キャリアアップ、転職、復職に有利
最強の資格&英語2016
Part1●資格編
達人が伝授! 資格3大ジャンルで
「10年後の自分」をつくる7カ条
◯社会のニーズを先読み ◯自分との相性は? ◯女性ならではの強みを生かす
◯日々のスキマ時間を勉強に置き換えて ◯継続できる仕組みづくり ◯〆切&スケジュールを設定……
夢を手に入れた! 私たちの資格STORY
MBAか中小企業診断士ならどっち? IT系か金融系なら?
人事部が明かす! 稼げる資格、いらない資格
♪平均で年収が1.4倍に! 今もっともアツい資格「社会人MBA」に潜入!
Part2●TOEIC編
どこがどう変わったの? ビジネスレベル指標〜攻略法まで
高得点への近道! 新しくなったTOEIC
1年間で340点増えた! 2年間で満点に
留学せずに300点UP 英語力でキャリア開拓!
実際に使えるビジネス英語も教えます
TOEIC点数別、壁越え勉強法 Listening & Reading
♪グローバル俳優の英語勉強法1 加藤雅也さん
♪グローバル俳優の英語勉強法2 平 岳大さん
Part3●勉強編
5分のコーヒー休憩に単語暗記、ジムでリスニング、テキストを分解して持ち歩く
細切れ時間 チョイ勉活用術15
働きながらでも挫折しない!
タイマネの達人に聞く、「朝×夜」効率学習法
ほか
【特集1】人が集まる珈琲店
カフェとは人が集う場所。だからコーヒーを飲むだけでなく、教室やイベントなどにもしばしば使われます。
催しの内容はコーヒーセミナーに止まらず、1時間程度でパスケースが作れる革細工、割れた器を復活させる金継ぎ、料理教室、各種フードとのマリアージュといったワークショップ、ライブ演奏や朗読会、写真展、衣服やジュエリーや器などの作家ものの展覧会等々……。
そして今の時代、こうしたお店の多くがスペシャルティコーヒーを中心とする美味しいコーヒーを提供しているのです。
今回はそんな「文化の秋」「芸術の秋」にふさわしい珈琲専門店を関東・中部・関西エリアからピックアップ。
行って楽しく、飲んで美味しい。
新しい友達やネットワークもできるカフェの本領発揮ともいうべきお店の特集です。
【特集2】移動販売カフェを追いかけて
店舗形態のひとつとしてアメリカを中心に再び脚光を浴びているフードトラック(移動販売車)。
日本でも最近はお洒落な屋外イベントには必ず、本格コーヒーを出す移動販売カフェが出ています。
ヴィンテージのワーゲンバスや映画で見るようなキャンピングトレーラー、あるいは日本が誇る軽ワンボックス車などで営業する彼らは、なぜそのスタイルにたどり着いたのか。
美味しいコーヒーはもちろんのこと、モノを極力持たない「ミニマルライフ」にも通じる自由な生き方をも感じるドキュメンタリー風の特集です。
【特集3】カフェ風食器のつくりかた
昨今のサードウェーブシーンを盛り上げ、お店をお洒落にしているのが「タイポグラフィ」と呼ばれる文字をデザインするアートです。
必要なのは既成のカップやお皿と、食器専用の黒ペン1本だけ。
どう描けばお洒落に見えるのか、そのコツやポイントを専門家の協力を得て解説します。
【特別付録】『珈琲時間』オリジナルポストカード
私の時間を愉しむ実用情報誌血管力で恐い病気を防ぐ
健康寿命を伸ばす血管力
ビシッと防ぐ脳梗塞、寝たきり、突然死
新しい健康温泉のススメ
名医直伝! 血管をきれいにする30秒ストレッチ、背中ツボ、咳出し呼吸法
動脈硬化を防ぐ毎日4杯のコーヒー
韓流トップスターたちの魅力が満載■巻頭インタビュー!
★スホ(EXO)★
★ジス★リュ・ジュンヨル★キム・ヒチャン★
9月17日に日本で公開される話題の青春映画『グローリーデイ』を大特集! 今、最もホットな若手俳優陣が、
大人へと成長していく20歳の若者の青春と苦悩を表現した本作。主演俳優スホ(EXO)、ジス、リュ・ジュンヨル、
キム・ヒチャンが撮影秘話、青春時代について語った最新インタビューをお届け!
■MOVIE SPECIAL in JP
★L.Joe(TEENTOP)★『絶壁の上のトランペット』
K-POPアイドルTEENTOPのメンバーで、役者としても活躍しているL.Joeが、日韓合作映画『絶壁の上のトランペット』
でスクリーンデビューを果たした。9月17日の公開を前に、完成披露上映会の舞台挨拶のために来日していた
L.Joeに撮影当時を振り返ってもらいながら、ジオを演じるうえで心がけたことや撮影現場の雰囲気などについて話してもらった。
★コン・ユ★『プサン行き(原題)』
コン・ユ主演の映画「釜山行き」(原題)は、第69回カンヌ映画祭の非競争部門、ミッドナイトスクリーニングセッション
に招待されて現地で拍手喝さいを浴び、韓国国内でも観客動員1000万人を突破するなど、驚くべき成績を見せている。
いろいろな経験と楽しみを与えてくれた映画「釜山行き」について、コン・ユがその撮影秘話を語ってくれた。
■DRAMA SPECIAL in JP
★イ・ジュンギ★チャンミン(東方神起)★イ・スヒョク★「夜を歩く士<ソンビ>」
大人気ウェブ漫画を原作に「太陽を抱く月」演出×「コーヒープリンス1号店」脚本の豪華タッグで、超大型ファンタジー
ロマンス時代劇が誕生! 主演のイ・ジュンギ、東方神起のチャンミン、イ・スヒョクのインタビューをお届け!
