オンラインでの試験は不正行為ができてしまうため,教員は学生の評価のやり方も,試行錯誤しながら進めています.本書では,オンライン授業の学習管理システム(LMS)を活用した,試験と学習評価の実践例を紹介します.1章では,海外の大学の事例を見て,評価は誰のため何のため行うのか,学習評価は,覚えた知識の再確認ではなく,課題解決能力や社会を改善していく力をいかに評価するかが重要と語ります.
アップル社のMac最新OS「Big Sur(ビッグサー)」の使い方をオール図解で完全解説!
基本的な使い方から各種設定、アプリの操作、日本語入力、iOS&iPadOSとの連携まで
マックを快適に使うための全てがわかる一冊です!
Chapter 1 Big Surへようこそ!
Chapter 2 デスクトップとFinder
Chapter 3 インターネットに接続しよう
Chapter 4 ファイルを操作する
Chapter 5 Mac本体や周辺機器の設定
Chapter 6 日本語入力をマスターしよう
Chapter 7 ホームページを閲覧する(Safari)
Chapter 8 電子メールを活用する(メール)
Chapter 9 写真を管理する
Chapter 10 音楽や映像などのコンテンツを楽しむ(ミュージック、TV、Podcast、ブック)
Chapter 11 アプリ操作の基本
Chapter 12 標準アプリの活用
Chapter 13 iPhoneやiPadとの連係機能
Chapter 14 ファイル共有と画面共有
Chapter 15 ユーザを管理する
Chapter 16 システムとメンテナンス
Chapter 17 その他の設定
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌コロナ禍のさなかで迎える2021年を東洋経済では「復興」と「後始末」の年と位置づけています。コロナ「第3波」を乗り切り、ワクチンを世界に行き渡らせて復興への道筋をつけることができるのか。金融大緩和と財政出動の後始末をどうつけるのか──。
豪華メンバーのインタビュー、政治・経済の10大リスク予想、40業界の徹底予測、お宝銘柄266など、充実のコンテンツでアフターコロナへの活路を探ります。
【特集】2021年 大予測
[対談] アフターコロナ 人類の針路 歴史家・文化人類学者・人口学者 エマニュエル・トッド×作家・元外務省主任分析官 佐藤 優
[スペシャルインタビュー]
ファーストリテイリング会長兼社長 柳井 正
ディー・エヌ・エー会長 南場智子
環境相 兼 内閣府特命担当相 小泉進次郎
米ハーバード大学医学大学院遺伝学教授 デビッド・A・シンクレア
Part1 政治・経済 リスクシナリオ10 「復興」と「後始末」の年に
東洋経済解説部が徹底分析 2021年の10大リスク
エコノミスト18人のシナリオ どうなる? 21年の日本経済
Part2 産業・業界 対コロナ、2年目の闘い
国内企業 資金繰り限界で正念場到来
四季報担当記者が予想する 2021年の業界天気図
トップ人事の行方
トップ在職が長い会社
[インタビュー]
東急社長 高橋和夫
鳥貴族社長 大倉忠司
TDK社長 石黒成直
GMOインターネット会長兼社長・グループ代表 熊谷正寿
三菱UFJフィナンシャル・グループ社長 亀澤宏規
伊藤忠商事社長COO 鈴木善久
元福島県南相馬市長 桜井勝延
Part3 丑年相場を占う 株価3万円なるか
21年の株式市場 いいとこ取り相場に警戒感
丑年相場の有望テーマと注目銘柄100
“株目利き”4人が選ぶ 21年大化け期待銘柄15
お宝銘柄が見つかる お年玉ランキング150
Part4 スポーツ・エンタメ・文化 「異例の年」から再起へ
[インタビュー]
Bリーグ 千葉ジェッツふなばし 富樫勇樹
将棋棋士・名人(棋王・王将) 渡辺 明
映画監督 河瀬直美
【付録】 東洋経済とニッポンの125年
【ニュース最前線】
トヨタが燃料電池車を刷新 販売台数「10倍増」の高い壁
カメラ撤退のオリンパス 「医療集中」に勝算あるか
花王の新中計が抱える課題 次期社長に市場の厳しい目
本書は、ソフトバンクから発売されたスマートフォン「iPhone 12 mini」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から、便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために、巻頭でiPhone 12 miniとiOS 14の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば、iPhone 12 miniの基本操作と活用法がバッチリわかります!
