カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1121 から 1140 件目(100 頁中 57 頁目) RSS

  • 造林学 第四版
    • 丹下 健/小池 孝良
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2016年08月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 好評テキスト「造林学(三訂版)」の後継本。〔内容〕樹木の成長特性/生態系機能/物質生産/植生分布/森林構造/森林土壌/物理的環境/生物的要因/環境変動と樹木成長/森林更新/林木育種・保育/造林技術/熱帯荒廃地/環境造林
    第1章 造林学の対象と今日的な役割 [丹下 健・小池孝良・山本福壽]
     1.1 森林と人間
     1.2 造林学の位置付け
     1.3 造林学と造林技術
     1.4 森林を造成する目的と求められる技術

    第2章 樹木の成長特性
     2.1 材形成 [大澤 晃]
     2.2 材の成長
     2.3 芽の性質と成長 [山本福壽]
     2.4 根の成長 [大澤 晃]

    第3章 森林の物質生産 [丹下 健]
     3.1 光合成と再生産過程
     3.2 森林帯と生産量
     3.3 森林の発達に伴う現存量と純生産量の変化
     3.4 森林の現存量調査法

    第4章 森林の構造と環境 [小池孝良]
     4.1 葉の空間配置
     4.2 林床の環境
     4.3 二酸化炭素濃度と光合成応答
     4.4 更新稚樹の応答

    第5章 森林土壌 [丹下 健]
     5.1 森林の成立基盤としての森林土壌
     5.2 土壌生成作用と土壌特性
     5.3 土壌の物理的性質
     5.4 土壌の化学的性質
     5.5 土壌特性と林木の成長

    第6章 樹木の成長と物理的環境 [小池孝良]
     6.1 物理的環境と森林樹木の分布
     6.2 温度と植生分布
     6.3 光
     6.4 水分養分条件

    第7章 樹木の成長と生物的要因
     7.1 樹木の成長と微生物 [肘井直樹]
     7.2 昆虫哺乳類による食害
     7.3 植物間の競合:種間競争(雑草木管理)、種内競争(密度管理) [宮浦富保]
     7.4 森林の混み具合を相対的に表す指標

    第8章 変動環境と樹木の成長 [小池孝良]
     8.1 環境の時空間的変動と森林の応答
     8.2 対流圏オゾンの物質生産への影響
     8.3 環境変動に対する光合成応答
     8.4 環境変動下での森林管理の方向

    第9章 森林の更新方法
     9.1 更新方法の種類 [吉田俊也]
     9.2 人工更新
     9.3 天然更新
     9.4 林木育種 [白石 進]

    第10章 木材生産のための造林技術 [千葉幸弘]
     10.1 人工造林の基礎
     10.2 生産目的に応じた造林技術
     10.3 環境保全的な人工林施業

    第11章 熱帯荒廃地と環境造林 [則定真利子・小島克己]
     11.1 熱帯荒廃地
     11.2 環境造林
     11.3 熱帯荒廃地における環境ストレス
     11.4 環境造林の方法
     11.5 環境造林の今後の課題
  • 原敬
    • 清水 唯一朗
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2021年09月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(8)
  • 初の「平民」首相として、本格的政党内閣を率いた原敬。戊辰戦争で敗れた盛岡藩出身の原は苦学を重ね、新聞記者から外務省入省、次官まで栄進する。その後、伊藤博文の政友会に参加、政治家の道を歩む。大正政変、米騒動など民意高揚の中、閣僚を経て党の看板として藩閥と時に敵対、時に妥協し改革を主導。首相就任後、未来を見据えた改革途上で凶刃に倒れた。独裁的、権威的と評されるリアリスト原の軌跡とその真意を描く。
  • 指数・対数関数
    • 沖山義光
    • 科学新興新社
    • ¥796
    • 1990年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 恐竜大絶滅
    • 土屋健
    • 中央公論新社
    • ¥1320
    • 2025年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(6)
  • 6600万年前、生態系の頂点を極めた恐竜類が地球上から姿を消した。大量絶滅事件の原因は、隕石だとするのが現在の定説である。
    ただ、その影響は一様ではなかった。突然のインパクトを前に、生存と滅亡の明暗は、いかに分かれたのか?
    本書は、恐竜、翼竜、アンモノイド、サメ、鳥、哺乳類などの存亡を幅広く解説。大量絶滅事件の前後のドラマを豊富な図版とともに描き出し、個性豊かな古生物たちの歩みを伝える。

