カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年 8月号 [雑誌] (人気株500激辛診断/買いの優待株&高配当株100/全上場銘柄の最新理論株価)
    • ダイヤモンド社
    • ¥990
    • 2025年06月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◎巻頭特集
    夏?それとも秋?
    2025年後半の日本株の買い時
    ●[1]どうなる日経平均&仕込み時を探れ!
    ●[2]どの業種が狙い目?
    ●[3]上がる株&下がる株

    ◎第1特集
    「買い」「強気」の10万円株は108銘柄!株主還元株が一目瞭然!
    <2025夏>人気の株500+Jリート14激辛診断
    ●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
    前期・今期と連続で好業績の株/高配当で5期以上連続増配予定の株/関税の影響が軽微で波乱に強い株
    ●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
    業績の上ブレが期待できる株/ROEが高く稼ぐ力が強い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
    ●2025年夏のイチオシ株
    10万円株7/高配当株7/株主優待株7
    ●気になる人気株
    大型株393/新興株86/Jリート14

    <番外編>人気の株500以外から選出!利回り5%以上だらけ!
    買いの優待+高配当株100
    ●[1]桐谷さんの高配当の欲張り優待株12
    ●[2]株価上昇も期待の増益の優待株20
    ●[3]優待新設&拡充で注目株18
    ●[4]利回り5%以上の超高配当株25
    ●[5]増配期待大の高配当株25

    ◎別冊付録
    増益予想で割安な株は1617銘柄
    上場全3897社の最新理論株価

    ◎第2特集
    トランプ関税の中でも稼げるAI関連株や高配当株を紹介!
    人気の米国株150激辛診断 2025年7-9月
    ●<プロローグ1>減税&利下げで年末高と予想!S&P500を大予測
    ●<プロローグ2>AI関連や安定収益株に注目!トランプ関税でも強い株
    ●<PART1>GAFAM+αの8銘柄を定点観測
    ●<PART2>買いの大型優良株9&高配当株9
    ●<PART3>人気の124銘柄買い売り診断
    ナスダック46/ニューヨーク証券取引所78
    ●<コラム>関税で米国に製造業が戻る!次世代工場株6

    ◎第3特集
    3回集中講座の最終回!
    チャート入門
    「売りタイミングの考え方」
    ●売りの形をマスター
    ●目標株価の決め方をマスター
    ●総まとめ問題で力試し

    ◎第4特集
    史上最高値をハイペースで更新中!NISAが使える!
    金は投信で税金ゼロで買え!
    ●<PART1>金の相場の予測&投信で買う理由
    ●<PART2>自分に合った金投信を買う!
    「現物の金」「ETF」など4つの投資先別オススメ投信を紹介!

    ◎ZAi NEWS CHANNEL
    インド株の最新トピック「調整後に再び上昇!トランプ関税の影響は小さい」

    ◎新連載
    ザイクラブ拡大版
    1カ月で上がる株を当てろ!的中者にはプレゼントも!

    ◎いつもの連載も充実!
    ●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.11
    「賃貸の火災保険を節約せよ」
    ●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.06
    「スキャルピングは動画で記録」
    ●おカネの本音!VOL.36 米倉強太さん
    「モデルから転身した新進気鋭の監督が語る映画とおカネのリアル」
    ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.104
    「魅力的!プラチナNISAよりアナタ」
    ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
    「早めの対策が家族を救う!空き家の処分は先送りにしたらダメ!」
    ●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
    「株式&リート型の6本が分配金アップ」
  • ユダヤ人の歴史
    • 鶴見太郎
    • 中央公論新社
    • ¥1188
    • 2025年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(14)
  • ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧ーー。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。
  • 日ソ戦争
    • 麻田雅文
    • 中央公論新社
    • ¥1078
    • 2024年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.41(38)
  • 日ソ戦争とは、1945年8月8日から9月上旬まで満洲・朝鮮半島・南樺太・千島列島で行われた第2次世界大戦最後の全面戦争である。
    短期間ながら両軍の参加兵力は200万人を超え、玉音放送後にソ連軍が侵攻してくるなど、戦後を見据えた戦争でもあった。
    これまでソ連による中立条約破棄、非人道的な戦闘など断片的には知られてきたが、本書は新史料を駆使し、米国によるソ連への参戦要請から、満洲など各所での戦闘の実態、終戦までの全貌を描く。