本書は、ドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 12 mini」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から、便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために、巻頭でiPhone 12 miniとiOS 14の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば、iPhone 12 miniの基本操作と活用法がバッチリわかります!
本書は、auから発売されたスマートフォン「iPhone 12 mini」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から、便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために、巻頭でiPhone 12 miniとiOS 14の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば、iPhone 12 miniの基本操作と活用法がバッチリわかります!
Pythonはオブジェクト指向型の言語で、初学者向けでも文法解説だけでは物足りないと感じることが多いでしょう。本書では「チャットボットの開発を軸に文法的なものを学ぶ」スタイルをメインに、巻末ではディープラーニングについても学ぶことができます。
Anaconda、Jupyter Notebook、Spyderを使用し、Qt Designerでの解説をしていますので、それらの使い方も身に付きます。
第3版となる本書では、Web API、ライブラリを最新のものに対応するとともに、画像認識についてより高度な手法を追加しています。
美術界の全情報を、グラビアと対談で迫る【巻頭特集:《保存版》日本全国 今年行きたい美術館&展覧会 入館方法・チケット購入方法がすぐわかるQRコードカタログ400】「美術の窓」1月号は展覧会特集が毎年恒例となっていますが、新型コロナウイルス感染症拡大により、展覧会スケジュールの変動や中止、また、入場方法の変更や人数制限が実施されている今年の状況を考慮し、今回は巻頭の2021年注目の展覧会紹介に加え、延べ400の国内美術館の情報を網羅した日本全国美術館カタログを、各館の入館方法・チケット購入方法のWebページに簡単にアクセスできるQRコード付きで掲載します。主要読者層である中高年層には、インターネットやスマートフォンに不慣れな方も多く、その都度検索しなければならない手間によって美術館から足が遠のいてしまう方もいます。本特集がそうした方々の手助けになればと思っています。2021年の展覧会、新アートスポット、芸術祭・アートイベント情報、読者プレゼント企画は例年通りに行います。コロナ禍の影響で、2020年の入場者数ランキングの掲載は見合わせますが、代わりに学芸員が見せたかった中心になった展覧会、イチオシの所蔵品コーナーなどを企画しています。
本書は、iPadの基本的な使い方と機能を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。2020年にリリースされたOS「iPadOS 14」に対応しています。ホームボタンがなくなり画面が大きくなったiPadはもちろん、ホームボタンがある旧型のiPad ProやiPad miniなども「iPadOS 14」をインストールしていれば本書を利用することができます。
iPadの操作の基礎から文字/音声の入力方法、インターネット上での情報の探し方、メールやメッセーの送受信、写真や動画の撮り方、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、無料アプリの追加や使い方、本・音楽の購入方法、映画のレンタル方法などを学ぶことができます。
iPadを使うために必要な初期設定やApple IDの取得方法、GoogleマップやGoogleフォトなどの便利なツールの利用方法も説明しているので、iPadの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPadの購入を検討している方にも最適な書籍です。
LAを本拠地とするTaz Taylor率いるヒップホップ界の最重要プロデューサー集団、待望の1stアルバム!!
Juice WRLD、Trippie Redd、The Kid Laroi、Kevin Gates、24KGoldn他、最新鋭ラッパーを挙ってフィーチャーさせた強力作!1stシングル「Lemonade」は3000万ストリーム超え!Juice WRLDやXXXTentacionの作品を手掛けてきたNick Mira、Taz Taylorを中心としたプロデューサー集団、Internet Moneyが放つ壮大な一大コンピレーション・アルバム!
