カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 801 から 820 件目(100 頁中 41 頁目) RSS

  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2022年 02月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1210
    • 2022年01月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】
    ●ノートルダム 再建への道のり
    2019年4月、炎に包まれたフランス・パリのノートルダム大聖堂。その衝撃的な映像はテレビやインターネットを通じて世界中へ伝えられた。その直後、フランス政府は24年までに再建すると約束。ナショジオは今回、作業の進む現場への立ち入りを特別に許された。
    ●冬のK2に挑む
    ネパール人だけの登山隊が国の威信を懸けて世界第2位の高峰に挑み、前人未到の冬季登頂に成功した。
    ●巧みに適応した魚
    アフリカ最古の湖に生息する多様なシクリッド。生物の進化の謎を解く手がかりになるかもしれない。
    ●誇り高きカウボーイたち
    メキシコの辺境に暮らすカウボーイは、近代化や気候変動、新型コロナの影響と闘いながら暮らしている。
    ●農作物のミクロの世界
    農作物の種子や葉、花を電子顕微鏡で観察していると、気候変動への対策について考えさせられる。


    【コラム】
    ●PROOF 世界を見る「勇ましい家族の肖像」
    米国の黒人たちが軍隊で経験した複雑な歴史を浮かび上がらせたいと、写真家は自分の親類を被写体に、彼らの肖像を鉄板写真に焼き付けた。その古い写真法が世代の差を超えた共通の経験を重ね合わせる。
    ●EXPLORE 探求するココロ
    「意外なところから新種の昆虫」「宇宙に行った動物たち」「モザンビークの自然」「プラネットポッシブル」「ポンペイのパン屋」「メコン川と生きる」
    ●THROUGH THE LENS レンズの先に「対立する人間と野生動物」
    アフリカ東部のウガンダでは、野生のチンパンジーが集落に姿を現し、住民を襲って命を奪う事件が起きている。野生動物の保護と住民の共存は可能なのか。

    ●読者の声
    ●テレビでナショジオ
    ●次号予告
    ●日本の百年「お風呂の時間」・ノートルダム再建への道のり・冬のK2へ ネパール人の誇りを胸に
  • 今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! iPad超入門 [改訂4版]
    • 門脇 香奈子
    • 技術評論社
    • ¥1430
    • 2022年01月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!シリーズのiPad超入門を最新の内容に改訂しました!最新のiPad OSに対応し、iPadの種類の違いなどの基本知識や、便利で楽しい機能を丁寧に解説します。また、Apple Pencilなどの周辺機器の使い方も紹介するので、この1冊でもっと思い通りにiPadを使いこなせること間違いなしです!
  • サイバー社会の「悪」を考える
    • 坂井 修一
    • 東京大学出版会
    • ¥2750
    • 2022年01月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • トロイの木馬、ダークウェブ、PC遠隔操作、サイバー戦争…。人の心に巣くう「悪」は、なぜかくも広範かつ瞬時に社会を襲うのか? 近未来の超スマート社会を構想する著者が、情報を用いた「悪」の歴史を紐解きながら、技術的な問題と人間的な問題の両面から考える。【東京大学出版会創立70周年記念出版】
    第1章 プロローグーーサイバー社会よどこへ行く
    1 スタックスネットの衝撃
    2 スタックスネットとは何だったか
    3 サイバー社会の「悪」とはーー本書の構成

    第2章 コンピュータ以前の「悪」
    1 古代の「悪」
    2 腕木通信の改竄
    3 暗号の解読と情報の捏造
    4 電気による通信・放送と「悪」
    5 近代情報戦の覇者・イギリス

    第3章 コンピュータの出現と「悪」
    1 コンピュータの出現
    2 ツーゼのZ3
    3 テューリングと暗号解読
    4 ENIAC、EDVACとフォン・ノイマン
    5 2人の天才の末路
    6 コンピュータの進化
    7 コンピュータと「悪」

    第4章 インターネット時代の「悪」
    1 インターネットの誕生と発展
    2 多様な「悪」の道具
    3 事例:パソコン遠隔操作事件
    4 インターネットを使った「悪」
    5 国家の関与が強く疑われる「悪」
    6 サイバー社会における国家と個人

    第5章 セキュリティの技術と心得
    1 情報セキュリティとは何か?
    2 暗号
    3 ブロックチェーン
    4 侵入防止・マルウェア対策(ユーザ編)
    5 侵入防止・マルウェア対策(システム管理者編)
    6 情報セキュリティ教育
    7 レジリエンス
    8 ディジタル・フォレンジック
    9 サイバー戦争の抑止
    10 これからの情報セキュリティ