    【書評掲載案内】
    ・読売新聞(朝刊)2024年9月1日/小泉悠(安全保障研究者・東京大准教授)
    ・京都新聞(朝刊)2024年8月12日
    ・日本経済新聞(朝刊)2024年8月9日
    ・図書新聞2024年7月27日/坂野徹(科学史・フィールドワーク史)
    ・毎日新聞(朝刊)2024年7月6日/加藤陽子(東大教授・日本近代史)
    ・産経新聞(朝刊)2024年6月23日
    ・毎日新聞(朝刊)2024年6月9日/著者インタビュー
    ・西日本新聞(朝刊)2024年6月8日/著者インタビュー
    ・文藝春秋2024年7月号/平山周吉(雑文家)
    ・週刊エコノミスト2024年6月4日号/井上寿一(学習院大学教授)
    ・日本経済新聞(朝刊)年6月1日
    【目 次】
    はじめに
    第1章  開戦までの国家戦略ー日米ソの角逐
    第2章  満洲の蹂躙、関東軍の壊滅
    第3章  南樺太と千島列島への侵攻
    第4章  日本の復讐を恐れたスターリン
    おわりに 「自衛」でも、「解放」でもなく
  • 琉球処分
    • 塩出浩之
    • 中央公論新社
    • ¥1100
    • 2025年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 琉球処分とは、日中の両属国家だった琉球王国を日本が強制併合した政治過程をいう。1872年の琉球藩設置から「処分官」派遣、79年の警察・軍隊を動員した沖縄県設置、80年に強く抗議する清国との八重山分島交渉までを指す。
     国王は東京に送られ、島内では組織的抵抗が日清戦争まで行われる。本書は、併合の過程とその後を精緻に追い、清国や西洋諸国を巻き込み東アジアの新秩序をも形成した琉球処分の全貌を描く。
    まえがき 1
    序 章 前近代の琉球ーー中国・日本に両属した国家

    第1章 西洋諸国の琉球来航
    1 アヘン戦争後ーー仏英と宣教師 
    2 ペリー艦隊の来航ーー1853年5月 
    3 琉米条約の締結へ 
    4 仏蘭との条約締結ーー島津斉彬の策謀 

    第2章 明治維新後の併合始動
    1 廃藩置県と日清修好条規締結 
    2 琉球藩王への冊封ーー琉球処分の起源 
    3 琉球王府の動揺と嘆願ーー外務省の併合政策 
    4 台湾出兵の余波ーー内務省への移管 

    第3章 琉球併合命令と救国運動
    1 大久保利通の併合計画 
    2 日琉交渉ーー琉球王府対松田道之 
    3 妥協か、抵抗かーー琉球王府と亀川党 
    4 琉球救国運動へーー清・西洋諸国への働きかけ 

    第4章 琉球処分、その後の沖縄県政
    1 処分断行ーー警察・軍隊の動員 
    2 尚泰の上京、県政への組織的抵抗 
    3 清の抗議と琉球分島案ーー二分割か、三分割か 
    4 沖縄統治ーー「旧慣温存」の原則 

    終 章 日清戦争後の沖縄
    あとがき 
    主要参考文献 
    琉球処分 関連年表
  • 2030-2040年 医療の真実
    • 熊谷頼佳
    • 中央公論新社
    • ¥1155
    • 2025年06月09日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 高齢者医療を支えてきた中規模病院が、次々に破綻している。
    コロコロと変わる厚労省の政策に翻弄され、著者の病院も一時は破綻寸前まで追い込まれた。
    本書は、高齢化した下町の病院長だからこそ見える医療制度の過酷な実態を明らかにし、この国の医療と介護をダメにした原因を指摘。
    日本の医療崩壊を大胆に予測する。あと5年で行き場のないお年寄りが街に溢れることになる。地獄を回避したいなら、いまが最後のチャンスだ。
  • なぜハーバードは虎屋に学ぶのか
    • 佐藤智恵
    • 中央公論新社
    • ¥1100
    • 2025年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(2)
  • 世界最高の知性が集まるハーバード大学経営大学院でいちばん人気のある研修旅行先は、日本。参加者に希望者を含めると1学年の全学生の40%、全教員の20%以上が日本への研修に興味を持ったという。なぜ、いま日本はこれほど研修旅行先として人気があるのか。
    ハーバード大学経営大学院の授業や研修をもとに「ハーバードの教員や学生は日本から何を学んでいるのか」を解き明かす。