    各章監修:後藤和久、小林快次、高桑祐司、相場大佑、冨田武照、田中公教、木村由莉
    はじめに

    第1部 大量絶滅事件、勃発
    第1章 隕石落下というはじまりー謎多き大事件

    第2部 滅びに至る物語
    第2章 陸の王者ーー恐竜類の1億6000万年
    第3章 空の主役ーー翼竜類の1億6000万年
    第4章 世界の証人ーーアンモノイド類が歩んだ3億年

    第3部 滅びを超えた物語
    第5章 絶滅しなかった海の主ーー役者は交代するも舞台は続く
    第6章 恐竜類の生き残りーー絶滅と生存の分水嶺
    第7章 私たちへの道ー霊長類、現る

    おわりに
    もっと詳しく知りたい読者のための参考資料
    索引(種目)
  • 自分の目的・気持ちで選ぶ高校!進路相談室2024
    • 学びリンク編集部
    • 学びリンク
    • ¥1760
    • 2023年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • (本書の内容)
    「好きなこと」「やりたいこと」ができる学校に行きたい、自分の生活リズムに合う学校で学びたいなど、自分の目的・気持ちから学校を探せるガイドブックです。
    高校でやりたいが決まっている人はもちろん、まだやりたいことがわからない人も今の自分の「気持ち」から学校探しが始められる内容となっています。
    収録している学校の多くは、個々の状況に応じて、登校日数や時間帯が選べるところばかり。自分のペースで無理のない学校生活が送れ、好きなことややりたいこともできる、そんな理想な学校を本書で探してみてください。

    ●読み切りマンガ付き!
    「通信制高校STORY やりたいこと中心の学校生活で得られた自信!」
    (原作:学びリンク編集部/マンガ:藤島 美音)
    今まで様々な通信制高校・サポート校の生徒に取材してきた学びリンク編集部が、「好きなこと×学校生活」をテーマにリアルな通信制高校生の様子をマンガ化!

    ●“好きなこと”“やりたいこと”から学校を探してみよう!
    音楽、スポーツ、芸能、マンガ、ファッションなどの興味関心。
    みなさんが高校生活で打ち込みたいことや学校に求めるサポートを全26の項目にまとめました。項目に当てはまる学校をすぐ見つけることができます。

    ●「やりたいことがわからない…」そんな人でも今の“気持ち”から進路を考えられる!
    「好きなことを楽しみたい!」「勉強をしっかりしたい!」「安心できる環境で過ごしたい!」など、大まかに6つに分けられた“気持ち”から学校探しができます。

    (目次)
    ≪Special Interview≫
    ☆お笑いコンビ はんにゃ. 川島章良さん
    リズムネタで大ブレイクしたお笑いコンビ・はんにゃ. 川島章良さん。昨年開校したeスポーツ高等学院ではアンバサダーを務め、通信制高校生と接する機会も多いといいます。そんな川島さんに通信制高校への印象やご自身の学生生活、好きなことを仕事にすることについてお伺いしました。

    ≪読み切りマンガ≫
    「通信制高校STORY やりたいこと中心の学校生活で得られた自信!」
    (原作:学びリンク編集部/マンガ:藤島 美音)

    ≪生徒インタビュー≫
    それぞれの目的を叶えられる学校を見つけた先輩たち。今は、トコトン好きなこと、やりたいことに突き進んでいるようです。そんな先輩たちに、学校と出会うまでの道のりや高校生活の様子を伺いました。

    ≪特集≫
    【特集1】どんなことができるの?通信制高校のeスポーツ
    【特集2】海外留学特集
    ・通信制高校だからこそできる 効率よく自由で安心な留学
    ・教えて先輩! 高校の留学ってどんなの?
    【特集3】進学・就職にもつながる探究学習