■Pick UP STAR〜actor〜Interview
★ユ・スンホ★『キム・ソンダル』
軍隊生活を通して蓄積された「演じたい」という欲求が爆発し、除隊後、がむしゃらに走り続けてきたユ・スンホ。
そんな彼が新たに選んだ作品は、朝鮮時代、伝説の詐欺団が活躍する痛快時代劇コメディ。映画『キム・ソンダル』の韓国公開を
控えた6月末、彼が自身の最新作について語ってくれた。
ほか
毎日を“ステキ”に変える、魔法の女子的情報誌おいしい京の味覚。
京都の定番と新定番さがし。
FOOD SCENE おいしい時間
和食 新定番/気鋭の新店で京料理 定番/おばんざい
洋食 新定番/京のモダン洋食 定番/ビーフ
中華 新定番/上等チャイニーズ 定番/麺&丼
朝食 新定番/京都モーニング 定番/玉子サンド
BOOK SANPO 京都らしい個性にあふれた、セレクトブックのショップをはしご。
BREAD SANPO 名店が続々生まれる。京都のパン屋さんをめぐって。
BREAK TIME ちょっとひと息
スイーツ 新定番/スイーツのニューウェイブ 定番/甘味
お酒 新定番/クラフトビール 定番/日本酒立ち呑み
見るべき、買うべき、食べるべきはこれ。「わたしの好きな京都」教えます!
モデル・チェルシー舞花さんが撮影。インスタにUPしたくなる京都。
HISTORY いつの時代もお弁当には京料理が詰まっている。
HOW ABOUT A CUP OF COFFEE IN KYOTO? 京都のコーヒーの楽しみ方。
フォトグラファー HAL KUZUYAさんが見つめる、新しい定番をつくる女性たち。
KYOTO STAY ニューオープンや新しい試みも!今どき京都ステイの7つのアドレス。
東京でさがす、京都の逸品。
動物さがし&学び体験しながら…運を開く!京のお寺と神社めぐり。
特集★スイーツは、“焼き”で決まる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<巻頭特集>
これがスイーツの決め技!
焼きテクニック徹底研究〜コツ&レシピ&ガイド
「粉のひと粒ひと粒に火を入れる」。お菓子作りの極意として語られる言葉です。芯までこんがり色づいた生地のおいしさは格別! お菓子の味わいを決定づける“焼き”のテクニックを大公開します。
■新生「ブロンディール」藤原和彦
理想の“焼き”を求めて、「窯、変えました」
■「オーボンヴュータン」の窯仕事 河田勝彦
■「エーグルドゥース」の窯仕事 寺井則彦
■“焼き”にはまる! 男子編
・東京・松陰神社前「メルシーベイク」田代翔太
・東京・参宮橋「タルイベーカリー」樽井勇人
・神奈川・鎌倉「ポンポンケイクス」立道嶺央
■“焼き”にはまる! 女子編
・東京・雪が谷大塚「シュクレリーナード」久保直子
・東京・吉祥寺「A.K Labo」庄司あかね
・東京・初台「サンデーベイクショップ」嶋崎かづこ
■浅本充さんが案内する、わが心のコーヒー&スイーツ@神戸
■定番スイーツの焼き技・ひねり技7レシピ
・東京・外苑前「パーラ」
・東京・代々木上原「ナインストーリーズ」
・東京・旗の台「ロジール」
・東京・浅草「菓子工房ルスルス」
・京都・四条「パティスリー・エス」
・大阪・土佐堀「ラ フルネ」
・兵庫・神戸「プラス・ドゥ・パスト」
■フルーツタルトをおいしく焼き上げる11のテクニック
東京・二子玉川「カフェ・リゼッタ」鶴見昂
■パリは今、マドレーヌに夢中!
「フォション」「ジル・マルシャル」「ブレ・シュクレ」
「リベルテ」「ブーランジェリー・モデルヌ」
「メドモワゼル・マドレーヌ」
■夏に楽しむ冷たいコーヒー
・東京・桜上水「メガネコーヒー」
・東京・芦花公園「ルラシオン」
・東京・北参道「タスヤード」
・東京・渋谷「ザ・コーヒーショップ代官山」
・神奈川・鎌倉「オクシモロン」
・神奈川・鎌倉「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」
・東京・渋谷「コーヒーハウスニシヤ」
・東京・中目黒「マルテ」
・東京・渋谷「ザ クリーム オブ ザ クロップ コーヒー」
■料理通信版「この差って何ですか?」
〜歴史から最新レシピまで〜
「クッキー」「ビスケット」「サブレ」
「マフィン」「カップケーキ」
・東京・代々木上原「ミレイネ」
・東京・西荻窪「エイミーズ・ベイクショップ」
■「パティスリー ビガロー」の「ルーロー モカ」ものがたり
【第2特集】
大使館に教わる 夏のカクテル&つまみ
大使館のパーティーに出席すると、まずは食前酒でもてなされます。幅広いゲストが愉しめるよう工夫された、各国の魅力が詰まった華やかなカクテルが会場を彩ります。そこで大使館から、夏の定番カクテルとつまみを教わりました!
