ニッポンの安全と財産を守り
新たな経済的繁栄を実現する
国家の新たなグランドデザイン
第1部 海洋立国日本の国益(松原仁)
日本が「海洋資源大国」としての新たな国家像を確立すべきであると提唱。広大な排他的経済水域(EEZ)に眠る資源の活用を
第2部 海洋資源立国への道筋(山田吉彦)
日本のEEZ内に存在する具体的な海洋資源とその戦略的価値を詳述。次世代エネルギーとして期待されるメタンハイドレート、ハイテク産業に不可欠なレアアース泥、バッテリーや特殊合金の原料となるコバルトリッチクラストなど、資源が眠っていることを指摘
第3部 「海洋大国」構想の経済的実現性と国家戦略(高橋洋一)
「海洋大国」構想は財政的に実現可能。海洋資源開発は単なる経済的利益追求に留まらず、シーレーンの安全確保や主権維持といった安全保障上の国益にも資すると指摘
日本の未来を左右する海洋戦略の重要性を指し示す!
激しい鍔迫り合いを見せる武田戦。
戦の流れは信長軍に味方し、
ついに信玄は徳川軍に捕縛される。
信玄の最期の望み、それは「静子との対面」──。
甲斐の虎と呼ばれた武将は自身の終わりを目の前に
静子に何を伝えるのか──?
「小説家になろう」発人気時代小説コミカライズ、
三方ヶ原に紫雲たなびく第18巻!!
ビジネス関連の法律問題に対応できる人材の育成を目的とした資格試験の公式テキスト。2級は、実務経験があり、弁護士などの専門家に対して対応ができるレベルを想定。
2級公式テキストに完全に準拠。最新の出題傾向に対応!直近の過去問題を掲載した東京商工会議所が発行する唯一の公式問題集。学習しやすい公式アプリを新搭載。
1級公式テキストに完全に準拠。最新の出題傾向に対応!直近の過去問題を掲載した東京商工会議所が発行する唯一の公式問題集。論述試験のポイントを詳しく解説。
十九世紀末、ブラジル北東部の最貧地帯に現れたキリストの再来をおもわせるコンセリェイロ(「教えを説く人」)およびその使徒たちと、彼らを殲滅しようとする中央政府軍の死闘を描く、円熟の巨篇。ブラジルで実際に起きた「カヌードスの反乱」をモチーフにした、バルガス=リョサ畢生の超大作。(全二冊)
第一部
1
2
3
4
5
6
7
第二部
1
2
3
第三部
1
2
3
4
5
社会的行動に対する理解を深める
「社会心理学」・「集団心理学」・「家族心理学」3分野の重要トピックを概観する
公認心理師を目指す人が,家族を含めた社会関係における,人の社会的行動,社会的相互作用を深く理解するための基礎知識を解説。
第1章 社会・集団・家族心理学とは何か 竹村和久
第2章 対人認知 宮本聡介
第3章 態度と行動 林 幹也
第4章 ステレオタイプと偏見 唐沢かおり
第5章 向社会的行動と反社会的行動ー援助と攻撃 竹村和久
第6章 社会的促進と社会的抑制 今井芳昭
第7章 社会的影響 白岩祐子
第8章 集団過程 山口裕幸
第9章 社会的相互作用 大坪庸介
第10章 対人関係の形成と発展 金政祐司
第11章 家族の人間関係 布柴靖枝
第12章 ソーシャル・サポート 浦 光博
第13章 文化と社会心理 石井敬子
第14章 集合行動とマスコミュニケーション 三浦麻子
シリーズ累計100万部超のロングベストセラー商品!<br>
従来からの特長である、<br>
・通常よりも、さらに細かなスモールステップにする<br>
・大事なところはくりかえして習熟できる<br>
・教科書レベルの力が、どの子にも身につく<br>
は、そのままにさらにパワーアップ!<br>
以下の点が加わりました!<br>
・読解力の土台をつくる、<br>
チェック・ワーク・おさらいの「3ステップ学習」<br>
・実践力のつく「まとめ問題」<br>
・答え方で迷わない!答えに「ワンポイントアドバイス」<br>
・理解度を助ける「太字の手書き風文字」<br>
・白黒コピーで消えるページ番号(先生向け)<br>
従来からさらにパワーアップした習熟プリントで、さらに子どもたちに力をつけましょう!<br>
1会計基準の趣旨や理由、数値例や仕訳例を掲載!
2収益認識基準や株式引受権などの新会計基準、原価計算基準を掲載!
3講師による動画解説(一部)付き!
4解答を隠すしおり付き!
5重要度に応じて効率的に学習!
1会計基準の趣旨や理由、数値例や仕訳例を掲載!
理論問題の解説に、会計理論の趣旨や理由をできるだけ掲載するとともに、数値例や仕訳例などを掲載しました。これにより理論の理解だけでなく、仕訳の理解を深めることができます!