    目次より

    ◇「帰国したら二度と食べられない」日本の野菜に感動 
    ◇ヒロシマでの体験が忘れられない
    ◇最も記憶に残るのは親切な日本人
    ◇学生たちを感嘆させた日本のタクシー運転手
    ◇ハーバードで日本史が注目を集める理由
    ◇一気に話題をさらった山本山の発明品
    ◇人気みやげは「とらやのキャンディー」
    ◇教員が虜になった激安ジャングル「ドン・キホーテ」
    ◇日本発の型破りなビジネスモデルに驚く
    ◇「チームラボボーダレス」で体感する日本のイノベーション力
    ◇「増田徳兵衞商店」が開拓した日本酒ビジネスの可能性
    ◇リーダーシップの観点から見るドラマ『SHOGUN 将軍』
    ◇ハーバードではなぜ岩崎弥太郎と渋沢栄一を学ぶのか
    ◇世界最高の経営学者が注目する豊田佐吉のエラーマネジメント
    ◇「お見合い」ビジネスに学生たちはどう反応したか
    ◇日本発の斬新なマッチングビジネスが教材化
    ◇ロボティクス企業で教員から殺到した質問とは
    ◇ハーバードの「働き方の未来」研究で注目される日本
    ◇なぜ岐阜県の中小企業の事例を学ぶのか
    ◇悩めるシニアが欧米でも社会問題に
    ◇ハーバードの教授が警鐘を鳴らす「成功依存症」
    ◇「イキガイ」ブームと新幹線清掃会社テッセイ
    ◇オムロン京都太陽が視察先に選ばれた理由
    ◇日産の危機管理能力とホンダとの経営統合計画
    ◇パンデミック下で卓越した復元力を発揮した日産
    ◇日本企業の課題は「コーポレートガバナンス」
  • 神秘の日本人・覚醒の波動
    • 保江邦夫/香心華心明
    • 明窓出版
    • ¥1980
    • 2025年06月24日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 神秘の日本人・覚醒の波動

    科学とスピリチュアルが交差する「驚愕の真実!」
    理論物理学が見た霊能力者の素顔

    「なぜ日本は守られているのか?」
    「新型コロナウイルス問題はなぜ起きたのか?」
    長年、政府機関で鑑定師として活動していた、霊聴・霊視鑑定師・香心華心明氏
    その類まれなる能力と洞察力で、科学では解き明かせない世界の真実を大胆に暴く
    やっと真実を語れるーー前書きに代えて  保江邦夫

    パート1 覚醒への軌跡

    超常能力との出会いーー12歳での奇跡的治癒
    臨死体験が開いた扉と過去生の鮮明な記憶
    政府内部での霊的活動
    影の権力構造
    パンデミック・シナリオの真相
    超技術競争ーー人造人間研究最前線
    安倍晋三元首相暗殺の真相
    徳川埋蔵金とエネルギー革命
    富士山地下ネットワークと地脈エネルギー・グリッド

    パート2 地球外知性と生存戦略

    NASAで語り継がれるかぐや姫伝説と2025年7月5日のシナリオ
    ディズニー移転計画の真相
    中国系太陽光パネル設置地域と自衛隊重要施設の相関
    縄文式移動生活モデルの有効性
    アトランティスの遺産ーー13人調停機構プロジェクト

