カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

回収 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 661 から 680 件目(100 頁中 34 頁目) RSS

  • 週刊 東洋経済 2019年 11/2号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥730
    • 2019年10月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌1951年、国内定期航空便が初めて就航。その13年後の64年には東海道新幹線が開通しました。その後、空港整備と新幹線網の拡大により、新幹線とエアラインによる顧客の奪い合いは各所で続いています。本特集では、その競争の実態を最新データ&取材を基にわかりやすく解説します。さらに、ヨーロッパにおける空・陸競争の最新事情、セキュリティー対策最前線、時速360キロメートルでの営業運転を目指すJR東日本の最新車両「ALFA-X」の秘密など独自リポートもたっぷり。そのほか、「ネット予約」「料金」「手荷物サービス」など、さまざまな分野で優劣を比較しました。出張&旅行の交通手段を選ぶ際の参考になるだけでなく、近未来の日本の国土軸の行方をも占う40ページ大特集です。
    【第1特集】国内交通の覇者はどっちだ? 新幹線 vs. エアライン
    どちらが強い? 全国「新幹線vs.エアライン」勢力図
    Part 1 空vs.陸 激戦の構図
    新幹線「水没」で混乱 北陸の悲願は空路維持
    羽田ー伊丹便の人気が根強い理由
    新幹線もエアラインも重要 東京視点と違う「地方の論理」
    東西で「次世代」新幹線が登場 進化する乗り心地を実現?
    快適性向上に工夫を凝らす 航空大手2社の新型機材
    ネット予約サービスはエアラインが圧倒的リード
    価格・時間に環境問題も! 欧州で白熱する激突の構図
    見栄えと機能性を同時に追求 制服も進化する
    Part 2 新幹線が変える国土軸
    東京ー札幌「4時間半」実現への難所 焦点は青函トンネルだ
    長崎新幹線は「不完全状態」で始動
    リニア2027年開業に暗雲 大井川「水問題」の論点
    チームプレーでついに実現 新幹線「のぞみ」12本ダイヤ
    Part 3 顧客囲い込みを急ぐエアライン
    大手から4枠回収で政策枠は充実 羽田便の生き残り競争
    日本の「大甘検査」とは大違い 厳格化する空港の保安検査
    ユニーク戦略でシェア拡大 地域密着エアラインの底力
    続々民営化する地方空港 利用者にも大きなメリット
  • 週刊 東洋経済 2021年 3/6号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥730
    • 2021年03月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌人々の働き方の変化、産業のデジタル化などに対応する形で、ビジネスに関連する法律が次々と改正されています。同一労働同一賃金の本格化、中小企業でのパワハラ防止対策の義務化など、その影響はあらゆる企業に及び、対応を怠っては大失敗します。

    今年施行される改正法のポイント、2022年の改正法の要点に加え、昨年の4月に施行された改正民法も総点検。改正ラッシュへの備えを万全にするための法律虎の巻です。


    【第1特集】働き方と仕事の法律

    Part1 働き方のルールが変わる
    [21年施行]大企業に続いて中小企業でも開始 同一労働同一賃金の焦点
    改正パート・有期法のポイントと対応策
    [22年施行]すべての企業で対策が必要に ハラスメント対策を急げ!
    従業員と取り決めを リモート勤務はここに注意!
    仕事の成功率が上がる! ビジネス法 独学・情報収集術
    [21年施行]Q&A 企業やベテラン社員はどうする? 70歳定年制度の基礎知識
    [22年施行]家計や年金に大きな影響 人生設計変える改正続く

    Part2 企業経営のルールが変わる
    [21年施行]改正会社法で何が変わる? 企業統治の透明化進める
    改正会社法Q&A 株主総会も変わる! ビジネスパーソンや投資家が知るべきポイントはどこか?
    [22年施行]企業のトラブルは増えるか 「成年年齢18歳」の影響度
    [22年施行]情報の「利用」を重視する 個人情報保護の規制強化
    職場の法律問題 思わぬトラブル はこうして解決せよ!

    Part3 改正民法を再確認せよ
    売買Q&A 契約不適合責任へ改正 責任追及手段が多彩に
    [法定利率]当面は3%に 交通事故の損害賠償に影響
    [定型約款]定型取引に適用される新ルール 「みなし合意」が可能に
    [短期消滅時効の廃止]飲食店にメリット 債権回収を5年に統一
    [売買・請負]IT業界の対応は? 改正版契約書の導入急げ

    【第2特集】CSR企業ランキング 2021年版
    総合上位企業 KDDIが2年連続トップ 積極的な社会貢献が光る
    総合ランキング300
    部門別上位企業 人材活用はANAが1位 CSR合計値ではSOMPO
    人材活用/環境/企業統治+社会性/CSR合計/財務
    金融機関 東京海上が僅差で首位 SOMPO、第一生命が続く
    金融機関上位30社
    総合ポイント上昇率&未上場企業 総合190位のナブテスコ 上昇率ではト
  • 週刊 東洋経済 2020年 4/4号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥730
    • 2020年03月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌4月1日に施行される改正民法では、債権法が大きく変わるほか、金融や保険ビジネスに影響を与える法定利率の変更、産業全般に関わる消滅時効の統一など、重要な改正点が多い。本特集では、ビジネスパーソンなら知っておきたいポイントを徹底解説する。
    さらに、国民的な関心を集める改正相続法のほか、企業活動や私たちの日々の働き方に直結する労働法についても、わかりやすくまとめている。

    第1特集
    「知らない」では済まされない! 変わる民法&労働法

    ビジネスと生活を変えるポイントはここだ!

    Part1 民法 仕事の新ルール 債権法改正に対応せよ
    売買 契約不適合責任へ変更 柔軟な解決策が可能に
    免責特約はどうなる? 「知りながら…」はダメ
    定型約款 個別の同意を不要に ユーザーの認識が焦点に
    売買・請負 IT業界の請負どうなる!? 案件の実情に応じ契約を
    「短期消滅時効」の廃止 債権回収5年で統一 時効変更で得する業種も
    賃金債権の消滅時効 当面は「3年」へ延長
    法定利率 当面は3%に 事故の損害賠償額に影響
    保証(賃貸借) 貸主は入念に確認しよう 保証の上限額設定が必須に
    保証(事業用融資) 個人保証人を保護 債務者情報の提供義務化
    [相続 配偶者居住権] 死ぬまで自宅に住める 2次相続時に節税のメリットも
    [相続 遺言書保管] 法務局で保管可能も安心は禁物 自筆証書遺言に潜むリスク

