カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

フェミニズム の検索結果 新刊 順 約 680 件中 161 から 180 件目(34 頁中 9 頁目) RSS

  • 文藝 2019年 08月号 [雑誌]
    • 河出書房新社
    • ¥1518
    • 2019年07月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文学の“話題”は常に小説から発信リニューアル第2弾。特集「韓国・フェミニズム・日本」対談:斎藤真理子×鴻巣友季子/小説:イ・ラン、チョ・ナムジュ、西加奈子他
  • 女たちの21世紀(no. 98)
    • 発行:アジア女性資料センター 発売:夜光社
    • 夜光社
    • ¥1320
    • 2019年06月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 現在、アンチ・トランスジェンダーの言説が、主にツイッター上で拡散されている。とくにフェミニストの一部からもトランスフォビアと受け取れる発信があることには注意を向けたい。これまでフェミニズムは、社会的な力関係によってさまざまな抑圧が生じることを明らかにし、あらゆる差別に反対してきた。本特集では、トランスジェンダーの人々の経験、差別克服の実践などを取り上げ、フェミニズム運動はトランスジェンダー差別とどう闘うのかを考える。
    (執筆者)
    堀あきこ、飯野由里子、高橋裕子、三橋順子、尾崎日菜子、畑野とまと、岡田実穂、大江千束、キンバリー・ヒューズ
    現在、アンチ・トランスジェンダーの言説が、主にツイッター上で拡散されている。とくにフェミニストの一部からもトランスフォビアと受け取れる発信があることには注意を向けたい。これまでフェミニズムは、社会的な力関係によってさまざまな抑圧が生じることを明らかにし、あらゆる差別に反対してきた。本特集では、トランスジェンダーの人々の経験、差別克服の実践などを取り上げ、フェミニズム運動はトランスジェンダー差別とどう闘うのかを考える。
    (執筆者)
    堀あきこ、飯野由里子、高橋裕子、三橋順子、尾崎日菜子、畑野とまと、岡田実穂、大江千束、キンバリー・ヒューズ
  • ぼそぼそ声のフェミニズム
    • 栗田隆子
    • 作品社
    • ¥1980
    • 2019年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(16)
  • 就活・婚活、非正規雇用、貧困、ハラスメント、#MeToo……

    現在の社会が見ないようにしてきた問題を、さらには、それと闘うはずのフェミニズム理論や社会運動からすらこぼれ落ちてきたものを拾い集めて、つぶやき続けるーー〈私〉が、そして〈あなた〉が「なかったこと」にされないために。

    「弱さ」と共にある、これからのフェミニズムのかたち。

    ********
    【目次】
    はじめに ぼそぼそ声のフェミニズム 
    1 〈私〉から出発し、女性の貧困を見据えること
    1 ないものとされてきた女性たち
    2 教える/教わる「女性の問題」 
    3 シューカツを巡る〈大人〉の欲望のまなざし 
    4 取り散らかった「私の部屋」から出発する 
    2 女性を分かつもの
    5 労働の「他女」/アカデミックなフェミニズムの「他女」として叫ぶこと
    6 “偽装”婚活迷走レポート 
    7 「愚かさ」「弱さ」の尊重
    3 新しい「運動」へ
    8 「自立」に風穴を開けるために
    9 「気持ち悪い」男・「気持ち悪い」出来事 
    10 真空地帯としての社会運動 
    11 「私も」(MeToo)を支えるもの 
    あとがき
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズ バザー) 2019年 7・8月合併号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥712
    • 2019年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●生きてきた時間が女を磨く
    人生から学ぶこと、そしてそれをひとつひとつ積み上げていくことで、
    女性は魅力あふれる美しさを手に入れられるのかもしれない。
    知性と優しさ、勇気と情熱ーー60歳を超えてもつきることなく
    駆り立てられるものが女性たちの可能性を押し広げ、新しい価値観と
    女性像が次世代を導いていく。


    ●日本を楽しむ23の方法
    伝統と革新のバランスがちょうどよく成り立っている日本では、
    新しい価値観やファンタジーが街のあちらこちらで
    生まれては私たちを、そして訪れる外国人を驚かせる。
    今一番知りたい日本の楽しいこと、23の視点で届けます。


