カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性同一性障害 の検索結果 高価 順 約 140 件中 1 から 20 件目(7 頁中 1 頁目) RSS

  • 臨床精神医学講座(S4巻)
    • 松下正明
    • 中山書店
    • ¥35200
    • 2000年05月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ICD-10,DSM-IVに準拠、臨床・研究での実用性を極めた必携の基準書。
  • 殿部・会陰部の再建と褥瘡の治療:最近の進歩
    • 野崎幹弘
    • 克誠堂出版
    • ¥20900
    • 2000年08月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 殿部・会陰部は肛門、尿道口、外生殖器などの再建手術を中心とした本書の内容は、形成外科医の10数年間の足跡をたどっている。
  • 看護のための最新医学講座(第16巻)
    • 日野原重明/井村裕夫
    • 中山書店
    • ¥10560
    • 2001年11月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は高い専門性とより詳細な知識を求める看護職の方々を対象とし、婦人科疾患についての基礎事項や実地臨床において行われている最新の検査法、診断法、治療法などのさらに深い理解をめざしたテキストである。
  • 性同一性障害
    • ケネス・J.ズッカー/スーザン・J.ブラッドレー
    • みすず書房
    • ¥8360
    • 2010年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 性同一性障害とはいったいどのような事態なのか。当事者と家族への膨大な調査に基づき、心理学、精神医学、生物学などあらゆる角度からその全貌に迫る。性同一性障害を理解するための基本文献。
  • DSM-5を読み解く(4)
    • 神庭重信
    • 中山書店
    • ¥7700
    • 2014年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 作業療法の理論
    • ゲアリ・キールホフナー/山田孝
    • 三輪書店
    • ¥6942
    • 1993年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 性同一性障害と法
    • 大島俊之(法学)
    • 日本評論社
    • ¥6600
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • DSM-4-TRケーススタディ
    • アレン・フランシス/ルース・ロス
    • 医学書院
    • ¥6600
    • 2004年07月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、DSM-IV-TRによる精神疾患の診断を行う場合の「鑑別診断のための臨床指針」として書かれたものである。
  • 心の解離構造
    • エリザベス・F・ハウエル/柴山 雅俊/宮川 麻衣
    • 金剛出版
    • ¥5720
    • 2020年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 怒れる迫害者あるいは弱き幼き子として、虐待・暴力から生き延びるために解離した「私」の痕跡たち……彼ら内なる他者との対話を始めるために治療者には何ができるのか?
    解離された自己状態は、解離性障害のみならず、境界性パーソナリティ障害、さらには健康度の高い神経症の患者においても経験され、そこでは解離がスプリッティングや葛藤として体験されている。ハウエルが拠って立つ関係論志向のアプローチでは、他者との対人関係から心の構造を理解しようとし、個人の病理は患者の主体と他者の主体との関係から生じ、治癒過程は患者の主体と治療者の主体の相互関係によって促されると考える。症例呈示、ヒステリーの歴史、精神分析、脳科学、夢体験、鑑別と併存、治療など、幅広く解離の全体像を描き出し、ミラーニューロンからポージェスの多層迷走理論、動物の防衛反応、ショアの右脳による暗黙のプロセスまで多彩な神経生物学的研究に言及し、さらに内的家族システム療法、カープマンのドラマ三角形、催眠療法、イメージ療法などについても紹介して、精神分析の枠を越えた様々な精神療法の試みをバランス良く提示している。
    サンクチュアリを確保する「段階的治療」と交代者の内なる対話を起動する「関係論志向の統合的技法」からなる、解離治療技法の決定版。
    第1部 解離性同一性障害を理解する
    1-解離性同一性障害を有する三人の人生と精神療法
    2-力動的無意識と心の解離構造
    3-「(私のなかの)私たち」--解離性同一性障害における人格構造
    4-トラウマ障害としての解離性同一性障害
    5-解離した自己状態、トラウマ、無秩序型アタッチメント
    6-解離された自己状態の構造と精神力動に関連する神経生物学的研究
    7-解離した自己状態ーーその生成と文脈化

    第2部ー解離性同一性障害を治療する
    8-解離性同一性障害のアセスメントと診断
    9-段階的治療
    10-治療における共意識と共参加の促進
    11-迫害的交代者との治療作業と攻撃者との同一化
    12-治療的関係ーー共同構築の多次元
    13-解離性同一性障害における夢
    14-解離性同一性障害における自殺傾向
    15-併存疾患と見せかけの併存疾患ーー重度で硬直した心の解離構造によって生じる問題
  • エマージェンシー神経学
    • サラ・T.ペンドルベリー/フィリップ・アンスロー
    • メディカル・サイエンス・インターナショナ
    • ¥5280
    • 2009年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 作業療法の理論原書第3版
    • ゲアリ・キールホフナー/山田孝
    • 医学書院
    • ¥5170
    • 2008年04月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ひとはなぜ、何かをせずにはいられないのだろう。どうして作業がひとを癒すのだろう。キールホフナー理論の集大成、待望の新訳。
  • 精神発達と精神病理増補版
    • 北田穣之介
    • 金剛出版
    • ¥5126
    • 1990年07月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 思春期やせ症の多発や境界例などの新しい病態の登場により、従来の治療方法を超えた技法が要請されるに至った。こうした病態に対処した臨床指導書として、ウィニコット、アブラハム、サリヴァン、マーラー、ガントリップ、ジェーコブソンの理論と技法を収めたのが本書の初版であった。今回の増補に当っては、新たにエリクソン、マスターソン、バリント、ビオンの理論を補い、それの実地臨床への適用を初版同様に具体的な事例をとおして紹介することにより、名実ともに精神科医・心理臨床家必読の書となった。
  • 人格の臨床精神病理学
    • 鈴木茂(精神医学)
    • 金剛出版
    • ¥4950
    • 2003年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、人格の病理に対し常に方法論的な関心をもち、その視点から研究を続けてきた著者が、幅広い切り口で人格障害一般と多重人格・PTSD・境界例・統合失調症等について論じている。

案内