    Part2 労働法 働き方改革の一環で雇用ルールが変更に
    同一労働同一賃金 不合理な待遇差は禁止 非正規の待遇改善を援護
    [同一労働同一賃金 Q&A] ゼロからおさらい 不合理な待遇差解消策
    時間外労働の上限規制 大企業に続き中小も導入 なお高い「残業抑制の壁」
    [テレワーク]新型コロナ予防で急拡大 間違わない導入の秘訣5

    総力特集
    土壇場の世界経済 激震!コロナ危機
    「グローバル化のリスクと金融経済の肥大化が露呈」 日本総合研究所会長 寺島実郎
    [LA現地ルポ] 銃を求める人たちも コロナパニックの壮絶
    「感染症対策は素人には無理 “日本版CDC”が必要だ」 米CDC元客員研究員 加藤茂孝
    [自動車] 中国に加えて欧米市場も崩壊 トヨタさえも崖っぷち
    [ソフトバンクグループ] 株価急落で破格の資産売却
    [REIT、不動産] 物件開発の資金回収に暗雲

    スペシャルインタビュー
    前松本市長 菅谷 昭「被害者に生かされないチェ
  • ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2016年 05月号 [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥743
    • 2016年03月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.87(15)
  • わかりやすい株・マネー情報誌表紙は土屋太鳳さん!

    ◎巻頭企画1
    今だけ最高5.4%!
    超・高配当株

    ◎巻頭企画2
    ゆうちょ & 都銀 & 地銀
    銀行株67の配当狙い○×査定

    ◎第1特集
    過去15年で検証
    「日本株」の正しい儲け方
    ●15年間でチャートで3度だけ売買し全勝!
    ●7年間の配当だけで投資額を全額回収!
    ●右肩上がりが15年継続中の株もあった!
    ●積み立てに加えると負けないワザも!
    ●日本株の下落で上がる株で損を帳消し!
    ●PERよりもPBRで割安度は見る! ほか
    こんなの常識だ! 桐谷さんの株の「手数料ゼロ」 &「税金ゼロ」大作戦!

    ◎第2特集
    2016年春
    買っていい × 買ってはいけない
    人気株500+Jリート14激辛診断
    ●17年3月期の予想と割安度(安)(安)(安)(安)(安)と
    上方修正(上)(上)(上)に注目!
    ●少額、高配当、注目優待など目的別の買いの株が勢揃い!
    2016年春の厳選特注株25
    10万円株7 高配当株7 株主優待株7 Jリート4
    ●注目の5大テーマ&7大ランキング
    ●マイナス金利の導入で注目度アップ! 人気のJリート10

    ◎第3特集
    日経平均の理論株価にも注目せよ!
    今の株価が割安か割高かを一発判定
    上場全3601銘柄の最新理論株価

    ◎第4特集
    今こそ新規も借り換えも大チャンス!
    低い変動金利にダマされるな!
    住宅ローンは長期の固定金利を選びなさい!
    主要銀行の金利比較表付き

    ◎第5特集
    下落に負けなかった守りの投信ベスト10
    アナタの投信は大丈夫?
    ラップ型の安定コースの成績も公開!

    ◎第6特集
    マンガどこから来てどこへ行くのか
    日本国20XX年の大増税に備えよ!
    相続 & 贈与の「節税」ガイド

    ◎新連載
    一緒に月1万円から「投資」を始めよう!
    AKB48 in NISA「口座開設 & 投信選び」編

    ◎ZAi NEWS CHANNEL
    ●百貨店&旅行会社の高利回り積立
    ●自由化で選ぶ電力会社ランキング

    ◎別冊付録
    4月から新年度!
    ポイント & カタログ制のふるさと納税新規&人気 特産品 216
  • IRONMAN (アイアンマン) 2016年 05月号 [雑誌]
    • フィットネススポーツ
    • ¥1018
    • 2016年04月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ウェイトトレーニングの専門誌◆「鈴木雅・理想の体と順位の一致を目指す」
    アーノルド・シュワルツェネッガーが主催する国際的なボディビル大会「アーノルドアマチュアボディビル選手権大会」80□級で鈴木雅選手が優勝した。日本人初の優勝を成し遂げた鈴木選手が狙うのは世界ボディビル選手権の優勝ただひとつ。これまでのキャリアで不可能を可能にしてきた日本ボディビル界の絶対王者は、タイトルを狙うと同時に、常に理想の体を追い求め続けてきた。今まさに全盛期を迎えているといってもいい鈴木雅選手の心に去来するものとは。

    ◆「新社会人応援企画・木澤大祐に聞く仕事とトレーニングを両立する10箇条」
    医療廃棄物の回収業務に従事するボディビルダー、木澤大祐選手は平日の火曜日と金曜日は深夜2時半、それ以外の日は早朝6時半に出勤する生活を送っている。多忙な毎日を過ごしながらもトップ戦線で活躍し続ける木澤選手に、社会人になってもトレーニングを継続するための方法論を紹介する。

    ◆「フィジーク日本王者対談・佐藤正悟×長谷川浩久。Vシェイプを作るためのボディデザイン術」
    「あの部位をもっと強化したい」「いや、ここも弱い気がする」と種目選びに頭を悩ませるトレーニーは多い。限られたトレーニング時間のなかで、いかにして種目を取捨選択していくか。今回は佐藤正悟選手と長谷川浩久選手という、共に日本メンズフィジークのオーバーオールチャンピオンであり、国際大会での実績も残しているお二人に、誰もが憧れるVシェイプボディの作り方について伺った。さまざまなライフスタイルの読者に向け、トレーニング頻度を週2 回、週3 回、週4 回という3 つのパターンに分け、それぞれ優先すべき種目についてお聞きした。

    ◆「量を増やしてトレーニング 密度を高める・ジャーマン・ボリュー ム・トレーニング」
    時代の移り変わりと共に量より質、つまり、強度を高めたワークアウトこそが筋発達には不可欠であるという主張が優勢になり、量のトレーニングを行う人たちは減っていった。しかし、ボディビル史の黄金時代を築き上げたチャンプたちは、誰もが運動量を増やした量のトレーニングを行い、それによって肉体をつくり上げたという事実は否定できない。今回は特に効果が高いと見なされてきたのがジャーマン・ボリューム・トレーニング(GVT)法を使ったプログラムを紹介する。

