大きな画面でよくわかる!パソコンの基本から応用までこの1冊で完全マスター!
最新パソコンのイライラ完全解消!いちばんやさしいWindows10の本です。これ1冊で基本的な使い方から便利な操作方法までしっかり理解!
音楽制作に携わる人々に贈る専門誌■特集1
今こそ踏み出せ!“有名ボカロP”への道
2007年にCRYPTONから発売された初音ミクを皮切りに、動画共有サイトのニコニコ動画などで大きな盛り上がりを見せたボーカロイドのシーン。その中心に居たボーカロイド・プロデューサー=ボカロPの中には、ニコニコ動画へアップした曲が高い人気を博し、やがてメジャー・デビューを果たす人も現れました。そうした“有名P”が続々と登場したことで、ボカロPは一過性のものではなく、音楽クリエイターの一つのスタイルとして定着。現在もインターネット/リアルを問わず、数多くのボカロPが活躍しています。本特集では、これから有名Pを目指し活動し始める人へ向けて、役立つ情報を凝縮。ボカロ・シーンの概説/調声テクニック解説/アーティスト・インタビューの大きく三本立てでお送りします。ここに書かれていることを糧とし、有名Pへの道をばく進していきましょう!
◎シーン解説〜かごめP
◎調整テクニック解説〜虹原ぺぺろん
◎アーティスト・インタビュー〜八王子P、n-buna、Mitchie M
■特集2
創立20周年特別企画
クリプトン・フューチャー・メディアのすべて
◎代表取締役:伊藤博之氏インタビュー
◎クリプトン・フューチャー・メディアの業務紹介
◎『HATSUNE MIKU EXPO 2015 in Shanghai』の舞台裏に潜入
◎Vocaloid&初音ミクの開発者インタビュー
◎D.O.I.が語る安室奈美恵×初音ミクのコラボ曲
◎デベロッパー紹介〜VIENNA SYMPHONIC LIBRARY/TOONTRACK/PROJECT SAM
◎読者プレゼント・コーナー
■特集3
新たなサウンド・ステージを提示した
Studio One 3の「進化」と「実力」
Studio Oneの国内第一人者、田辺恵二によるオリジナル楽曲のプロジェクト・ファイルのダウンロードパスコード付き!
■Interview
SEKAI NO OWARI
■コンサート見聞録
“LUNATIC FEST.”@幕張メッセ
ほか
「設定が難しそう」なVPN、IPSec。その基礎知識から解説し、間違いなく設定を行えるよう工夫を凝らしました。
特集ページはこちら
<テーマ>
シンセサイザーサウンドを極めよう
ハードテクノに挑戦!
この号では「ジャズ・ロック」の楽曲を、VOCALOIDとDAWを使って完成させる。
この号では「ハードテクノ」の楽曲を、VOCALOIDとDAWを使って完成させる。
ニコニコ動画でお馴染みのボーカロイドを学べるソフト付きコースマガジン。
ボーカロイドの楽曲・PV(動画)制作に必要なソフトが全てDVD-ROMでついてきます。マガジンではソフトの使い方やボーカロイドの最新情報を学校形式で楽しく紹介していきます。
創刊号ではソフトのインストールの仕方から、人気ボカロPのオリジナルテーマソングを使っての操作の基礎まで学ぶことができます。
<付属ソフト>
ボーカロイド・「VOCALOID 3 Editor」「VOCALOID 3 Library Rana」(ヤマハ社と共同開発)
音楽制作ソフト・「Singer Song Writer Lite 7 for Rana」(インターネット社)
動画ソフト・3D動画が制作できるMMD・「MikuMikuDance(MMD)-Rana 公式モデルー」
※各ソフトは、Windows専用です。各ソフトには使用期間が設けられており、2〜5号おきに設けられている更新用のシリアルナンバーが必要です。全号購読すると、無期限のソフトが手に入ります。
<マガジン内容>
基本からプロの技までを学べるマガジンは、初心者でも楽しく読める学校形式となっています。
≪7つの章で構成されています≫
START!→
【朝礼】毎号だされる課題について4コマ漫画でわかりやすく説明。DVD-ROMの内容も確認!
