カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

大学 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • FINEBOYS (ファインボーイズ) 2024年 5月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥779
    • 2024年04月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 主役はシャツと僕
    COVER:Aぇ! group

    第一印象で「さわやか」!
    主役はシャツと僕

    Part1
    どうせ買うならトレンドがよくね?ってことで
    流行ってんの、何シャツ?

    Part2
    最強キャラで新学期へ挑む!
    シャツでさわやかを狙う男

    Part3
    いやいや大学生って、時間ないんだよ?
    1週間ずっと忙しい俺のためのシャツとパンツの組み合わせ

    Part4
    「おしゃれのコツは僕と学ぼー」
    がっちゃんねる「シャツライフハック」

    (祝)デビュー! 全力で応援させてくれ(涙)
    「Aぇ! groupのこと好きかーーッ⁉」

    さて、今日はどのDENIM?
    デニム・ライフ・バランス

    腹が減ってはおしゃれができぬ!
    イケ男とイケ麺

    視線を集めるのは当然のこと
    そのバッグを選んだセンス!(最高)

    〜僕がココにいる理由〜
    ウチの大学のスゴい人。

    講堂の扉を開けたらそこは。
    The Magic of Fashion 〜おしゃれの魔法にかけられて〜

    春、メイクデビューするなら!
    「メンズ専用」で。

    今日より、明日はもっとおしゃれ。

    これからの男子メイク

    ほか
  • AERA (アエラ) 2024年 6/24号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2024年06月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NCT DREAMがAERAの表紙に登場
    「パフォーマンスに対する真心、ファンに対する真心を大事にステージに立っている」

    ●表紙+インタビュー:NCT DREAM
    表紙を飾るNCT DREAMは、洗練された楽曲とメリハリの利いたダンス、芸術性の高いステージで、世界じゅうに多くのファンがいます。「これからも止まることなく成長していきたいですし、夢を見続けたい」(HAECHAN)と語るように、視線は成長の「先」にあります。心がけているのは「常に新しい姿、新しい音楽を見せようと努力する姿勢」(JENO)、「パフォーマンスに対する真心、ファンに対する真心を大事にステージに立つ」(JISUNG)ということ。世界中にファンが増殖する理由も頷けます。彼らの音楽にかける思いと、見据える未来が見えてくるインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。花に囲まれた華やかなバックに、彼らのクールなかっこよさを詰め込んだ写真をぜひ誌面でご覧ください。

    ●巻頭特集:メディア生存戦略
    デジタル化の流れはメディアでも進んでいます。デジタル上で大きな存在感を示す「文春オンライン」はいかにして紙メディアとウェブメディアを有機的に発展させているのでしょうか。また雑誌売り上げナンバー1「ハルメク」は、20年後の読者に向けても用意したプラットフォームだという「ハルメク365」をいかに拡充させているのでしょうか。二大メディアを取材しました。またウェブメディアの未来を見通す記事や、生成AIがメディアの編集現場に与える影響や可能性なども取材しています。メディアのこれからが多角的にわかる特集です。

    ●学校健診で上半身裸になる必要はあるのか
    学校の健診で上半身裸になる必要はあるのでしょうか。保護者のSNS投稿に端を発し、議論が巻き起こっています。学校医によって対応が大きく分かれるこの問題。子どもや保護者、学校現場はどう捉えているのでしょうか。健診を巡るそもそもの問題点を含め、深掘りします。

    ●向井康二カメラレッスン 誌上写真展
    大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は今回、特別編として「誌上写真展」をお届けします。向井さんを取り巻く日常を感じることができる“作品展”も、今年で3回目を迎えました。本誌のための貴重な撮り下ろし写真もあり、必見です。

    ●松下洸平×吉高由里子
    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、吉高由里子さんとの対談最終回。最後まで吉高さんの圧倒的に明るいエネルギーに包まれた対談では、松下さんが「本気になった時の吉高由里子はマジですごかった」と感想を漏らす場面も。そんな吉高さんをイメージして、松下さんが選んだ色は何でしょう。ぜひ誌面でご確認ください。

