『ドライブイン探訪』の著者が追い続けるもう一つのテーマは、“市場で働く人々”。
浮かび上がるのは沖縄の戦後史。昭和から平成を生きる市場の人々に迫ります。
那覇市の第一牧志公設市場は今年、2019年6月に老朽化による建て替えのため閉鎖となります(市場は近接の仮設市場で継続)。市場は戦後の闇市に始まり、現在の建物が完成したのは、本土復帰の1972年のこと。
変わりゆく市場界隈の風景を記録したい。数年来、市場に通い交流を深めた著者が、市場の人々を取材しました。それぞれの来歴から浮かび上がるのは沖縄の昭和、そして平成。
観光で触れる沖縄とはちょっとちがう、市場で働く人々の記録です。
各種精肉、鮮魚、果物、乾物店に喫茶店。多彩な表情を持つ食堂やお土産店、早朝から営業する「せんべろ」店に古書店など、牧志市場と市場周辺で商いを営む30店の店主が登場予定。
わずかな休み時間に昼食を頬張る姿、裏路地で一服する姿、市場内の出前で配達してもらったアイスコーヒーで喉を潤す姿、帳場に置いたテレビを眺めて過ごす姿、文庫本を読みふける姿等々。市場の人々の日常を写した風景も収録。
市場界隈マップ付。
電験カフェ(カフェジカ※)にやって来た人(読者)の疑問や悩みを、電験アカデミア(著者陣)が解決!
参考書にはあまり書かれておらず、電気の初学者や三種を受験する人が疑問に思ったり、つまずいたりする事柄について、Q&A形式で詳しく解説しています。参考書の選び方や、資格を取ったらこんなことができるようになったなど、著者陣の経験や思いなどをワイワイ語るトークコーナーも設けています。
※カフェジカ(Cafe自家用電気)は、ミズノワが経営する電気技術者や電験受験者が集まって情報交換したり勉強したりすることができる、電気設備(実機)がある喫茶店(大阪に実在)
■カフェジカっていったい何なの!?
■Q&A
■トーク1 電験三種は、なぜこんなに範囲が広くて難しいのだろう?
■Q&A
■トーク 2 効率的な勉強方法とは?
■Q&A
■あきら先生の特別講義 1
■トーク 3 計算問題のマル秘テクニック教えます
■Q&A
■トーク 4 試験前日や当日はどう過ごす?
■Q&A
■トーク 5 資格を取ったあとのハナシ
■あきら先生の特別講義 2
小澤征爾75歳記念のベスト盤。CD6枚組、総収録時間7時間49分、101曲を収録している。ボストン響音楽監督就任の1973年から2002年のVPOとのニューイヤー・コンサートまで、究極のベスト盤となっている。
日々の暮らし、日常の中での【コーヒーとの暮らし】をテーマにしたwebブログやYouTube、SNSで大人気の「CAFICT」初の書籍。コーヒーを楽しむ時間、道具、器について。くつろいだり、気分が上がったり。女性ならではのコーヒーの”楽しみ方”を体感する一冊。もちろん、「最初に揃えたい道具」から「おいしく淹れるコツ」「好きな器」「自分にあった豆選び」「コーヒーのおともレシピ」などたくさんの情報も。「コーヒーと暮らす」すべての人へ。
“レインボー・ハウス”も開業し、チーフとして忙しい毎日を送る爽香。ある夜、爽香は、暴走族に襲われたという少女を助ける。その同じ晩、S工業グループ会長の息子・色部健治が暴走族同士の抗争で殺されていた…。犯人は、健治と対立するグループのリーダー・緑川邦夫だという情報が入るが…。読者とともに登場人物たちが年齢を重ねる人気シリーズ第19弾。
本書は、各種のお茶とコーヒーの特徴が一目でわかるガイドです。何を飲もうか迷ってしまう初心者や、茶葉のことを深く知りたい中級者たちに向けて、200種類もの茶葉をていねいに解説しました。飲み物は、毎日の生活で楽しむもの。本書でお茶生活の楽しみをさらに深め、ぜひ、おいしいお茶時間を過ごしてください。