    ●2019 - 20秋冬コレクションリポート
    パワーテーラリングにダークロマンティック、そして70sなブルジョワシックまで
    大人の女性像がミレニアルトレンドに逆襲!エレガンスの秋冬が始動する。


    ●秋を呼ぶネオ・コンサバ新解釈メソッド
    プレフォールコレクションに続々と登場しているコンサバなアイテムの旬な着こなし方、教えます。


    ●FACE MAPPING 顔の反射区を知り、肌トラブルに正しく対処する
    昨年紹介して大反響を呼んだ「フェイスマッピング」。今年は改めて。顔のゾーン別にフォーカス。
    臓器との関係、考えられる肌トラブル要因、そしてケアにおすすめの最新コスメ&サプリを紹介。


    ●プレイフルなアクセサリー大集合!
    2019年プレフォールの開幕には、最旬小物で挑みたい。
    エジプシャンシックや、赤とヒョウ柄、60sをイメージした
    ドーリーなカラーパレットで、遊び心に富んだおしゃれを楽しもう。


    ●エル・ファニングの新しい声
    ハリウッドの若手女優ナンバーワンのエル・ファニング。
    ミュウミュウの新フレグランスのミューズに抜擢、新作の音楽映画
    『ティーン・スピリット(原題)』では歌唱力を披露とますます活躍中!


    ●未来を作る東京ガールズ
    いつだって時代を作るのは、自由なマインドを持った女性たちだ。
    軽やかにルールを逸脱しながら自分たちのヴィジョンを実現している
    独創的なアティテュードから、少しだけ先の未来が顔をのぞかせる。


    ●アリシア・ヴィキャンデル、現代のヒロイン像
    ルイ・ヴィトンのミューズ、女優のアリシア・ヴィキャンデルが、自身のキャリア、ファッション観、
    そしてフェミニズムとそれにまつわる活動を語り、2019年プレフォールコレクションを着こなす。


    ●心と体、内なる旅へ
    健康な心と体のための独自のアプローチを持つリゾートを世界中から5軒ピックアップ。
    真の豊かさに目覚め、人生観すら変わるかもしれない。
  • エコロジズム(1)
    • ブライアン・バクスター/松野 弘/栗栖 聡/松野 亜希子/岩本 典子
    • ミネルヴァ書房
    • ¥4950
    • 2019年04月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代社会からの必然の要請として誕生した「エコロジズム」その概念の全貌を、多角的視点でとらえる古典中の古典

    本書は、「エコロジズム」と名づけられたイデオロギーについて本格的な検証を加えた名著の翻訳である。生態学を取り込み、生物多様性の保存という問題を政治哲学の主題とし、他のイデオロギーと同列で検討することを可能にした「エコロジズム」。そんな概念を多角的な視点でとらえる意欲的な試み。
    監修の言葉  松野 弘
    「緑の政治思想」の名著シリーズ 刊行に寄せて  宇佐美 誠
    『エコロジズム』 刊行に寄せて  広井良典
    日本語版への序文
    謝  辞
    凡  例
     
    第1章 序 論

     
     第1部 理論的考察
     
    第2章 形而上学
       「生」の意味
       存在の充満性と生物多様性

    第3章 生物学とエコロジズムーー社会生物学の場合

     
     第2部 道徳的考察
     
    第4章 エコロジズムの道徳理論
       エコロジズムには新しい道徳理論が本当に必要なのか?
       一貫性論
       内在的価値
       内在的価値と「驚異性」

    第5章 道徳的配慮の対象となる可能性と道徳的トレードオフ
       平等主義,複雑性,内在的価値
       複雑性と道徳的配慮の対象となる可能性の程度
       人間は常に他の存在よりも重要なのか?
       正義・同時代の外国人・未来の世代
     

     第3部 政治学的考察

    第6章 エコロジズムの政治哲学(その1)--人間性・人間の苦境・政治道徳
      人間性と人間の苦境に関するエコロジズムの理論
      エコロジズムの政治道徳⑴ーー文脈依存的な自己と道徳的後見
      エコロジズムの政治道徳⑵ーー生態学的正義と環境的正義

    第7章 エコロジズムの政治哲学(その2)--政治道徳とメタ・イシュー
       エコロジズムと民主主義
       エコロジズムとグローバリズム
       エコロジズムと国家