    その他、好みの制服から学校を探せる「制服COLLECTION」や学校のしくみがわかる解説など掲載!
  • イノベーションの科学
    • 清水洋
    • 中央公論新社
    • ¥1012
    • 2024年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(9)
  • 経済成長の起爆剤として期待されるイノベーション。
    将来への新しい希望であると同時に、「創造的破壊」と言われるように、人々のスキルや生活の基盤を壊す側面もある。
    本書は「人」の観点から検討し、創造の促進は元より、破壊の打撃を軽減する方策を考察する。
    創造する人、破壊される人の特徴とは?
    抵抗と格差を縮小する教育投資、ミドル・シニア層のリスキリングとは?
    希望と幸せのための二つのリスク・シェアとは?
     ■目 次■

    はじめに

    第1章 イノベーションとは何か
    1 「創造的破壊」としてのイノベーション
    2 不確実性がつきもの
    3 創造の恩恵と破壊のダメージには時間差がある
     
    第2章 創造する人の特徴
    1 創造性は才能なのか、環境なのか
    2 動機づけ次第で創造性が変わる
    3 誰がイノベーションを生み出すのか
    4 「創造的破壊」の張本人は誰か
     
    第3章 破壊される人は誰か
    1 誰が破壊されやすいのか
    2 どのような人が破壊されてきたのか
    3 破壊されるインパクト
     
    第4章 新しいモノゴトへの抵抗
    1 抵抗を生むイノベーション
    2 政府はどちら側につくのか
    3 抵抗がなくなる条件
     
    第5章 アメリカ型をマネするな
    1 世界をリードするイノベーション大国
    2 広がる格差と増える絶望死
    3 どこかに正解がある?
     