    あとがき 香心華心明
  • 二十四史ー『史記』に始まる中国の正史
    • 岡本隆司
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2025年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 史記、漢書、三国志、後漢書……元史、明史。中国では、前王朝の歴史を次の王朝が国家をあげて編纂することが多かった。これらは「正史」とされ、統べて二十四史と呼ぶ。中国史の根本史料でありここから歴史が記されてきた。
     本書は、正史の起源から現代まで、各正史の特徴や意義、書史を追う。さらに、清史をめぐる中華民国と中華人民共和国の編纂の対立、元史の改定など、時の政治の影響を受けた問題なども記す。
    【目次】
    はしがき
    序 章 歴史と史学
    第1章 前四史
    1 『史記』
    2 『漢書』
    3 『三国志』から『後漢書』へ
    第2章 唐の変容
    1 南北朝
    2 隋から唐へ
    3 『隋書』から『晋書』、そして『南北史』へ
    第3章 正史の転換
    1 唐宋変革
    2 『唐書』
    3 正史を越えて
    第4章「二十四史」の形成
    1 「正統」と朱子学と正史 120
    2 三史とモンゴル政権 
    3 『元史』 
    4 『明史』
    第5章 「二十四史」の運命
    1 成 立
    2 拡 大
    3 転 換
    4 現代へ
    終 章 「正史」と日本人
    あとがき
    参考文献 論著あれこれ
    二十四史 関係年表
    人名索引 /事項索引
  • 言語の本質
    • 今井むつみ/秋田喜美
    • 中央公論新社
    • ¥1056
    • 2023年05月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.04(267)
  • 日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? 巨大システムの言語の起源とは? ヒトとAIや動物の違いは? 言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。
  • F:NEX 『狼と香辛料』 ホロ 浴衣Ver. 1/7スケールフィギュア 【AMU-FNX1096】
    • フリュー
    • ¥21998
    • 2025年04月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ホロと巡る四季の物語」のお祭りイラストをフィギュア化!

    ◇イラストを忠実再現したこだわりの造形
    「ホロと巡る四季の物語」8月のテーマ、「ホロ×夏祭り」の描き下ろしビジュアルをフィギュア化しました。
    鮮やかな黄色の浴衣は、シワ感や大きなリボン付きの帯を丁寧に造形し、可愛らしい花模様の柄も忠実に再現しました。
    ◇「花火もよいが、わっちも見てくりゃれ?」
    こちらを見つめるはにかんだ笑顔を魅力的に再現。
    美しくまとめられた髪から覗くうなじは艶やかに表現しました。

    ※掲載写真は実際の商品とは多少異なる場合がございます。

    (C)2024 支倉凍砂・KADOKAWA/ローエン商業組合【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):23
  • 就職氷河期世代
    • 近藤絢子
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2024年10月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.52(26)
  • バブル崩壊後の不況期に就職活動をせざるを得なかった「就職氷河期世代」。本書は1993〜2004年に高校、大学等を卒業した人々を就職氷河期世代と定義し、雇用形態や所得、格差などを統計データから明らかにする。不況がこの世代の人生に与えた衝撃は大きい。結婚・出産など家族形成への影響や、男女差、世代内の年収差、地域間の移動、高齢化に伴う困窮について検証。データから見える現実、講じ得る支援策とは。
  • 民族がわかれば中国がわかる
    • 安田峰俊
    • 中央公論新社
    • ¥1100
    • 2025年02月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ダライ・ラマ14世の“Xデイ” / 韓流ムービーと朝鮮族差別 / ウイグル族と自民党 / チンギス・ハン争奪戦 / 清朝貴族の末裔の満族美人女優 / 愛国ブームで大儲けのチワン族社長 / 漢服ブームと反日動画 / 客家と陰謀論 / 福州人と対日インテリジェンス / 中国共産党の対沖縄工作……。

    中国問題を知るカギは「民族」にある。

    中国は漢族だけの国ではなく、56の民族で構成される多民族国家だ。さらに漢族の内部にも、客家人、広東人、福州人、潮州人と、文化や言語を異にするさまざまな集団が存在する。
    彼らは現代中国の政治・軍事・経済・社会・ポップカルチャーの多様な面で顔を出し、日本社会にも大きな影響を与えている。他方、漢族の同化圧力のもと、彼らの一部は苛烈な迫害に晒されてもいる。
    「中華民族の偉大なる復興」を旗印とする習近平政権は、彼らをどこに導くのか?
    民族は、中国の行動原理を読み解く最大の鍵であり、無数の不都合な真実をはらむ暗部でもある。
    現代日本の中国報道を牽引する大宅壮一ノンフィクション賞受賞作家が、中国の無数の「民族」たちの喜怒哀楽を描き、帝国化する大国の実相をえぐりだす。
  • ツーリングマップル R関東甲信越 2025
    • 昭文社 地図 編集部
    • 昭文社
    • ¥3300
    • 2025年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【ツーリングマップルとは?】
    前身の「2輪車ツーリングマップ」から今年でついに40年。旅人の信頼を得て出版され続けている道路地図です。図中にちりばめられた多種多様な「コメント情報」があなたを旅へと誘います。それは各地の取材ライダーやモニター、編集者などが実際に走って得た、生のコメント情報です。スペースの制約がある書籍の地図では、1つ1つがせいぜい20〜30文字程度と多くは語れません。しかしだからこそ、ユーザーの想像を掻き立てる余地があります。見ているときっと「そこへ行きたい!」「知りたい!」「食べたい!」「走りたい!」と旅欲を刺激される地図です。メインユーザーはライダーですが、すべての旅人に使える内容となっています。
    ※R版は通常版に比べ文字が120%と大きく、見やすくなっています。またリング綴じなので、タンクバッグに入れたり、車の助手席に置いたりと便利に使えます。