    第8章 エコロジズムと現代政治哲学(その1)--功利主義・ロールズ的リベラリズム・リバタリアニズム
       功利主義・帰結主義・エコロジズム
       ロールズの主題ーー正義と道徳的配慮の対象となる可能性
       リバタリアンの主題ーー財産と自己所有権

    第9章 エコロジズムと現代政治哲学(その2)--マルクス主義・コミュニタリアニズム・フェミニズム
       マルクス主義の主題ーー搾取と疎外
       コミュニタリアニズムーー自律と伝統
       フェミニズムの主題ーー公対私・ケア対正義

     
     第4部 政治経済学的考察

    第10章 エコロジズムは資本主義を転換することができるかーー持続可能な開発・エコロジー的近代化・経済民主主義
       政治経済学ーー批判と反批判
       「持続可能な開発」に関する諸見解
       エコロジー的近代化
       経済民主主義

    第11章 「緑」の資本主義へのオルターナティブーー市場社会主義とグローバル・エコロジー
       市場社会主義とは何か
       グローバル・エコロジー

    第12章 結 論
     
    引用・参考文献
    解  説ーー〈接続可能な社会論〉の可能性と政治的エコロジズムの役割
    人名・事項索引
    監訳者あとがき
  • 日本のポストフェミニズム
    • 菊地 夏野
    • 大月書店
    • ¥2640
    • 2019年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 第1章 ネオリベラリズムとジェンダーの理論的視座

    第2章 日本におけるネオリベラル・ジェンダー秩序

    第3章 ポストフェミニズムと日本社会ーー女子力・婚活・男女共同参画

    第4章 「女子力」とポストフェミニズムーー大学生アンケート調査から

    第5章 脱原発女子デモから見る日本社会の(ポスト)フェミニズムーーストリートとアンダーグラウンドの政治

    第6章 「慰安婦」問題を覆うネオリベラル・ジェンダー秩序ーー「愛国女子」とポストフェミニズム
  • ヒョンナムオッパへ
    • チョ・ナムジュ他/斎藤 真理子
    • 白水社
    • ¥1980
    • 2019年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(21)
  • 『82年生まれ、キム・ジヨン』の著者による表題作を収録!

    「ヒョンナムオッパへ」の主人公は、ヒョンナムに恋をし、精神的に支配されながら、それが暴力であるということにも気づいていない。あとからそれに気づくという小説を書きたかった。
    ーーチョ・ナムジュ

    嫁だからという理由で、妻だからという理由で、母だからという理由で、娘だからという理由で受けてよい苦痛はない。ただ女だからという理由だけで苦しめられてよい理由などない。
    流さなくていい涙を流さなくてすむ世の中を夢見ている。
    ーーチェ・ウニョン

    #Me Too運動の火付け役ともなった『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著)が韓国で100万部以上の売り上げを突破し、大きな話題を呼んでいる。本書は韓国でその人気を受けて刊行された、若手実力派女性作家たちによる、初の書き下ろしフェミニズム小説集の邦訳である。
    チョ・ナムジュによる表題作「ヒョンナムオッパへ」の主人公は、地方出身の女子。ソウルの大学に進学して、先輩のヒョンナムに恋をし、彼に守られて10年以上青春期を過ごすが、実際には何もかも彼に操作されていたと気づき……。『82年生まれ、キム・ジヨン』では、女性として生きる上で直面する様々な困難や疑問が提示されたが、本作では実際に行動を起こすところまで踏み込んでいる。
    ほかに、母親との葛藤を抱えた女性の主人公が、弟の結婚を契機に母との関係、女性としての生き方に思いを巡らす「あなたの平和」、受験を控えた中学生の息子と小学生の娘の問題に悩む専業主婦の複雑な感情に光を当てた「更年」など、各篇に描かれている事例は、日本の各世代の女性たちの共感を呼ぶ。
    また、韓国の男性社会の暴力性への違和感を、都市空間への違和感として象徴的に描いた「すべてを元の位置へ」や、ハードボイルドの男女の役割を入れ替えたサスペンス仕立ての「異邦人」、宇宙空間での出産をテーマに、女性のクローン人間と雌犬とロボットの心温まる交流を描いた「火星の子」など、フェミニズムへの多彩なアプローチを楽しめる。
    「ヒョンナムオッパへ」チョ・ナムジュ
    「あなたの平和」チェ・ウニョン
    「更年」キム・イソル
    「すべてを元の位置へ」チェ・ジョンファ
    「異邦人」ソン・ボミ
    「ハルピュイアと祭りの夜」ク・ビョンモ
    「火星の子」キム・ソンジュン