<収録内容>
[LP1 : Side A]
1. Message ft. TyFontaine
2. Really Redd ft. Trippie Redd Lil Keed & Young Nudy
3. Lost Me ft. Iann Dior Lil Mosey & Lil Skies
4. Right Now ft. Cochise & TyFontaine
[LP1 : Side B]
1. Familiar ft. TheHxliday
2. J-Lo ft. Lil Tecca
3. Thrusting ft. Swae Lee & Future
4. Speak ft. The Kid Laroi
[LP2 : Side A]
1. Blastoff ft. Juice WRLD & Trippie Redd
2. Take It Slow ft. 24kGoldn & TyFontaine
3. Somebody ft. Lil Tecca & A Boogie Wit Da Hoodie
4. Giddy Up ft. Wiz Khalifa & 24KGoldn
[LP2 : Side B]
1. Block ft. Trippie Redd & StaySolidRocky
2. Devastated ft. Lil Spirit
3. Let You Down ft. TyFontaine & TheHxliday
4. No Option ft. Kevin Gates
5. Lemonade ft. Don Toliver Gunna & NAV
世の中の環境が一変した今日、ビジネスではテレワークが増え、学校では遠隔授業が行われ、遠方の家族や友人とオンラインでコミュニケーションすることも増えています。こうした新しいスタイルを支えているのがパソコンであり、パソコンとユーザーをつなぐ役割を担うのがマイクロソフトの「Windows 10」です。本書はそんな「Windows 10」の基本から使いこなしまでをわかりやすく解説した書籍で、最新の「October 2020 Update」に対応しています。本書を手引きに、Windows 10を日々の生活やビジネスに有効活用していただければ幸いです。
<全方位で使えるWindowsリファレンス書の決定版>Windows 10の最新アップデートを反映。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を紹介しつつ、作業の効率アップに役立つ設定項目や、各種アプリの使いこなしまでしっかりと網羅。新しい「Microsoft Edge」の各種機能を解説するほか、「Teams」や「Skype」を使ったビデオ会議の章を新設。無料動画解説に加えアプリ検索キーワード早見表など、付録も充実しています。
本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめた、まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです。
TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感を持って学習していただけるはずです。
★今回の主な改訂内容
情報システム技術の進歩に対応するため、解説の追加・差替え、「設例」の追加・差替えなど
【本書の特徴】
1.記述が簡潔・的確だからわかりやすい
2.合格に必要な要点だけに絞り込んでいる
3.体系図で全体を把握できる
4.図や表が豊富で初学者にも安心
5.索引が充実しているから独学に最適
初等教育から始まる情報系の教育改革が進む現代において,教養となる基礎的な部分を,専門家が一般読者向けにやさしく解説.社会生活において不可欠なインターネットの重要性を学ぶことができる.