喫茶店、カフェ、バールの人気レシピを掲載!豆の基礎知識から、プロが教えるおいしい淹れ方、今注目のスペシャルティコーヒーまでわかりやすく解説。
自宅で最高のコーヒーを楽しむためのHow to、コーヒーの歴史、本当にいい豆を買えるショップガイド、ゆったり楽しみたいカフェガイドなど、コーヒーの世界に迫る一冊です。
<収録内容>
1杯目「私、女です!」
2杯目「お見合い破談大作戦」
3杯目「残酷な習慣」
4杯目「コーヒープリンス1号店オープン」
5杯目「親睦旅行に出かけよう」
6杯目「気になる存在」
7杯目「素直になれなくて」
8杯目「義兄弟になった日」
9杯目「愛情の裏返し」
10杯目「ハンギョルの決意」
11杯目「それぞれの葛藤」
12杯目「お前が女でよかった」
13杯目「実の父親」
14杯目「愛と夢の狭間で」
15杯目「突然のプロポーズ」
16杯目「バリスタになるために」
17杯目「コーヒープリンセス」
※収録内容は変更となる場合がございます。
★★自宅で専門店の味を楽しもう! ★★「グァテマラ」って、豆の品種?産地?苦味、酸味、コク……、正直、味の違いがわからない! そんな今さら聞けない珈琲の疑問に徹底的に答えます!
【本書の内容】
●豆の個性……品種、産地、農園、味の違い
●焙煎、ブレンド……プロの技を大公開
●おいしい淹れ方……ドリッパー別にくわしく解説
●道具……おいしく淹れるための三種の神器
●そのほか、ラテアート、歴史、最新トレンド
などなど。
珈琲好きなら、毎日のカフェタイムがもっと楽しくなる、珈琲初心者さんなら、珈琲にチャレンジしてみたくなる、とっておきの情報が満載の1冊です。
【目次】
【PART1】コーヒー豆を極める
【PART2】淹れ方を極める
【PART3】アレンジを楽しむ
【PART4】ワンランク上のコーヒーの楽しみ方
【PART5】コーヒーと文化
45地域・61銘柄産地&コーヒー豆カタログ
コーヒー用語辞典
悠貴から冷酷な絶縁宣言を受けた美久。しかし、彼女は諦めない。絶対に、悠貴を喫茶店エメラルドに連れ戻す。
偶然出会った引きこもり少女の楠とコンビを組んだ美久は、最高難度の『謎』に挑む。その先に、彼が待っているはずだからーー。
しかし美久は、悠貴を追う過程で巨大組織によって隠蔽されていた闇の事件に巻き込まれていく。巨悪として君臨するその首謀者は、時ヶ瀬グループのCEO、時ヶ瀬貴嗣。上倉悠貴の実の父親でーー。
感動のシリーズ完結編上巻!!
本当においしいコーヒーがあれば、毎日が100倍幸せになる!毎日飲んでいるコーヒーのこと、どれだけわかってる?コーヒー好きのツレも目からウロコ!飲んで、淹れて、人生が最高に楽しくなるわくわくコーヒーブレイク入門。
「コメダ珈琲店」とのコラボ商品が新登場!
シロノワールやクリームソーダ、お店のソファなど特徴的なアイテムがたくさん!
全種類集めるとお店が再現できるよ♪
ラインナップ(予定)
1、コメダの定番モーニング
2、ザ・名古屋メシ!
3、伝統のブーツグラス♪
4、看板メニューはシロノワール
5、落ち着く店内でちょっと休憩
6、今夜のディナーもコメダ珈琲店
全6種類
(1BOXで全種揃います)【対象年齢】:15歳以上
コーヒーの焙煎は名人上手の専売特許ではなく、職人的なカンの世界などでもない。理詰めの数学であり論理学の世界なのである。生豆の選定から抽出までの流れを一つのシステムとしてとらえ、各プロセス上に存在する複数の条件によって、さまざまな味が生み出されるメカニズムに着眼した「システム珈琲学」。
あなたを癒す音楽特集はこちら
あなたを癒す音楽特集はこちら