    ほかにも、
    ・子育て支援金 実質負担ゼロは本当か
    ・【女性×働く】“ゆるキャリ”から“フルキャリ”まで
    ・新NISA インド株の投信がオルカンを追う
    ・物価高に負けぬ 家計簿のススメ
    ・国山ハセン×成田修造 人を動かす「対話力」
    ・70歳までどう働くか
    ・家族で一緒に「おいしい」を 進む「嚥下食」の開発
    ・東京の名邸宅を歩く
    ・2024パリへの道 陸上(ハードル)・豊田 兼
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 小西美穂・関西学院大学総合政策学部特別客員教授
    などの記事を掲載しています。
  • はだかの白鳥 阪大大学院卒でAV女優に
    • 藤かんな
    • 飛鳥新社
    • ¥1799
    • 2024年05月30日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AV出演が会社にバレてクビ、バレエ教室の講師もクビ、それらの事実をSNSに投稿して大炎上ー。認められたくて、認められなくて。私がAV女優であることを家族はまだ誰も知らない。
  • コンサル大解剖 (週刊ダイヤモンド 2024年6/22号)[雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥950
    • 2024年06月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「勝ち組」としてバブルを謳歌しているのがコンサルティング業界です。近年、コンサル各社は大量採用を続け、コンサルタントの年収も右肩上がりで伸びています。ただし、企業の“裏方”でもあるコンサルの実態はヴェールに包まれてきました。本特集では、コンサル業界を徹底解剖します。 まずコンサル業界の基礎知識として、どんなプレーヤーがどんな業容でしのぎを削り合っているのかを大図解で紹介。外資戦略系コンサルやアクセンチュアやビッグ4など総合系コンサル、ITベンダーの動きも解説します。また、採用競争が激化する中、コンサル人口は7万人近くに達しています。ダイヤモンド編集部が入手したデータを基にコンサル各社の人員体制を読み解いていきます。 最新の業界構造にもメスを入れました。破竹の勢いが続くアクセンチュアが誇る最強ビジネスモデルを解剖。ビッグ4の一角、デロイトトーマツコンサルティングで起きている内部崩壊の詳細も明らかにします。また、戦略コンサルで君臨してきた3強「MBB」に異変が生じています。新たな3強「MBA」とは。 企業を取り巻く経営環境が激変する中、事業会社のコンサル需要が高まっています。コンサルとの正しい「付き合い方」について、実例を基に紹介していきます。アクセンチュアと大型合弁会社を立ち上げた塩野義製薬の真の狙いとは。また、「プッチンプリン」が店頭から消えた江崎グリコの大規模システム障害で、デロイトが主幹したシステム刷新プロジェクトの詳細も明らかにしています。 バブルに沸くコンサル業界の給料や採用の実態も紹介しています。アクセンチュアの職位別の給与レンジを明らかにし、足元で同社の待遇面で起きている異変をリポート。新卒採用については、東大や早慶など主要11大学のコンサル就職者数の一覧を公開します。「30代で年収2000万円も!?」。中堅世代の現役コンサルや経験者による匿名座談会では給与や働き方に関するリアルな実態が明らかになります。空前のコンサルブームの中、コンサル業界関係者のみならず、コンサルを「使う」企業の関係者、転職や就職を目指す人たちに必見の特集です。【特集】コンサル大解剖「Part 1」コンサル業界の基礎知識外資戦略系、ビッグ4で"序列激変" コンサル業界図アクセンチュアは社員2万人突破 コンサル22社の人員体制(Interview)近藤 聡●EYストラテジー・アンド・コンサルティング社長(Interview)大竹伸明●PwCコンサルティング代表執行役CEO(最高経営責任者)伊藤忠商事、電通、ITベンダー… 異業種へ侵食広げる"チュア"「Part 2」序列激変、内部崩壊…コンサル大乱戦ユニークな最強ビジネスモデルを大解剖 アクセンチュア「3つの強み」ビッグ4最大手が業績低迷で人員削減 デロイト"予算未達ドミノ"(Interview)宮原正弘●KPMGコンサルティング代表取締役社長兼CEO戦略コンサル3強はMBBからMBAの新時代へ!? 国内人員数でカーニーが3位のベインを下克上合弁コンサル会社の独自戦略を開陳 BCGと伊藤忠が異例タッグ「Part 3」失敗例で学ぶ コンサルとの正しい付き合い方ホンダと東京電力の共通点とは アクセンチュアの「超重要顧客」アクセンチュア&塩野義製薬 大型合弁会社の真の狙いシステム刷新の主幹ベンダーはデロイト 「プッチンプリン」が出荷停止「Part 4」コンサルの給料・転職・出世アクセンチュアが基本給据え置きへ! コンサル絶対王者に生じた異変東大・早慶・MARCH…11大学 主要大学・コンサル就職者数中堅世代の現役コンサル&経験者・匿名赤裸々座談会 給与・働き方…リアルな実態を大放談!【特集2】商社の下剋上【News】(Close Up)独走エヌビディアをAMDとインテル追随 AI半導体の鍵を握る"台湾供給網"(Close Up)検査不正を棚に上げるトヨタ会長の厚顔 「ルール悪玉論」の無理筋「ウォール・ストリート・ジャーナル発」インド総選挙で見えたモディ氏の経済失政米ミーム株の帝王が復活 キース・ギルとは何者か「政策マーケットラボ」中国成長率、29年「3.3%」まで低下 "失速"で米中経済パワーバランス変化木内登英●野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト今年後半に投資妙味あり 「四つの銘柄群」の選び方小林千紗●UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント ジャパン・エクイティ ストラテジスト「Data」(数字は語る)20% インドで年間1万米ドル以上稼ぐ成人の割合(2022年)●長井滋人「ダイヤモンド・オンライン発」「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」 ブチギレる昭和世代が見落としている視点【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む池上彰と増田ユリヤの世界最前線大隅典子/大人のための最先端理科新連載 ブティック/池井戸 潤菅 義偉/官邸の決断井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー山本洋子/新日本酒紀行後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
  • 英単語ターゲット1900
    • ターゲット編集部
    • 旺文社
    • ¥1210
    • 2020年01月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(84)
  • AERA (アエラ) 2024年 4/15号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥650
    • 2024年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • FANTASTICSの八木勇征さんがAERAの表紙とインタビューに登場
    「常に挑戦者であり続けたい」

