父の死に関わる陰謀を追っていく笙之介に魔の手が……。そして「桜の精」との恋の行方は。宮部ミステリーの醍醐味を存分に味わえる力
国内の桜風景を撮り歩いてきた写真家・深澤武が、桜の名所から知られざる桜まで、日本全国約90ヵ所の桜を紹介。
「美しき立ち姿」「里山に咲く」など、テーマ別の章立てで、上質な写真集としても楽しめます。
桜並木や山桜咲く絶景はもちろん、大自然にひそやかに咲くタカネザクラ、近年新種と認定されたクマノザクラなどの珍しい桜も多数収録。
また、江戸時代からさかんに作られた栽培品種、古文書に登場する桜などのコラムも充実。
巻末には野生の桜10種の見分け方解説もあり、桜めぐりの楽しみが広がる1冊です。
【プロローグ】桜色の絶景
【第1章】桜さんぽ道
【第2章】花の競演
【第3章】人と生きる
【第4章】歴史に咲く
【第5章】美しき立ち姿
【第6章】時間を旅する
【第7章】夜桜に会いに
【第8章】桜四季めぐり
【第9章】里山に咲く
【エピローグ】桜に染まる
“野生種のサクラ”
★桜コラム
★桜まめ知識
★桜の栽培品種
日本全国から、今年絶対に訪れたい桜絶景の名所を紹介!人気の花見スポットはもちろん、知る人ぞ知る隠れた名所まで、日本の桜を知りつくした識者が選んだ、今絶対に見ておきたい最新の名所を大公開!さらに桜以外の花の名所も収録しています!
週刊文春大人気連載「日々我人間」、待望の第三巻が発売に!
150回分の連載をたっぷり収録。
伊豆の山奥での独り暮らしも、いよいよ八年目に突入。
ムカデとの闘いに奮闘し、台風に備え、温泉でマナーの悪い客にムッとする。
そんな玉さんもついに還暦を迎え……。
本編「あとがき」では、二年前のクリスマスの日、「死を覚悟した」という衝撃体験を初告白。いったい玉さんの身に何が起きたのか……!
「週刊文春エンタ!」掲載の番外編(スパイの回)も特別収録。
ラスボスに瞬殺される運命の『ヒロインの当て馬』モブ令嬢に転生してしまったザクロ。
瞬殺フラグを回避しグータラ令嬢生活を守るため、
北の四天王の後継ぎの座をかけて魔闘技大会に出場する。
ショボい魔法しか使えない落ちこぼれ魔族であるザクロの秘策はなんと…物理攻撃!!
拳ひとつで着々と勝ち進み、ついに決勝でスイレンと対峙することにーー!?
当て馬モブ令嬢の瞬殺回避ファンタジー、第2巻!!
3年ぶりの第2巻がついに発売!
週刊文春大人気連載、どーんと150回分を収録。
伊豆の山奥に独り暮らしてはや5年。季節のうつろいを楽しみ虫との戦いに苦しむ。車に乗れば事件が起こる。そして……、史上最大の台風がやってきた!
「週刊文春エンタ!」掲載の番外編(ウルトラ警備隊マーチの回)、お馴染み奥村勝彦・元コミックビーム編集総長との特別対談も収録。
雄英高校の学園生活に密着する大好評の「雄英白書」シリーズ最新作が登場!
今回は「VS解放軍戦前」の知られざるエピソードを収録。
「バレンタイン」「節分」「春休み」など、本編では語られなかった物語を小説で大公開!!
節分ーー春のおとずれを祝う行事。
私たちA組の授業で行われた豆まき対決で、鬼役の爆豪ちゃんと人質役のエリちゃんとの距離を縮めようと、色んな作戦を考えたの。
けど、爆豪ちゃんの機嫌がみるみると…。小説版もみんなで“Plus Ultra"!!
風 博 士
傲慢な眼
姦淫に寄す
不可解な失恋に就て
南 風 譜
白 痴
女 体
恋をしに行く
戦争と一人の女〔無削除版〕
続戦争と一人の女
桜の森の満開の下
青鬼の褌を洗う女
アンゴウ
夜長姫と耳男
解 説(七北数人)
おうちで相撲部屋のごはんが食べられる!
「日本一のちゃんこ長」と言われた櫻正行さんが長年作り続けた、本物の「ちゃんこ」をたっぷりご紹介!
鍋だけじゃない!おかずも絶品!
おうちで相撲部屋の味を再現したい方、必見の一冊です。
◆「ちゃんこ」って鍋だけじゃないんです!
「ちゃんこ」というと、鍋が思い浮かぶと思いますが、力士が作る料理、食べる料理全般を「ちゃんこ」と呼びます。
本書では、櫻さんが現役時代に所属していた高田川部屋で実際に作っていた、人気のちゃんこ料理を多数紹介。
味・ボリューム・栄養バランス、すべてがそろった「ちゃんこ」は、家庭の定番メニューにもぴったりです!
◆鍋30品! そのうち10品は「番付」で紹介!
ちゃんこ鍋は、野菜たっぷり、出汁のうまみが絶妙で、とってもヘルシー。
中でも人気の鍋10品は、東西の横綱から前頭筆頭まで番付形式で楽しく紹介!
それぞれおすすめのシメ、最後の一滴まで楽しめるアレンジのアイディアも。
◆おかずも充実! 酒の肴にも、ごはんにも
炒め物、揚げ物、煮物、和え物、麺類…力士が食べていたリアルな人気めしが満載!