    第6章 安全・安心な情報社会をめざして
    1 情報技術の発展と「悪」
    2 「悪」はどこにあるのか?
    3 セキュリティの限界
    4 将来の情報社会と「悪」
    5 明るい情報社会を築くために
  • 図解で早わかり 最新 インターネットの法律とトラブル対策
    • 森 公任/森元 みのり
    • 三修社
    • ¥1980
    • 2022年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特定商取引法、景品表示法、著作権法、刑法、不正アクセス禁止法など様々な法律知識を解説し、ネットビジネスの運営に役立つ必要な事項を紹介。通信販売、ネットオークションに関する基本事項から、動画投稿、まとめサイト、なりすまし、著作権侵害、誹謗中傷などの法律問題や犯罪被害対策まで網羅。令和3年の特定商取引法、個人情報保護法、プロバイダ責任法など最新の法改正にも対応。
  • 週刊 東洋経済 2022年 1/29号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥730
    • 2022年01月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌ビットコインは昨年11月に777万円の史上最高値をつけましたが、今回のブームは米国が震源です。同じ仕組みで成り立つNFT(非代替性トークン)のビジネス利用の活発化や、メタバース(仮想空間)への期待の高まりが、暗号資産への投資熱を加速させています。

    これらの新技術はネットビジネスの秩序を塗り替える可能性がありますが、全容をつかむのは極めて困難です。投資対象としての価値、そしてサービスとしての可能性を徹底解明しました。

    【特集】全解明 暗号資産&NFT

    [Prologue] ブーム再燃の必然
    4年前とは違う3つの要素

    【必修ワード】を一挙解説
    暗号資産&ブロックチェーン、ステーブルコイン、DeFi、NFT、メタバース

    PART1 再燃ビットコインブームの真贋
    二極化する暗号資産投資家 「億り人」の最新マネー術
    「冬の時代」を乗り越えた 交換所ビジネスの第2幕
    [インタビュー]
    ・「苦しみ抜いた3年間 『NFT』が大きな光に」 bitFlyer 共同創業者 兼 bitFlyer Blockchain CEO 加納裕三
    ・「IEO、NFTを育成 販売所に次ぐ事業の柱に」 コインチェック 共同創業者 兼 執行役員 大塚雄介
    価格の変動が起きる「3つのサイン」 ビットコイン相場を読む裏技 ●マネックス証券 暗号資産アナリスト 松嶋真倫
    1年で時価総額は4.5倍の17兆円に 膨張するステーブルコイン
    デジタル証券で投資家保護に弾み 進化する企業の資金調達
    ビットコインとは一線画す 「日の丸通貨連合」の思惑

