モノ好き大人マガジンコーヒーを美味しく淹れる道具
日常のその先を今らしく切り取るカルチャー&スタイル誌懐かしくほっとする。まるで“おかえり”とでも言うように、喫茶店はいつも温かく迎えてくれる。
松田龍平さんは「平均律」、橋本愛さんは「名曲喫茶ライオン」、東出昌大さんと池松壮亮さんは「ロン」。
喫茶店といえば「ゴルゴ13」のさいとう・たかをさんも「エイト」へ。いろいろな方々にいま気になる喫茶店に行ってもらいました。
一方でやはり気になる進化し続ける東京のカフェガイドも。永久保存版の1冊です。
松田龍平「ひとりが似合う」
あの店のトースト/オムライスの端正/ナポリタンの輝き/打ち合わせがうまくいく/読書がはかどる
築地・愛養の一日/喫茶店考察1「夢の出張所」穂村弘/映画との相互作用「喫茶店の機能」青野賢一
さいとうたかお×尾崎世界観×難波里奈「純喫茶とゴルゴ13と音楽と」
癒される理由「湯布院 茶房・天井桟敷」
東出昌大×池松壮亮「おしゃべりがはずむ」
美しいクラシック建築/カフェの原点「東京 外苑前・J-COOK」/喫茶店考察2「なぜ人は喫茶店で癒されるのか?」星野概念
名曲喫茶へ/昭和レトロな甘いもの/愛しのミルク珈琲/究極の静けさを求めて「奈良・たかばたけ茶論」
橋本愛「本と映画と喫茶店があれば」
名古屋×小倉トースト/たまごサンドウィッチの誘惑/個性派ぞろい 京都モーニング事情
定食もおいしい/わたしの行きつけ/レコードとコーヒー
いつもカレーのある安心感「神保町」「吉祥寺」
TOKYO CITY COFFEE GUIDE
別冊付録「至福の時を求めて 癒しの沖縄へ」
INTERVIEW
本木雅弘「あの人の日常」
のん「鎌倉の休日」
【特集1】味わい深さはコーヒーにも、建物にも。--リノベーション(再生建築)の珈琲店
「カフェのようなインテリア」は昔も今も多くの人の憧れ。
身の丈に合った持続可能な暮らしを大切にする昨今では、とりわけ古い建物のリノベーション(再生)が人気です。
築40年の一般家屋が北欧風に、あるいは元銀行の石造りの建物が隠れ家カフェに……。
そうしたリノベーション建築カフェには、もちろん本格コーヒーの店も多数あります。
今回は、そんなコーヒーの味とライフスタイルの双方を提案してくれる素敵なお店をご紹介。
【特集2】春だから。ピクニックにも日々の朝食・昼食にも。--コーヒーに合うサンドイッチ
コーヒーに合う食べ物でまず思いつくのはサンドイッチ。そう言っても過言ではないほど、両者の相性は抜群です。
食べるのも作るのも手軽なうえに、パンも具材もバリエーションは無限大。
そこで今回は、自宅でも簡単に作れる「コーヒーに合う」サンドイッチのレシピをご紹介。
テイクアウトで人気のコーヒーもガイドします。
【特集3】新生活に揃えたい! スタイリッシュな用具たちーーふだん使いの新スタンダードアイテム
春といえば新生活。本誌発売のころには新たな生活を迎える人も多いはず。
何かいいこと始めたい、この特集ではそんな気分にふさわしい、コーヒーにまつわるふだん使いの新定番のアイテムを紹介します。
暮らしが変わる、新たな視点の品々をラインナップ。
【特別付録】ミニ冊子・コーヒーのお供に嬉しい定番スイーツ
※定価、発売日等は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
新製品情報と時代を読む特集マガジン35歳、コーヒー好きでゴメン
映画会社の試写室で青春時代の郷愁に浸り、雨の午後の珈琲屋で過ぎ去った日の流行歌を語る。ペルシアの古都イスファハンで文明の盛衰を想い、北海道の炭坑町で時代の移り変わりを見つめる。-軽快なフットワークと軽妙な語り口で〈流されゆく日々〉を鮮やかに照らし出す、好評のシリーズ第二弾。
◆特集
肉料理、郷土料理、京都系……。"5大潮流"をマークせよ
成熟のイタリアン
型にとらわれない料理やサービス、圧倒的なお値打ち感の"おまかせ店"
これぞ最先端の、おいしい驚き。今、「フリースタイル」が面白い
「カーザ ヴィニタリア」(東京・南麻布)、「Bingo」(東京・広尾)、
「ダル・マット」(東京・西麻布)
ガツンと旨い真骨頂。迫力の炭火焼き、ラグー、煮込み……
「肉を食べに行こう」がイタリアン好きの合言葉
シチリアのイワシパスタから、ピエモンテの内臓料理まで
未知なる「郷土料理」の奥深さに唸る
自家栽培ルッコラのパスタ、黒キャベツと豆の煮込み……
「地場もの」「安心野菜」で身も心も軽やかに
キーワードは"京野菜"。新感覚イタリアンの発信地
個性鮮やか。「京都系」が熱い!
