カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1301 から 1320 件目(100 頁中 66 頁目) RSS

  • ヨハン・シュトラウス一世:ラデツキー行進曲[4手連弾]
    • 株式会社全音楽譜出版社
    • ¥1100
    • 2024年12月13日頃
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ニューイヤー・コンサートでもおなじみ「ラデツキー行進曲」の4手連弾版。ヨハン・シュトラウス一世の代名詞ともいえるほど絶大な人気を誇る作品です。
    オーケストラの華やかな響きと緩急を、4手連弾ならではの音づかいで煌びやかに表現しています。プログラムの目玉として、アンコールとしてうってつけの内容です。
  • その後の鎌倉
    • 関 幸彦
    • 山川出版社
    • ¥1980
    • 2018年12月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鎌倉時代は幕府の終焉で幕を閉じる。しかし「鎌倉」はその後も日本の歴史を規定した。本書では、その鎌倉を2つの視点で考える。第1部では、中世後期東国史の大局を語る。第2部では、鎌倉の史跡に宿された記憶を掘り起こす。
  • 日々の指針2 -宇宙とともに進化する
    • 西園寺昌美
    • 白光真宏会出版本部
    • ¥1760
    • 2012年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • なぜ人類は、 いまだに唯物的思想で生きているのであろうか? どうすれば人類は、 調和と平和に満ちた、 進化した文明を築きうるのであろうか? 既刊『日々の指針』24年を経て、 21世紀を生きる人類におくる至言集。
  • 理科系の読書術
    • 鎌田 浩毅
    • 中央公論新社
    • ¥902
    • 2018年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(43)
  • 本を読むのが苦行ですーー著者の勤務する京都大学でも、難関の受験を突破したにもかかわらず、そう告白する学生が少なくないという。本書は、高校までの授業になかった「本の読み方」を講義。「最後まで読まなくていい」「難しいのは著者のせい」「アウトプットを優先し不要な本は読まない」など、読書が苦手な人でも仕事や勉強を効率よく進めるためのヒントが満載。理科系の合理的な読書術を伝授する。
  • 湖の地形学
    • 平井 幸弘
    • 古今書院
    • ¥3300
    • 2025年02月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 海跡湖に共通して見られる砂州、湖岸低地、三角州に注目し、第1部から第3部では、上記の3種類の地形について、それぞれ最初の章で、その地形が最もよく発達している湖を紹介し、なぜそこでそのような地形が作られたのか、地形学的な視点からその謎を探る。続く章で、その地形と人々が具体的にどのように関わってきたのかについて解説する。第4部では、海跡湖の起源と生い立ちを探り、砂州、湖岸低地、三角州における人為的地形改変の影響を検討し、生物多様性の保全や自然再生の取り組み、地球温暖化と海面上昇に伴う自然災害への対応策について考察する。
    第1部 湖と海をへだてる砂州
     第1章 サロマ湖の砂州は、なぜ日本一長いのか?
     第2章 サロマ湖の砂州に付されたアイヌ語地名
     第3章 人は砂州をどのように利用してきたのか?
     コラム1 悩ましい砂州と砂嘴

    第2部 湖岸をふちどる段丘と湖棚
     第4章 霞ヶ浦にはなぜ、多くの湖水浴場があったのか?
     第5章 海跡湖の湖盆を取りかこむ更新世段丘と湖岸低地
     第6章 人は湖岸をどのように改変してきたのか?
     コラム2 タイ・ソンクラー湖と八郎潟の浜堤列

    第3部 湖奥にひろがる三角州
     第7章 網走湖にはなぜ、日本一の鳥趾状三角州があるのか?
     第8章 海跡湖に特徴的な鳥趾状三角州
     第9章 人は三角州をどのように広げてきたのか?
     コラム3 沙漠や火星にもあった鳥趾状三角州