    解説:斎藤真理子
  • 腐女子の心理学2
    • 山岡 重行
    • 福村出版
    • ¥3850
    • 2019年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 大好評『腐女子の心理学』の続編。前著より大規模な調査をもとに「腐女子」と呼ばれる女性たちの恋愛・結婚観を読み解き、ジェンダー意識とフェミニズムの分析に踏み込む。
    まえがき
    目次
    第1章 オタクと腐女子の定義
     研究1-1「『二次創作に興味を持つ』=『二次創作好き』と呼べるか」
     研究1-2「『二次創作に興味を持つオタク女子』は『腐女子』を意味するか」

    第2章 腐女子とオタクのジェンダー・ステレオタイプ
     研究2「腐女子とオタクのジェンダー・ステレオタイプ」

    第3章 腐女子とオタクの恋愛と結婚に関するジェンダー意識の比較
     研究3-1「腐女子とオタクの結婚に関するジェンダー意識」
     研究3-2「腐女子とオタクの異性不安の検討」
     研究3-3「腐女子とオタクの恋愛に対する接近ー回避傾向の検討」

    第4章 腐女子とオタクの恋愛・結婚意識
     研究4-1「腐女子とオタクの恋愛と結婚の条件」
     研究4-2「腐女子とオタクの恋愛と結婚のタイプ」
     研究4-3「恋愛対象の理想的イメージとファン対象の理想的イメージの比較」

    第5章 腐女子とオタク女子の女子力
     研究5「女子力を比較する」

    第6章 腐女子とオタク女子の恋愛物語の好み
     研究6-1「純愛物語志向性の検討」
     研究6-2「猟奇愛物語志向性の検討」
     研究6-3「少女マンガと少年マンガ」

    第7章 腐女子とオタクの愛を巡る規範意識
     研究7「愛を巡る価値観や規範意識」

    第8章 腐女子とオタクの愛に関する自己表象
     研究8-1「愛に関する表象と否定的自己評価」
     研究8-2「腐女子とオタクの大学生活満足度」

    第9章 腐女子とオタクの恋愛強迫観念
     研究9-1「恋愛強迫観念の比較」
     研究9-2「恋愛強迫観念を規定する要因」

    第10章 総合考察
     第1節 人を動かす力
     第2節 オタクの適応方略
     第3節 人間は理解し合えるという幻想
     第4節 ダイバーシティ・ゲーム

    Intermission
     エッセーと科学論文
     現象を体感的に理解すること、本を読んで理解すること
     Meaning of the mean--平均値の意味
     腐女子研究における腐女子性
     フェミニズムをだしに腐女子を語ること、腐女子をだしにフェミニズムを語ること
     大数の法則
     差があることを示すこと/差があるように見せかけること
     「おっさん」は加害者か? 被害者か?
     「アガペ」は性差別なのか?
  • 4技能が身につく究極の音読プログラム 上級編
    • 杉山 一志
    • IBCパブリッシング
    • ¥1760
    • 2018年11月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 杉山式、音読が最大限に効果を発揮する学習プログラム!

    これまでのいわゆる「音読」に加え、文法解析やシャドーイング、スラッシュリーディングなど、英語を身につけるために必要な方法論を凝縮。英会話に必要な、「スピーキング」「リスニング」、基礎英語に必要な「文法・語彙」「リーディング」の4技能を同時に鍛える、その手法をお教えします。