社会の中のコンピュータネットワーク/データ転送を行うアプリケーション/データを運ぶネットワークの構成/データ転送を制御するコンピュータ/データを安全に運ぶ/ネットワークコンピューティング
●巻頭特集は「人気93社の年収を徹底調査」給与の高い会社・これから上がる業界が明らか
長引くコロナ禍の影響で「大減収時代」が叫ばれる中、大学生の就職先として人気の93社について、
過去5年の平均給与の推移を平均年齢、採用人数の多い大学などとともに一覧で掲載。
それぞれの企業の年収の「現在地」を示すとともに、
アナリストなどへの取材で「これから年収が上がる業界」を導きました。
・・・約3700ある上場企業の中から大学生に就職先として人気の企業93社を抽出し、その年収を調査しました。
93社を業界ごとにまとめた上で、それぞれの過去5年の平均年収の推移、従業員数、平均年齢、平均勤続年数、採用人数の多い大学を一覧で掲載。
各企業、各業界の年収の「現在地」を示しました。そしてこの「現在地」を元に、アナリストなどに取材。
年収の増減やその原因、これから年収が上がると考えられる業界を読み解いています。
「大減収時代」が叫ばれるコロナ禍に転職で年収ややりがいアップを実現させた男女4人にも取材。
どんな経験やスキルが年収アップにつながるのか、具体的にレポートしています。
「求人の平均年収が上がった職種」や「コロナ禍転職で年収が上がった職種・下がった職種」の一覧も掲載しています。
●表紙には森崎ウィンさんが登場
スティーブン・スピルバーグをはじめとする名だたる監督の作品への出演で注目される気鋭の俳優で、
今年は「歌手 MORISAKI WIN」としてメジャーデビューも果たした彼は、ミャンマー生まれの30歳。
今年は、主演作「本気のしるし劇場版」がカンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション2020に選出されるなど、飛躍の年になりました。
3ページにわたるカラーグラビア&インタビューでは、「エンタメを通じてミャンマーを知ってもらう」「アジアを代表するエンターテイナーの一人になりたい」という夢の背景や、自身の「オタク気質」などについて話しています。
撮影は蜷川実花です。
●「現代の肖像」には古坂大魔王さんが登場
人物ルポ「現代の肖像」には、お笑い芸人でプロデューサーでもある古坂大魔王さんが登場。
「ピコ太郎」で「世界の著名人」になるまでの日々、彼を特別な存在にした「楽屋」という場所、インターネットとの出合いから「ピコ太郎」との関係までを取材し、古坂大魔王さんの実像に迫ります。
●月1回の好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」も掲載
大好評の月1連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」もこの号に掲載。
前回に続き、映画「浅田家!」のモデルでもある写真家の浅田政志さんを先生に迎え、
「身の回りのものを使って撮るセットアップ写真」を学びました。
「読者のみなさんも自宅で挑戦できそう」ということで選ばれたシチュエーションは、果たしてどんなものだったのか……。
ヒントは、先生役の浅田さんも向井さんも「ダークスーツ」だということ。
そのシチュエーションに必須の小物をパパッと手作りするセンスの良さや、師弟の「掛け合い」も見どころです。
向井さんが「くやしー!」と叫んだ理由とは……。
ほかにも、
●いまどき就活生が企業選びで「業績」「福利厚生」より重視すること
●天体観測 冬の都会で楽しむ10のコツ
●携帯料金ドコモの大幅値下げで「不幸」になる面々
●ロックダウンしないスウェーデンと日本の集団免疫
●病院長の告白「院内感染69人。何が起きたのかお話しします」
●保活2021 入園と感染リスクに揺れる親心
●ふるさと納税の返礼品「生産者支援」で増量中
●【時代を読む】ロスジェネ2000万人を三度襲った禍「なぜこうも不幸なのか」
などの記事を掲載しています。
世界を一歩前に進める最新トレンド
全10ジャンル、2021年の必須キーワードを総力特集
「2021年に起こるパラダイムシフトや、未来を大きく書き換える一歩など、“いまここにある未来”を言い当てるキーワードを挙げてほしい ── 」 。
『WIRED』UK版が毎年、世界中のヴィジョナリーやノーベル賞科学者、起業家やイノヴェイターに問いかける人気特集「THE WORLD IN 2021」がついに日本版とコラボレート。
たんなる情報の寄せ集めではなく、その底流にある不可避なトレンドを選び取り、そこに意味と文脈を与える『WIRED』ならではの総力特集!