    ほか
  • UMAJIN (ウマジン) 2016年 08月号 [雑誌]
    • UMAJIN
    • ¥855
    • 2016年07月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 競馬をバラエティーに楽しむ競馬情報誌「人馬のドラマ」と「当たる興奮」凝縮の競馬マガジン【月刊UMAJIN】。
    今回の目玉は、2016年の上半期を振り返りながら、下半期の競馬界の動向を先読みしていく特別企画。競馬番組でおなじみの井崎脩五郎、細江純子、虎石晃、高橋賢司や阿部幸太郎、須田鷹雄、平松さとしといったベテラン競馬識者たちが、3歳クラシック、古馬の距離別各路線、ダート、海外、騎手&厩舎といった、それぞれのカテゴリーについて独自の見解を示してしく。

    次に注目すべきは、夏競馬を攻略するための2つの必読情報だ。ひとつ目は「夏のジョッキー新勢力図」。函館、福島、中京、新潟、小倉、札幌で開催される夏のローカル競馬。参戦するジョッキーの顔ぶれが、例年とガラリ一変する可能性があるという。そこで、昨夏の開催リーディング上位騎手を中心に、彼らの今年の参戦場所、夏競馬特有の厩舎ラインを紹介していく。

    2つ目は「夏バテ知らずの“回収率100%超”馬券術」。こちらは降級、昇級、3歳、種牡馬といった4つのパターンで夏季出走馬たちの儲かるポイントを徹底分析。夏競馬のドル箱条件を完全網羅した。
    巻頭インタビュー「馬と人」は、開業2年目の池添学調教師が登場。昨年23勝と初年度から大活躍、今年はGIに管理馬を出走させるなど大舞台も経験した。そして、入厩予定の2歳が豪華ラインナップで、さらなる飛躍も期待できるトレーナーの人物像に迫った。
    そのほか、好評連載の「新ジョーシキ調査室」、マンガ「優駿の門・アラブレッド」、「POGラボ2016-2017」などの注目コンテンツも充実。
    今月の月刊「UMAJIN」も、競馬の魅力を余すところなく伝え、見どころ満載でお届けします!!
  • ギャンブル宝典 2017年 08月号 [雑誌]
    • キューブリック
    • ¥997
    • 2017年07月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ≪巻頭特集≫
    ●真夏の億の夢!
    2017年下半期開運ギャンブル大予言30
    上半期のデータからお宝の在りかを解説!
    ビンゴ5
    ロト7
    ロト6
    ミニロト
    サマージャンボ宝くじ
    中央競馬
    地方競馬
    ボート・競輪・オート

    小野十傳の「下半期に勝つための啓示」

    ●夏競馬ベタ買い大儲けデータ18連発! PART2
    単勝回収率100%以上の即金データを厳選

    ≪購入者限定! 袋とじサービス≫
    秘密のキーワードを入手せよ!
    小野十傳の大予言祭!
    アイビスSD&札幌記念
    直前予想をメールで配信

    ≪マンガ新連載・第4回≫
    馬券のことならウマに聞け! ?
    現役厩舎員・田村正一の
    けいばざんまい!

    ≪独占インタビュー≫
    元祖崖っぷちのジョッキーに聞く!
    谷中公一・元JRA騎手/調教助手

    ≪大人気連載≫
    安藤勝己のアンカツ塾
    水上学の学べる競馬
    大島麻衣の競馬一直線
    木之前葵のNo Horse No Life
    南国るちの「パチ&スロ部」

    開催別完全攻略データ
    G2G3パーフェクトDATAファイル
    お父さんのためのわかりやすい予想ワザ入門
    馬番電脳コンピ
    月刊競馬カバラ通信 8月の「強運」リーディング

    編集長・岡田が解説!
    ツイテル馬が見えてくる!
    カバラ馬券術「銭」ナール
  • 競馬王 2018年 01月号 [雑誌]
    • ガイドワークス
    • ¥2035
    • 2017年12月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 日本一当たる&儲かると評判の競馬攻略誌【巻頭スペシャル企画】常勝競馬を叶えるための5つの秘策
    2017年回収率125%! 常勝男キムラヨウヘイが独自の手法を大公開!!

    【特集】自動投票を始めよう
    自動運転で億超えを達成した馬券裁判男卍氏と、自動投票ソフト「シンプルぱっと2」の開発者・吉田章太郎氏に聞いた、自動投票ソフトの超便利な機能とその活用術。

    【必読! 年末年始の馬券のツボ】
    馬券特効薬 ●亀谷敬正&藤代三郎&双馬毅&馬場虎太郎
    中山ダート攻略 雨なら千二、晴れなら千八

    Mの法則で読み解く ホープフルSの傾向と対策 ●今井雅宏
    GI昇格で出走メンバーの質や頭数も一変!?

    1番人気 盤石データ・軟弱データ ●奥野憲一
    デムルメ時代の1番人気と有馬記念の1番人気想定強度

    前走不利の錬金術師 ●双馬毅
    年末年始は枠で攻める!!

    開催替わりの狙い目 ●馬場虎太郎
    来年1月の京都芝は例年以上に儲かる!?

    【注目企画】
    回収率をあげるオッズアカデミー ●大谷清文
    複勝オッズ・6倍の壁で3連複の買い目を鮮やかに絞り込む!

    コメダ式 絶対フォーカス ●米田幸憲
    買い方固定こそ「勝利の習慣」だ!

    フルサワ式 情報整理術 ●古澤秀和
    不良馬場を見切って、二撃で64万円!!

    複コロ革命 第弐章 ハードルギャンブラー ウオトモ ●魚谷智也
    障害×コース適性の真実

    突然の先行を事前に見抜く!! ●たくちん
    前残り狙いにおける最大の問題を解決するツールを開発!!

    競馬 穴パターン事典【時計が掛かる】 ●メシ馬
    わかっているようでわかっていない穴馬用語を丁寧に解説!!