    これまで、初級編、中級編と段階を追って4技能を学んできた読者が、より難易度の高い、読み応えある文章にチャレンジし、さらにステップアップするためのプログラムになっています。
  • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか?
    • エノ・シュミット/山森亮/堅田香緒里/山口純
    • 光文社
    • ¥924
    • 2018年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 二〇一六年五月、スイス・ジュネーブの広場に巨大なポスターが現れた。そこには「What would you do if your income were taken care of?」(お金を稼がなくてよくなったら、あなたは何をしますか?)と書かれていた。これは、世界で初めてベーシックインカムを求める国民投票を実現させたアーティスト、エノ・シュミットらによる「世界最大の問い」だった。世界各地で導入の具体的な動きが広まるベーシックインカムは、社会や人間のあり方に何をもたらすのか。二〇一七年四月に同志社大学で開催されたシンポジウム「エノ・シュミットと語るコモンズ、フェミニズム、ベーシック・インカム」をもとに、四人の執筆者が「世界最大の問い」を考える。
  • フェミニズムってなんのこと?
    • ルイーズ・スピルズベリー/ビー・アップルビー/渡辺 薫
    • 創元社
    • ¥2420
    • 2018年11月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ●多文化・多民族の共生を探り、人権にかかわる複雑な諸問題に取り組むイギリス。そこで生まれた、児童・青少年のための新しい学習用テキスト・ブック、全5巻。第3巻は、フェミニズムについて、さまざまな体験談を紹介しながら、多角的に学習していきます。
    ●現在は「第四派フェミニズム」の中にあると言われており、すでに長い思考と活動の歴史を持つフェミニズム。国際化の時代を生きるにあたって、男女の権利や機会の平等を目指すフェミニズムについて、基本的な知識や考え方を知っておくことはとても大切です。
    ●なぜ「女の子だから」という理由だけで、男の子と区別されるのか、政治家や学者や企業経営者など、社会を指導したり強い権力を持つ地位や仕事には男性の方が多いのか、まずは知ることが大切な問題でありながら、分かりにくい、教えにくい主題について、Q&A方式で、楽しく学べる、本文総ルビのオールカラー学習書です。
    フェミニズムについて
    フェミニストってどんな人?
    わたしのフェミニズム:ビー・アップルビー
    わたしのフェミニズム:ルイーズ・スピルズベリー
    フェミニズムはいつ始まったの?
    フェミニズムは今でも重要?
    フェミニズムと政治
    わたしのフェミニズム:ドーン・オポーター
    フェミニズムと労働
    わたしのフェミニズム:ジュリー・ベントリー
    フェミニズムとメディア
    わたしのフェミニズム:ジェマ・ケアニー
    フェミニズムと教育
    わたしのフェミニズム:アドーラ・スヴィータク
    フェミニズムとボディイメージ
    わたしのフェミニズム:ローレン・ラヴァーン
    ステレオタイプをやめる
    わたしのフェミニズム:ベン・ベイリー・スミス(ドック・ブラウン)
    あなたはどう思う?
    用語集
    索引
  • ELLE JAPON (エル・ジャポン) 2018年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥702
    • 2018年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●新しい時代の女たち
    フェミニズムや多様性への関心など、女性の意識が変わるなかで、
    自分らしくしなやかに生きるにはどうすればいい?
    ハリウッドセレブ、フランス女、日本の現実から、
    これからの時代を生きる女性像を予想する特集。


    ●決定版!おしゃれなミラノと憧れアマルフィ
    今年のイタリア特集は、北のミラノと南のアマルフィから「イタリアのいちばん!」をお届け。
    デザイン、グルメの都として進化し続けるミラノの最新アドレス。
    そして、楽園アマルフィ海岸とカプリ島で過ごす究極のヴァカンスーー
    イタリアのベストを旅するエル流ガイド、決定版です。


    ●私に似合うアウター探し
    秋冬おしゃれの主役は旬の気分をまとったアウター。
    特に、ヒットアウター豊作の今年は期を逃さず早めのチェックが必須。
    いま手に入れるべきアイテムを、コーディネートのお悩みや予算別に徹底解説。
    あなただけの一着を見つけて!


    ●LOVEな雑貨と暮らしたい!
    いつもの部屋に追加するだけで、キュンと気持ちが明るくなる、
    そんなインテリア雑貨をたっぷりご紹介。憧れの都市をイメージしたものから
    スタイリストの偏愛雑貨、今話題のメイドインジャパン小物など、お気に入りを見つけて。


    ●エマ・ストーン、輝き続ける女優の素顔
    新作『The Favorite』がヴェネチア映画祭で銀獅子賞を受賞したエマ。
    ルイ・ヴィトンのフレグランスミューズにも選ばれて、キャリアは絶好調だ。
    そんなエマのことを「エミリー(本名)」と呼ぶ親友ジェニファー・ローレンスが
    インタビュアーとして参戦。仲良しの二人組の貴重なガールズトークをどうぞ!