厳選した10ジャンル──TECHNNOLOGY、SCIENCE、HEALTH、ENVIRONMENT、TRANSPORT、POLITICS、BUSINESS、CULTURE、SECURITY、GEAR ── から
50を超える最新トレンドをセレクト、日本版オリジナルの記事を加えたこの決定版では、 CRISPR-Cas9で2020年ノーベル化学賞を受賞したジェニファー・ダウドナをはじめ、
フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグ、気鋭の経済思想家・斎藤幸平、クレイグ・ヴェンター、エレン・マッカーサーなど、錚々たるコントリビューターたちが、
2021年を読み解く。カイフー・リー、内田まほろ、清水敦史、ジェームス・カフナー、伊藤直樹、ヤスミン・グリーン、豊田啓介、倉田哲郎、水野 祐、川田十夢、ほかが登場。
◆TECHNOLOGY
AIの進化が、わたしたちの社会を一変させる
ーAI ASSISTANT AI アシスタント
ーDIGITAL IDENTITY デジタルアイデンティティ
ーAUTONOMOUS MACHINES 自律型マシン
ーAI AND MATH AIと数学
ーONLINE LESSONS オンライン学習
ーQUANTUM COMPUTING 量子コンピューティング
ーEDGE COMPUTING エッジコンピューティング
◆SCIENCE
遺伝子から宇宙空間まで、人類はさらなる謎の解明に迫る
ーARTIFICIAL PHOTOSYNTHESIS 人工光合成
ーMEGA-CONSTELLATIONS メガコンステレーション
ーARTIFICIAL ORGANS オンデマンド臓器
ーCURATING DIVERSITY 科学と多様性
ーIMMERSIVE ODOURS 没入型の嗅覚コンテンツ
ーLABS ON THE EDGE 極限環境下のラボ
◆HEALTH
人体に刻まれたコードを、新たな解像度で理解する
ーPSYCHEDELICS THERAPY サイケデリクス療法
ーPERSONALISED VACCINES パーソナライズド・ワクチン
ーMULTIMODAL MEDICINE マルチモーダルな予防医療
ーCRISPR-Cas9 遺伝子編集
◆ENVIRONMENT
レジリエントな循環型経済の始まり
ーRESILIENT RECYCLING SYSTEM 次世代のリサイクルシステム
ーCLIMATE MIGRANT 環境移民
ーDISTRIBUTED ENERGY 分散型電力システム
ーBIOPHILIC BUILDINGS 呼吸する建築
ーCIRCULAR ECONOMY FOR FOOD 食料の循環型経済
◆TRANSPORT
電気とAIが拓く移動の新時代
ーTHE END OF “JUST-IN-TIME” 進化するサプライチェーン
ーCAR-POOLING 交通システムの再構築
ーAUTONOMOUS VEHICLES 自律走行時代の始まり
ーWOVEN CITY スマートシティの実装
ーELECTRIC VEHICLES モビリティの電動化
◆POLITICS
露わになった社会の矛盾と不平等に取り組む
ーTRUST ISSUES 信頼の構築
ーINTERNET RIGHTS インターネットの権利
ーWTO グローバリゼーションの再起動
ーSHE-CESSION 「ダブル・ダブルシフト」解消
ーGLOBAL CITIZENS 国民国家の再定義
◆BUSINESS
ヴァーチャル・ファーストなビジネス環境に適応せよ
ーCHALLENGER BANK チャレンジャー・バンク
ーTHE END OF “FREE” 無料のインターネットの終わり
ーVIRTUAL STADIUM 次世代型スタジアム
ーPHARMACEUTICAL SECURITY 医薬品安全保障
ーVIRTUAL FIRST ヴァーチャル・ファースト
ーWORKERS CO-OP 労働者協同組合
ーDIGITAL SERENDIPITY デジタル・セレンディピティ
ーNET ZERO STARTUPS ネットゼロ経済
ーWFH WELL-BEING WFHのウェルビーイング
◆CULTURE
メタヴァースで胎動する新種の創造性に要注目
ーNON-FUNGIBLE CURRENCY 非代替性トークン
ーSYNTHETIC MEDIA 合成メディア
ーMETAVERSE 仮想3次元空間
ーVIRTUAL THIRD PLACE ヴァーチャル・サードプレイス
◆SECURITY
ジャスト・イン・ケースに備える重要性がますます高まっていく
ーRESILIENCE レジリエンス
ーCONSPIRACY THEORIES 陰謀論
ーCYBER TERRORISM 宇宙インフラへのサイバー攻撃
ーRANSOMWARE BUSINESS ランサムウェア攻撃
ーBALKANISATION グローバルコモンズの終焉
◆GEAR
空も海も! 躍進する電動輸送機器(EV)のアレコレ
ーELECTRIC VEHICLES 2021年、注目のEV
◆SERIES
すすめ!! VIRTUAL CITIES Inc.(仮)
市議会第2回 「公共」を定義する
NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
連載 水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕
04 「同意する」とは、どういうことか?