ごはんもお酒もぐんぐん進む一品料理をそろえました。
とくに鶏のから揚げはテレビ・YouTubeで大反響。
26万回以上再生された、感動のレシピをぜひお試しください。
◆著者紹介:櫻 正行(さくら まさゆき)
元高田川部屋所属の力士。現役中から“ちゃんこ長”として20年にわたり部屋の食事を担当。
その料理の腕は「日本一のちゃんこ長」として知られ、メディアでも多数紹介。
テレビ番組「マツコの知らない世界」「有吉ゼミ」、映画「相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜」など出演歴多数。
◆こんな方におすすめ!
・相撲や力士の食生活に興味がある
・家族が喜ぶ「ガッツリだけどヘルシー」なメニューを探している
・鍋レシピを増やしたい、飽きないちゃんこが知りたい
・おかずとおつまみ、どちらにも使えるレパートリーを増やしたい
力士の体と心を支えてきた、元力士の知恵が詰まった一冊。
「栄養満点・満足感たっぷり・毎日食べたくなる」ちゃんこの魅力を、ぜひご家庭で体感してください。
PART1 櫻流ちゃんこ鍋
東横綱:塩ちゃんこ、西横綱:ソップ炊き、東大関:湯豆腐、西大関:豚ちり、東関脇:鯛だしの塩ちゃんこ、西関脇:いかみそちゃんこ、東小結:相撲部屋のすき焼き、西小結:豚みそちゃんこ、東前頭筆頭:キムチ鍋、西前頭筆頭:トマトちゃんこ など30品
PART2 相撲部屋の人気めし
櫻流から揚げ、お好み焼き、特製ホルモンみそ焼きうどん、ミートソーススパゲッティ、もちピザ、鶏めし、あんかけチャーハン、煮込みハンバーグ、卵焼きおでん、かんたん揚げ出し豆腐 など25品
そのほか・・・
万能だれ3種とそのたれを使って作るおかず=煮豚、ごま油香るみそドレッシングのサラダ、鮭のしょうゆだれ焼きなど10品
にんにくガッツリ!力士みそ
シメまでおいしい鍋アイディア
〈上品で豪華。あでやかで優美。絢爛たる桜にいろどられた京都で感じる、日本一の春〉〈有明、待賢門院、普賢象、白雪、御室、胡蝶、九重。京都では桜にも優雅な名前がつけられています〉もし桜が一本もなかったとしても、じゅうぶんに美しい京都の春。でも京都の人たちはその素顔を桜でメイクアップしてさらに美しくしようと、ながい時間をかけて力を尽くしてきました。
一九三八年十月ー。外務書記生・棚倉慎はポーランドの日本大使館に着任。ナチス・ドイツが周辺国へ侵攻の姿勢を見せ、緊張が高まる中、慎はかつて日本を経由し祖国へ帰ったポーランド孤児たちが作った極東青年会と協力、戦争回避に向け奔走する。だが、戦争は勃発、幼き日のポーランド人との思い出を胸に抱く慎は、とある決意を固め…。著者渾身の大作、待望の文庫化!
桜の名所として有名な青森県弘前市の弘前公園。
2020年、コロナ対策で閉鎖された無人の公園で、変わらず咲き誇る桜を愛でる。
2020年の春、新型コロナウイルスの感染予防のため、歴史上初めて弘前公園の閉鎖が行われた。
大正時代から始まる伝統のさくらまつりは100回目という節目を迎える予定だったが、中止となった。
公園が無人のなかで、例年と変わらぬように美しく咲き誇る桜を堪能する。
また、弘前の桜を愛する人々の願いも満開の桜とともに伝える。
・撮影は、ドローン空撮の第一人者である請川博一氏が担当。今しか撮れない無人の弘前公園の桜を地上と空から記録。
密集して咲く桜の圧倒的な美しさ、日本最古のソメイヨシノなど名桜の数々、
「桜のトンネル」や散った花びらが水面を埋め尽くす「花筏」など、弘前公園の桜の魅力を余すことなく映し出す。
・リンゴの剪定技術を応用することで樹勢を保ち、花付きの豊かな桜を育む桜守や弘前出身の美術家・奈良美智氏や地元の弘前の桜を愛する人びとの願いも伝える。
<収録内容>
・画面サイズ:1920×1080i Full HD
・音声:リニアPCM
▽特典映像
・“誰もいない”弘前公園の桜 映像集(BGV) ※未公開カットを含む(予定)
※収録内容:弘前城天守、本丸、二の丸、内濠、花筏、鷹丘橋、下乗橋、御滝桜、日本最古のソメイヨシノ、
中濠、杉の大橋、西濠、桜のトンネル、岩木山 ほか
<キャスト>
【ナレーション】副島萌生
【出演】奈良美智(美術家)
<スタッフ>
【撮影】請川博一
【取材協力】青森県、弘前市
©2022 NHK
世界のどこともわからない場所にその本屋はある。店の前には神秘的な桜が一本たたずんでいて、なかでは少女と三毛猫がコーヒーを淹れながら次の客が来るのを待ちわびている。この店に来られるのは後悔や悲しみを抱えている人だけ。店と客をつなぐのは一冊の本ー桜の季節そのページをめくったときに店への扉は開かれる。読書メーター読みたい本ランキング単行本部門 週間(2025/3/28〜4/3)1位。
植物学的知識を駆使し、「桜」の真の姿に迫る。植物としての桜とは?世界の桜と日本の桜の関係は?桜の生き様に感じる日本人の心とは?さまざまな角度から描かれる桜の姿。我々が見落としていた“生物としての桜”が浮かび上がる。