カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

フェミニズム の検索結果 高価 順 約 680 件中 381 から 400 件目(34 頁中 20 頁目) RSS

  • フェミニズムと科学/技術
    • 小川 眞里子
    • 岩波書店
    • ¥2310
    • 2001年11月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「科学の客観性」の意味が問い直される現在、「過去の科学」が規定した「女性の本質」がいまなお信じられている。一方、科学/技術に女性がいかに貢献し、何ゆえ貢献を妨げられたのかは、闇に葬られてきた。その知られざる歴史と日本の女子教育の考察を通して、科学/技術と人間が良い発展をとげるためには何が必要か、を明らかにする。
  • 環境を平和学する!
    • 戸崎純/横山正樹
    • 法律文化社
    • ¥2310
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 開発パラダイムから平和パラダイムへの転換に向け、オルタナティブを提言。
  • 性と宗教
    • ケビン・ハリス/奥田 暁子
    • コンパニオン出版
    • ¥2310
    • 1985年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • カット・ザ・ワールド
    • アントニー&ザ・ジョンソンズ
    • ピーヴァインレコード
    • ¥2289
    • 2012年08月29日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最高の音で楽しむために!
  • ポストモダン・フェミニズム
    • 金井淑子
    • 勁草書房
    • ¥2200
    • 1989年08月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 同一性や平等の原理を超える〈差異〉の新しい地平をめざし,女性運動の現場とフェミニズムの現在を架橋する。
  • 現代フェミニズムと山川菊栄
    • 山川菊栄生誕百年を記念する会
    • 大和書房
    • ¥2200
    • 1990年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の女性解放運動史上類稀な理論家であり、戦前・戦後を通して働く女性のために闘ってきた山川菊栄。当時、交流のあった関係者の証言と各分野の専門家の分析・解析からなる「山川菊栄の人と思想」を知る一冊。
  • 学んでみたい女性学
    • 中田照子
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2200
    • 1995年03月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フェミニズムという新しい視点で私たちの生活を見つめなおすために、女性をめぐる「現在」に焦点をあてて理論と実践の両面からわかりやすく解説する。
  • 現代の終末論とフェミニズム
    • ユルゲン・モルトマン/エリ-ザベト・モルトマン・ヴェンデル
    • 新教出版社
    • ¥2200
    • 1997年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女房の本音とネパール旅行
    • 前田広子
    • 白順社
    • ¥2200
    • 1998年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、著者がネパールへ行ったときの2週間の旅行記。著者にとっては普段の生活とは離れた非日常の体験をまとめようとして書き出したものだったが、書き進めていくうちに、いつも家族のことが気になる著者の生活にもふれて、女の本音の部分にまで話を進めたものとなった。
  • 天皇制・「慰安婦」・フェミニズム
    • 鈴木裕子(社会運動史学)
    • インパクト出版会
    • ¥2200
    • 2002年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性天皇で男女平等ってホント?!隠されていた天皇・天皇制の罪を「慰安婦」問題を問う視点から、いまここに炙り出す。
  • “ポスト”フェミニズム
    • 竹村和子(英米文学)
    • 作品社
    • ¥2200
    • 2003年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「ポスト」とは「フェミニズムが終わった」という意味ではない。近年、他の批評理論と交差しながら理論をより先鋭化・深化させ、新たな領野を切り拓いているフェミニズムの新段階のことである。本書は、“ポスト”フェミニズム理論が、どのような現実的文脈から内発的に要請されてきたのか、社会・政治・科学の現況が今何を思考することを迫っているのか、そして、今後どのような展望を描きうるのかを問いかける、新たな時代への「挑戦」の書である。
  • 社会政策の基礎
    • 吉沢昌恭
    • 法律文化社
    • ¥2200
    • 2006年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内