    PART2 広がるNFT・ メタバース経済圏
    国内IT大手もついに本腰 花開くNFTビジネス
    草の根的に急拡大 富めるクリエーターたち
    [インタビュー]
    ・「芸術家に創作資金を還元する画期的技術だ」 GMOインターネット 会長兼社長 熊谷正寿
    ・「プロスポーツの財源は投機マネーで拡大できる」 ミクシィ 社長 木村弘毅
    かつての「セカンドライフ」とは違う メタバースが生む巨大市場
    バーチャルの世界で一獲千金のチャンス メタバース投資家の実態
    [インタビュー]
    ・「世界がデジタル主体に 若者が生きやすくなる」 サードバース CEO 國光宏尚
    ・「一般の人の創造物も消費の対象になる」 クラスター CEO 加藤直人
    ・「閉じた空間にはせず相互の往来を可能に」 フェイスブック ジャパン 代表取締役 味澤将
  • 定番STM32で始めるIoT実験教室
    • 白阪 一郎/永原 柊
    • CQ出版
    • ¥2640
    • 2022年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 32ビット・マイコンの定番である「STM32」マイコンを使って,アナログ入出力やディジタル入出力,割り込み,タイマといったマイコンの基本機能の使い方や,センサ値をWi-Fi経由でクラウドに送るといったIoTプログラミングを,実験しながら習得します.
  • ゼロからはじめる ドコモ AQUOS sense6 SH-54B スマートガイド
    • 技術評論社編集部
    • 技術評論社
    • ¥1738
    • 2022年01月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ドコモから発売されたの5G対応スマートフォン「AQUOS sense6 SH-54B」の初心者向け解説書です。SH-54Bの基本操作から、電話、メール、インターネット、写真や動画の撮影・閲覧、Googleやドコモのサービス、アプリケーションの利用、その他の活用法など、SH-54Bを使いこなすために必要な操作をわかりやすく解説します。他機種から乗り換える人はもちろん、はじめて購入するスマートフォンがSH-54Bという人にもおすすめです。
  • ゼロからはじめる au AQUOS sense6 SHG05 スマートガイド
    • 技術評論社編集部
    • 技術評論社
    • ¥1738
    • 2022年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • auから発売された5G対応スマートフォン「AQUOS sense6 SHG05」の初心者向け解説書です。SHG05の基本操作から、電話、メール、インターネット、カメラ、標準のアプリ、auやGoogleのサービスの利用方法までわかりやすく解説します。本書があれば、SHG05の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • いちばんやさしい新しいサーバーの教本 人気講師が教える動かして理解する基礎からコンテナまで
    • 水野 源
    • インプレス
    • ¥1980
    • 2022年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「サーバーが重い」「サーバーにつながらない」など、サーバーの存在を意識することはよくありますが、どのような姿で、どのような仕事をしているのか、具体的に想像できるでしょうか? 本書では、読者のみなさんが実際に手を動かして、自宅でサーバーの構築作業を体験できるため、「ネットの裏側を支えるサーバーとは何か」「サーバーはどのように作られるのか」「サーバーの管理とはどのような業務か」といった事柄を、具体的に理解できるのが特徴です。
  • Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python実践レシピ
    • 鈴木 たかのり/筒井 隆次/寺田 学/杉田 雅子/門脇 諭/福田 隼也
    • 技術評論社
    • ¥2970
    • 2022年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • Pythonでプログラムを作成するときに役立つ機能とライブラリを網羅した、実践的なレシピ集です。本書を使いこなして、Pythonプログラマーとして大きなステップアップを図りましょう。

    本書では、Pythonが提供する、環境構築、コーディング規約、言語仕様、オブジェクト指向をサポートするクラス、型をアノテーションとして付けられる型ヒントなどに関する実践で役立つ機能を幅広く網羅しています。さらに標準ライブラリとよく使われるサードパーティライブラリとして、テキスト処理、数値処理、日付・時刻処理、データ型、アルゴリズム、ファイルとディレクトリへのアクセス、データ圧縮・アーカイブ・永続化、特定データフォーマットやインターネット上データの扱い、HTMLの扱い、テスト、デバッグ、暗号、並行処理・並列処理までの活用法を紹介します。よくある使い方、よくあるエラーや周辺知識なども加えられており、プログラミングのヒントが満載です。
  • 平成期放送メディア論
    • 辻 泰明
    • 和泉書院
    • ¥2200
    • 2022年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メディアの王者として君臨していたテレビが、インターネット動画にその座を明け渡そうとしている。なぜ、テレビに代わってインターネット動画が発展したのか。平成期放送メディアの興亡を通して未来への示唆を探る。
  • ルールの世界史
    • 伊藤 毅
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥1980
    • 2022年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.91(14)
  • ルールを知れば、ビジネスがわかる
    歴史を知れば、ルールの見方が変わる!
    われわれの仕事と生活にかかわる「ルール」の意外な秘密に迫る、
    知的エンタテインメント!

    争いを解決する。ゲームを面白くする。ビジネスを円滑に進めるーー
    われわれの周りには、様々な「ルール」が存在する。
    ルールは、誰かがそれを定め、運用していくことで変わり、時代にそぐわなくなると消える、
    というライフサイクルを経る。

    本書は、そうしたルールの興亡の歴史を知ることで、
    その本質を理解し、いまのビジネスにどのように影響しているのかを読み解く
    ビジネスエンタテインメント本である。

    本書ではビジネスにおけるルールの役割を
    「信用の維持」
    「創造物の拡散とコントロール」
    「ビジネスを広げるための、巻き込みと役割分担」
    「企業を成長させるための育成と放任」の4つに分解し、
    それぞれについて各章で説明。
    インターネット時代におけるルールの変質や、
    日本が得意でない「ルールメイキング」にどういうスタンスで臨めばいいのかについてもふれる。