    【2025年度版もアプリ「Route!」利用コードを同梱!】
    継ぎ目なく地図を見ることができ、自位置の表示や走行ログを記録することも可能。そんなアプリの地図が12か月間使えるクーポンコードが同梱されていてお得です。
    ※クーポンコードの利用は購入いただいたエリアの地図です。全エリア使える月額課金版もあります
    ※書籍とアプリの地図で収録範囲や仕様に一部異なる部分があります

    ●地図内容の更新
    実走取材やモニター情報などをもとに、道路や施設の経年情報(開通・開業・閉鎖・移転等)にも対応。絶景・快走路などの道へのコメントから、温泉やキャンプ場など様々なジャンルのコメントが今年も追加・修正されています。

    ●便利な索引ページ
    巻末には掲載範囲内の市区町村、日帰り湯、キャンプ場の索引を収録しています。

    ●巻頭特集
    取材担当者が各取材先で出会ったスポットやグルメなどを、写真とともに紹介。この特集から旅先、旅の目的が見つけられるような内容を目指しています。また恒例となった「読者投稿ページ」は今年も健在です。

    ●折りたたみ地図
    表面には「高速道路網図」、裏面には「書き込み・塗りつぶし」用の正縮尺の広域図を設けています。

    ●関東甲信越担当ライダー紹介
    中村 聡一郎
    学生時代は鉄道旅行が趣味で、一時期チャリダーを目指していたが、気がつくとバイク乗りに。全国各地を野宿やキャンプをしながらめぐる日々を過ごしていた頃、昭文社のドライブ・アウトドア系雑誌の多くを手がける編集プロダクション、 フィネスに入社する。そこで、ツーリングマップルシリーズと運命の出会いがあり、今に至る。ヒゲがトレードマークで、その姿から「ポンセ中村」という呼び名が定着しつつある。
  • 英文標準問題精講新装改訂版
    • 原仙作
    • 旺文社
    • ¥968
    • 1999年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.66(12)
  • 初版以来半世紀以上にわたって、高校生・受験生に「原の英標」の愛称で親しまれ、絶対の信頼を得ている名著の新装版。入試頻出の英文を収めて、懇切丁寧に解説した英文徹底征服書。新装版では本文の1色が2色に、練習問題の解答が別冊になり、使いやすくなりました。全体は、初期・中期・後期各10日間でマスターできる3部構成になっています。初期は文章の構造・分析・語法など、中期は文脈推理による解釈法を、後期では要約問題などの特殊形式の問題を収録。わずか1か月であらゆる形式の英文がマスターできます。
  • 蒲田行進曲【Blu-ray】
    • 松坂慶子/風間杜夫/平田満/高見知佳/原田大二郎/蟹江敬三/清川虹子/千葉真一/深作欣二
    • 松竹(株)
    • ¥2750
    • 2014年11月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実
    • 吉田 裕
    • 中央公論新社
    • ¥902
    • 2017年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(103)
  • 新書大賞受賞
    第30回アジア・太平洋賞特別賞受賞
    310万人に及ぶ犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う。
    異常に高率の餓死、30万人を超えた海没死、戦場での自殺・「処置」、特攻、劣悪化していく補充兵、靴に鮫皮まで使用した物資欠乏……。
    勇猛と語られる日本兵たちが、特異な軍事思想の下、凄惨な体験をせざるを得なかった現実を描く。
    【目 次】
    はじめに
    序 章 アジア・太平洋戦争の長期化

    第1章 死にゆく兵士たちーー絶望的抗戦期の実態1
       1 膨大な戦病死と餓死
       2 戦局悪化のなかの海没死と特攻
       3 自殺と戦場での「処置」