【1限目:ボーカロイド基礎・教養】現役ボカロPの作品を例に、課題のポイントをおさえます。
【2限目:ボーカロイド講座】「VOCALOID 3 Editor」「VOCALOID 3 Library Rana」ソフトで課題に挑戦。
【3限目:作曲講座】音楽制作ソフト「Singer Song Writer Lite 7 for Rana」ソフトで課題に挑戦。
【4限目:MMD講座】3D動画制作ソフト「MikuMikuDance(Rana 公式モデル)」で課題に挑戦。
【5限目:特別講座】ボカロ最新情報や、楽曲やPV(動画)制作に役立つ商品の紹介で知識を深めよう!
【放課後:補修】今号で学んだことをクイズで出題。チェックしてみよう!応用方法なども解説!
→GOAL!
★商標
VOCALOID(ボーカロイド)/ボカロはヤマハ株式会社の登録商標です。
「Singer Song Writer」は株式会社インターネットの登録商標です。
(C)WEVE INC. / ShoPro内容紹介
シンセサイザーサウンドを極めよう ハードテクノに挑戦!
フェイスブックにツイッター、LINEなど、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」を使ったことのない人にとってSNSはなんともつかみどころがないものだ。今さら誰にもきけないし、何からきけばよいかわからない。本書では、そうした未経験者のためにSNSが出てきた経緯から、しくみ、メリット、リスクなどを平易に解説する。使わなくてもSNSの概要がわかってくる。
◆特集 NEW FOOD なにを、なぜ、どう、食べる?
食の「これから」に目をむけると、アミノ酸、微生物、ソイレント、フードハブ、コオロギバー、人工知能といったキーワードが浮かんできた。
原始から近未来までをめぐる食の旅は、北の果ての、永久凍土にある世界種子貯蔵庫からはじまる。
・永久凍土に眠る未来 スヴァールバル世界種子貯蔵庫を訪ねて
・ハーヴァード大学GSD×建築家・重松象平 食・建築・地球 9つのアイデアと1つの事例
・完全食 ソイレントの夢
・テクノロジー風味の未来食10
・食をめぐる3つの前線:JAMES BEARD FOUNDATION、シェフ・ワトソン、日清 the WAVE
・宇宙の食卓:米田肇の進化論的ガストロノミー
・ドミニク チェンの「醸され紀行」 発酵食はクリエイティヴ・コモンズである!!
・池田純一「ニュー・フード・エコロジー」
◆SOUNDCLOUD 潜入! 10億ドルの音楽天国
ベルリン発の世界最大級ミュージック・ストリーミング・サーヴィス「SoundCloud」。
10 億ドルともいわれる資産価値を誇るまでに成長した“音楽業界における革命児”の、課題と挑戦。
◆独占インタヴュー! ヴォルフガング・ティルマンス 世界を思考する「眼」
20年以上にわたって現代アートの最前線で活躍するアーティスト、ヴォルフガング・ティルマンス。
11年ぶりに日本での大規模個展を行う彼の、フォトストーリー&独占インタヴュー。
◆MEET THE LEGEND VOL.3 糸井重里は、インターネットに何を見るのか
1998年に「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げた糸井重里。2011年に、自らの経験をもとに記した『インターネット的』がいま再び注目を集める。
インターネット、クリエイティヴ、シリコンヴァレー、そして自身の引退について語った。
◆FLASH MOB 金正恩を討て! USBゲリラたちの死闘
北朝鮮の独裁政権に終止符を打つには、武力でも対話でもなく、「外の世界」への憧憬かもしれない。
改革の野望を胸に抱き、外国の映画やドラマをUSBフラッシュメモリに込めて密輸する、脱北者たちへの独占ルポルタージュ!
かつてトランジスタラジオをつくり、ウォークマンをつくって人々の夢を形にしてきた日本の「ものづくり」は、なぜ世界的な影響力を失ってしまったのか。しかし、そのような問いや憂いの一方で、ものづくりが叶える夢の担い手は大企業から「個人」へと交代し、世界規模で急速に影響力を増しつつある。それは「メイカーズムーブメント」。社会の情報化がもたらした“第三の産業革命”とも呼ばれるこの運動は、誰もがネットを通じて部品を調達して組み上げ、世界中に売ることが出来るようになったものづくりの「変革」を意味している。もちろん日本も例外ではない。その開拓者たちとの、未来への対話集。
特集ページはこちら
<テーマ>
楽器の種類をもっと詳しく知ろう
ジャズ・ロックに挑戦!