■駐日英国大使館
■駐日オーストリア大使館
■在日メキシコ大使館
■カクテルと愉しむ夏のスイーツ
【トピック】
第8回 ルレ・デセール講習会
ミラノ国際博覧会レポート
【連載】スイーツは、”焼き”で決まる。
”焼き”にはまったパティシェ&ブーランジェ レシピ付き
大使館で教わるカクテルとつまみ
あなたの毎日を豊かに、美しくする「暮らし提案誌」◎特別付録
『美しい暮しの手帖』 創刊号よりぬき復刻版
◎特集特別企画 70年前のわたしたち
土井善晴さん「汁飯香」のお話 (土井善晴 × 聞き手 澤田康彦)
高山なおみさんのお引越し さよなら東京編
上野万梨子さんのサラダレッスン
坂田阿希子、渡辺有子、按田優子「真夏の麺料理」
野□洋光「とんかつだいすき」
TESHIKI「サマーパンツのつくりかた」
本多弘美「夏の朝の大掃除術」
馬場わかな「スマートフォンで撮る家族の写真」
林總「お金を手にしたときに知っておきたいこと」
松本海央と長田佳子「アイスコーヒーとほっとするお菓子」
◎新連載
試作室から「本日の先生 坂田阿希子さん」
◎連載
岡本仁「今日の買い物/深川へ」
佐藤雅彦「考えの整とん/言葉よりも伝えるもの」
瀬戸山玄「彼女のチカラ/絵本が通い合う町」
神田裕行の新・おそうざい十二カ月
ホルトハウス房子「わたしと和菓子」
高山なおみ「気ぬけごはん」
細谷亮太「いつもいいことさがし/故郷の訛りの響き」
小嶋ルミ「菓子職人のおしゃべり/最終回“私のライフワーク”」
原由美子「服と装/めぐる流行から気づくこと」
荻上チキ・ヨシタケシンスケ「みらいめがね/誰もが笑いあえる社会」
武田砂鉄「今日拾った言葉たち」
芝山幹郎「シネマ・シバヤマ/『ヤング・アダルト・ニューヨーク』/他人はきみのチケットにはならない」
澤田康彦「薔薇色の雲 亜麻色の髪/本棚買いました」
「あの時のわたし/若尾文子(後編)/決めたこと、過ぎたこと」
「健康交差点/帯状疱疹の予防はワクチンで」
「買物案内/2000円以下の万年筆」
「暮らしのヒント集」「エプロンメモ」「ひきだし」「ワンピースのおんな」「わたしの仕事」「すてきなあなたに」「本屋さんに出かけて」
随筆:川上弘美、深澤芳樹、クルム伊達公子、岸政彦、野上照代、片桐はいり
人生をより豊かにする上質なオフ生活情報誌□■□■□日経おとなのOFF8月号□■□■□
■【Special1】夏こそ 京都ツウも驚く! 初耳教養77
・江戸時代に百花繚乱! 京都案内記を斜め読み
・伊藤若冲は“京都だから”生まれた奇才だった!
◆そうだったのか! 5大名所
1.金満主義じゃなかった? 金閣の「金」には必然性あり!
2.その数234人!
清水寺の舞台から飛び降りた
3.二条城での大政奉還
藩の幹部はたった6人だった! ? 4.百人一首が、
嵯峨野を一大名勝地にした
5.夏の風物詩、
五山の送り火 昔は十山以上あった
・御所の隣に動物園が・・・
御苑は「幻想の京都」! ?
・京都にはなぜ美苔の庭が多い?
・滝を訪ねて心も清らかに
・「ブラタモリ」でおなじみ京都凸凹歩き
◆京都の歴史スポット巡り
・今は昔歴史の舞台はここにあった!
・怨霊との対話で歴史を読み解く
・妖怪、幽霊のすむ京都の魔界をのぞく
・天皇陵を巡って千年の時空を旅する
◆名刹に秘話あり
・3つの寺の巨大門は、政治、宗教の権力の象徴
・変わりダネ御朱印大解剖
・絵師のワザが光る禅寺の雲龍図
・抹茶、煎茶、玉露の発祥すべては宇治茶から始まった
・老舗こそ、京文化の教科書
・京都の名建築で近代建築史が丸分かり!
・美の集大成を2人の庭師に見る
・京都人は本当にイケズか?
・鉄道界のスーパースターを見たい角度で見る京都の“鉄博”
・京都の動物園&植物園
◆Interview 井上章一さん「京都ぎらい」が勧める 京都の歩き方
・狩野派の名作が競演! ?見逃せない特別公開
・難解地理用語クイズ
☆★特別保存版★☆ 京都の夏を食べる
・かき氷、洋食割烹、コーヒー、和菓子、京野菜
・京都すいすいMAP
・京都検定にチャレンジ!
■【Special1】大切な人と訪れたい
英国湖水地方の旅とピーターラビット展
◆Regular
・中野ジェームズ修一の健康寿命を伸ばすトレーニング
・肩凝り解消! 動的ストレッチ
◆櫻井 寛 新幹線全109駅を行く
北海道新幹線 各駅停車の旅
◆日本の誇りをつなぐ
岡崎の手仕事
【Check The News! 】
■Art 写真の歴史を変えた女性芸術家
ほか
【特集1】ひと夏の思い出を作るコーヒー&涼の旅 アイスコーヒー・トリップ 今年も年に一度のアイスコーヒーの季節がやってきました。
潮騒聞こえる海辺の旅で、涼やかな風そよぐ高原の旅で、そして鄙びた風情と若者の活気が同居する地方都市のカフェ巡りで……。
水出しコーヒーを中心に、喫茶文化がますます成熟してきたこの国ならではの珈琲店を紹介します。
また、合わせて旅先だからこそ味わいたい銘菓やお土産などもピックアップ。これからの夏の計画にも、思いつきの小旅行にも役に立つお勧めの特集です。
【特集2】うちカフェにも使える自然食のマリアージュ 名店で知る コーヒー&体にやさしい夏の食
コーヒーの味の魅力は、そこに添えられる脇役によっても引き立てられるもの。
とりわけ暑い夏は、体調を整えるべく「食」のほうにも気を遣いたい。
そんな中、この特集では自然食など「体にやさしい」食とコーヒーの関係について探ります。
手作りのケーキや農家直送の野菜を使ったサンドイッチなど「食もお勧めできる店ガイド」を軸に据えつつ、心遣いをいますぐ「うちカフェ」に導入できる簡単レシピなども用意、さまざまな角度からコーヒーと食についてを特集します。
【特集3】リオ・オリンピックでも注目の的 ブラジルこんなとこ コーヒー&手仕事を訪ねて
ブラジルのリオデジャネイロで8月5日〜21日に開催される夏季オリンピック。
盛り上がりがピークに達する今だからこそ、改めてブラジルのコーヒーと文化を知ってみたい。
取材したてのリオのカーニバル、世界最大の輸出量を誇るサントスの旧コーヒー取引所、日本人が経営する東山農園、移民時代から続くコーヒーにまつわるブラジルと日本の深い関係、そして地元の文化やリビングを彩る手仕事まで、余すことなく紹介します。
【特別付録】『珈琲時間』特製コースター
いまよりもっと仲良くなりたいあの人を、山へ誘ってみませんか?