    AERA4月15日増大号は、FANTASTICSの八木勇征さんが表紙に登場。ロングインタビューでは、アーティストとしても俳優としても活躍を続ける、その原動力を聞きました。掲載が続く「大学合格ランキングシリーズ」の第6弾は、超・決定版の「全国3290高校・184大学 合格者数総覧」です。大幅増ページし、全113ページにわたる詳細データを収録。主要大学の合格率トップ50高校のランキングも掲載しました。巻頭特集は「上司と部下 飲みに誘うのムズすぎ問題」。リモートワークが進み、ハラスメント意識も高まった現代、職場での上司と部下との距離感やコミュニケーションの取り方がますます難しくなっています。特に「飲みに誘っていいか」は悩みの種。新年度に考えたい職場の人間関係について特集しています。人物ルポ「現代の肖像」は、「久遠チョコレート」の夏目浩次さん。従業員の6割が障害者という大人気チョコレート店を率いる、その思いに迫りました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談の3回目。料理に関する楽しいトークが続きます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。

    ●表紙+インタビュー:八木勇征
    今号の表紙に登場する八木勇征さんは、アーティストとしても俳優としても活躍しています。かつては「本業はアーティスト」と称していましたが、いまでは「両方とも本業」という意識に変わったと言います。「自分としては『どっちも死ぬ気でやっています』と言うほうが落ち着く。人からもどちらも本業と思われたい」と断言します。そんな八木さんのモチベーションは何か。「僕の作品を観たり聴いたりして何かを感じてくれる人がいることが生きがいです」と言い切ります。「自分の可能性は無限大。常にチャレンジャーであり続けたいんです」と、これからへの思いも語っています。撮影はもちろん蜷川実花。八木さんの透き通るようなまっすぐな眼差しを捉えた写真の数々は必見。誌面でぜひご確認ください。

    ●全国3290高校・184大学 合格者数総覧
    掲載が続く大学合格ランキングシリーズは第6弾。全国3290高校について、のべ184大学への合格者数が一覧でわかる“超決定版”と言える内容です。東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、地方国立大、東工大、一橋大、早慶上理、MARCH、関関同立など全国の主要大学に、各高校からそれぞれ何人の合格者が出たのかを一覧で紹介します。先週発売号では各高校につき1ページずつのデータでしたが、今号では見開き2ページずつのデータが掲載されています。さらに、難関大への「合格率」トップ50も一覧で紹介。合格者数とはまた違うランキングとなっています。前号を上回る“史上最も分厚い”AERAです。