    ●「疲れている?」と言われがちなあなたへ しょぼくれ顔から脱出!
    少し前に比べて、顔がしょんぼりと疲れて見える……
    その原因は目元、口元、肌の変化。
    夏のダメージが取りきれていない秋口は、“老け”の進行が深刻に。
    パーツケアを充実させて“しょぼくれ顔”から脱出しよう!


    ●ようこそムンクの世界へ
    手で両耳をふさぎ絶叫する人物を描いた『叫び』があまりに有名なムンク。
    これまで意外と知られていない彼の画業や人となりを、10月から開催される
    『ムンク展』の学芸員、小林明子さんにインタビュー。
    ノルウェーに生まれた世界的画家の魅力を、4つのキーワードで読み解く。


    ●中村倫也を追いかけて
    “カメレオン俳優”として多くのファンを引きつけて離さない、中村倫也。
    最近彼のまわりが、とにかく騒がしい。突如やってきたビッグウェーブも飄々と乗りこなし、
    周囲の熱狂を尻目に本人ははるか先を見つめるーー変幻自在、アンビバレントな男の本音とは?
  • トラベルサイズELLE JAPON (エル・ジャポン) 2018年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥590
    • 2018年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●新しい時代の女たち
    フェミニズムや多様性への関心など、女性の意識が変わるなかで、
    自分らしくしなやかに生きるにはどうすればいい?
    ハリウッドセレブ、フランス女、日本の現実から、
    これからの時代を生きる女性像を予想する特集。


    ●決定版!おしゃれなミラノと憧れアマルフィ
    今年のイタリア特集は、北のミラノと南のアマルフィから「イタリアのいちばん!」をお届け。
    デザイン、グルメの都として進化し続けるミラノの最新アドレス。
    そして、楽園アマルフィ海岸とカプリ島で過ごす究極のヴァカンスーー
    イタリアのベストを旅するエル流ガイド、決定版です。


    ●私に似合うアウター探し
    秋冬おしゃれの主役は旬の気分をまとったアウター。
    特に、ヒットアウター豊作の今年は期を逃さず早めのチェックが必須。
    いま手に入れるべきアイテムを、コーディネートのお悩みや予算別に徹底解説。
    あなただけの一着を見つけて!


    ●LOVEな雑貨と暮らしたい!
    いつもの部屋に追加するだけで、キュンと気持ちが明るくなる、
    そんなインテリア雑貨をたっぷりご紹介。憧れの都市をイメージしたものから
    スタイリストの偏愛雑貨、今話題のメイドインジャパン小物など、お気に入りを見つけて。


    ●エマ・ストーン、輝き続ける女優の素顔
    新作『The Favorite』がヴェネチア映画祭で銀獅子賞を受賞したエマ。
    ルイ・ヴィトンのフレグランスミューズにも選ばれて、キャリアは絶好調だ。
    そんなエマのことを「エミリー(本名)」と呼ぶ親友ジェニファー・ローレンスが
    インタビュアーとして参戦。仲良しの二人組の貴重なガールズトークをどうぞ!


    ●「疲れている?」と言われがちなあなたへ しょぼくれ顔から脱出!
    少し前に比べて、顔がしょんぼりと疲れて見える……
    その原因は目元、口元、肌の変化。
    夏のダメージが取りきれていない秋口は、“老け”の進行が深刻に。
    パーツケアを充実させて“しょぼくれ顔”から脱出しよう!


    ●ようこそムンクの世界へ
    手で両耳をふさぎ絶叫する人物を描いた『叫び』があまりに有名なムンク。
    これまで意外と知られていない彼の画業や人となりを、10月から開催される
    『ムンク展』の学芸員、小林明子さんにインタビュー。
    ノルウェーに生まれた世界的画家の魅力を、4つのキーワードで読み解く。


    ●中村倫也を追いかけて
    “カメレオン俳優”として多くのファンを引きつけて離さない、中村倫也。
    最近彼のまわりが、とにかく騒がしい。突如やってきたビッグウェーブも飄々と乗りこなし、
    周囲の熱狂を尻目に本人ははるか先を見つめるーー変幻自在、アンビバレントな男の本音とは?
  • アメリカのフェミニズム運動史
    • 栗原 涼子
    • 彩流社
    • ¥3080
    • 2018年04月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • アメリカの憲法では、
    いまだに、男女平等が明記されていない、
    って知っていますか?