    第6章 自己責任化する社会
    1 リスクの取り方、分散の仕方
    2 個人が引き受ける破壊リスク
    3 広がる自己責任と、狭まる「他者への責任」

    第7章 創造と破壊のためのリスク・シェア
    1 政府の再分配
    2 リスク・シェアのさまざまな可能性
    3 イノベーションを方向づける
     
    おわりに
    謝辞
    参考文献
    註記
  • 田中耕太郎ー闘う司法の確立者、世界法の探究者
    • 牧原出
    • 中央公論新社
    • ¥1034
    • 2022年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(8)
  • 戦前、論壇人、東大教授として大学自治を守ろうとした田中耕太郎。戦後は文相に就き、教育基本法制定に尽力。復古主義・共産主義を排し新憲法を強く支持した。参院議員を経て最高裁長官就任後は10年の在任中、松川・砂川事件など重要判決を主導、「反動」と誹られながらも脆弱だった司法権を確立。退任後は国際司法裁判所裁判官に選出される。激動の時代、学界・政界・司法の場で奮闘し戦後日本を形作ったカトリックの自由主義者の生涯。
  • 硫黄島
    • 石原俊
    • 中央公論新社
    • ¥902
    • 2019年01月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(6)
  • 小笠原諸島の南端に位置する硫黄列島。このエリアには複雑な日本近代史が刻み込まれている。南方地域への進出を鼓吹する言説(南進論)の盛り上がりにより、農業入植地となり、日米の戦いでは凄惨な戦場となった。その後は軍事基地として利用され、島民たちは島で暮らせない状況が続いている。その知られざる軌跡を位置づける試み。
  • レコード
    • ピノキヲ
    • 濱ラボ.レコード
    • ¥2975
    • 2024年12月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ある明治人の記録 改版
    • 石光 真人
    • 中央公論新社
    • ¥880
    • 2017年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.56(21)
  • 明治維新に際し、朝敵の汚名を着せられた会津藩は、降伏後いかなる運命をたどったか。維新の裏面史を赤裸に描く回顧録。
  • みんなでつくる「学校新聞」
    • 菊池 健一
    • 岩崎書店
    • ¥3300
    • 2020年01月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クラブや委員会など、グループで協力してつくる新聞。
    分担して作業する方法や、割りつけについてもくわしく説明。
    読みやすい新聞にするためのチェックシートや作例も掲載。
  • ラデツキー行進曲
    • カール・ヤイトラー/フィルハーモニック・ウィンド・オーケストラ・ウィーン
    • (株)カメラータトウキョウ
    • ¥1481
    • 2011年05月25日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 点過程の時系列解析
    • 近江 崇宏/野村 俊一
    • 共立出版
    • ¥2420
    • 2019年06月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 本書は点過程の時系列解析についての入門書である。
     点過程の時系列とは,データがある着目するイベントの発生時刻の集合として特徴付けられるようなタイプの時系列である。実世界の様々な現象が点過程として表現することができ,例えば自然現象としては,地震,神経細胞のスパイク発火,遺伝子発現などが考えられる。さらに近年,人間の社会行動に関する様々な大規模データが蓄積され,それが利用可能になってきたことを背景として,金融取引,保険事故,人々のコミュニケーション,SNS上でのユーザーの活動等のデータを解析するために,点過程が用いられることが増えており,点過程の応用範囲は急速に拡大している。
     本書では,このように重要性がますます増している点過程の時系列解析について,基礎的な理論から実データ解析までを体系的に解説し,点過程の時系列に関するデータ解析手法や,最近の論文を読む上での基礎知識を習得することを目的としている。確率・統計の基礎を習得している読者を想定しているが,本書で必要となる事項についてはできるだけ本書内で述べ,理論についてもできるだけ初等的な計算を用いるよう心掛けている。
  • 炎上社会を考える
    • 伊藤 昌亮
    • 中央公論新社
    • ¥924
    • 2022年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • インターネットやSNSを中心に沸き起こる、尽きることのない分断・衝突・ぶつかり合いーー。「炎上」という現象をかくも夥しく呼び起こしてしまう今日の社会、すなわち「炎上社会」は、どんな対立構造を持ち、いかなる紛争状況を抱えているのか。また、その背景にはどんな社会構造があり、時代状況があるのか。本書の意図は、炎上社会の成り立ちを分析し、炎上という現象の社会的な意味と文脈を明らかにすることである。


    【目次】

    第1章 自粛警察と新自由主義

    第2章 SNSの倫理と新自由主義の精神

    第3章 ハッシュタグアクティヴィズムの光と影

    第4章 差別と反差別と反・反差別

    第5章 誹謗中傷と共感市場主義

    第6章 キャンセルカルチャーの論理と背理
  • 【バーゲン本】和漢のさかいをまぎらかす 茶の湯の理念と日本文化ー淡交新書
    • 島尾 新
    • (株)淡交社
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 茶の湯の祖・珠光の言葉「和漢のさかいをまぎらかす事、肝要肝要」をテーマに、和・漢が入れ子になっている日本文化の諸相をみる。〈だから茶の湯はおもしろい!〉〈珠光の言葉で日本文化を再検証〉茶の湯の祖・珠光に「この(茶の)道の一大事は、和漢のさかいをまぎらかす事、肝要肝要」ということばがあります。
  • フォーカシング指向心理療法(下)
    • ユージン・T.ジェンドリン/村瀬孝雄
    • 金剛出版
    • ¥4180
    • 1999年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 創始者ジェンドリンが臨床場面でどのようにフォーカシングを使っているかを詳細に描いた上巻に続き、本書では、さまざまな心理療法に通底しそれらを統合するかなめとしての「フォーカシング」の可能性を探っていく。フォーカシングでは、クライエントの心の中で起きている体験過程を一番確かな現実として何よりも優先する。クライエントと彼のフェルトセンスの相互作用から体験的一歩が生じ、その体験的一歩こそが治療を飛躍的に進めていく。そうした治療関係を生み出す支えとしてのセラピストとクライエントの相互作用のあり方を真摯に求める本書は、著者の豊かな知恵の宝庫であるとともに、臨床場面でのフォーカシングの確かな位置づけを示すものとなっている。

案内