目指す先は、まずは身近な低山で充分。
ランチに行くのと同じぐらい気軽で自然に、
素敵な楽しみの入り口まで誘いだし、緑のトンネルをくぐって、
なじみのある町を見渡し、淹れたてのコーヒーを飲むだけで、
いつもとは違う感動や喜びに出会えるはずです。
今号ではそんな楽しみを味わうために必要なノウハウをレクチャー。
無理のない山の選び方・スケジュールの立て方から、
ふたりで楽しむウエアのコーディネート、
もしもに備えるファーストエイド対処法まで丁寧に解説します。
はじめて山を歩く前に知っておきたい情報も充実しているので、
山へ誘いたい友だちへのプレゼントにもぴったり!
特集1
本読みの怪人が選んだ116冊
ガツンと効く頭のメシ!
●書店から始まる時空を超える旅。 永江朗
●ブックセールスの現場が選んだ「この本が効く!」
青山ブックセンター……「恋愛」/紀伊國屋書店……「成功哲学」/さわや書店……「生きざま」/ときわ書房……「ミステリー・他」/丸善……「趣味本」/リブロ……「大人のえほん」
●仰天する世界の作り手、ロイド・カーンの2冊の本
●本はとにかく楽しいぞ! 『本の雑誌』編集部にて。
特集2
タイルの上でロバート・キャパと出逢う。
マグナムと銀座 文●伊藤俊治(東京芸術大学教授・美術史家)、鳥原 学
いざ、トム・ソーヤー・ワールドと人生の宝探しへ! Welcome to Tom Sawyer World
少年冒険小説の島々 Islands For The Innocents
絶海の孤島は宝の島だった 写真●若杉憲司
FROM EDITOR
いま注目のホンモノの数々をラインナップ!
DISCOVERIES
01.エス・テー・デュポン 02.エルウィン・サトラー 03.ソニー 04.ブルガリ…etc
バンコクーーチャオプラヤ川の流れに生きる人々--
ロイド・カーンの水辺を行く。No.1 写真●ロイド・カーン 文●河村喜代子
昭和のよきシーンを思い出したい
ボクの昭和アンソロジー 第1回「戦後少年雑誌史」 文●町田 忍
男達の宝物談義・・・其の一
「24時間腕時計生活」
SWISS WATCH BRANDS ANALYSIS
スイス時計マニファクチュール分析
1.AUDEMARS PIGUET 2.BREGUET 3.CHOPARD 4.JAEGER LE COULTRE …etc
タイルの歴史と文化は想像以上に古かった!
世界最古の建築材である装飾材『タイル』を巡る冒険
銀座で時計を商う堀田時計店の「粋」
トム・ソーヤーと宝ものを山分けしよう!
トム・ソーヤー・ワールドの発見
(1)サティス/INAX (2)ヘネシーX.O/MHDディアジオ モエ ヘネシー (3)グランドセイコー/セイコーウオッチ …etc.
イタリア高級誌の記事から上質と本物を知る。
白シャツ、それは権力の象徴 【イタリア版『MONSIEUR』誌より】
トム・ソーヤー・ワールドが上品カジュアルを提案。
STYLE ADVENTURE
象と共通の先祖を持つ小動物とは・・・。
松山猛の熟年ケニヤ その一 「命を想う旅」 写真・文●松山 猛
東京出張・関西出張 第一回 相席「大阪濃い味、東京江戸っ子味」 文●江 弘毅
小川フミオの48時間、車で遊ぶ 第一回「軽井沢グルメツーリング」
Surf town moments. 第一回 鎌倉 写真・文●横山泰介
人気製品の秘密を徹底チェック!
Product Academy
●フォーナインズM-09 ●パナソニックSV-SD800N
デザインの時代に 第一回「インゴ・マウラー」 文●川上典李子
楽しい宵は仲間とヘネシーX.Oで宝物談議
Treasure of DAIHATSU--ダイハツ・コペンーー
著述家・海野 弘が諜報部員の世界に迫る
闇の世界の冒険者たち【前篇】 文●海野弘
見果てぬ夢は今も遠く宇宙へと続く。
ニッポンのロケットボーイたち 【前篇】
独断アメリカ 第一回「私ってスゴイ!」 文●バレリー・ケイン
広見 譲のシガーテイスティング Vol.1
トム・ソーヤー・ワールド経済学のススメ 第一回「40代は差がつく世代?」 解説●森永卓郎
からだ、こころ まだまだ・そろそろ。第一回「“若い”と“老けた”の分岐点」
トム・ソーヤー・ワールド・タイムズ
●Tom's Music『夏ノ暑サニモ負ケズ、芸大ニモ負ケヌ…』文/難波弘之
●ガンジー石原の黒コゲ芸術
●Tom's Book『マティスを追いかけて』選者・文/永江 朗
●Tom's World news『世界の仰天ニュース』
●Self Portrait 文・写真/ガンダーラ井上
●Tom's Dinner『子どもに喜ばれる父親の料理』
●Tom's Cinema『究極の幸せが欲しいなら……』文/渥美志保
●Moment in Rock 文/高野秀士
●Tom's infomation『今月の気になるニュース』
●From Editor『新刊案内』
Golf Column『道具の力』
スターバックスがもう一度“スペシャルブランド性”を取り戻す
226) 勝手にブランドコンサルティング Vo.1「スターバックス コーヒー」
230) 現代美術は怖くない 第一回 「笑っていいんだよ」 文●ジョー・スズキ
話題の新製品を厳選して紹介!