    ・ニュートンでも理解できず、大損を被った「信用ルール」
    ・交通ルールより先にできた、フランスカーレースの独自ルール
    ・ルールが生んだ万博ブームと、その終わり
    ・謎の男、サトシ・ナカモトが世界に広げたルール
    ・国によって異なる「ルールの好み」
    など、誰かに話したくなるトピックを交えながら、解説する。
    第1章 ルールは「遊び」からはじまった

    第2章 期待と安心感ーーお金と「信用」のルール

    第3章 拡散とコントロールーー知財の創造ルールで産業を振興する

    第4章 巻き込みと役割分担ーーイノベーションを巡るルール対決

    第5章 アシストと放任ーー企業を成長させるルール

    第6章 インターネットがルールメイキングを変えた

    第7章 ルールの一生
  • どっちを選ぶ? クイズで学ぶ!インターネットサバイバル 3ゲーム・音楽・動画
    • 鈴木朋子
    • 日本図書センター
    • ¥3300
    • 2022年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • クイズに答えて、インターネット対策!
    ネットのトラブルから自分を守るために、知っておきたい使い方や注意点を、クイズ形式で紹介! 問題を解くことで、正しいネットの知識を身につけられます。3巻『ゲーム・音楽・動画』は、ゲームの課金トラブル、違法アップロード・ダウンロードなどをテーマにして解説。現実におこる、まきこまれやすいトラブルを問題にしているため、すぐに役立ちます。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしくネットの知識が学べます。
    はじめに
    この本の見方
    マンガ【プロローグ】ネットは楽しいだけじゃない?
    問題1 アプリストアでダウンロードしたゲーム。これって安全なんだよね?
    問題2 街に出てあそぶ位置情報ゲーム。気をつけないとおこることは?
    問題3 無料ダウンロードできるオンラインゲームがある! でも本当に無料なの?
    問題4 オンラインゲームの有料アイテムがほしい! どうする?
    コラム オンラインゲームの落とし穴
    問題5 無料のWi-Fiスポットを発見! これを使ってゲームをしてもいい?
    問題6 オンラインゲームで友だちをつくりたい! なかよくなるには?
    コラム オンラインゲームでやってしまいがちな失敗
    問題7 アカウントを貸したらレベル上げをしてくれるって! お願いしてもいい?
    問題8 好きな曲をスマホで聴きたい! どの音楽アプリからダウンロードしよう?
    問題9 お父さんが買ったCDの曲をスマホに移してた! これっていいの?
    問題10 音楽を聴くならサブスクがお得なんだって。サブスクってどんなもの?
    コラム いろいろなサブスクリプションサービス
    問題11 みんなに見せたいテレビ番組。録画して動画サイトにアップしてもいい?
    問題12 無料で映画をダウンロードし放題のサイトを発見! 利用してもいい?
    問題13 違法アップロード動画を見つけた! 管理者に削除してもらえるかな?
    問題14 小学生でもフリマアプリで物を売ったり買ったりできるのかな?
    問題15 最近よく聞くスマホ中毒。かかっている可能性があるのはどんな人?
    コラム スマホ中毒がひどくなると…
    問題16 タブレットのせいで成績が下がったとしかられた! どうすればいい?
    マンガ【エピローグ】ネットであそびも勉強も!
    コラム おとなといっしょに読もう!
  • どっちを選ぶ? クイズで学ぶ!インターネットサバイバル 全3巻
    • 鈴木朋子
    • 日本図書センター
    • ¥9900
    • 2022年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クイズに答えて、インターネット対策!
    ネットのトラブルから自分を守るために、知っておきたい使い方や注意点を、クイズ形式で紹介! 問題を解くことで、正しいネットの知識を身につけられます。1巻『インターネット』は、まちがったネット情報、コンピューターウイルス、不正請求など。2巻『SNS・メール』は、個人情報の流出、著作権や肖像権の問題、詐欺メールなど。3巻『ゲーム・音楽・動画』は、ゲームの課金トラブル、違法アップロード・ダウンロードなどについて解説。現実におこる、まきこまれやすいトラブルを問題にしているため、すぐに役立ちます。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしくネットの知識が学べます。
    1インターネット
    2SNS・メール
    3ゲーム・音楽・動画
  • どっちを選ぶ? クイズで学ぶ!インターネットサバイバル 2SNS・メール
    • 鈴木朋子
    • 日本図書センター
    • ¥3300
    • 2022年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • クイズに答えて、インターネット対策!
    ネットのトラブルから自分を守るために、知っておきたい使い方や注意点を、クイズ形式で紹介! 問題を解くことで、正しいネットの知識を身につけられます。2巻『SNS・メール』は、個人情報の流出、著作権や肖像権の問題、詐欺メールなどをテーマにして解説。現実におこる、まきこまれやすいトラブルを問題にしているため、すぐに役立ちます。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしくネットの知識が学べます。
    はじめに
    この本の見方
    マンガ【プロローグ】SNSってなんだろう?
    問題1 人とつながるSNS。どんな人たちとつながることができるの?
    問題2 SNSの投稿で書きこんではダメなことってあるの?
    問題3 撮った写真をSNSに投稿したい! アップしちゃいけないのは?
    コラム どこまでが個人情報?
    問題4 個人情報がもれやすいのはどの順番?
    問題5 大好きなアーティストの写真。応援になるし、アップしていいよね?
    問題6 友だちといっしょに撮った写真。よく撮れているからアップしていい?
    問題7 店員の態度が最悪! 悪いウワサを流してもいいよね?
    問題8 SNSに書きこむとき、本名を使わなければ自分だとばれない?
    問題9 友だちにメッセージを送ろう! やってはいけないことって?
    コラム 誤解させないメッセージを送ろう
    問題10 アイドルからメッセージ! べつのサイトで話したいから登録してって!