    1920年に女性参政権を獲得した後、
    アメリカの「フェミニズム運動」は、
    どのように展開されたのか──

    全米女性参政権協会(NAWSA)、
    全国女性党(NWP)、
    全国女性有権者同盟(NLWV)の組織の膨大な一次資料をもとに、
    1910年代の女性参政権運動、
    1920年代半ばにかけてのNWP内における
    平等憲法修正条項(ERA)を作成するまでの過程と
    NLWVの母性保護を基軸とした社会福祉法制定過程に焦点を当てる。


    さらに、「第一波フェミニズム」の思想と実践の成果は、
    「第二波フェミニズム」にどのように継承されたのか、
    ニューヨークのラディカル・フェミニズムの組織をとおして考察する。
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズ バザー) 2018年 5月号
    • 講談社
    • ¥712
    • 2018年03月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●夜明けを告げる映画
    映画のなかで、私たちは幾度も人生を生きる。宿命のなかで道を切り開く女の物語、
    心のなかに秘めた恋、不当に立ちはだかる社会への怒り……
    この春公開の珠玉の作品は、日々を照らすひと筋の光となるはず。


    ●春のおしゃれニュースTOP10
    春のおしゃれなウワサをつかまえて
    新しいシーズンのおしゃれを計画していると、何だか気になることがいっぱい。
    いったいあのスニーカーはどこで手に入るの? フェミニズムのその後は?
    スナップクイーンの作ったブランドって?
    張り巡らせたアンテナがキャッチしたおしゃれなウワサの数々を、
    バザーが徹底調査します。


    ●モードに着こなすレギンススタイル指南
    ランウェイ、オフランウェイと緩やかに復活を
    果たしているレギンス。2018年春夏は重ねる
    だけの複雑なレイヤリングではなく、
    モダンかつシンプルに着こなすための
    最旬7スタイルをご提案。


    ●ミシェル・ウィリアムズ、人生という名の舞台
    映画や舞台に大活躍の女優、ミシェル・ウィリアムズ。ルイ・ヴィトンの新作を纏い、
    仕事、娘との生活やハリウッドでのセクハラ問題などについて語ってくれた。


    ●アクセの魔法にかけられて
    この春のおしゃれの相棒はもう見つかった?
    レディなムードで翻弄したり、ロゴで主張してみたり。
    あなたを虜にするアイテムがきっと見つかるはず。


    ●イマドキの女優肌を手に入れる
    銀幕のスターからアクトレスへと女優の意識が変わった瞬間、
    大きく変わったのは肌作りだ。一点の曇りもない
    フローレススキンではなく、そばかすさえキャラクターに変えてしまうカジュアルスキン。
    それでも赤口紅や黒のアイラインが
    映えるのは、手抜きのカジュアルスキンではないから。
    そんなイマドキの女優肌を、この春目指したい。



    ●中村獅童、復活!
    2度の大病を乗り越え、パワフルによみがえった中村獅童。
    昨年末には新たな命を授かったばかり。
    生と死を真摯に見つめ直した彼の胸に、今、去来するものとは。


    ●視覚のファンタジスタが語るクリエイティビティの源泉
    ヴィジュアル表現の既成概念をアップデートし続けてきた
    「イメージメーカー」、ジャン=ポール・グード。日本で開催される
    初の大規模展を前に、ハーパーズバザーの独占インタビューに答えた。


    ●素敵な人の暮らす部屋
    インテリアにはそこに住む人の人生観が表れる。少しずつ自分のスタイルを育て上げた
    個性豊かな3人の自宅拝見と、春の模様替えを誘うインテリアの最新ニュースをお届けします。
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズ バザー) 2018年 5月号 中村獅童特別版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥712
    • 2018年03月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★★中村獅童、完全復活!愛息と初表紙の特別版同時発売★★
    恩師や母の死を経て、命を授かった3日後にガン発覚、手術、
    復帰という運命のいたずらのような出来事から真摯に生死を見つめた
    異端の歌舞伎役者が考える現在、未来とは。
    操上和美さんのパワフルな写真とともに10ページのインタビューをお届け!