    グラサン師匠の鉄板競馬
    大井の場立ち予想屋 ゲート・イン吉冨隆安の凄すぎる伝説
  • 機械設計 2018年 10月号 [雑誌]
    • 日刊工業新聞社
    • ¥1446
    • 2018年09月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メカトロ化時代の機械設計者のための実務誌特集『油圧技術の今がわかる実務講座』 いま油圧技術は、「たくましさ、柔軟さ、機敏さ」といった機械系の技術に最新の電気電子・情報・制御系技術が加わり、一段と知能化され、環境問題を意識しながら発展している。特集では、国内外の技術トレンド全般を概説するとともに、産業・車両・建設機械分野における油圧ポンプの回転数制御による省エネ技術、オンデマンドでの状態監視(IoT)、低燃費化技術、エネルギー回収技術、ポンプ内部のCFD解析、騒音・圧力脈動の抑制技術などを紹介する。設計者に油圧技術についての知見を深めてもらい、設計に適用する際の参考に供する。
  • 食品と科学 2019年 02月号 [雑誌]
    • 食品と科学社
    • ¥2304
    • 2019年01月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 食品関係専門誌日本国内のハラル食品の市場、食品製造業における労働災害の現状と対策、アレルギー表示に関連した食品回収と患者の誤食実態
  • 医学のあゆみ 巨大災害に備えるための災害医療ー発災前の備え,発災直後の体制,発災後中長期的健康課題の解決 292巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2025年01月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・南海トラフ地震、首都直下地震、千島海溝・日本海溝周辺海溝型地震など、巨大災害の襲来が切迫している。南海トラフ地震を想定した試算では、死者は最大約32万人、経済損失は約220兆円に及ぶ。
    ・死者数および被災者数を大幅に減らすという防災の大きな目標の達成に、医療の関与は欠かせない。防災における行動変容に公衆衛生学的手法を適応できる可能性があり、また、発災後も中長期にわたり心身の健康が蝕まれつづけることが明らかとなるなど、あらゆるフェーズで医学・公衆衛生学が必要とされている。
    ・本特集では、防災において保健、医療、福祉が果たすべき役割と課題を明らかにする。


    ■巨大災害に備えるための災害医療ーー発災前の備え、発災直後の体制、発災後中長期的健康課題の解決
    ・はじめに
    ・医学・公衆衛生学と災害ーー全体像と災害関連死の防止
    〔key word〕公衆衛生学、災害、災害関連死
    ・防災行動変容を目指したコミュニケーションに関する先進的な取り組み
    〔key word〕防災コミュニケーション、災害予防、行動変容、介入
    ・保健・医療・福祉を全天候型にする誰一人取り残さない防災の5原則
    〔key word〕誰一人取り残さない防災、全天候型の計画、社会的脆弱性、レジリエンス、インクルージョン・マネジメント
    ・災害のあらゆるフェーズで活躍する保健師
    〔key word〕保健師、災害時保健活動、減災のための取り組み
    ・巨大災害に対するメンタルヘルスの備えーー東日本大震災、福島第一原子力発電所事故からの教訓
    〔key word〕巨大災害、メンタルヘルス、東日本大震災、原子力発電所事故、DPAT(災害派遣精神医療チーム)
    ・大規模災害後の中長期的健康課題とその対策
    〔key word〕災害、家族、妊産婦、子ども、健康
    ・災害医療における科学的エビデンス構築に向けた世界の取り組みと日本の貢献
    〔key word〕災害医療、科学的エビデンス、災害・健康危機管理
    ・災害データバンクと災害医療情報の最前線
    〔key word〕医療情報、PHR(個人健康記録)、データバンク、AI、災害医療
    ●TOPICS 医療行政
    ・国家施策としての「新規萌芽的トピック創生」の涵養
    ●TOPICS 脳神経外科
    ・急性期脳梗塞に対する血栓回収術の適応拡大の可能性
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(20)
    ・無菌的組織損傷による自然免疫活性化とその意義ーーショウジョウバエを用いた解析
    〔key word〕無菌的損傷、自然免疫、外傷性脳損傷、ショウジョウバエ
    ●細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望ーー臨床への展開(6)
    ・クローン病に対する瘻孔治療ーーアロフィセルを中心に
    〔key word〕クローン病、瘻孔、幹細胞
    ●病院建築への誘いーー医療者と病院建築のかかわりを考える
    ・特別編ーバルセロナにおける歴史的病院建築の転用(前編)
    ●FORUM 戦争と医学・医療(8)
    ・日本医学会と医学医療倫理のあゆみーー日本医学会『未来への提言』によせて

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 細胞外小胞・エクソソームの医療応用の未来 2024年 291巻9号 11月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6600
    • 2024年11月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・細胞が放出する微小な"メッセンジャー"、エクソソーム。 がん転移、疾患診断、薬物デリバリー、さらには生物種を超えた情報伝達まで、細胞外小胞(EV)のかかわる生命現象の解明が加速している。
    ・EVを用いた新規治療薬の開発が実用化段階に入り、関連産業も活発化している。治療用製剤の安全性に関する議論、世界市場の動向など、医療応用に向けた最前線も紹介する。
    ・生合成機構や動態研究、分析技術、疾患との関連、規制の動向など、基礎研究から臨床応用まで多角的な視点でEV医療の未来に迫る。次世代医療の鍵を握るエクソソームの可能性と課題をこの一冊に凝縮。


