなく、誰もが基本的な知識を持ち合わせておくことは必須となっています。
    そこで、本書は、情報社会に対応するための教科書として、インターネット上のメディアとのかかわり方についてわかりやすく解説します。
    本書とともに本書付録のスマホ・PC両対応のアプリを使って例題を解くことで、より理解度を増すことができるようになっています。
    ■Chapter01 メディアを理解するための基礎知識
    1.1 アナログとデジタル
    1.2 コンピューターでの文字の扱い
    1.3 コンピューターでの画像の扱い
    1.4 コンピューターでの動画の扱い
    1.5 コンピューターでの音の扱い

    ■Chapter02 インターネットを理解するための基礎知識
    2.1 インターネットのしくみ
    2.2 情報の検索と共有
    2.3 進化するインターネット
    2.4 インターネットのビジネス利用

    ■Chapter03 情報モラルを理解する
    3.1 ネット時代のトラブル
    3.2 インターネット上でのコミュニケーション
    3.3 情報の信ぴょう性
    3.4 悪ふざけによる非常識な投稿
    3.5 インターネット上でのいじめ
    3.6 情報の守秘義務

    ■Chapter04 コミュニケーションとメディアを理解する
    4.1 コミュニケーション
    4.2 メディア
    4.3 Webコミュニケーション
    4.4 SNSコミュニケーション

    ■Chapter05 情報セキュリティを理解する
    5.1 セキュリティ対策の必要性
    5.2 セキュリティ対策
    5.3 情報セキュリティ関連法規
    5.4 コンピューターウイルスへの対策
    5.5 コンピューター犯罪への対策

    ■Chapter06 著作権を理解する
    6.1 知的著作権
    6.2 プログラム(ソフトウェア)に関する著作権
    6.3 インターネット上に公開されたコンテンツに関する著作権
    6.4 著作権の制限
    6.5 肖像権

案内