    問題11 ショッピングサイトから緊急メール! ログインしたほうがいいの?
    問題12 友だちの友だちから「友だち申請」が届いた。つながっていいのかな?
    問題13 SNSで知り合った人に会いたいっていわれた! どうしよう?
    問題14 「拡散希望」と書かれた投稿。協力したほうがいいのかな?
    問題15 投稿にイヤなコメントをされた...。どうすればいい?
    問題16 友だち限定のグループチャット。これって、もしかしていじめ?
    コラム さまざまなSNSいじめ
    問題17 SNSで友だちに返事をするのがつらい…。どうすればいい?
    マンガ【エピローグ】SNSはもうやめた?
    コラム おとなといっしょに読もう!
  • どっちを選ぶ? クイズで学ぶ!インターネットサバイバル 1インターネット
    • 鈴木朋子
    • 日本図書センター
    • ¥3300
    • 2022年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • クイズに答えて、インターネット対策!
    ネットのトラブルから自分を守るために、知っておきたい使い方や注意点を、クイズ形式で紹介! 問題を解くことで、正しいネットの知識を身につけられます。1巻『インターネット』は、まちがったネット情報、コンピューターウイルス、不正請求などをテーマにして解説。現実におこる、まきこまれやすいトラブルを問題にしているため、すぐに役立ちます。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしくネットの知識が学べます。
    はじめに
    この本の見方
    マンガ【プロローグ】はじめてのインターネット!
    問題1 検索サイトで検索してみた! 上に出てくるサイトほど安心かな?
    問題2 百科事典サイトを見つけた! 当然正しいことが書かれているよね?
    問題3 宿題に役立ちそうなサイトを発見! 文章をそのまま写してもいい?
    問題4 コンピューターウイルスってよく聞くけど、感染するとどうなるの?
    問題5 コンピューターウイルスはいったいどこからやってくるの?
    コラム コンピューターウイルスへの対策
    問題6 動画の再生ボタンをクリックしたら、お金を請求された! どうする?
    問題7 危険なサイトがあるって聞いたよ。いかないようにする方法はある?
    問題8 スマホを買ってもらった! 画面はどれくらいの距離で見るといい?
    問題9 外でスマホを見るときに注意しなきゃいけないことって?
    コラム ながらスマホはこんなに危険!
    問題10 SNSのアカウントを登録しよう! パスワードはどんなものがいいの?
    問題11 スマホで撮影してはいけないものがあるんだって。それってなに?
    コラム スマホを使ってはいけない場所
    問題12 夜、寝る前にスマホを見ていたら、どうなるの?
    問題13 ネットにアップした投稿は永久に残るって聞いたよ。これって本当?
    問題14 自分のはずかしい写真がネットに投稿されてた! どうする?
    問題15 よく「炎上した!」って聞くけど、これってなんのこと?
    問題16 どんなものを投稿すると炎上しやすいのかな?
    コラム 炎上してしまった場合の対処法
    マンガ【エピローグ】これからも安全に!
    コラム おとなといっしょに読もう!
  • 知りたいことがわかる! IT&ICTキーワード図鑑
    • IT&ICT研究会
    • ナツメ社
    • ¥1760
    • 2022年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書では、パソコンやスマートフォン、SNS、テレワーク、ビデオ会議、認証技術など、知らないと困るだけでなく、損することもある「IT(情報技術)」や「ICT(情報通信技術)」の基本用語を、14のシチュエーションごとに分けて、ゆるいタッチのイラストを添えながらやさしく解説しています。
    1章 テレワークをはじめるときにこれだけは知っておきたい用語
    2章 テレワークで業務に活用されている用語
    3章 自宅パソコンやネットワーク環境をより快適に使うための用語
    4章 知ってるようで知らない通信技術の用語
    5章 ネットワーク接続に必要なハードウェアと通信方式の用語
    6章 知っておいて損はない情報技術やインターネットの用語
    7章 現代生活に浸透しつつある最新技術の用語
    8章 お金と通信、インターネットの関係がわかる用語
    9章 情報収集・発信に欠かせないソーシャルネットワークの用語
    10章 機密情報が盗まれる? インターネットトラブルに関する用語
    11章 あらゆる脅威を防ぐ! セキュリティに関する用語
    12章 大切な情報を安全に管理する認証技術の用語
    13章 使っているのに意外と知らない? モバイルデバイスに関する用語
    14章 テクノロジーで広がる多様な働き方に関する用語
  • ゼロからはじめる iPad mini スマートガイド [iPadOS 15対応版]
    • リンクアップ
    • 技術評論社
    • ¥1738
    • 2022年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2021年9月に発売された新型のiPad mini(第6世代)の初心者向け解説書です。iPad miniの基本操作、インターネット、メール、標準アプリ使いこなしのほか、音楽/写真/動画の楽しみ方、アプリの購入、iCloudの活用方法、Apple Pencilの利用方法なども解説しています。本書があれば、iPad miniの基本操作と活用法がバッチリわかります! iPadOS 15に対応した内容になっています。
    Chapter 1 iPad miniのキホン
    01 iPad miniとは
    02 電源のオン/オフとスリープモード
    03 iPad miniの基本操作を覚える
    04 iPad miniの初期設定を行う
    05 ホーム画面の使い方
    06 通知センターでお知らせを確認する
    07 コントロールセンターを利用する
    08 アプリを起動する/切り替える
    09 文字を入力する
    10 文字を編集する
    11 Apple IDを作成する
    12 Apple IDに支払い情報を登録する
    13 Wi-Fiを利用する
    14 Cellularモデルのモバイルデータ通信サービスを設定する