    ■細胞外小胞・エクソソームの医療応用の未来
    ・はじめに
    ●特別巻頭言
    ・新しい創薬研究としてのエクソソーム
    ●基礎研究および最近の研究トピック
    ・細胞外小胞の生合成機構
    〔key word〕エクソソーム、マイクロベシクル、多胞体、低分子量Gタンパク質Rab
    ・細胞外小胞の動態研究
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、エクソソーム、細胞間情報伝達、マクロファージ、標識
    ・細胞老化と細胞外小胞
    〔key word〕細胞老化、細胞老化随伴分泌現象(SASP)、がん、加齢性疾患
    ・血管機能と細胞外小胞
    〔key word〕動脈硬化、血管透過性、炎症、腫瘍血管、細胞外小胞(EVs)
    ・細胞外小胞による免疫制御
    〔key word〕免疫細胞、がん、自己免疫疾患、間葉系幹細胞(MSC)
    ・細胞外小胞を用いた薬物送達とペプチド化学の活用
    〔key word〕機能性ペプチド、ドラッグデリバリーシステム(DDS)、マクロピノサイトーシス、エクソソーム化学
    ・細胞外小胞を用いた核酸医薬送達
    〔key word〕核酸医薬品、エクソソーム、ドラッグデリバリーシステム(DDS)
    ・細胞外小胞における糖鎖
    〔key word〕糖鎖解析、糖鎖工学、レクチンマイクロアレイ
    ●疾患における細胞外小胞研究
    ・脳疾患・パーキンソン病における細胞外小胞
    〔key word〕細胞外小胞(EVs)、エクソソーム、パーキンソン病(PD)、αシヌクレイン(αSyn)、血液脳関門(BBB)
    ・血液疾患領域における細胞外小胞
    〔key word〕造血器腫瘍、細胞外小胞(EV)、腫瘍微小環境、脂質組成、sPLA2
    ・肝疾患領域における細胞外小胞
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、慢性肝疾患、MASH、MASLD、臓器相関
    ・膵臓がんにおける細胞外小胞
    〔key word〕膵臓がん(PDAC)、マイクロRNA(miRNA)、管内乳頭状粘液性腫瘍(IPMN)、診断マーカー、早期発見
    ・産婦人科領域における最新細胞外小胞研究
    〔key word〕周産期医学、婦人科腫瘍学、生殖内分泌学
    ・細胞外小胞のプロテオーム解析とがん診断
    〔key word〕がん、リキッドバイオプシー、プロテオーム解析
    ●細胞外小胞を用いた新規技術
    ・1粒子・超解像同時観察による細胞外小胞の動態解明
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、1粒子追跡、超解像顕微鏡
    ・細胞外微粒子の非増幅遺伝子検査法
    〔key word〕CRISPR-Cas、1分子計測、感染症、非増幅遺伝子検査法、SATORI法、COWFISH
    ・ナノデバイスによる細胞外小胞回収法
    〔key word〕ナノデバイス、分離回収、マイクロ流体デバイス
    ・涙液中の細胞外小胞を用いた診断
    〔key word〕涙液検査、眼科疾患、神経変性疾患、がん診断
    ・イムノクロマト法による細胞外小胞の検出と診断、検査への応用
    〔key word〕イムノクロマト法(IC法)、迅速簡便、高感度検出、2STEP検出、診断薬
    ・臨床検査への実用化を見越した全自動細胞外小胞回収および測定系の構築
    〔key word〕臨床検査、抗体抗原反応、化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)、全自動機
    ・細胞外小胞の表面抗原に対する抗体の利用
    〔key word〕エクソソーム表面抗原、リキッドバイオプシー、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、抗体スクリーニング
    ●細胞外小胞を用いた創薬開発
    ・肝硬変における細胞外小胞治療
    〔key word〕間葉系幹細胞(MSC)、肝線維化、再生療法、細胞由来製剤
    ・肺疾患における細胞外小胞治療
    〔key word〕細胞外小胞(EVs)、吸入療法、特発性肺線維症(IPF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、lipofibroblast
    ・間葉系幹細胞由来細胞外小胞の実用化に向けた研究開発
    〔key word〕再生医療、間葉系幹細胞(MSC)、細胞外小胞(EVs)、改変型EVs、品質
    ・植物由来小胞を担体とした新規DDS開発
    〔key word〕ドラッグデリバリーシステム(DDS)、植物由来エクソソーム、経口投与薬、アセロラ
    ・アディポネクチンの細胞外小胞量調節を介した新たな作用機構
    〔key word〕エクソソーム、アディポネクチン、T-カドヘリン、肥満、心血管疾患
    ・特殊ハイドロゲルを用いた細胞外小胞精製法
    〔key word〕エクソソーム精製、高純度エクソソーム、エクソソーム療法
    ・細胞外小胞を用いたワクチン開発
    〔key word〕抗原、デリバリーシステム、アジュバント
    ・デザイナーEVを活用したEVの理解と発展的利用
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、デザイナーEV、分子送達、合成生物学、バーコード
    ●実臨床を目指して
    ・細胞外小胞研究のあり方と臨床研究への応用
    〔key word〕医療応用、エクソソーム、MISEV、創薬
    ・非臨床安全性評価におけるNew approach methodsとしての細胞外小胞の活用
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、毒性、一般毒性、生殖発生毒性、NAMs(new approach methodologies)
    ・PMDA専門部会における細胞外小胞治療用製剤の考え方
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、エクソソーム、治療用製剤、医薬品医療機器総合機構(PMDA)、医薬品開発
    ・細胞外小胞産生用培地および培地最適化技術の開発
    〔key word〕細胞外小胞(EV)、生産技術、培地、培地最適化
    ・細胞外小胞創薬が作り出す新しい市場
    〔key word〕細胞外小胞(EV)創薬、EV製造、不死化細胞、安全性試験、品質試験
    ・アンチエイジングとエクソソーム
    〔key word〕アンチエイジング、エクソソーム、再生医療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 診療における薬理遺伝学検査の社会実装に向けて 283巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年11月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・薬理遺伝学検査は、薬物応答に関して生殖細胞系列の遺伝情報を扱う検査(遺伝学的検査)と定義され、日常診療で有用な検査である。
    ・本特集ではまず、当該研究分野における最新の情報について、がん化学療法、精神疾患治療、薬疹などの重症副作用の領域に焦点を当て、記述していただく。
    ・さらに、現状では臨床導入が限定的である薬理遺伝学検査の社会実装を推進するための、検査結果の返却に関するプロセスを含むゲノム医療体制の構築の現況について紹介していただく。

    ■ 診療における薬理遺伝学検査の社会実装に向けて
    ・はじめに
    ・がん化学療法におけるファーマコゲノミクスーー薬物代謝酵素の遺伝子多型にフォーカスして
    〔key word〕ファーマコゲノミクス(PGx)、がん化学療法、薬物代謝酵素、遺伝子多型
    ・精神科領域の薬理遺伝学
    〔key word〕Precision medicine、ヒト白血球抗原(HLA)、cytochrome P-450(CYP)、臨床的有用性
    ・HLA検査による重篤副作用の回避
    〔key word〕ヒト白血球抗原(HLA)、重症薬疹、ジェノタイピング、特異体質性副作用(IDR)
    ・一般住民を対象としたゲノムコホート研究参加者への薬理遺伝学検査の情報回付
    〔key word〕遺伝情報回付、薬理遺伝学検査、アミノグリコシド誘発性難聴
    ・院内における薬理遺伝学検査の体制構築に向けた取り組み
    〔key word〕薬理遺伝学検査、電子カルテ、リアルワールドデータ、検体検査の品質・精度の確保
    ・日本臨床薬理学会「診療における薬理遺伝学検査の運用に関する提言」
    〔key word〕薬理遺伝学検査、UGT1A1、NUDT15、ABCG2、包括同意
    ●TOPICS
    病理学
    ・センチメートル規模の視野をマイクロメートルレベルの空間分解能でワンショット観察可能なトランススケールスコープ
    脳神経外科学
    ・機械的脳血栓回収療法の最前線ーー急性期脳梗塞に対する血管内治療適応拡大
    ●連載
    人工臓器の最前線
    ・12.肝機能代替のための多様なアプローチ:現状と課題
    〔key word〕肝不全、機能代替、肝再生、生体組織工学
    医療AI技術の現在と未来ーーできること・できそうなこと・できないこと
    ・7.医療AI・機械学習技術のシークエンスデータ解析への応用
    〔key word〕シークエンスデータ、次世代シークエンサー(NGS)、人工知能(AI)、機械学習(ML)、深層学習(DL)
    医療DX--進展するデジタル医療に関する最新動向と関連知識
    ・はじめに
    医師の働き方改革・労働負荷軽減、病院の経営改革に資するICT技術
    ・1.病院運営をデータ利活用で最適化する
    〔key word〕ビッグデータ、病院運営管理ツール、AI開発、電子カルテ、徳州会メディカルデータベース
    ●フォーラム
    グローバルヘルスの現場力
    ・9.アフリカにおけるポジティブ・デビエンス
    ●書評
    ・『乳癌診療state of the art 科学に基づく最新診療』(戸井雅和 編)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 脳血管内治療の最前線と近未来 291巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2024年11月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・カテーテルを使用した脳血管内治療は、脳血管障害の治療に不可欠な方法として確立されている。
    ・硬膜動静脈瘻などの一部の疾患では第一選択となっているが、頸動脈狭窄症など外科手術との選択が必要となる疾患もある。また、脳動静脈奇形や頭蓋内動脈狭窄症では有効性がまだ確立されていないなど、適切な治療法の選択には深い知識が求められる。
    ・この分野は急速に進歩しており、新しいデバイスが次々と開発されている。本特集では、第一線の専門家たちが各疾患に対する最新の治療法と近い将来の展望について解説する。