2収益認識基準や株式引受権などの新会計基準、原価計算基準を掲載!
最近の本試験では最新の会計基準をよく出題する傾向があり、また日本商工会議所が公表している本試験の「出題の意図」でも新しい会計基準について積極的に学習することをすすめています。
そこで、本書では、「収益認識に関する会計基準」、「株式引受権」、「関連当事者」、「会計上の見積りの開示」など新しい会計基準も掲載しています。
また、工業簿記・原価計算対策として「原価計算基準」も掲載しています。
3講師による動画解説(一部)付き!
全章のうち一部の章について、受験生が苦手としやすい論点を中心に、ネットスクールWEB講座日商簿記1級商業簿記・会計学講師中村先生による動画解説をインターネット上で視聴することができます。
QRコードの読み取りまたはアドレスの直接入力で動画を視聴できます。
4解答を隠すしおり付き!
基本的に左ページに問題文を配置し、右ページに解答、解説を配置しています。そこで、問題を解くときに解答が見えないようにしおりを付けました(電子書籍には付いておりません)。
問題を解くときは、しおりで右ぺージの解答を隠して使うようにしてください。
(なお、ページの配置上、やむを得ず解答が左ページにあるものも一部あります。)
5重要度に応じて効率的に学習!
各問題の重要度を3段階に分け、重要度の高い論点を先に1回転し、2回転目は次に重要な論点を学習します。そして、最後に細かい論点を学習することで、基本問題から応用問題まで効率的に学習できます。
0 投下資本の回収と企業価値の評価
1 棚卸資産の評価
2 固定資産の減損
3 有価証券の評価
4 金銭債権の評価
5 資産除去債務
6 退職給付会計
7 リース会計
8 外貨換算会計
9 デリバティブ
10 税効果会計、法人税等
11 純資産会計
12 企業会計原則等
13 収益認識
14 会計上の変更及び誤謬の訂正
15 研究開発費、ソフトウェア
16 連結会計
17 企業結合
18 事業分離
19 包括利益
20 連結上の退職給付会計
21 在外支店、在外子会社の財務諸表の換算
22 持分法
23 キャッシュ・フロー計算書
24 会社法、金融商品取引法における財務諸表
四半期財務諸表
25 その他
繰延資産、概念フレームワーク
セグメント情報、賃貸等不動産
株式引受権、会計上の見積りの開示
関連当事者との取引
26 原価計算基準
ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』より、主人公機ガンダム・エアリアルの改修型を新規金型によってHGシリーズで立体化!
■シールドは11のビットステイヴに分離可能。機体各所に接続、劇中のイメージを表現できる。
■シェルユニットはインモールド成形のパーツや、シールとクリアパーツの組み合わせにより再現。発光状態と非発光状態を選択式で組み立てることができる。
■ビームパーツはクリア成形で表現。
■新型の専用携行火器となるビームライフルの銃身の長さは組み換え式で選択可能。全てのビットステイヴが銃身に接続されたガンビットライフルも再現できる。
※画像はイメージです。
【付属品】
■ビームサーベル×2■ビームライフル×1■シールド×1■シェルユニットクリアパーツ×1式■シール×1【対象年齢】:8歳以上
大倉崇裕・大崎梢・米澤穂信 三選考委員、賞賛!
新人賞二冠達成
大学の寮で、高校の部室で、
亡き祖父の書斎でーー
ぼくらが遭遇した五つの謎。
第19回ミステリーズ!新人賞受賞作を収録した鮮烈な作品集!
数十年に一度の日食が起きた日、名門大学の学生寮で女子学生が亡くなった。密室状態の現場から自殺と考えられたが、小説家としても活躍し、才気溢れた彼女が死を選ぶだろうか?
三年間をともに過ごしながら、孤高の存在だった彼女と理解し合えないまま二度と会えなくなったことに思い至った寮生たちは、独自に事件を調べ始めるーー。第十九回ミステリーズ!新人賞受賞作「ルナティック・レトリーバー」を含む五編を収録。大胆なトリックと繊細な心理描写で注目を集め、新人賞二冠を達成した新鋭による、鮮烈な独立作品集。
■目次
「街頭インタビュー」
「カエル殺し」
「追想の家」
「速水士郎を追いかけて」
「ルナティック・レトリーバー」
本書は、ビジネス実務法務検定試験(R)2級に短期間で合格するためのテキスト&一問一答です。
出題頻度の高い項目に絞り込んでいるため、効率的に合格ラインの実力を身につけることが可能です!