札幌、仙台、名古屋、大阪、兵庫、福岡
意欲満々。全国「若手シェフ」の店
「TOKYOイタリアン」を俯瞰する 文・横川 潤
人気上昇!「自然派ワイン」に注目
"オイルベース"をマスターすれば、星の数ほどメニューが広がる
「シンプル・パスタ」大傑作レシピ集
教える人・八木康介 「ラ・ルーナ・ロッサ」シェフ
◆特集
前人未踏のニューワールド
カップ酒、エライぞ!
普通酒の雄から山廃純米大吟醸まで、
108銘柄を価格帯別に大試飲
至上最強
「カップ酒選手権」
●飽きのこない日常の酒 250円以下の部
ーー「ほうらいせん」(愛知)、「龍力」(兵庫)……
●飲みごたえあり、超激戦区 251〜300円の部
ーー「会津娘」(福島)、「開華」(栃木)……
●味の幅が豊かなり 301〜350円の部
ーー「大治郎」(滋賀)、「郷乃譽」(茨城)……
●上質な味わいに感嘆! 351円〜の部
ーー「福千歳」(福井)、「神亀」(埼玉)……
上喜元、鯉川、まんさくの花、天の戸、高清水、豊盃……
酒田〜青森は日本屈指の銘酒地帯。
カップ旅の黄金路線で「雪見酒」だ 文・谷本 亙
南国の青空も辛子蓮根も桜島もいいツマミ。こいつぁご機嫌だねぇ
麦の福岡、米の熊本、芋の鹿児島。
九州の極楽「カップ焼酎」ワールドへ! 文・大竹 聡
カップな気分なら「立ち飲み」へ行こう
ニッポン津々浦々、カップ酒が充実の酒販店
◆採れたての豆で淹れた、限りなくマイルドな味
幻の「国産コーヒー」を求めて沖縄へ 文・野地秩嘉
◆ぷりっぷりの身と脂に熱狂! 第二次ブーム到来!
東京&博多。新旧の「もつ鍋」タウンを往く 文・上島寿子
◆切り方を変えれば食感は七変化
根菜の名優「ごぼう」を軽快に使いこなそう 教える人・舘野鏡子
◆韓国、中国、ベトナム。千差万別のおいしさがある!
アジアをぐるり、温もりの「お粥」めぐり
珈琲ビギナーの方に向けた、全方位ガイド本
一台のタクシーに一人の人生が乗っている。妻に逃げられた元ホームレス、石原裕次郎に「タメ口」をきいた男、気の優しい、いじめられっ子が持つ誇り、「専業主夫」を認めた女性、ほか…夢破れても人生だ。夢破れてから、人生だ。13人の運転手を見つめた現代日本・ノンフィクション。
ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ優勝者が執筆!スペシャルティコーヒーを堪能するために今、知りたい「国別産地情報」「淹れ方」「選び方」をこの1冊で。地図や写真、品種や銘柄、生産地域の特色まで。世界約30におよぶコーヒー生産国の詳細な産地情報を掲載!
その事業の成功に欠かせない、ブランドを体現する強力なアイデンティティとユニークかつ洗練されたショップデザインの世界の事例をご紹介いたします。さらに、コーヒーを巡る逸話と歴史、各国のカフェの成り立ちも掲載。これまで知りえなかったコーヒーの文化的背景も堪能できる1冊です。ついつい足が向く、心惹かれるカフェを生み出すためのアイディア・ブックとして、またインスピレーション・ソースとしてご活用ください。ショップカード、テイクアウト用容器、カップ、メニュー、グッズなど魅力的なショップツールの数々を39事例掲載。コンセプトに沿ったインテリア、サインボード、什器、平面図など世界のカフェのショップデザイン事例を21件紹介。
CM曲として有名な“ダバダ〜”の15秒Ver.を1曲目、30秒Ver.をラストに収録。そのほかには「やさしく歌って」「レフト・アローン」「リカード・ボサノヴァ」などTVで耳にする一般的に日本で有名なジャズやボサ・ノヴァが目白押し。
科学は疑問をもつことから始まる。あくびはなぜ伝染する?なるべく雨に濡れない歩き方は?虫はなぜ群れ飛ぶ?ナックルボールはなぜ打ちにくい?真中の肘掛けは左右どちらの人のもの?TVでビッグ・バンを中継中?ガンはなぜV字編隊で飛ぶ?さかんに「まばたき」するのはどんな時?好奇心をもって見なおせば、思いがけない世界が広がる。
コーヒーの専門家に言わせれば、カフェインの入っていないコーヒーなんて、ただの水。そうクレアは蔑んでいたけれど、旧友が開発したこのカフェインレス・コーヒー豆の味は別格。三人のバリスタに試飲させても、文句なしのコクと酸味。もし発売が叶えば、必ずや、クレアの店に莫大な利益をもたらしてくれるはず!けれど、商売繁盛どころか幻の豆をめぐる裏取引や密輸、はたまた殺人事件にまで巻きこまれてしまい…。
1659年、商業の中心として繁栄するアムステルダム。相場師のミゲルは砂糖の取引で大損し、弟の家に居候する羽目に陥っていた。ある日、彼は裕福な未亡人から新しい商品、コーヒーを紹介される。流行の兆しのあるコーヒーは多くの効用があり、彼はそれで大儲けする計画を立てる。だが、次々と妨害が。熾烈な駆け引き、そして取引所での息詰まる決戦。アメリカ探偵作家クラブ賞受賞作『紙の迷宮』に続く歴史ミステリの傑作。