    ■脳血管内治療の最前線と近未来
    ・はじめに
    ・脳動脈瘤に対する脳血管内治療の最前線ーー新たな治療機器、フローダイバーターと瘤内デバイス
    〔key word〕コイル塞栓術、フローダイバーター、瘤内デバイス
    ・脳動静脈奇形治療の最前線
    〔key word〕脳動静脈奇形(AVM)、経動脈的塞栓術、塞栓物質
    ・頭蓋内硬膜動静脈瘻治療の最前線
    〔key word〕シャント、脳皮質静脈逆流(RLVD)、経動脈的塞栓術、経静脈的塞栓術
    ・脳血栓回収療法の最新情報
    〔key word〕脳主幹動脈閉塞症、脳血栓回収療法、適応拡大、費用対効果
    ・頚動脈狭窄症治療の最前線
    〔key word〕頚動脈狭窄、頚動脈ステント留置術(CAS)、脳卒中治療ガイドライン
    ・頭蓋内動脈硬化性病変に対する血管内治療の現状と展望
    〔key word〕頭蓋内動脈硬化性病変(ICAD)、ICADを基盤とした急性期脳主幹動脈閉塞症(ICAD-LVO)、頭蓋内動脈硬化性狭窄症(ICAS)、血管内治療(EVT)
    ・慢性硬膜下血腫に対する血管内治療
    〔key word〕慢性硬膜下血腫、中硬膜動脈(MMA)塞栓術、再発
    ・脳血管内治療用デバイスの近未来
    〔key word〕ネックブリッジステント、フローダイバーター、大口径吸引カテーテル
    ●TOPICS 疫学
    ・膵臓癌とメタボリック症候群の隠れた関係ーー膵臓癌はメタボリック症候群の改善により予防できるか?
    ●TOPICS 生化学・分子生物学
    ・骨格筋線維タイプの決定機構ーー速筋タイプ2B筋線維決定因子の同定を中心に
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(16)
    ・制御性T細胞の組織恒常性維持機能における抗原特異性の役割
    〔key word〕制御性T細胞(Treg)、抗原特異性、T細胞受容体(TCR)、組織恒常性維持、通常型T細胞(Tconv)
    ●細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望ーー臨床への展開(2)
    ・自己完結型肝硬変再生療法に至る基礎的研究から治験まで
    〔key word〕再生医療、肝硬変、骨髄間葉系幹細胞(BMSC)
    ●FORUM 数理で理解する発がん(17)
    ・モランモデルの期待値・分散・固定確率
    ●FORUM 戦争と医学・医療(5)
    ・第二次大戦下の医学研究と今日の医学研究倫理


    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 脳卒中・循環器病対策基本法ー今後の展開 278巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年07月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・わが国において死因のトップは約40年にわたってがんであるが、そのようなわが国においても、高齢者ではがんと循環器病で亡くなる人数はほぼ同じであり、後期高齢者になると循環器病で亡くなる人のほうががんよりも多い。
    ・循環器病の診療、研究を大きく発展させるため2018年12月に「健康寿命の延伸等をはかるための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法(以下、基本法)」が成立し、2019年12月1日に施行された。
    ・本特集では、基本法とそれに基づいて作成された基本計画と推進計画、さらには日本循環器学会が作成した「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」について関係の深い先生方にご解説いただく。


    ■ 脳卒中・循環器病対策基本法 -今後の展開
    ・はじめに
    ・基本法成立の経緯
    〔key word〕基本法、健康寿命、循環器病、超高齢社会、脳卒中
    ・基本法の3つの理念とその意義
    〔key word〕循環器病対策推進基本計画、予防・啓発、診療提供体制、医療連携、研究
    ・循環器病対策推進基本計画ーー脳卒中に対する予防と診療提供体制
    〔key word〕診療提供体制、脳卒中センター、均てん化、遺伝子組換え型組織プラスミノーゲン活性化因子(rt-PA)静注療法、機械的血栓回収療法(MT)
    ・循環器病対策推進基本計画ーー心血管疾患に対する予防と診療提供体制
    〔key word〕循環器病対策推進基本計画、循環器病、診療提供体制、予防
    ・脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画ーー脳卒中研究の推進
    〔key word〕疾患データベース、RNF213関連疾患、細胞治療
    ・脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画ーー循環器研究の推進
    〔key word〕脳卒中・循環器病対策基本法、循環器病克服5ヵ年計画、ゲノム・オミックス研究、疾患モデル研究、AI・数理モデル研究
    ・循環器病対策の政策評価とロジックモデルーープログラム評価方式で患者アウトカム向上を担保
    〔key word〕循環器病対策、ロジックモデル、プログラム評価、セオリー評価、インパクト評価、評価指標
    ●TOPICS
    腎臓内科学
    ・ミネラロコルチコイド受容体によるpendrin活性化
    再生医学
    ・筋ジストロフィーモデルマウスにおけるヒトiPS細胞由来骨格筋幹細胞の移植治療研究
    加齢医学
    ・皮膚幹細胞の老化を、糖鎖から紐解く
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・14.皮膚をうごめく寄生虫の数々(顎口虫その他いろいろ)
    〔key word〕皮膚爬行症、顎口虫、マンソン孤虫、ブラジル鉤虫、トリ眼虫
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・13.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病原体検査
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症、COVID-19、SARS-CoV-2、核酸検出検査、抗原検査
    ●フォーラム
    日本型セルフケアへのあゆみ
    ・12.新型コロナウイルスのワクチンーー適切な情報提供で接種の推進をめざす
    子育て中の学会参加
    ・6.ママの学会参加は家族の協力があってこそ!--子育てしながら専門医取得をめざす