この号では「物語系/ポップス」の楽曲を、VOCALOIDとDAWを使って完成させる。
この号では「ジャズ・ロック」の楽曲を、VOCALOIDとDAWを使って完成させる。
ニコニコ動画でお馴染みのボーカロイドを学べるソフト付きコースマガジン。
ボーカロイドの楽曲・PV(動画)制作に必要なソフトが全てDVD-ROMでついてきます。マガジンではソフトの使い方やボーカロイドの最新情報を学校形式で楽しく紹介していきます。
創刊号ではソフトのインストールの仕方から、人気ボカロPのオリジナルテーマソングを使っての操作の基礎まで学ぶことができます。
<付属ソフト>
ボーカロイド・「VOCALOID 3 Editor」「VOCALOID 3 Library Rana」(ヤマハ社と共同開発)
音楽制作ソフト・「Singer Song Writer Lite 7 for Rana」(インターネット社)
動画ソフト・3D動画が制作できるMMD・「MikuMikuDance(MMD)-Rana 公式モデルー」
※各ソフトは、Windows専用です。各ソフトには使用期間が設けられており、2〜5号おきに設けられている更新用のシリアルナンバーが必要です。全号購読すると、無期限のソフトが手に入ります。
<マガジン内容>
基本からプロの技までを学べるマガジンは、初心者でも楽しく読める学校形式となっています。
≪7つの章で構成されています≫
START!→
【朝礼】毎号だされる課題について4コマ漫画でわかりやすく説明。DVD-ROMの内容も確認!
【1限目:ボーカロイド基礎・教養】現役ボカロPの作品を例に、課題のポイントをおさえます。
【2限目:ボーカロイド講座】「VOCALOID 3 Editor」「VOCALOID 3 Library Rana」ソフトで課題に挑戦。
【3限目:作曲講座】音楽制作ソフト「Singer Song Writer Lite 7 for Rana」ソフトで課題に挑戦。
【4限目:MMD講座】3D動画制作ソフト「MikuMikuDance(Rana 公式モデル)」で課題に挑戦。
【5限目:特別講座】ボカロ最新情報や、楽曲やPV(動画)制作に役立つ商品の紹介で知識を深めよう!
【放課後:補修】今号で学んだことをクイズで出題。チェックしてみよう!応用方法なども解説!
→GOAL!
★商標
VOCALOID(ボーカロイド)/ボカロはヤマハ株式会社の登録商標です。
「Singer Song Writer」は株式会社インターネットの登録商標です。
(C)WEVE INC. / ShoPro内容紹介
楽器の種類をもっと詳しく知ろう ジャズ・ロックに挑戦!
出版社からのコメント
ニコニコ動画でお馴染みのボーカロイドを学べるソフト付きコースマガジン。 ボーカロイドの楽曲・PV(動画)制作に必要なソフトが全てDVD-ROMでついてきます。マガジンではソフトの使い方やボーカロイドの最新情報を学校形式で楽しく紹介していきます。 創刊号ではソフトのインストールの仕方から、人気ボカロPのオリジナルテーマソングを使っての操作の基礎まで学ぶことができます。 <付属ソフト> ボーカロイド・「VOCALOID 3 Editor」「VOCALOID 3 Library Rana」(ヤマハ社と共同開発) 音楽制作ソフト・「Singer Song Writer Lite 7 for Rana」(インターネット社) 動画ソフト・3D動画が制作できるMMD・「MikuMikuDance(MMD)-Rana 公式モデルー」 ※各ソフトは、Windows専用です。各ソフトには使用期間が設けられており、2〜5号おきに設けられている更新用のシリアルナンバーが必要です。全号購読すると、無期限のソフトが手に入ります
不正アクセス、ウイルス、スパイウェア対策。暗号技術、認証、脆弱性診断、運用と監視。Webアプリ、クラウド、無線LANの危険性。図解と事例でわかるインターネットの脅威。
ホラーの巨匠テレンス・フィッシャー監督作品/廃盤中
ハマーのフランケンシュタイン第7弾で最終作
<ストーリー>
フランケンシュタイン男爵の死によって、人造人間の秘法は闇に葬られたかに思えた。しかし、若き医師ヘルダーは生命の神秘にとり憑かれ、再び過去の悪夢を繰り返そうとしていた。やがて彼は捕えられ、精神病院へ収監される。そして彼がそこで見たものは、死んだはずのフランケンシュタイン男爵の姿だった…
<スタッフ>
テレンス・フィッシャー
<キャスト>
ピーター・カッシング、
シェーン・ブライアント、
マデリン・スミス