TOM SAWYER WORLD NEWS
■特別付録・1■シール(エアライン59社のマーク)
■特別付録・2■CD(BRUTUS×大沢伸一×藤原ヒロシ “ファーストクラス・ラウンジ・ミュージック”)
仕事で、そしてバカンスで世界へ旅をする。必ず立ち寄るのがエアポート。
搭乗を待つ間に、これからの旅を想像したり、身体を休めたり、読書をしたり、
コーヒーをすすりながら飛び立つ飛行機を眺めたり・・・。
いずれにしても、そこはワクワクする旅気分を刺激する場所であり、利用する人それぞれの物語の始まりを創る場所。
建築、空間、ボードなどの先端デザインに接する愉しみがあり、
1杯のコーヒーがいつもと違っていて、友人のため、そして自分のための特別な買い物をしたり・・・。
そんなドラマチックなスポット「国際空港」のさまざまな姿を追いかけ、世界へ飛びます。
●Beautiful Airports・・・ビルバオ、マドリッド、イスタンブール、JFK、ソウル、スタンステッド、クアラルンプール、チューリッヒほか
●トビラ・・ジョンFケネディ国際空港
●ブルータス国際空港評価付け委員会発足。世界一のエアポートはどこだ?・・・ジェットセットたちによる座談会ルポ
●33人の空港好きが選ぶ、「あの空港の、あの場所」・・・好きな空港の好きな場所を取材
●チャンギ空港だけが5つ星である理由・・・チャンギ国際空港(シンガポール国際空港)が選ばれる理由を調査
●世界6大空港トップアドレス・・・ジョンFケネディ シャルル・ド・ゴール 香港 スキポール ロサンゼルス ヒースロー
■特別付録■CD&シール【禁忌品です!】
※CD・・・「ファーストクラスのラウンジ音楽」をコンセプトに、藤原ヒロシの音源を大沢伸一&上村真俊が再構成。
ジェット音やアナウンス音なども重ねたエクスクルーシブ&リラクシンなサウンドです。
●DEPARTURES & ARRIVALS 1 ポール・アンドリュー(建築家。シャルル・ド・ゴール空港ほか) インタビュー
●DEPARTURES & ARRIVALS 2 スリーピングスポット/プライベートジェット
●DEPARTURES & ARRIVALS 3 谷川一巳さん(空港評論家)に聞く、いい空港とは?
●DEPARTURES & ARRIVALS 4 CDGに住む男/エアバスA380
●空港に降り立つ美しい天使たち。スターアライアンスCA(スチュワーデス)カタログ
●いよいよ開港! "スワンナプーン”バンコク新空港のすべて・・・6月開港、アジア最大の新国際空港から
●Herpaで創る、俺空港・・・Herpaはドイツの飛行機模型ブランド。空港ジオラマの猛者たちの作品を紹介
●あの映画の空港はどこですか?
●世界トンデモ空港・・・ビーチ際ぎりぎりに飛行する空港、アリゾナの“墓場空港”、スペースシップワンが飛んだ空港ほか
●あなたの知らない成田空港!?
目次
旨いもの取り寄せグランプリ
特選生ウニ/たこの花しゃぶ/越後姫苺/浅漬け水茄子太郎/トマトジュース/自然卵/土佐ポンカン/ロイヤルブレッド/越後姫苺コンフィチュール/飲むヨーグルト/和牛肉まん/黒田庄和牛コロッケとミンチカツ/ブリー・ド・ムラン/和三盆・四季の華/いかしゅうまい/熟成スモークベーコン/オイルサーディン/鴨ロース/鮮魚の詰め合わせセット(鮮魚の詰め合わせセット:正しくは、鮮魚の詰め合わせ)/ソフトシェル伊勢海老「やいこ」/黒糖羊羹/オレンジチョコレート/西賀茂チーズ/夏蜜柑丸漬/名水しるこ「きら」
池波正太郎が愛した味
登喜和の黒毛和牛/麒麟山酒造の伝統辛口/釜鶴の鰺の開き/フード三愛の大和肉鶏/野村治郎助商店の千枚漬/かね庄のお茶漬鰻/はつ花の干し蕎麦/アンゼリカのカレーパン/千疋屋総本店のシャーベット/古瀬戸珈琲店のブレンドコーヒー
綴じ込み付録:美味通販カタログ「旨いもの」取り寄せ帖
食の目利きがすすめる一度は食べたい逸品
樽出しおまかせ詰め合わせ、きじの卵、きじのみそ漬け/江戸粕漬/レインボーゼリー、特選油揚げ きつねとすし揚げ/ローストビーフ/いしるだし、博多練酒/花いんげんの里 甘納豆/梅仕事セット/和洋朝食セット/朝日あげ、クルマロチョコレート、ポテトチップチョコレート/黒田庄和牛ロースすき焼き用特選肉/鰊の昆布巻き、木桶天然仕込醤油(鰊の昆布巻き:正しくは、昆布巻セット海布B)(醤:正確には、上が將、醤の正字=区点6683)/鹿屋の紅茶とティースイーツセット/加賀棒茶、コンフィチュールと駒沢プリン/お茶漬けいわし/うなぎの朴葉蒸し、あんずジャム、ブルーベリージャム、いちじくの蜜煮/江戸前本焼きあなご/ド・ロさまそうめん、チャツラガン果汁入りパン/モンゴルのヤクのチーズ、モンゴル秘境の甘い岩塩
著名人が太鼓判を押す知る人ぞ知る美味
甲斐崎 圭 うなぎ三昧、炭火蒲焼き、ごちそう煮/北村光世 ソラリス信州千曲川産メルロー2002/成田和子 そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ/勝見洋一 本格焼酎 黒瀬杜氏 安光/竹下景子 焼のり 磯の煌 三河産、佐賀産/田辺聖子 不二屋仁右衛門 厳選南高梅/塩田丸男 鮮馬刺し