    ●巻頭特集:上司と部下 飲みに誘うのムズすぎ問題
    コロナ禍を経て、職場のコミュニケーションは大きく変化しています。リモートワークが増え、ハラスメント意識も高まり、働き方の多様化も進むなか、上司と部下はどう距離感を取ればいいのでしょうか。そんななか、サントリーのウェブCMで「飲みに誘うのムズすぎ問題」が話題になっています。たしかに相手の飲み会に対するスタンスや家庭の事情などを考慮していると、声をかけるのさえ難しいということも。どのように職場のコミュニケーションをはかればいいのか、専門家や先進企業などに取材しました。また、これを言ったらNG!という「職場のざんねんな言葉辞典」についての記事も。新年度スタートのいま、特に読みたい特集です。

    ●現代の肖像:夏目浩次・久遠チョコレート代表
    創刊以来の名物連載「現代の肖像」は、久遠チョコレート代表の夏目浩次さんの人生に迫ります。いまや全国60拠点、年商18億円にまで成長している久遠チョコレートは、従業員700人のうち6割以上が障害者で、ほかにも子育てや介護でフルタイムで働けない女性や不登校や引きこもり経験者、LGBTQの人たちを積極的に雇用しています。夏目さんの根底にある思いはどんなものでしょうか。「人が人を区別しない世界のほうが楽しい」と言い切るその信念の原点を解き明かします。

    ●松下洸平×コウケンテツ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談が続きます。コウさんのYouTubeチャンネルを見て、実際に料理をしているという松下さん。「先日は、鶏むねの照りマヨを作りました」という話も。そして、「台所に立つのは女性」という風潮が変われば、という話でも盛り上がります。キッチンで撮られた二人の笑顔あふれる写真も必見です。

    ほかにも、
    ・プーチンがあおる敵意 ISの関与認めぬロシア
    ・紅麴問題 健康にも対応にも不安
    ・スポーツ賭博とギャンブル依存症 すぐばれる噓は典型的な症状
    ・保護者同士の「登校班トラブル」 PTAやめるなら班から抜けて
    ・早稲田、開成、桜蔭 名門中高一貫校の注目の新校舎
    ・キノコ雲の下で何が ドキュメンタリーに込めた思い
    ・宇野昌磨の世界選手権 「すがすがしい気持ち」
    ・シャンシャン今どうしてる? より活発で伸び伸びと
    ・大人でも男性でも“ぬいぐるみ愛” かばんの中に「推し」
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2024年 4/8号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥650
    • 2024年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 羽生結弦さんがAERAの表紙に登場
    「notte stellata 2024」の希望と祈りの滑り

    AERA4月8日増大号は、羽生結弦さんが表紙に登場。「notte stellata 2024」で希望と祈りの滑りを披露する姿を捉えました。会場の空気感がそのまま伝わる公演レポートもあります。掲載が続く「大学合格ランキングシリーズ」の第5弾は、決定版とも言える「全国2762高校の主要大学合格者数総覧」。各高校の主要大学への合格者数を大幅に増ページして一挙にお届けします。巻頭特集は「MANGAの未来」。いまや日本の“最強の輸出品”とも言える漫画について、そのコンテンツ力や原作トラブルから漫画家の権利を守るにはどうしたらいいかなどを考えます。世界から注目があつまった大谷翔平選手の水原一平・元通訳に関する会見については、現地の司法に詳しい元米連邦検事補が分析しました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談の2回目です。料理に関する笑顔全開のトークが続きます。

    ●表紙:羽生結弦+公演レポート
    今号の表紙は、羽生結弦さんが「notte stellata 2024」の公演で見せた希望と祈りの滑りのワンシーンを切り取りました。本誌写真映像部のカメラマンの撮り下ろしです。この公演は、発生から13年がたった東日本大震災へのさまざまな思いを込めて、昨年に引き続き行われました。「穏やかな、あたたかな空間がそこにあった」という一文で始まる公演レポートでは、この公演に込めた羽生さんの思いが伝わってきます。「人間の力ではどうしようもない災害だったり、苦しみ…そこに抗いながらも受け入れて進んでいくんだっていうメッセージみたいなものを込めたいと思いながら滑っています」という羽生さん。13年分の思いと未来への思いが込められた公演を、会場の空気そのままお届けします。