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 群像 2022年 9月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1549
    • 2022年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文×論。

    【特集・戦争の記憶、現在】
    ・創作
    「香港陥落ーーSide B」 松浦寿輝
    「パレードのシステム」 高山羽根子
    ・新連載
    「文学ノート・大江健三郎 I 敗戦と小説についてーー大岡昇平×大江健三郎」
    ・小特集 ゼーバルト
    「蝶と蝶捕り人の変奏するイメージ」 石沢麻依
    「ゼーバルトと戦争の記憶」 松永美穂
    ・エッセイ
    「Tの家があるところ」 大川史織
    ・article
    「「記憶の解凍」でつながる未来」 庭田杏珠

    【創作】
    「水でぬらすと甘い匂いがする」 川上弘美
    「灯台と羽虫」 長島有里枝
    「応神天皇」 町田康

    【芥川賞受賞記念特別エッセイ】
    「失われたおいしいごはん」 高瀬隼子

    【ノンフィクション】
    「ぼくらは大天幕を見ていた」 稲泉連

    【『とんこつQ&A』刊行記念小特集・今村夏子】
    ・エッセイ
    「サクランボの家」 今村夏子
    ・書評
    「わたしたちは「正常」なのか?」 江南亜美子
    「ほんかつ自問自答」 辛島デイヴィッド
    「深読みで遊ぶ『とんこつQ&A』」 瀧井朝世
    「ズレを回収する奇天烈なチャネリング」 平松洋子

    【『ベイルート961時間(とそれに伴う321皿の料理)』刊行記念】
    ・対談
    「「食を書く」こと」 藤原辰史×関口涼子
    ・書評
    「光に満ちたベイルートをめぐる魂の住まうテクスト」 沼野恭子

    【最終回】
    「ケアする惑星」 小川公代
    「食各論」 星野太

    【コラボ連載・SEEDS 現代新書のタネ】
    「「危険思想」としての精神分析」 工藤顕太

    【連載・随筆・書評】
    古川日出男/村田喜代子/若松英輔/保坂和志/堀江敏幸/宇野常寛/阿部公彦/大山顕/永井玲衣/百瀬文/山本貴光/田中純/神田伯山/東辻賢治郎/竹田ダニエル/三木那由他/古井由吉/松村圭一郎/穂村弘/くどうれいん/保阪正康/武田砂鉄/石井ゆかり/鷲田清一/皆川博子/大澤真幸/津田周平/川名潤/小澤京子/工藤祐次郎/島楓果/中川朝子/松本時代/山本卓卓/佐藤究/三宅香帆
  • MEDICAL TECHNOLOGY(メディカルテクノロジー)いまさら聞けない 臨床化学検査の「常識」 2021年6月号 49巻6号[雑誌](MT)
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2021年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ●次代を担う臨床検査技師のための総合臨床情報誌。
    ●臨床検査業務に即応した最新情報を、より幅広くより豊かにビジュアルな誌面で提供し、わかりやすく解説・紹介。定評ある基本技術の解説とともに、診療支援の強化やチーム医療への参加といった時代のニーズに応える知識・情報を豊富に掲載!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●本特集は、「いまさら聞けない臨床化学検査の「常識」」です。患者データのチェック法や検体不備が生じた際の検査データの特徴、また機器・試薬の検討で用いられる「併行精度」や「検出限界」、「不確かさ」などの考え方……これらは臨床化学検査の基本ともいえる内容ですが、「基本的なことでいまさら同僚や先輩には質問しづらい」といったお悩みがあるようです。。
    ●そこで本特集では、臨床化学検査領域における、いわば「常識」を取り上げ、知識の理解・再確認にご利用いただける特集を企画いたしました。正確で適切な検査業務を行うために、ぜひ本特集をお役立てください。


    【目次】
    1.いまさら聞けない 患者データの見方
     1前回値チェック
     2項目間チェック
     3他分野検査との比較
    2.いまさら聞けない 検体不備データの特徴
     1検体の取り違いが発生した時のデータの特徴と対処方法
     2全血放置
     3抗凝固剤や輸液の混入
     4パニック値と検体不備の分別
     5登録衛生検査所における検体不備の発見法と実例
    3.いまさら聞けない 新規分析装置・試薬導入時の検討方法
     1「併行精度」「室内併行精度」の意味とN数
     2希釈直線性
     3検出限界と定量限界
     4添加回収試験
     5干渉物質の影響実験
     6試薬の安定性試験
     7相関
     8検体の保存安定性
     9不確かさの意味と算出方法
     10日本臨床化学会が提唱するバリデーション法とソフトの紹介
     11試薬メーカーが検討のサポートを行う際の実例とあるべき姿
     12分析装置メーカーが機器を設置する際の性能確認の例

    ■Editorial-今月のことば
    さらなる「想定外」とは

    ■話題ーNEWS&TOPICS
     末梢血幹細胞採取の助っ人, Plerixafor

    ■わかる!伝わる!エコーレポートの書き方
     6.頸動脈エコー

    ■対比で読み解く 超音波画像と病理組織像
     CASE21.壊死のパターンが違う

    ■基礎講座
     膵胆道領域における超音波内視鏡の基礎と画像の見方
     高齢者の臨床検査値を見る際に気をつけるべきこと

    ■これは便利! 
     髄液検体の集細胞塗抹標本を遠心機で作ってみよう

    ■L・Lの日常
     L・Lの日常

    ■From LABO 
     ISO 15189認定取得がもたらした変化

    ■臨床検査Q&A 
     真菌(カンジダ)の感受性検査において, S-I-Rの判定をどのように報告すればいいのでしょうか。

    ■LABO LIFE-私の仕事・私の明日
     コロナ禍を経験して

    ■国家試験 
     第67回臨床検査技師国家試験問題・解答・解説
  • FRaU (フラウ) 2024年 8月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2024年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Tree for the Future, Forest for the Future
    木と森がつくる、未来。

