本書は中小企業がISO9001、9002、9003規格による品質マネジメントの認証を取得する際に必要な事柄と、具体的な事例を記載したものである。
ベイズ統計学の入門的解説書。従来の統計学である「フィッシャーーネイマンーピアソン理論」にも配慮しつつ、ベイズ統計学の見方・考え方を、さまざまな具体例を取り上げながら、数理的側面からやさしく丁寧に解説。適宜設けられた囲み記事に、関連トピック、およびさらなる発展的話題が取り上げられ、参考文献も充実している。
人間はこれから救われるのではない、 はじめからみんな救われているのだ。 そのことを知れば、 運命をも変える人間本来の神の力が湧いてくる。
人生を180度好転させる一冊。
生理、栽培の基礎から最新研究、実際技術までを収めたカンキツ大百科。
1980年代以降、わが国では国鉄と日本道路公団が民営化された。近年は交通インフラのなかでも、国管理空港の運営の民間委託が進められようとしており、所有形態に関していっそうの議論が求められている。さらに、交通インフラが建設から運営の時代へと変わりつつある。交通インフラの今後の展開を考えるうえで、格付けの手法や考え方を学ぶことも重要である。本書は、交通インフラの所有運営形態、課金のあり方および資金調達に関する研究をひとつにまとめている。わが国の交通インフラの未来を見据えた1冊。
世界トップクラスのエリートたちが動向を追い、教えを請う
マーケット戦略家、セス・ゴーディン。
時代を動かし続けた彼の“伝説的ブログ”がある。
全世界が耳を傾ける、
ゴーディンの“マジック”から成果の果実を盗みとれ!
◎問いかけるべきは「2つの質問」--「今、何ができるか」「次は、何をするか」
◎「2デバイス法」で集中力を高める
◎頭のいい人ほど、一見「面倒くさいほう」を選ぶ
◎「安売りする」より「価値を増やす」
◎仕事のできる人が、口が裂けてもいわないこと
◎「最後の10パーセント」に徹底してこだわれ ……etc.
「組織のリーダー」から「第一線の現場で働く人」までーー
グーグル、アップル、スターバックスetc.
勝ち続ける世界企業で成果を上げている
これがスマートでリターンの大きい働き方!!
監訳者のことばーー
厳しい環境でもトップを走るビジネスリーダーは、何を考え、どう動くか
ーー神田昌典
1 頭のいい人は「決断」と「行動」が速い
◎グズグズしていると、こんな「最高の波(ビッグウェーブ)」を逃してしまう!
2 「むやみな競争」より「巧みな競争」
◎その遠回りこそ、ゴールへの「最短距離(ファストトラック)」だった
3 あなたの“絶対的価値”は、こうしてつくられる
◎自分自身も、商品も、プロジェクトも……細心に進めて、大きく刈りとれ!
4 失敗すらエネルギーに替える発想(バイタリティ)
◎不利な立場で大逆転できる人、埋没する人
5 「人は行かない道」を行け
◎期待よりはるかに“すごい結果”を出す働き方
6 あらゆるものが「新しい秩序」で動きはじめている
◎「更新(リニューアル)できる者」だけが、スマートに大成功できる時代
パヌラの直弟子オードランによる
グリーグ:管弦楽曲全集第1弾
本場の語法がしみ込んだ『ペール・ギュント』組曲
SACDハイブリッド盤。優秀録音で人気の「audite」から注目のシリーズが登場します。1956年生まれのアイヴィン・オードランがケルンWDR響を指揮してスタートさせるのは、祖国ノルウェーの大作曲家グリーグによる管弦楽曲全集。全5巻予定の第1弾ではグリーグの代表作『ペール・ギュント』の第1、第2組曲のほか、正真正銘ノルウェーのメロディーやリズム素材を扱った『交響的舞曲集』と、さらに、グリーグが作曲家になる後押しをした親友でありながら、23歳で夭折した『ノルドロークのための葬送行進曲』を収録しています。
メニューインに師事した経歴を持つオードランは、まず、ヴァイオリニストとしてベルゲン・フィルのコンサートマスター(1981〜1989)を務めるいっぽうで、シベリウス・アカデミーでかのヨルマ・パヌラに指揮を師事していることから、ここでは師直伝の内容が期待されるところです。また、オードランはトロントハイム交響楽団の首席指揮者&アーティスティック・リーダー(2003〜2010)のポストを中心に、オスロ・フィル、スタヴァンゲル響、フィンランド放送響、スウェーデン放送響などその他のスカンジナビア圏の主要オケにも客演、さらにはヨーロッパのオケにもひんぱんに登場しており、ケルンWDR響のほか、シュトゥットガルトSWR響、ベルリン・ドイツ響などに客演しています。(キングインターナショナル)
【収録情報】
グリーグ:
・交響的舞曲集 Op.64
・劇付随音楽『ペール・ギュント』第1組曲 Op.46
・劇付随音楽『ペール・ギュント』第2組曲 Op.55
・リカルド・ノルドロークの思い出のための葬送行進曲 EG 107
ケルンWDR交響楽団(ケルン放送交響楽団)
アイヴィン・オードラン(指揮)
録音時期:2010年10月4-8日
録音場所:ケルン、フィルハーモニー
録音方式:デジタル(セッション)
WDR制作
SACD Hybrid
CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
Powered by HMV
新古典派と経済史を統合する。西欧中心史観の再検討、比較を通じての世界史の構築、この新しい潮流の中でも、輝きを失わない古典的名著。
衰退から抜け出し、創造力のある町へ。公共も民間も手に負えない再生事業にNPOと居住者による「市民コミュニティ・ビジネス」で果敢に挑む。
イスラエルの民を虜囚にし、敵対民族を残酷に処刑したとして、アッシリアは『旧約聖書』では悪役として有名だ。
しかしバビロニアの先進文明に学び、交易を行い、長きにわたって栄えた。
紀元前2000年に生まれた小さな都市国家が他国への隷従などを経つつも、シャルマネセル三世、サルゴン二世などにより勢力を拡大。
世界帝国となるが、急速に衰微し、前609年に瓦解するまでを、軍事・宗教・社会など多面にわたって描く。
現代の多くの課題が「地域共生」によって解決する糸口になると考えられる。本書では「地域共生社会と人間」をテーマにそれぞれの研究者が、自身の専門分野を軸に事例を取り上げて書いている。
働く人のバイブル。入社から結婚・出産・育児・介護・怪我・病気・退職・年金まで、社会保険の適用・法律の保護とその手続きを解説。