Way Passed Future
連載 川田十夢の「とっくの未来」
第16回 檸檬とハプティクスフィードバック
EDITOR’S LETTERTHE WORLD IN 2021
家電製品アドバイザーの資格を取得! 「AV情報家電」試験の合格を目指す方にとっての必読本
「家電製品アドバイザー資格」は知識面で"今、知っておくべきこと"を追求する資格です。「原理・基本構造などの普遍的な基礎知識」「普遍化しつつある新知識」「注目すべき新知識」の3つをバランスよく習得することで、顧客と向き合った際に役立つ"実践力"が養われます。本テキストでは、このことような視点でAV情報家電に関する商品知識とその取扱いについて分かりやすく解説していきます。
2021年版では、テレビ放送・テレビ受信機、デジタルディスクレコーダー、ビデオカメラ、デジタルカメラ、電話などの身近にあるAV情報家電を取り上げて、デジタル技術の基礎から音声や映像のデジタル化の方法、また、各AV情報機器の仕組みと使い方(接続・設定も含む)や使用されている技術や規格などについて詳しく解説します。また、テレビ放送番組のインターネット配信、ハイレゾ音源による音楽配信サービス、4K8K放送番組の著作権保護技術、第5世代移動通信システム(5G)による商用サービスなどに関する最新情報も掲載していきます。
1章:デジタル技術の基礎
2章:テレビ放送
3章:テレビ受信機
4章:デジタルディスクレコーダー
5章:ビデオカメラ
6章:デジタルカメラ
7章:AVシステム
8章:AV機器の接続・設定
9章:ドライブレコーダーとナビゲーションシステム
10章:パソコン
11章:プリンター
12章:電話
13章:インターネット・AVネットワーク
14章:電池
15章:電源とスマートハウス(HEMS)
16章:防じん・防水
1章:デジタル技術の基礎
2章:テレビ放送
3章:テレビ受信機
4章:デジタルディスクレコーダー
5章:ビデオカメラ
6章:デジタルカメラ
7章:AVシステム
8章:AV機器の接続・設定
9章:ドライブレコーダーとナビゲーションシステム
10章:パソコン
11章:プリンター
12章:電話
13章:インターネット・AVネットワーク
14章:電池
15章:電源とスマートハウス(HEMS)
16章:防じん・防水
「VOICEROID2 音街ウナ」は、声優「田中あいみ」の声をベースに制作した入力文字読み上げソフトです。あなたのお好みの文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に読み上げさせることができます。株式会社エーアイが開発した人間的で自然な音声合成を実現することができる高性能音声合成ソフトウェアを使用し、より人間的で自然な合成音声をご提供します。ボリューム調整、スピード調整、高さ調整、抑揚の調整なども行え、メリハリや感情を込めた表現力豊かなしゃべり声が作成できます。
“最新アップデートに完全対応! Windows 10 October 2020 Updateの解説書”
「今すぐ使えるかんたん」シリーズのWindows 10の初心者向け操作解説書です。
デスクトップやファイル・フォルダの基本的な操作方法だけでなく、インターネットやメールの設定、地図や写真アプリの利用方法、Windowsをより使いやすくするカスタマイズ方法などをやさしく&詳しく解説。
一新されたWebブラウザーMicrosoft Edgeをはじめ、OneDriveやAndroidスマートフォンとの同期、タスクビューなどWindows 10ならではの機能も紹介。
読者特典として、限定小冊子『今すぐ使えるかんたんSkypeスタート&活用ガイド[特別編集版]』付き。本書から取り外してご利用いただけます。