    第4部 湖の生い立ち
     第10章 海跡湖の起源ー海跡湖は、いつ生まれどのように変化してきたのか?
     第11章 ヒューマンインパクトー人為的地形改変による湖沼環境への影響
     第12章 海跡湖の今後ーこれから海跡湖とどう付き合うのか?
  • 中学・高校の基本から学ぶAIの数学
    • 羽山 博
    • 近代科学社
    • ¥3630
    • 2025年07月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生成AIの登場により機械学習・深層学習などの用語が浸透した一方、原理の理解には難解な数学が壁となります。本書はその壁を乗り越える「ハシゴや脚立」として、理論に登場する数学をやさしく解説。中学・高校の数学知識を前提に、公式の意味や式の展開を丁寧に説明し、穴埋め問題も活用してじっくり学べる構成です。AI時代に必須の数学知識を無理なく習得できる、初学者必読の書籍。
  • 政治哲学講義
    • 松元雅和
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2025年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 正しさとは何かを探究してきた政治哲学。向き合う現実の世界は進むも退くも地獄、「よりマシな悪」を選んでなんぼ0 0 0 の側面をもつ。命の重さに違いはあるのか。汚い手段は許されるか。大義のために家族や友情を犠牲にできるか。本書はサンデルの正義論やトロッコ問題のような思考実験に加え、小説や戯曲の名場面を道しるべに、「正しさ」ではなく「悪さ」というネガから政治哲学へいざなう。混迷の時代に灯火をともす一書。
  • M&A敵対的買収防衛完全マニュアル
    • 福谷尚久/土橋正和
    • 中央経済社
    • ¥5060
    • 2008年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 買収防衛策を導入した、または今後導入を図ろうとする企業向けに、具体的な準備と対応についての指南書。
  • フィリピノ語
    • 澤田公伸
    • 白水社
    • ¥1760
    • 2003年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新版 チーム援助入門
    • 石隈利紀
    • 図書文化社
    • ¥2750
    • 2018年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2003年に発行されて以来ご好評いただいている『チーム援助入門』の改訂版。「援助チームシート」「援助資源チェックシート」を使って,子どものいいところ・強いところと学校,家庭,地域のサポーターを発見する。開発的な援助,SOSへの対応,特別支援教育までを,教師・保護者・スクールカウンセラーが力を合わせて,子ども達の苦戦に対処し,よりよい学校生活を送るための「チーム学校」に取り組むための一冊。公認心理師必携の。
    弊社サポートページからシートをダウンロードできるようになりました。
  • 上皇の日本史
    • 本郷和人
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2018年08月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(9)
  • 2019年、江戸時代の光格天皇以来、200年ぶりの譲位が行われる。長い天皇の歴史のなかで、「上皇」という存在は、どのような政治的、制度的、社会的な役割を担ってきたのか? その誕生から今日まで、歴史のなかの上皇を、第一人者の人気歴史学者が徹底解説する。
  • ご当地絶景 関東甲信越
    • 昭文社 旅行ガイドブック 編集部
    • 昭文社
    • ¥1210
    • 2025年05月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「開放感あふれる大パノラマ」「近くにあるけど知らなかった」…いまの時流に合ったオススメの絶景を収録。清津峡の絶景トンネルをはじめ、霧降高原の雲海風景、丹生湖のヒマワリ畑の花風景など、四季折々に楽しめる風景を収録。また、その一瞬にしか見られない奇跡の絶景も紹介。その他にも絶景写真の撮り方を紹介するコラム特集など盛りだくさんの内容でお届け。一度は訪れてみたい絶景が詰まった最新版です。

    【注目1】ご当地絶景
    清津峡パノラマステーション(新潟)
    勝浦鵜原海岸(千葉)
    江之浦測候所(神奈川)
    石切山脈(茨城)

    【注目2】絶景コラム
    絶景写真の撮り方
    絶景フォトスポット
    佇まいの美景

    ●収録エリア
    東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬/山梨/長野/新潟/静岡

    シリーズ特長
    ●大判の誌面いっぱいに広がるパノラマ風景、カラフルな風景がこのシリーズの最大の特色

    ●ここどこ!?地元の人も驚くような意外性のある絶景が連続します

    ●日の出、夕景など時間によって映える風景の美しさ、四季折々の色彩の美しさが感じられます
  • すくいとよろこび
    • 大谷光真
    • 本願寺出版社
    • ¥770
    • 2011年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 親鸞聖人が実践した「本願念仏の教え」は私たちの生き方に多くのヒントを与えてくれる。「すくい」と「よろこび」をキーワードに浄土真宗本願寺派第24代門主がわかりやすく説く宗祖の教え。
  • 狼と香辛料V
    • 支倉 凍砂/文倉 十
    • KADOKAWA
    • ¥770
    • 2007年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • テレオの村を後にしたロレンスとホロは、ホロの伝承が直接残るという町・レノスを訪れる。 ホロはのんびりとヨイツの手がかりを探したがるが、ロレンスは商売への好奇心を拭えないでいた。
     そんな中、ロレンスは宿屋で出会った商人から大きな儲け話を持ちかけられる。 それにはホロの協力が必要不可欠だった。 しかし、その商売の方法がとんでもないものでーー。
     毛皮と材木の町・レノスを舞台に、2人の関係に大きな転機が訪れる!? ますます絶好調のエポックファンタジー・第5弾!
  • 東京 上がる街・下がる街
    • 川辺 謙一
    • 草思社
    • ¥1650
    • 2019年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 東京は「上がる街・下がる街」が入れ替わりやすい宿命にある都市であり、
    下がり続けてスラム化する街もありそうでない。
    そして、その「上がる・下がる」の命運に大きな影響を与えているのが「交通」の変化なのであるーー。

    地方からの人口流入が止まったことで、東京でもいよいよ人口減少が始まり、高齢化が深刻化する。
    しかし、そんな中でも、新たに若者や子育て世代を引き寄せる街や、オフィスビルの建設ラッシュに沸く街、
    郊外型ショッピングセンターや物流倉庫が集中して活況を呈する街が新たにできている。
    東京が衰えゆくのは確かだが、均一に衰えていくわけではない。
    それどころか、街によっては以前より栄えるところも出てくるほどだ。なぜなのか?

    東京はもともと、交通が未完成な都市で、鉄道ばかりが先行して発達し、道路の建設がまったく追いついていなかった。
    その状況はいまでも変わりなく、道路は計画の60%しか完成していない。
    また、他国の鉄道と違って、日本の鉄道は民間会社がそれぞれに個別に開発していることから、
    サービスが統合されておらず、利用者からすると不便な面が多かった。

    その不便さ・未完成さは、よく言えば、改善余地・フロンティアでもある。
    近年、路線間の直通運転がはじまったことで、沿線の街の魅力度が急にアップ。
    今まで見向きもされなかった街に、急に注目が集まるようになった。
    道路の建設も地道に続けられ、中央環状線や外環道、圏央道の延伸・完成により、渋滞が減少、
    環状線沿線に大規模なアウトレットモールや物流拠点が作られるようになり、それら地域は急激に活性化している。

    東京の街の盛衰を生み出す活力源=「交通」から、東京の未来と、今後「上がる街」を探る。

案内