道場六三郎をまるごと取り寄せる
マルエー特選米/高砂長寿 吟醸 媼 味噌/手づくり醤油 湯浅 たまり(醤:正確には、上が將、醤の正字=区点6683)/青い海/ヨコ井のきんしょう/忠悦の水/ツインセルマックスM66三徳包丁/アルミニウム雪平鍋/竹丸盆ざる/天然木曽檜赤身柾一枚板
この酒によく合うこの酒肴
奥の松 全米大吟醸 奥の松酒造↓阿武隈の紅葉漬、鮭のこうじ漬/純米吟醸生凍結酒 白山氷室 萬歳楽(小堀酒造店)↓メロン氷室仕立て、梅酒みぞれ/大吟醸 開運 土井酒造場↓鮑の酒蒸し、山芋と人参のなます/純米大吟醸 酒一筋 赤磐雄町↓純米吟醸 酒一筋 生「もと」 利守酒造↓太刀魚の昆布〆炙り、浅蜊の漬け込み
「旨いもの」取り寄せ帖
[1]米沢牛漬/[2]串揚げ/[3]うなぎ笹巻おこわ/[4]呼子朝市ひもの詰め合わせ/[5]比内地鶏の親子丼セット/[6]伊勢えびコロッケ/[7]オレンジシャーベット/[8]横浜開港記念紅茶缶ギフト/[9]ズワイガニの親爪かにくん/[10]ひじき麺/[11]湯布院豆腐アイス/[12]国産巣みつ/[13]出る梅/[14]桜さば寿司/[15]姿煮羅亜麺/[16]おつまみ百撰「宴の華」(撰:正確には、てへんに、上は巳が2つの巽)/[17]スペアリブカレー/[18]本格手打ち生うどん サライ限定セット/[19]わさび漬たらこ/[20]平牧三元豚みそ漬けセット/[21]老舗の味 日本橋丸善のハヤシライス/[22]自然派養豚農家のロースハム、ベーコン、ソーセージ/[23]羊蹄コロッケ/[24]逸品揃い筒詰め合わせ/[25]ひとつぶのマスカット、ジュレマスカットセット/[26]田園倶楽部のフルーツトマトジュース/「旨いもの」取り寄せ帖お申し込み方法
個人生活を刺激する流行情報誌【日経トレンディ 6月号】
■巻頭特集
10年ぶりにテスト内容が新形式に! 予想問題で200点アップ!
究める! 新TOEIC&英会話
TOEIC編
●図表、3人の会話…。必勝テクでリスニングも恐れるに足らず
●難度アップのリーディングでも“狙い目”の新問題発見
●990点ホルダー“神5”座談会 新TOEIC・パート別必読攻略法
●神5人の700点時代。「私はこうして壁を越えた」
英会話編
●厚切りジェイソンの「ここが変だよ! 日本人の間違いEnglish」
●はとバス、人力車…達人に聞く「おもてなし英会話」
●「英会話カフェ」は使えるか? 行ってわかった長所と短所
英語学習編
●「C u l8r」「Jpnz ppl」って何?SNSで最新英語を学ぶ
●英語は漫画やゲームで学ぶ! すべて試した「厳選アプリ13」
●進化系電子辞書から英会話ロボまで。優れものガジェット集合
■第2特集
400号特別企画
30年史から読み解く! 10大業界“ヒット予想”年表
スマホ&ケータイ
●写メール、着うた、iモード。単なる電話が万能マシンへ
スマホの没個性化を乗り越える秘策は、「合体パーツ」!?
SNS
●1度見たら消える。“期限付き”のSNSが次の主役に
トクホ
●睡眠、ストレス…。機能性表示で「内なる健康」にシフト
ゲーム
●「PS VR」や「ポケモン」でゲームと現実の壁が消える!
缶コーヒー
●最大手が仕掛ける、米国発「コールドブリュー」って何?
その他
●観光列車、液晶テレビ、ボールペンの仰天進化を先取り
■第3特集
UPQ、シロカ、CCP、アイリスオーヤマ…新興メーカーが急成長
“サードウエーブ家電”の底力
■第4特集
乗って、食べて、見て、楽しい!
レストラン列車試乗ルポ&完全リスト
いまこそ始めよう中国語■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・教師をしています。
・映画を見るのが好きです。 ほか
[思いのまま話そう]
・コーヒーを1杯飲みます。
・この靴が欲しいです。 ほか
[テキスト好評連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南 ほか
◆特集
肉料理、郷土料理、京都系……。"5大潮流"をマークせよ
成熟のイタリアン
型にとらわれない料理やサービス、圧倒的なお値打ち感の"おまかせ店"
これぞ最先端の、おいしい驚き。今、「フリースタイル」が面白い
「カーザ ヴィニタリア」(東京・南麻布)、「Bingo」(東京・広尾)、
「ダル・マット」(東京・西麻布)
ガツンと旨い真骨頂。迫力の炭火焼き、ラグー、煮込み……
「肉を食べに行こう」がイタリアン好きの合言葉
シチリアのイワシパスタから、ピエモンテの内臓料理まで
未知なる「郷土料理」の奥深さに唸る
自家栽培ルッコラのパスタ、黒キャベツと豆の煮込み……
「地場もの」「安心野菜」で身も心も軽やかに
キーワードは"京野菜"。新感覚イタリアンの発信地
個性鮮やか。「京都系」が熱い!
