カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1141 から 1160 件目(100 頁中 58 頁目) RSS

  • TOMIX DE10-1000形 (暖地型・JR貨物新更新車) 【2244】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥6244
    • 2021年03月01日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • DE10形は支線や貨車の入換などで使用する汎用ディーゼル機関車として1966年に登場しました。
    JR貨物が所有する車両の一部は2000年代に入り更新工事が実施され、当初は青色ベースの塗装が施されましたが後に赤を基調としたデザインへと変更され、現在でも活躍しています。

    製品特徴
    ●更新工事で赤色塗装になったDE10を再現
    ●スノープロウの無い姿を再現
    ●ナンバープレートは別パーツ付属「DE10-1165・1189・1581・1614」
    ●JRFマーク印刷済み
    ●ヘッドライトは常点灯基板装備
    ●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
    ●運転台シースルー表現
    ●フライホイール付動力採用
    ●グレー台車枠、銀色車輪採用
    ●M-13モーター採用
    ●ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
    ●補助ウエイト付属
    ●ミニカーブ走行可能

    製品内容
    【車両】
    ●DE10-1000(暖地型・JR貨物新更新車)

    付属品
    ●ランナーパーツ:ナンバープレート
    ●ランナーパーツ:メーカーズプレート
    ●ランナーパーツ:無線アンテナ
    ●ランナーパーツ:ホイッスル
    ●パーツ:自連形TNカプラー
    ●パーツ:ダミーカプラー
    ●パーツ:ダミーカプラー受け
    ●パーツ:補助ウエイト【対象年齢】:15歳以上
  • エコノミーキット JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 【451】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥6174
    • 2025年07月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • JR四国7000系は1990年から1992年にかけて25両製造された両運転台の直流電車です。
    JRの近郊形車両では初めてVVVFインバータ制御が採用されました。
    車体は客室ドアが片側3カ所に両端は片開き、中央は両開きが設置され、低屋根設計の屋根に新開発のS-PS58形パンタグラフを採用し、予讃線箕浦駅以西の狭小トンネル区間での走行を可能にしました。
    単行のほか片運転台の7100形や、7200系、6000系と併結での運用がされ、主に予讃線(高松〜伊予市間)と土讃線(多度津〜琴平間)での運用のほか、快速「サンポート」でも活躍しています。

    活躍地域
    ・四国

    会社
    ・JR

    製品特徴
    ●JR四国7000系を新規製作のエコノミーキットにて製品化
    ●前面ガラス、行先表示部、ライトレンズはハメ込み式の透明パーツにて再現
    ●ボディ・屋根・床下機器はダークグレー成形
    ●行先表示、車両番号、ワンマン表示、保安機器表示、JRマークなどを収録したステッカー(新規製作)が付属
    ●パンタグラフ(S-PS58形タイプ)が付属
    ●コアレス動力用台車枠(TR235D)が付属
    ※本製品に台車、床板、動力ユニット、車両マークは付属しません。 ※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    製品内容・編成図
    ←伊予市・琴平
    7000
    7000
    高松→

    ・ボディ/屋根(ダークグレー成型)
    ・前面/妻面/スカート(ダークグレー成型)
    ・クーラー(ダークグレー成型)
    ・床下機器(ダークグレー成型)
    ・ダミーカプラー
    ・前面ガラス
    ・塩ビ板
    ・TR235Dコアレス動力用台車枠
    ・パンタグラフ(S-PS58形 タイプ)
    ・ステッカー
    ・組立説明書

    ・ホビー系商品についての諸注意
    メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
    予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:15歳以上

案内