    Chapter 2 インターネットを楽しむ
    15 Webサイトを閲覧する
    16 複数のWebページを同時に開く
    17 ブックマークを利用する
    18 Google検索を利用する
    19 リーディングリストを利用する
    20 タブグループを整理する
    21 ブックマークのアイコンをホーム画面に登録する

    Chapter 3 メールとメッセージを利用する
    22 iPad miniで利用できるメールとメッセージ
    23 連絡先を作成する
    24 iMessageを利用する
    25 メールを利用する
    26 PCメールを利用する
    27 Gmailを利用する

    Chapter 4 音楽や写真・動画を楽しむ
    28 Apple Musicを利用する
    29 プレイリストを作成する
    30 映画を楽しむ
    31 写真を撮影する
    32 動画を撮影・編集する
    33 写真や動画を見る
    34 写真を編集・補正する
    35 写真を削除する

    Chapter 5 アプリを使いこなす
    36 App Storeでアプリを探す
    37 カレンダーを利用する
    38 リマインダーを利用する
    39 メモを利用する
    40 地図を利用する
    41 FaceTimeを利用する
    42 AirDropを利用する
    43 音声でiPad miniを操作する

    Chapter 6 クラウドを活用する
    44 ファイルアプリでできること
    45 iCloud Driveを利用する
    46 iCloudにバックアップする
    47 iCloudの同期項目を設定する
    48 iCloud写真やiCloud共有アルバムを利用する
    49 iPad miniを探す

