更新 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1581 から 1600 件目(100 頁中 80 頁目) 
- 『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』(953;953)
- 2020年08月17日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
明治に入り、日本は欧米列強に対抗すべくさまざまな近代化を推し進める。音楽も例外ではなく、外国人音楽家の力を借りて国歌『君が代』が誕生、さらに『陸軍分列行進曲』が、フランス人音楽家の曲をもとに、編曲を繰り返すことで陸軍が制定する行進曲につくり上げられていく。太平洋戦争へと突き進むなかで敵性音楽は禁止される。だが、「出陣学徒壮行会」の場で、作曲者の名を伏せて行進曲は使用されたのだ。
敵性音楽を平気で用いるしたたかさは、どこからくるのか。音楽史の視点からその?闇?を明らかにする!
《目次》
はじめに
第1章 『陸軍分列行進曲』とシャルル・ルルー
シャルル・ルルーは、なぜ日本国に招聘されたのか
パリ音楽院で学んだすべてを日本陸軍軍楽隊に注ぎ込む
鹿鳴館の完成とルルーの存在意義
新生日本国がまずやらなければならなかったこと
軍歌『抜刀隊』の誕生
『抜刀隊』の調性と転調について
第2章 『陸軍分列行進曲』はなぜつくられたのか
ルルーには『陸軍分列行進曲』を作曲(編曲)した痕跡はない
小雨煙るかなでの「出陣学徒壮行会」
敵性音楽禁止令のもとで
「軽佻浮薄で頹廃的」な音楽は、なんでも禁止された
『南洲残影』にみる『陸軍分列行進曲』の神髄
第3章 ふたつの『君が代』
国歌も国旗もない!
フェントン作曲の『君が代』に不満が充満
2代目『君が代』に隠された調性の秘密
異文化を取り込んで共存させるしたたかな日本人
『君が代』の歌詞に秘められた謎
第4章 奮闘! 伊澤修二の心意気
学校教育も、外国人音楽家に頼るしかなかった
音楽取調掛に求められたもの
伊澤修二と『君が代』
『サザレイシ』「小学唱歌『君が代』」「ラッパ譜『君が代』」
「和洋折衷」こそ新生日本が目指したもの
第5章 新国歌制定のむずかしさ
国旗「日の丸」と国歌『君が代』の迷走
極東委員会では、「新国歌」制定を望む国もあった
「第2国歌」をつくればいいじゃないか
新国民歌『緑の山河』を誕生させてはみたものの
第6章 新国民歌『われら愛す』のまぼろし
壽屋が募集した「新国民歌」
『われら愛す』はなぜ歌われなくなったのか
芳賀秀次郎と『大日本の歌』
模倣することで日本の伝統音楽は生き延びてきた
第7章 伝統音楽にみる日本人のDNA
「大仏開眼会」を仕切ったのは、南インド出身の僧正だった
外来の音楽の模倣なのに消滅しなかった“雅楽”
声明がつくり出した“単旋律音楽の美学”
永長元年の「田楽さわぎ」はポリスまでもが踊り狂った
秀吉はお伽衆に「能」をつくらせ、自分が主人公として舞った
信長がキリスト教を禁止しなかった理由
聚楽第で秀吉が聴いた西洋音楽
第8章 日本人が発明した邦楽器
胡弓はバイオリンか
三味線は日本人が発明した邦楽器である
三味線の怪異
三味線に代わる楽器は誕生しなかった
おわりに
参考文献・CD
- 高等学校新学習指導要領パスライン(2020年度版 Pass Line突破シリーズ)
- 2018年08月29日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
新学習指導要領のキーワードを「書き込んで覚える」問題集です。学年、分野ごとのキーワードが比較できるよう構成しています。何を覚えればいいのかがひと目で分かるので、効率よく学習できます。本試験で必出の新学習指導要領対策は、この1冊でOK!高等学校教育に関する資料や要点をまとめた特別資料付き! 本試験で必出の新学習指導要領対策は、この1冊でOK!
- ハチャトゥリャン:ウズベキスタンの民謡による行進曲と踊りの歌
- 2023年06月15日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
中高生も楽しめる少し異国情緒も感じられる吹奏楽曲!日本初出版のスコア。第1曲 ウズベク・マーチ/第2曲 プリャソヴァヤの2曲からなっています。全体の演奏時間は約5分。↲↲
- 人生の目的地
- 2003年09月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
前へ前へと歩みを進めよう。たとえどんな困難の中であろうとも、私たちにはそれを乗り越える力がそなわっているのである。希望に満ちた人生の目的地は、この先で必ずあなたを待っている。本書を読むたび、その確信は深まり、心に生きる力と勇気が湧き上がってくることだろう。
- 酒は人の上に人を造らず
- 2018年01月22日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.63(13)
各地を巡る旅の日々を送り、ときにほろ酔い、ときに酩酊しつつ、出会った人々と酒縁を結ぶ。月刊『中央公論』連載エッセイを書籍化。
- アッシリア全史
- 2025年01月22日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.5(5)
イスラエルの民を虜囚にし、敵対民族を残酷に処刑したとして、アッシリアは『旧約聖書』では悪役として有名だ。
しかしバビロニアの先進文明に学び、交易を行い、長きにわたって栄えた。
紀元前2000年に生まれた小さな都市国家が他国への隷従などを経つつも、シャルマネセル三世、サルゴン二世などにより勢力を拡大。
世界帝国となるが、急速に衰微し、前609年に瓦解するまでを、軍事・宗教・社会など多面にわたって描く。
- Accessクエリ ビジネス活用事典
- 2017年03月15日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
実務で困った。時間も無い。だから今すぐに何とかしたい。即効のクエリ技で一気に解決できます!使いやすい!引きやすい!Accessテクニック集の決定版!