    ●夜明けを告げる映画
    映画のなかで、私たちは幾度も人生を生きる。宿命のなかで道を切り開く女の物語、
    心のなかに秘めた恋、不当に立ちはだかる社会への怒り……
    この春公開の珠玉の作品は、日々を照らすひと筋の光となるはず。


    ●春のおしゃれニュースTOP10
    春のおしゃれなウワサをつかまえて
    新しいシーズンのおしゃれを計画していると、何だか気になることがいっぱい。
    いったいあのスニーカーはどこで手に入るの? フェミニズムのその後は?
    スナップクイーンの作ったブランドって?
    張り巡らせたアンテナがキャッチしたおしゃれなウワサの数々を、バザーが徹底調査します。


    ●モードに着こなすレギンススタイル指南
    ランウェイ、オフランウェイと緩やかに復活を
    果たしているレギンス。2018年春夏は重ねる
    だけの複雑なレイヤリングではなく、
    モダンかつシンプルに着こなすための
    最旬7スタイルをご提案。


    ●ミシェル・ウィリアムズ、人生という名の舞台
    映画や舞台に大活躍の女優、ミシェル・ウィリアムズ。ルイ・ヴィトンの新作を纏い、
    仕事、娘との生活やハリウッドでのセクハラ問題などについて語ってくれた。


    ●アクセの魔法にかけられて
    この春のおしゃれの相棒はもう見つかった?
    レディなムードで翻弄したり、ロゴで主張してみたり。
    あなたを虜にするアイテムがきっと見つかるはず。


    ●イマドキの女優肌を手に入れる
    銀幕のスターからアクトレスへと女優の意識が変わった瞬間、
    大きく変わったのは肌作りだ。一点の曇りもない
    フローレススキンではなく、そばかすさえキャラクターに変えてしまうカジュアルスキン。
    それでも赤口紅や黒のアイラインが映えるのは、
    手抜きのカジュアルスキンではないから。そんなイマドキの女優肌を、この春目指したい。


    ●中村獅童、復活!
    2度の大病を乗り越え、パワフルによみがえった中村獅童。
    昨年末には新たな命を授かったばかり。
    生と死を真摯に見つめ直した彼の胸に、今、去来するものとは。


    ●視覚のファンタジスタが語るクリエイティビティの源泉
    ヴィジュアル表現の既成概念をアップデートし続けてきた
    「イメージメーカー」、ジャン=ポール・グード。日本で開催される
    初の大規模展を前に、ハーパーズバザーの独占インタビューに答えた。


    ●素敵な人の暮らす部屋
    インテリアにはそこに住む人の人生観が表れる。少しずつ自分のスタイルを育て上げた
    個性豊かな3人の自宅拝見と、春の模様替えを誘うインテリアの最新ニュースをお届けします。
  • 化外のフェミニズム
    • 柳原恵
    • ドメス出版
    • ¥3960
    • 2018年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦後東北・岩手におけるフェミニズムの思想と活動の内実を明らかにするとともに、それらを日本女性運動史・フェミニズム思想史のなかに位置づける。岩手においてフェミニズム的視点から活動してきた麗ら舎読書会会員たちへのインタビューと、麗ら舎読書会に会員として参加するなかで行ってきた参与観察、そして会員たち自身が記した詩や生活記録の分析から、岩手のフェミニズムのありように迫る。
  • ジェンダー・トラブル 新装版
    • ジュデイス・バトラー/竹村和子
    • 青土社
    • ¥3520
    • 2018年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(7)
  • 権力はいかに言説のかたちをとって
    身体・精神・欲望を形成するのか。
    女と男の弁別が身体の自然に根ざすとする本質論的前提をくつがえし、
    セクシュアリティ研究の方向を決定づけたフェミニズム/クィア理論の最重要書。

    哲学、人類学、文学理論、精神分析の
    テクストに折り重なる言説を縦横に扱いつつ、
    ジュディス・バトラーは、ジェンダー化と本質論/ジェンダー化における
    本質論の問題を鋭く見すえる。
    ーーガヤトリ・C・スピヴァク

    バトラーの才気喚発な議論は、
    まさに可能性に満ちたトラブルを巻き起こし、
    それによって、ジェンダーの階層秩序や強制的異性愛をささえる規範的虚構が、
    文字通り信用するに値しないものであることをあばいていく。
    ーーダナ・ハラウェイ

案内