    Chapter 7 iPad miniをもっと使いやすくする
    50 ホーム画面をカスタマイズする
    51 2つのアプリを表示する
    52 ウィジェットを活用する
    53 アプリ間でドラッグ&ドロップする
    54 アプリごとに文字の大きさや画面表示を設定する
    55 壁紙を変更する
    56 コントロールセンターをカスタマイズする
    57 集中モードを利用する
    58 ストレージを管理する
    59 画面の表示サイズを変更する
    60 パスコードを設定する
    61 セキュリティを強化する
    62 2ファクタ認証を設定する
    63 通知を活用する
    64 テキストを翻訳する
    65 iPad miniの利用時間を確認する
    66 Bluetooth機器を利用する
    67 Apple Pencilを利用する
    68 スクリーンショットを撮影する
    69 家族でiPad miniを使用するための設定をする
    70 iPad miniを強制終了する
    71 iPad miniを初期化する
    72 バックアップから復元する
  • 浪漫ドクター キム・サブ2 DVD-BOX2
    • ハン・ソッキュ/アン・ヒョソプ/イ・ソンギョン
    • PLAN Kエンタテインメント
    • ¥12672
    • 2022年01月07日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • “あの”天才外科医が帰ってきた!

    ハン・ソッキュ主演!若手医師たちの成長と葛藤を描く メディカルラブロマンス

    ■ハン・ソッキュ最高のはまり役キム・サブとトルダム病院が帰ってきた!
    2016年に韓国で大ヒットした「浪漫ドクター キム・サブ」のユ・インシク監督とカン・ウンギョン脚本家、そしてハン・ソッキュが再びタッグを組む!
    神の手を持つと言われながら、地方の小さなトルダム病院で働く天才医師キム・サブ(ハン・ソッキュ)はもちろん、
    オ看護婦長(チン・ギョン)、チャン行政室長(イム・ウォニ)、パク看護師(キム・ミンジェ)、
    ト理事長(チェ・ジノ)、ヨ医院長(キム・ホンパ)が視聴者から熱い要望を受け帰ってきた!
    「浪漫ドクター キム・サブ」がデビュー作で、今や主役級俳優となったヤン・セジョンの特別出演も話題に。
    患者に真摯に向き合い誇りを持って働く、個性的で愛すべきトルダム病院の人々を見ていると、
    こんな病院があったらと思わずにはいられない。患者に寄り添う医師たちの奮闘は必見!

    ■医師とはどうあるべきか。ベテランVS若手俳優たちの魂の演技対決は必見!
    出世や金に興味はなく飄々として見えるが、患者とトルダム病院で働く仲間を守るためには権力者との戦いも厭わない、
    浪漫に溢れたドクターのキム・サブを演じたカリスマ俳優ハン・ソッキュ。
    そんな彼に負けず劣らずの存在感を見せたのが、生きるために外科医になったソ・ウジンを熱演したアン・ヒョソプ。
    借金を返すために働くだけだと豪語し、事あるごとにキム・サブに反抗する生意気なウジンの心に潜む傷を繊細な演技で表現し、多くの視聴者の心を掴んだ。
    さらに、裕福な家庭に育ち、成績も優秀だが、ある恐怖症を抱えるチャ・ウンジェ(イ・ソンギョン)とウジンの、不器用な恋愛模様には思わず胸がキュンとしてしまう。
    ベテラン医師の活躍はもちろんのこと、若手医師たちの成長と葛藤からも目が離せない!

    ■2020 SBS演技大賞で5冠&多数の賞を受賞!
    2020 SBS演技大賞では、優秀演技賞(イ・ソンギョン/アン・ヒョソプ)、助演賞(チン・ギョン/キム・ジュホン)、新人演技賞(ソ・ジュヨン)の5冠を達成!
    また、自身初の医者役を演じたアン・ヒョソプは、本作で第56回百想芸術大賞男性新人賞、
    第5回Asia Artist Awardsベストアクター賞も受賞し、今後のさらなる活躍が期待されるライジングスターの1人に!

    ■大人気K-POPアイドルも大勢参加!豪華OST(挿入歌)もお聞き逃しなく!
    ドラマを彩るオリジナルサウンドトラック(挿入歌)には、ベッキョン(EXO)、チャニョル(EXO)&PUNCH、
    MAMAMOO、HEIZE、チョンハなどの大人気K-POPアイドルが参加。ドラマの世界観をさらに盛り上げる!

    <収録内容>
    【Disc】:DVD8枚組
    ・画面サイズ:16:9LB
    ・音声:ドルビーデジタル2.0chステレオ
    ・字幕:日本語字幕/日本語吹替用字幕

    17話〜33話収録(全33話)

     ▽特典映像
    ・クランクアップインタビュー
    ・メイキング
    ・次回、チラ見せ!

    ※収録内容は変更となる場合がございます。

案内