いかにして債権を管理・保全したらよいか、また債権の回収はどのようにしたらよいか、本書はこの2点に焦点を合わせている。金銭債権の保全や取立ての実務に生じる多様なケースに応える実戦対策を全収載し、具体的にわかりやすく解説した。
本書は、大手ノンバンク時代に培ったプロの債権回収ノウハウと一般企業の経営指導から得た経験を合わせ、いかにして安全に企業と信用取引を行なうべきか、そして債権事故が生じたときにどのように対処すべきかについて解説している。
いかにして債権を管理・保全したらよいか、また債権の回収はどのようにしたらよいか。本書はこの2点に焦点を合わせている。そして、契約や取引のどの段階で、どのように対応していけばよいのか、あらゆる状況において、どのページを開けばよいのかという判断をしやすいよう編集している。また、実務に生じる多用なケースに応える実践対策を収載し、具体的にわかりやすい解説となるよう努めた。
未収金を未然に防ぐ体制づくりやシステムづくりを中心に、発生した未収金の回収にも積極的に取り組んでいる16病院の具体的な取り組みを取り上げた。「未収金管理規定」や「誓約書」のつくり方、また「誓約書」や「請求書」などの様式も数多く掲載。
完全回収のためのキメ手講座!焦げ付き債権・不良債務者にはこの対応策で!実戦テクニック・法的テクニックをすべて公開。
RCC((株)整理回収機構)がこれまでに取り組んできた企業再生業務に係る活動全般をレビューすることで、その役割と意義を明らかにした本邦初の実務書。RCCがその活動過程で採用・開発した再生のための基本手法等について、事例を交えながら詳解することで、わが国の企業再生実務の深化と発展を試みる。
現役自治体職員が質問に答えました。実務現場で生じた新たな質問を収録した改訂版。
中国でのビジネス実務の現場における債権管理・保全・回収について、具体的な対応策をQ&Aで解説。日中実務家が、多彩な経験に基づき、初心者にも中国駐在員にもわかりやすく理解できる実務担当者必読の書
○中国の弁護士と中国進出企業の日本人管理担当者が、取引開始前から債権管理・保全・回収に至る一連の過程をわかりやすく解説
○与信管理、売買契約書の交渉・作成、担保取得など実用的な対応策を重点的に紹介、強制的な債権回収手段として実際に活用されている仲裁手続についても具体的に説明
○日中間の法律やビジネス習慣の相違など、中国独自の知識と経験が要求される問題については、25のコラムを併用し、初心者にもわかりやすく解説 ○各種規程・契約書等のサンプル、関連法的手続きがわかるフローチャートを豊富に収録
○外貨制度、国境を跨ぐ担保、時効など、昨今大きく変動している分野も網羅
債権回収を行う場合の不可欠の前提である「権利とは何か」から導入して、手形・小切手債権は一般の債権とはどのように違うのか、そして権利の違いによる取扱いを時効の項で改めて再認識させ、そしてその権利をもとにして担保、保証、債権回収という順に解説。債権回収作業に必須の知識である強制執行、仮差押え、担保権の実行、物上代位、債権譲渡、相続、詐害行為取消権などの法律的事項はもちろん、契約の締結に加えて信用調査、税務問題、債権回収に伴う犯罪まで網羅し、倒産・破産についても章を設けた。
国内取引とは根本的に異なる海外取引のリスクを明らかにし、「知らなかった」では済まされない基本知識と即実務で使えるノウハウを開示。
話題の都市伝説ホラー、第4巻!
あなたのまわりの不要な人間、回収します!
ある日突然やってくる真っ黒なトラック、その名は人間回収車。世の中で不要とされる人間なら、誰でも回収してくれるこの車をめぐり、人々の様々な欲望がうずまいていくーー。
戦慄の都市伝説ストーリー!被害者ゾクゾク発生中!
債権回収の法的基礎から、購買貸越金や出資金・共済金からの回収などJAに特有の論点まで、具体的な設例に基づき丁寧にわかりやすく解説!
本書の3大特色 ○回収方法や債権管理の基本事項がわかる。○担保、訴訟、保全・執行のことがわかる。○回収実務に不可欠な経理実務の基本がわかる。
●内容証明送付だけでは回収できない場合もある!訴訟から執行、保全までを丁寧に解説。
●債権管理の基本を怠らない!危険な兆候のつかみ方と債権を強くする方法を解説。
●取引先の倒産にうろたえない!。経費処理、貸倒引当金など、回収・管理のための経理事務もフォロー
PART 1 債権管理の基本
PART 2 債権を強くする方法
PART 3 手形や担保・保証の法律知識
PART 4 法的手段と手続き
PART 5 民事執行の手続き
PART 6 民事保全の手続き
PART 7 取引先の倒産と対策
PART 8 債権回収をめぐる日常の経理事務
会社を安定成長させるためには売上高の増加が必須要件です!
せっかく売った商品でも売掛金などの債権回収ができなければ利益になりません。
債権回収において、万が一不良債権化した際に法的手続きで進める場合は時間も弁護士費用もかかります。
しかも、相手の弁済能力によっては期待外れの結果に終わってしまい、費用対効果が悪いケースも少なくありません。
そこで本書では、法的手続きに頼らない任意回収で大きな成果をあげることを目的に、ノンバンクで3万人を超える不良債権顧客に対応してきた著者が30個のコツにまとめて、わかりやすく、具体的・実践的に解説します。
【目次】
第一章 与信管理の重要性
第二章 債権回収の重要性
第三章 債権回収の心構え
第四章 債権回収の実務
第五章 債権回収の仕組み作りと問題解決事例
【購入者様への特典】
〝公開セミナー限定で伝授〟している
秘密の交渉術をこっそり教えます!テキスト付
【著者プロフィール】
森 真一
全日本講師連盟顧問、ヒューマンパワー・リサーチ代表取締役社長
債権回収のキャリア30年の専門家。1963年埼玉県生まれ。1983年プロミス(株)(現SMBCコンシューマーファイナンス(株))入社。債権回収専門部署での18ヵ月連続個人回収額トップの実績が評価され最年少で支店長に就任。日本初の債権回収コンサルタント会社としてヒューマンパワー・リサーチを設立。3万人を超える不良債権客に接してきた経験に基づく講義は、わかりやすくて面白く、何より役に立つとの評判より、全国の経済団体から引っ張りだこの人気講師である。2018年4月、全日本講師連盟の設立に参画し顧問に就任。
元軍人の魔法使い・ヴィンセントは、両義眼の少女・イルミナの用心棒として
彼女と二人旅をしている。旅の目的は先代〈イルミナ〉--稀代の天才義眼職人が遺し、
世に解き放たれてしまった〈天窓の八義眼〉と呼ばれる禁忌の魔法義眼を回収すること。
その義眼は超常的な力を装着者にもたらすと共に、悪意や狂気を増幅し暴走させてしまう欠陥品だったのだ。
旅の中で「他者を操る目」の情報を得た二人は、やがて〈八義眼〉が関わる大きな陰謀に巻き込まれてしまい……!?
第36回ファンタジア大賞〈銀賞〉受賞。王道回帰の本格ファンタジーと猟奇サスペンスが融合した新時代エンタメ、開幕!!