第49回試験から採用されているIBT試験に対応しています。
※本書は、2024年12月1日現在成立している法律に基づいて執筆しています。
◆本書の特長◆
1テキスト部分は合格点の「70点を確実に取るために、過去の本試験問題を徹底的に分析し、過去に1度も問われていない項目や、出題頻度の低い項目についてはバッサリと切り捨て!出題頻度の高い項目のみを効率的に学習できるようにしています。
2欄外の「発展」でさらに確実な知識を身につけることができます。
3試験によく出るところを効率的に学習できるよう、各節の冒頭にA・B・Cの出題頻度を示すランク付けを明示。また、側注の「ココが出る!」でも本試験の頻出論点がわかりますので、時間がない方でも重点的に学習すべき項目がわかります。
4試験でよく問われるキーワード等は、色ゴシック体でメリハリ学習を可能に。また、覚えにくい項目や数字などについては、適宜、図表や語呂合わせを用いて整理し、無理なく暗記できるようにしています。
5過去の本試験問題で重要なものを一問一答形式で、各章の最後に収載しています。これにより、知識の確認がすぐにでき、即座に正誤の判断をする力が身につきます。
6民法、会社法、個人情報保護法等の法改正にもバッチリ対応しています。
ビジネス関連の法律問題に対応できる人材の育成を目的とした資格試験の公式テキスト。3級は、ビジネスパーソンとして最低限知っているべき法律実務基礎知識を想定。
町中華、傘屋、帽子屋など、意外と知らない儲けのカラクリがわかる!
楽しくてわかりやすい経営戦略入門!
著書多数・メディアでも活躍する経営批評家が教える、「なぜか潰れないあの店」の秘密とは?
・町中華→「時流追随戦略」
・傘屋→「ニッチ・マーケティング」
・焼き芋屋→「低コスト戦略」
・靴磨き職人→「明瞭価格モデル」
その他、不用品回収業者、靴屋、古本屋など、30以上の事例から商売の成功パターンを大解剖。
雑談のネタや、明日から役立つビジネスのヒントに!
「あのお店はなぜ続いているのだろう?」
「目新しさはないのに、なぜ生き残っているのか?」
ーーそんな何気ない疑問を感じる何気ない疑問を感じるビジネス・商売の裏側を、メディアでも広く活躍する経営評論家が楽しく&わかりやすく解説。
身近なあの店のビジネスモデルから、「儲け」のしくみをひも解く一冊。
はじめに
第1章 あの駄菓子屋は、儲けが0円なのになぜ潰れないのか? --駄菓子屋、町中華、ジャズ喫茶、コロッケ店、酒屋、スナック、青果店
第2章 あの商店街の傘屋はなぜ30年続くのか? --傘屋、靴屋、タバコ屋、古本屋、ハンコ屋、畳屋
第3章 地方都市のあの個人経営店は、シャッター街の中でどうやって生き残っているのか? --帽子店、生花店、文具店、手芸店
第4章 街中をうろつくあの軽トラは、どうやって儲けているのか? --焼き芋屋、不用品回収業者
第5章 期間限定のあのビジネスは、シーズン以外の時期に何をしているのか? --的屋、かき氷屋、スキー場
第6章 メイン通りの一本裏手にあるあの店は、本当に儲かっているのか? --靴磨き職人、遺品整理業者、占い師
第7章 気になるあの人たちは、どうやって食っているのか? --地下アイドル、ちんどん屋、宝石鑑定士
第8章 お客に嬉しいあの格安サービスで、店は儲かっているのか? --100均、激安居酒屋、飲食店の大盛り無料、ソーシャルゲーム
第9章 タイパ時代に、ゆっくりなのにボロ儲けできるあのビジネスの秘密とは? --ゆっくりレジ、ゆっくりすぎるフェリー
あとがき
ビジネス関連の法律問題に対応できる人材の育成を目的とした資格試験の公式テキスト。1級は、ビジネス全般に必要な法律知識を保有していて、高度な判断ができる層を想定。
その禄わずか四十俵の小倅から、今や陸軍総裁となった勝。しかし朝廷に対する慶喜の恭順の意は通ぜず、薩長倒幕軍の東征はとどまるところを知らない。幕府軍には脱走兵が続出、江戸の運命は風前の灯となった。勝一代の名文、和平への心血を注いだ一書を携えて、官軍総参謀西郷隆盛の許へ赴く山岡鉄舟。二百六十年の大権を握った徳川幕府の最期、江戸開城の日は刻々と迫る。
江戸城明渡し後も、軍艦引渡しを拒む榎本武揚は旧海軍を率いて脱走、一方、徹底抗戦を唱える旧幕臣たちは彰義隊を結成して上野東叡山寛永寺にたてこもり政府軍と対決、壊滅した。勝は天子の東下と時をあわせるかのように、今やわずか70万石となった徳川の藩地駿府へ下って行く。反政府勢力の牙城会津も倒れ、榎本は蝦夷へ…。近代日本の黎明期、激動の時代を描く巨編の大団円。