19世紀末、船の行き着くいたる所にロマンの満ち溢れていた古き良き時代。海洋に魅せられ冒険を愛したキャプテン・スローカムは、廃船を改造したヨットで史上初の単独世界周航を果たした。地の果てや絶海の孤島で接した様々な人間の生活、自然の佇まい、海上や海辺の生物たちの様子など、それまでどんな書物によってもほとんど知らされることのなかった世界各地の風物詩をいきいきと記述し、数々の危険をきりぬける冒険談で世界中を興奮させた快著。
何しとんじゃ!!さっさと回収してこい!入社早々、賃貸マンションの家賃回収を任されたボクの借金回収残酷日記。
“知の巨人”が池田氏の思想と言葉の力に迫る。なぜ創価学会は世界宗教と成り得たのかー。創価学会名誉会長・池田大作氏によって世界諸大学・学術機関、創価大学で行われた15の講演の解説集。
第21回〜第29回の問題を分野別に分けて84問を精選し、条文・判例などに基づいて簡潔・明快に解説。各問に難易度を表示し、ポイントを太字で強調。2011年度12月(第30回)試験の全問を掲載。
本書は日本建築構造技術者協会の会員諸氏による既存建物の耐震改修設計の内、いわゆる在来工法による補強以外の特殊な補強や新しい補強による事例として、建物の特徴、耐震診断結果の概要、補強計画、補強効果の評価方法と評価結果などの事項を集録したもので、耐震改修関係技術者にとって好適な参考資料である。
川上から川下までを網羅した流通情報誌[特集]
現場主導の店作り 大手スーパーの経営戦略
・ イオン ・ イトーヨーカ堂 ・ ユニー
・ 西友 ・ イズミ ・ ライフコーポレーション
・ ヨークベニマル ・ マルエツ ・ フジ
・ カスミ ・ いなげや
地域に根付くGMS
・イトーヨーカドー 帯広店
・アピタ岩倉店(ユニー)
・ゆめタウン佐賀(イズミ)
■激流レポート「セイコーマート」から「セコマ」へ、社名変更に懸けた製造業への挑戦
■激流レポート 不正転売を許す食品ロスとリサイクルの実態
■特別レポート 瀕死の国内農業を救う小売業の農業参入
■中国レポート 不振のウォルマートが中国全土で出店を続ける理由
■被災地レポート 帰還者を待ち、暮らしを支える小売業六年目の戦い
■連載「世論」に騙されるな
第二回 「東芝」の振り見て我が振り直せ 「賢い経営者」はなぜ不正に走ったのか
■この人に聞く
日本パレットレンタル 加納 尚美 代表取締役社長
・回収率ゼロに挑み続け全体最適物流に貢献する
■流通トピックス
・アマゾン・ジャパンの破格サービスが止まらない
・アスクル「第四のEC」LOHACO、驚異の成長率
・食品重視で高成長を続けるドラッグストア業界
・工賃上昇でも中国生産を強化する、ストライプの狙い
■ バイヤーズ・アイ 「チーズ、バター」 阪食 日配商品部バイヤー 石橋 博文
■ ドラッグストア最前線レポート 「ファーマライズHD」
■ 地方創生の現場を歩く 「ローソンファーム(八幡平市の取り組み)」
■ どうなった?話題の店舗その後 「プラチナ ドン・キホーテ白金台店」
■機能性表示食品制度施行から一年 有識者座談会
・素材メーカーに遡る商品開発が市場を活性化する
・宗像 守 日本チェーンドラッグストア協会 事務総長
・増井 ・太郎 新日本スーパーマーケット協会 副会長
・天ヶ瀬 晴信 一般社団法人国際栄養食品協会 理事長
”
[特集]化粧品市場の年代別分析”
年齢とともに変わる女心と化粧のニーズ
○10代〜24歳
浪費と消費を分別する能力が高い“躍らない世代”
○25〜34歳
ヒットを生み出すトレンドセッター
○35〜49歳
旺盛な好奇心と経験値の高さが市場を動かす
○50代以上
人口動態の変化で消費の主役に躍り出る
ほか
新しい視点から見る大航海時代。マゼランの世界周航はどのようにして行われ、それは今の私たちに何をもたらしたのか?「コロンブス夜話」に続く第2弾。
IT化が進み、ビジネスの仕組みが著しく変革しているにもかかわらず、古典的な横領や不正は後を絶たない。それを打開するためのヒントが、「セグリゲーション」。従業員不正を防ぐシンプルな方法です。
1947年夏、アメリカ、ニューメキシコ州ロズウェル郊外の砂漠に“何か”が墜落した。町ではUFO墜落の噂が飛び交う一方、軍部では徹底的な緘口令が敷かれていた。国家に忠誠を誓った彼らが真実を語るはずなどなかったー本書は、官民問わず、あらゆる関係者にインタビューをこころみ、そのパズルピースのような断片をつなぎあわせ、世界初のUFO墜落事件を詳細に追ったノンフィクションだ。ロズウェル事件にまつわるあらゆる段階(UFOの墜落、軍による回収、飛行機による上層部への搬送)の目撃者が真実を証言している。やはりロズウェルにUFOが墜落し、異星人の遺体が回収されていたのだ。