    未来を考える人。 シリル・ディオン/大田ステファニー歓人
    Into the Forest 今田美桜、森と遊ぶ。
    Forest Issues in Japan いま、日本の森林で起きていること。
    日本の森林について正しく知るための12の質問。
    Tree, Forest and People 木と森と、人。
    小野なぎさ/吉川和人/岡部文彦/片岡日出美/秋吉浩気/田中惣次/川村喜一・川村芽惟
    colum 日本人と木1 幸田文と『木』
    Japanese Trees 日本の樹木図鑑
    Wooden Products 木と森から生まれたプロダクト。
    colum 日本人と木2 円空と木仏 
    The Sustainable Forest Actions in Japan 日本の森を元気にする20のアクション。
    Walk in the Forest 森を歩く。
    1 赤沢自然休養林 長野県上松町×安藤潤美
    2 やんばるの森 沖縄県国頭村×片桐功敦
    3 前田一歩園 “光の森” 北海道阿寒湖×清水麻由子
    colum  日本人と木3 西岡常一と法隆寺
    The Story of New Zealand Kauri Tree 上野樹里、カウリの木を訪ねて。
    A City that Reconnects with Its Trees 門脇麦と巡る台北。木々との絆を取り戻す街。
    Global Topics for the Forest 森を守る、世界のアクション。
    Special Interview アンジェリーナ・ジョリーが語る森林破壊とミツバチ
    Learn from Movies and Books 木と森のことを教えてくれる映画と本。
    FRaU ×SDGs project has continued./ Shop List
    Act for 2030

    【Serialization】
    eatrip野村友里 あかりの灯る場所 第5回 訪ねた人:佐々木要太郎
    小林エリカ invisible visible # 5 音楽がつなぐ世界 対談:田中彩子
    福岡伸一 大阪・関西万博のつくりかた。vol. 6 「いのち輝く未来社会のデザイン」を考える
    つくるを、生きる。アウトサイドの臨界点。vol. 8

    【Learn from Companies & Organizations】
    BAUMが続ける植樹。次世代につなぐ、ひのきの森。
    セブンーイレブン記念財団が地域一体型で目指す、循環する森づくり。
    木を育て、木を使う 日本製紙が取り組む森林の循環
    何度でも訪れたい 世界遺産の森 YAKUSHIMA
    ニトリのカーテン回収を体験!不要なカーテンが資源になるまで
    できることから始める。環境を考えるきっかけに。「LOFT GREEN PROJECT」
    人も生きものも、ともに豊かな暮らしを積水ハウスの「5本の樹」計画。
  • FRaU 2023年 8月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2023年06月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Sustainable Peace 平和を、つくる。
    表紙:上白石萌音


    Introduction
    What a Wonderful World

    Peace Trip
    歴史に触れる、学びの旅 上白石萌音、ヒロシマへ。

    Build Peace 私たちの平和のつくりかた。
    01 専門家に聞く
    瀬谷ルミ子 平和を“つくる”とは、どういうことか。
    02作品に触れる
    マシュー・エディー 黒田征太郎 川和田恵真 石内都 小川哲
    03 現地に足を運ぶ
    さびらと巡る沖縄、大人の平和学習ツアー。
    番外編 大人の平和学習、戦争を学ぶ資料館へ。
    04 みんなで話す
    永井玲衣 哲学対話で考える私たちの“平和”。
    05 本を読む
    落合恵子 いま読みたい平和のための本。

    About Peace
    「平和」ってなんだろう。

    Peace Dialogue
    平和のための対話。
    奥田知志×マヒトゥ・ザ・ピーポー 小林エリカ× キム・スム コムアイ× 荻上チキ

    She’s A Rainbow
    Chara、わたしの小さな平和について。

    未来を考える人。
    LEO(BE:FIRST)/黒島結菜/坂口涼太郎/菊地凛子

    SDGs Global Good News

    FRaU×SDGs project has continued./Shop List/Act for 2030

    【Serialization】
    eatrip野村友里 あかりの灯る場所 第3回
    訪ねた人:養老孟司

    小林エリカ invisible visible # 3 平和と記憶の継承
    対談:庭田杏珠

    福岡伸一 大阪・関西万博のつくりかた。vol.4
    「いのち輝く未来社会のデザイン」を考える

    つくるを、生きる アウトサイドの臨界点。vol. 6

    【Learn from Companies & Organizations】
    セブンーイレブン記念財団が続ける健やかな地域を育むための活動。
    〈ヤシノミシリーズ〉が守る熱帯雨林の平和。
    みんなで取り組む資源循環 ニトリのカーテン回収プロジェクト
    三菱食品が担うサステナブルな食のライフライン
  • げんき 2022年 8月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2022年06月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今月号のふろくは、「ベイビーシャークぐるぐるすいしゃ」です!
    大人気の「ベイビーシャーク」が、ついにげんきのふろくになりました♪
    くるくる回る、お風呂でも遊べるおおきな水車です☆
    「ベイビーシャーク」の歌を歌いながら、どんどん水をいれてたくさんあそんでね!!


    げんき2022年8・9月号 もくじ
    1 ふろく ベイビーシャーク ぐるぐるすいしゃ
    2 表紙
    3 WEBげんき大好評です!
    4 わくわく たのしいね!シール
    5 ベイビーシャーク うみへ おいでよ!
    6 いないいないばあっ! のぞいて みよう! うみの なか
    7 ポムポムプリン うみで したい こと
    8 おさるのジョージ かさねて! アイスクリーム
    9 おかあさんと いっしょ うた くだものたろう
    10 ファンターネ! ファンターネじまのなかまたち
    11 ミッフィー ミッフィーの まちがいさがし
    12 インセクトランド まなつの おおずもう
    13 ハローキティと なかまたち すいかわり
    14 ディズニー ミッキーの ジュースを ちゅ〜う!
    15 ペッパピッグ  すなの おしろを つくろう!
    16 みいつけた! コッシーを さがせ!
    17 新連載 ちいさなおはなし オバケくん
    18 プラレール しんかんせんめいろ
    19 ねんどくん どんな おと?
    20 えほんの たからばこ おでかけタコさん
    21 タッチで あそぼう! ゆびドリル
    22 新連載 りな先生のきらりん☆親子ヨガ
    23 ❝うちの子❞ のナゾ Q&A
    24 こころを育てる絵本 1・2の3
    25 ボンボンアカデミー おすすめガイド
    26 Keikoの星座が導く お子さま月占い
    27 子育てitアイテム
    28 げんきMail Box
    げんき8・9月号ふろく「ミッフィー たまごあそび」に関する
    お詫びと回収のお知らせ
    29 ふろくの遊び方/「ベイビーシャーク」えほんのお知らせ
    30 「げんき」2022年10・11月号のお知らせ
    31 おもちゃ&グッズプレゼント!/応募方法&アンケート
    もくじ
    32 育児4コマ ぼくたちみんなで そだてています!

案内