    第2章 身体から見た戦争ーー絶望的抗戦期の実態2
       1 兵士の体格・体力の低下
       2 遅れる軍の対応ー栄養不足と排除
       3 病む兵士の心ーー恐怖・疲労・罪悪感
       4 被服・装備の劣悪化

    第3章 無残な死、その歴史的背景
       1 異質な軍事思想
       2 日本軍の根本的欠陥
       3 後発の近代国家ーー資本主義の後進性

    終 章  深く刻まれた「戦争の傷跡」
    あとがき
  • 事例で学ぶ!あたらしいデータサイエンスの教科書
    • 岩崎 学
    • 翔泳社
    • ¥2420
    • 2019年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • データ分析は意思決定のためにあり!
    現場で役立つデータサイエンスの新・定番書!

    本書は、主に統計学の視点からデータサイエンスについて解説しています。

    PythonやRといったプログラミング言語を通じて
    データ分析の手法は一通り学んだという皆さん、そのスキル、
    実際に活かせていますか? 具体的な課題解決につながっていますか?

    ・分析結果から何を読み取ればいいのかわからない
    ・数字からどんな価値を見いだせるのかがわからない
    ・そもそも、その分析方法が適切なのかどうか自信がない
    ・効率のいい分析ができているのかどうかわからない
    という方、多いのではないでしょうか?

    データを使って意思決定を行うには、統計学の知識は欠かせません。
    そこで本書では、8つの具体的な社会事例を用い、
    ・課題に「適した」分析手法やデータの収集方法
    ・事例の分析結果の解釈
    ・分析や解釈の際に注意すべきこと
    を数学の知識で補完しながら紹介しています。

    著者は首都圏初のデータサイエンス学部として2018年4月に創設された、
    横浜市立大学 データサイエンス学部 学部長の岩崎 学先生。

    データサイエンティストやエンジニアが見失いがちな、
    「何のために分析するのか」を意識しながら読み進めてみてください。

    【こんな方にお勧めします】
    ・統計学もプログラミングも一通り学んだけれど、
     結果をどう判断すればいいのかわからないエンジニア
    ・分析結果の数字やグラフから、
     業務でいかすためのヒントを得たいデータサイエンティスト
    ・データサイエンスに興味のある学生(専門課程を選ぶ際の
     参考資料として)

    【目次】
    第1章 データサイエンスとは
    第2章 アンケート調査結果から何を読み取るか 〜データの要約とグラフ化〜
    第3章 オープンデータから何がわかるか、何がいえるか 〜集計データの統計分析〜
    第4章 Webコンテンツの更新は売上高に効果があるか 〜変量間の関係と重回帰分析〜
    第5章 ダイエットは効果があったのか 〜処置前後データと平均への回帰〜
    第6章 テストの結果について部分と全体を融合する 〜マルチレベル分析〜
    第7章 寿命をいかに測り分析するか 〜打ち切りとトランケーション〜
    第8章 おいしいカフェオレを作りたい 〜実験計画法の効果的適用〜
    第9章 あるべきデータがない 〜欠測データの処理法〜
    第10章 機械学習のエッセンス
  • 歴史に残る外交三賢人
    • 伊藤 貫
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2020年02月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(10)
  • 冷戦後にアメリカがとった一極覇権戦略は破綻した。習近平の中国とプーチンのロシアが勢力圏を拡大し、インド、イラン、サウジアラビア、トルコなどが主要な勢力となる無秩序な世界が到来している。歴史上、多極構造の世界を安定させるため、諸国はバランス・オブ・パワー維持に努めてきた。ヨーロッパ外交を牛耳ったビスマルク、悪辣政治家タレーラン、哲人政治家ドゴール。明晰な頭脳とパワーをもち合わせた三賢人が実践した「リアリズム」は、国際政治学最強の戦略論であり、日本が冷酷な世界を生き抜く方策となる。
  • 女子校礼讃
    • 辛酸 なめ子
    • 中央公論新社
    • ¥946
    • 2020年11月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(8)
  • 辛酸なめ子が、女子校の謎とその魅力にせまる!女子校育ちは「あるある」と頷き、受験生とその親はモチベーションがアップする、ポジティブな一冊。卒業生・在校生へのインタビューや、文化祭等への潜入記も充実。

案内