    ●全国2762高校の主要大学合格者数総覧
    掲載が続く大学合格ランキングシリーズは第5弾。全国2762高校から、東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、東工大、一橋大、早慶上理、MARCH、関関同立など、全国の主要大学にそれぞれ何人の合格者が出たのかを調査し、一挙に公開しています。開成、聖光学院、桜蔭、灘、西大和学園…など、全国各地の高校の進学実績が一目でわかる“絶対保存版”の内容です。今号は、大幅増ページしているため相当分厚いAERAとなっています。

    ●巻頭特集:MANGAの未来
    漫画、ゲーム、アニメなどの日本のコンテンツ産業の輸出額は半導体産業と匹敵する規模です。いまや“最強の輸出品”とも言える漫画。いかにして「MANGA」として世界に受け入れられていったのか、経済効果と影響力、そしてその未来について総力取材しました。また漫画家で文筆家のヤマザキマリさんに、漫画家の立場の現状やその権利を守るために大事なことは何かを聞きました。「セクシー田中さん」問題で「原作トラブル」に注目が集まりましたが、トラブルが起きる背景に何があるのか、原作者の「人格」を守るために何が必要かについても、専門家にじっくりと話を聞いています。

    ●大谷翔平選手の会見を読み解く
    大谷翔平選手の今シーズン開幕と共に発覚したニュース、元通訳・水原一平氏の巨額違法賭博問題と巨額窃盗疑惑を巡る解雇。この件で、大谷選手が会見を行いました。この会見を受けて、米国の犯罪捜査と司法の現場を知る元米連邦検事補のジョシュア・ナフタリス氏に在米ジャーナリストが聞きました。大谷選手の会見については「いま大谷選手に公の場で噓をつくメリットは一つもない。彼の話を聞いて腑に落ちた」と語ります。その上で、水原氏に対する捜査がどう進むとみられるか、どんな罪でどれほどの刑の対象となる可能性があるかなど、詳しく分析しています。

    ●松下洸平×コウケンテツ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談が続きます。話題は、「男性が料理をすること」に対する社会の反応に及びました。コウさんが最初の著書を出してから17年。どんな変化があったのでしょうか。松下さんは「男性が料理をすることをカッコいいものにしてくださった」と感想を述べています。二人の柔らかい雰囲気が伝わる笑顔満載の写真も必見です。

    ほかにも、
    ・日銀が「マイナス金利」解除 家計を守る方法
    ・医療的ケア児支援法2年半 制度があっても利用できない
    ・尊富士が拓く大相撲新時代
    ・キャサリン妃 がん「公表」のタイミング
    ・“アニメ絵化”する児童書の表紙
    ・すべての個見つめる眼 金仁淑さんが木村伊兵衛写真賞
    ・「ゆず」と伝統芸能、大学生がつながった 「わっかフェス」
    ・岡本健一×岡本圭人 すべて父が教えてくれた
    ・向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 中村多伽・taliki代表取締役CEO
    などの記事を掲載しています。
  • DUO(デュオ)3.0
    • 鈴木 陽一
    • アイシーピー
    • ¥1320
    • 2000年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(728)
  • なぜ? どうして? ふしぎ366
    • 主婦の友社/国立大学法人お茶の水女子大学附属小学校
    • 主婦の友社
    • ¥3190
    • 2018年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(21)
  • お子さんからの「なぜ?どうして?」に毎日ひとつずつこたえることで、好奇心を育て、モノの考え方や見方など、学ぶ力をグングン伸ばします。「ことば」「かず」「しぜんかがく」「よのなか」「おんがく」「アート」「せいかつ」「からだ」「せかいのことば」「こころ」と、小学校での学びのきっかけになるコンテンツが満載!写真やイラストが満載で、ひと目でわかりやすい構成です。ひとつのギモンから、たくさんの知識が得られることを願って、プラスワン情報を、コラム形式で紹介。1日ひとつのギモンが解決したら、1枚ずつ、シールをはっていきましょう。1年間、四季を通して生まれたお子さんのギモン、そこから得た知識の、大切な記録になります。
  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
    • 両@リベ大学長
    • 朝日新聞出版
    • ¥1540
    • 2020年06月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(1334)
  • 貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うー一生お金に困らない5つの力が身につく実践型ガイドブック。

案内