- SQL1年生 データベースのしくみ SQLiteで体験してわかる!会話でまなべる!
- 2023年10月16日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
あらゆる場面で利用することの多いデータベース。SQLを利用すれば、様々な方法でデータベースのデータを扱うことができます。ただ一方で「SQLってむずかしそう」「データベースのデータ操作って専門家がするものじゃないの?」と思っている方も多いかと思います。本書はそうした初心者の方に向けて、フクロウ先生とエリちゃんと一緒にSQLiteを利用して、SQLによるデータベースの作成から基本的なデータの操作、データの様々な操作方法について体験。対話形式でデータベースのしくみを学ぶことができます。
- 【改訂版】これ一冊でわかる教育相談
- 2025年01月31日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(1)
教育相談の必携書がリニューアル!新生徒指導提要に対応
不登校、いじめ、児童虐待、貧困など、子どもたちを取り巻く問題に向き合い、子どもの気持ちに寄り添うには、教育に加え、心理学や福祉、医療など幅広い知識が求められます。教育相談を担当する先生方に向け、カウンセリングの基礎、子どもの精神疾患や発達障害、心理検査の概要をわかりやすく解説した『これ一冊でわかる「教育相談」』を、さらに、コロナ禍の影響や令和の日本型教育、不登校やいじめに関する法改正、生徒指導提要の改訂など、最新の教育現場の動向を踏まえた内容にアップデートした改訂版。教育相談コーディネーターや特別支援教育コーディネーター、カウンセリングに関心のある先生方に最適な一冊です。
- 【輸入盤】ピアノ4手連弾編曲集〜コーカサスの風景、アルメニア狂詩曲、トルコ行進曲、他 マリヤ・イワーノワ&アレクサンドル・ザガリンスキー
- イッポリトフ=イヴァノフ、ミハイル(1859-1935)
- Hanssler
- ¥3339
- 2019年12月21日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
あの『酋長の行進』が魅力的なピアノ曲になった!
イッポリトフ=イヴァノフはグラズノフやアレンスキーと同世代のロシアの作曲家。『コーカサスの風景』中の『酋長の行進』が比較的有名ですが、ボロディンをさらに妖しげにしたような東方的色彩とリズムが独特。グルジアのチフリス(現ジョージアのトビリシ)に暮らした際、現地の民俗音楽を採取していくつかの作品に反映させていますが、その代表作5篇を収録。いずれもワールド・ミュージックを先駆けたような鮮かな感覚に満ちています。
とはいってもすべてピアノ・デュオ(4手連弾)編曲であるのがユニーク。マリヤ・イワーノワとアレクサンドル・ザガリンスキーのデュオはオリジナル編曲にこだわりを示しているので、作曲者自身のピアノ・デュオ版と思われますが、明記されていません。しかしデュオとしての効果抜群で驚きの連続。『コーカサスの風景』第2番『イヴェリア』の第2曲『子守歌』はジョージアの伝承曲ですが、チャイコフスキーが名作『くるみ割り人形』の『アラビアの踊り』の素材にも用いているので興味津々です。
マリヤ・イワーノワとアレクサンドル・ザガリンスキーはともにモスクワ、ベルリン、ザルツブルク、リューベックでドレンスキー、メルジャーノフ、トレンクナー、
ライグラフに師事した実力派。2004年よりデュオを結成し、演奏活動を繰り広げています。2018年にリリースしたキュイ作品集に続き、ロシアのピアノ・デュオの珍品を高水準の演奏で披露する得難い団体です。(輸入元情報)
【収録情報】
イッポリトフ=イヴァノフ:
● 組曲『コーカサスの風景』第1番 Op.10
● アルメニア狂詩曲 Op.48
● 歌劇『ルース』序曲 Op.34
● トルコ行進曲 Op.55
● 組曲『コーカサスの風景』第2番『イヴェリア』 Op.42
マリヤ・イワーノワ&アレクサンドル・ザガリンスキー(ピアノ・デュオ)
録音時期:2017年7月18日/2018年2月10,11日
録音場所:ボトロップ室内楽ザール/デュルメン・ゴットシュリング・スタジオ
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
- 山陰旅行新版
- 2012年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.5(2)
鳥取県・島根県の手仕事と食べ物&more…窯元をはじめとした作家の工房・アトリエ、雑貨店、ギャラリー、カフェ&喫茶店、パン屋、そしておいしい食事処から宿泊施設まで…知られざる山陰エリアの見どころを一冊に集めた、懐かしく温かい、優しい出会い。