札幌、仙台、名古屋、大阪、兵庫、福岡
意欲満々。全国「若手シェフ」の店
「TOKYOイタリアン」を俯瞰する 文・横川 潤
人気上昇!「自然派ワイン」に注目
"オイルベース"をマスターすれば、星の数ほどメニューが広がる
「シンプル・パスタ」大傑作レシピ集
教える人・八木康介 「ラ・ルーナ・ロッサ」シェフ
◆特集
前人未踏のニューワールド
カップ酒、エライぞ!
普通酒の雄から山廃純米大吟醸まで、
108銘柄を価格帯別に大試飲
至上最強
「カップ酒選手権」
●飽きのこない日常の酒 250円以下の部
ーー「ほうらいせん」(愛知)、「龍力」(兵庫)……
●飲みごたえあり、超激戦区 251〜300円の部
ーー「会津娘」(福島)、「開華」(栃木)……
●味の幅が豊かなり 301〜350円の部
ーー「大治郎」(滋賀)、「郷乃譽」(茨城)……
●上質な味わいに感嘆! 351円〜の部
ーー「福千歳」(福井)、「神亀」(埼玉)……
上喜元、鯉川、まんさくの花、天の戸、高清水、豊盃……
酒田〜青森は日本屈指の銘酒地帯。
カップ旅の黄金路線で「雪見酒」だ 文・谷本 亙
南国の青空も辛子蓮根も桜島もいいツマミ。こいつぁご機嫌だねぇ
麦の福岡、米の熊本、芋の鹿児島。
九州の極楽「カップ焼酎」ワールドへ! 文・大竹 聡
カップな気分なら「立ち飲み」へ行こう
ニッポン津々浦々、カップ酒が充実の酒販店
◆採れたての豆で淹れた、限りなくマイルドな味
幻の「国産コーヒー」を求めて沖縄へ 文・野地秩嘉
◆ぷりっぷりの身と脂に熱狂! 第二次ブーム到来!
東京&博多。新旧の「もつ鍋」タウンを往く 文・上島寿子
◆切り方を変えれば食感は七変化
根菜の名優「ごぼう」を軽快に使いこなそう 教える人・舘野鏡子
◆韓国、中国、ベトナム。千差万別のおいしさがある!
アジアをぐるり、温もりの「お粥」めぐり
手みやげ上手。
■ 東西 手みやげのお作法
■ 職人を贈る、ライフスタイルを贈る 手みやげ60
和菓子・・・伝統が息づく和菓子を贈る
洋菓子・・・個性が際立つスイーツを贈る
すし&サンドイッチetc.・・・確かな味を気軽に贈る
アルコール・・・造り手の心意気を贈る
紅茶&コーヒー etc.・・・フレーバーの愉しみを贈る
テーブルウェア&キッチンウェア・・・ライフスタイルを贈る
ショップリスト
■ 百戦錬磨!? エディターの手みやげ術
■ 料理人を贈る手みやげ11
■ 在日外国人の皆さんに聞きました。「TEMIYAGE」どうしてますか?
■ 手みやげ上手のお助けショップ
■ 読者が選んだ全国手みやげ図鑑
■綴じ込み保存版 TEMIYAGE PRESS
パッケージ・デザインが手みやげの価値を決める!?
RECIPE ビストロ料理を10分でボナペティ! 「ブノワ」
■INTERVIEW
パトリック・ビーズ&ビーズ千砂
■超限定取寄せ 紀州原農園「紀州南高梅の白干し」
レアな愉しみ ジビエ&ワイン
Chapter1 ジビエカレンダー
Chapter2 ジビエとワイン入門 「ボン・ピナール」
Chapter3 ジビエのピラミッドを知る 「ラ・ベカス」「オー・シザーブル」
Chapter4 今年の冬はキジを究める 「ベッカッチャ」「コック・サン=トノレ」
Chapter5 料理法の王道を知る 「ル・ブルギニオン」「ルセット」「ポコ・ア・ポコ」
Chapter6 予約で広がるジビエの愉しみ 「ラ・トォルトゥーガ」「イタリア料理 テラウチ」
Chapter7 カジュアルスタイルのジビエ 「ビストロ リヨン」「グットドール・クラッティーニ」
Regulars
山本一力 味の記憶 第7回「うるさいことは言わない」
酒井順子 お食事慣用句 第7回「おかわりいかが?」
武田 花 日向の匂い
Anthology オトナの片思い /橋本紡「鋳物の鍋」
PARTY/TABLE WARE/KITCHEN WARE/FOOD
■食のプロを刺激する店「ムガリッツ」
■飲み遅れるな!これが日本ワイン現在形
Kidoワイナリー「城戸オータムカラーズ セイベル2006」
■レストラン悩み相談室
■new open! 「クッチーナ・シチリアーナ・アルキメーデ」「パネッテリア・ダノイ」「BISTRO BACCHUS]
■月と星から学ぶ食の占星学
より深く、よりコアな、より先端の情報を求める人へ
UPPERS
■World Topics
Paris, Milan& Firenze, Brussels, Barcelona
■Mr. Shoku-iku 海外で日本食を振り返る
■デザインは味覚を左右するか? 「カンテサンス」
■新米オーナーズ・ストーリー 「トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ」
■食の世界の美しき仕事人たち 野口弘子
■『Omnivore』 今月の皿 感動の皿〈Vol.07〉
■コンテンポラリーレシピ・コレクション パオロ・ロプリオーレ「イル・カント」
手みやげ上手。
■ 東西 手みやげのお作法
■ 職人を贈る、ライフスタイルを贈る 手みやげ60
和菓子・・・伝統が息づく和菓子を贈る
洋菓子・・・個性が際立つスイーツを贈る
すし&サンドイッチetc.・・・確かな味を気軽に贈る
アルコール・・・造り手の心意気を贈る
紅茶&コーヒー etc.・・・フレーバーの愉しみを贈る
テーブルウェア&キッチンウェア・・・ライフスタイルを贈る
ショップリスト
■ 百戦錬磨!? エディターの手みやげ術
■ 料理人を贈る手みやげ11
■ 在日外国人の皆さんに聞きました。「TEMIYAGE」どうしてますか?
■ 手みやげ上手のお助けショップ
■ 読者が選んだ全国手みやげ図鑑
■綴じ込み保存版 TEMIYAGE PRESS
パッケージ・デザインが手みやげの価値を決める!?
RECIPE ビストロ料理を10分でボナペティ! 「ブノワ」
■INTERVIEW
パトリック・ビーズ&ビーズ千砂
■超限定取寄せ 紀州原農園「紀州南高梅の白干し」
レアな愉しみ ジビエ&ワイン
Chapter1 ジビエカレンダー
Chapter2 ジビエとワイン入門 「ボン・ピナール」
Chapter3 ジビエのピラミッドを知る 「ラ・ベカス」「オー・シザーブル」
Chapter4 今年の冬はキジを究める 「ベッカッチャ」「コック・サン=トノレ」
Chapter5 料理法の王道を知る 「ル・ブルギニオン」「ルセット」「ポコ・ア・ポコ」
Chapter6 予約で広がるジビエの愉しみ 「ラ・トォルトゥーガ」「イタリア料理 テラウチ」
Chapter7 カジュアルスタイルのジビエ 「ビストロ リヨン」「グットドール・クラッティーニ」
Regulars
山本一力 味の記憶 第7回「うるさいことは言わない」
酒井順子 お食事慣用句 第7回「おかわりいかが?」
武田 花 日向の匂い
Anthology オトナの片思い /橋本紡「鋳物の鍋」
PARTY/TABLE WARE/KITCHEN WARE/FOOD
■食のプロを刺激する店「ムガリッツ」
■飲み遅れるな!これが日本ワイン現在形
Kidoワイナリー「城戸オータムカラーズ セイベル2006」
■レストラン悩み相談室
■new open! 「クッチーナ・シチリアーナ・アルキメーデ」「パネッテリア・ダノイ」「BISTRO BACCHUS]
■月と星から学ぶ食の占星学
より深く、よりコアな、より先端の情報を求める人へ
UPPERS
■World Topics
Paris, Milan& Firenze, Brussels, Barcelona
■Mr. Shoku-iku 海外で日本食を振り返る
■デザインは味覚を左右するか? 「カンテサンス」
■新米オーナーズ・ストーリー 「トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ」
■食の世界の美しき仕事人たち 野口弘子
■『Omnivore』 今月の皿 感動の皿〈Vol.07〉
■コンテンポラリーレシピ・コレクション パオロ・ロプリオーレ「イル・カント」
「欲張り女」に捧げるハイクオリティ女性誌「ああ、もっとだらだらしたいなあ」というあなたのために
日常のリラックス方法から、だらだらハマるカルチャーものまで
大人がだらだら&リラックスできることをたくさん集めてみました。
明日の元気な自分のために、レッツ! だらだら。
双眼鏡片手に出かけたい「サンドイッチと野鳥公園」
飲んで食べて楽しめる「ニューウェーブ日本茶」
日本が誇るだらだら遺産「日当たりのいい縁側」
炭水化物バンザイ! 「炊きたてごはん」
スニーカーとリュックで行く「鎌倉ゆるゆるハイク」
だらだら&ゆらゆら「ぼんやりカフェ」
心も体もふわ〜っとゆるめる「噂の“ロルフィング”」
見るだけで癒される「洞窟リゾートの絶景」
新しくて懐かしい「デザイナーズ銭湯」
贅沢ホテルで楽しむ「ベストアフタヌーンティー」
“何もしない”ために行く「日本の贅沢宿」
外でも、家でも「お気に入りの香り」
見るだけで癒される「ビーチリゾートの絶景」
ふらり立ち寄りたくなる「おいしいお酒の店」
ぽかぽか、ぐっすり「お家のお風呂」
気ままにぶらぶら「私のゆる散歩道」
百獣の王・武井 壮が観る「癒され猫動画」
森と海に囲まれた「タイ南部の秘境リゾート」
ずる休みの友
思い出とミュージック/だらだら映画ナイト/他人が心地よいテレビ/“ながら本”
コーヒーミュージック/クセになる海外ドラマ/ココロ和らぐマンガ
私のリラックス
高畑充希/柳楽優弥×菅田将暉/臼田あさ美/万城目学/斎藤工
明日のだらだらのための「リラックス名品」
BOOK IN BOOK
“おふくろの味”レシピ付き。「ほっとできる新・家庭料理の店25」
INTERVIEW
岩田剛典[三代目 J Soul Brothers]-「ぼくの夢と日常」
佐藤浩市・瑛太・坂口健太郎ー「映画『64-ロクヨン』の舞台裏」
TRAVEL
スタイリッシュに進化する情熱の国 新しいブラジルへ