カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

植物写真 の検索結果 新刊 順 約 220 件中 1 から 20 件目(11 頁中 1 頁目) RSS

  • 実行関税率表2024年度版
    • 日本関税協会
    • 日本関税協会
    • ¥26400
    • 2024年04月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2023年 12月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1280
    • 2023年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】
    ●恒例企画 写真が記録した1年
    2023年もナショナル ジオグラフィックの写真家たちは世界各地を訪れ、地球の素晴らしさや時代の息吹にレンズを向けてきた。すでに誌面やウェブサイトに掲載したものもあるが、今後の記事で紹介するものもある。そのなかから編集部が傑作写真を厳選した。
    ●アルハンブラの素顔
    イベリア半島最後のイスラム王朝が建てた宮殿は、華麗なだけではない、物々しい城塞としての顔もあった。
    ●カリブーはどこへ行った?
    何千年もの間、北米を大群で移動してきたカリブーが急激に数を減らしている。その理由は何なのか?
    ●サハラ砂漠の岩絵
    アルジェリアのサハラ砂漠には、1万5000点ほどの古代の岩絵が残り、この土地の変化を教えてくれる。

    【コラム】
    ●PROOF 世界を見る「大きな森の小さな世界」
    カナダで生まれ育った写真家は、子どもの頃から自然をできる限り間近で観察することに心を奪われてきた。そして、顕微鏡にカメラを取り付け、植物の内部にある細胞の不思議な世界を写し出した。
    ●EXPLORE 探求するココロ
    「渋滞知らずの魚」「野生の植物を使うリスク」
    ●THROUGH THE LENS レンズの先に「米国のトラ、ほっと一息」
    トラの子が営利目的で利用されている米国。虐待を受けていることもあり、トラの窮状を記録しようと臨んだ写真家は、一筋の希望も同時に見つけ出した。

    ●読者の声
    ●ウォッチ・ナショジオ
    ●次号予告
    ●2023年総目次
    ●日本の百年「冬の味覚、フグの競り」
    ●今月の表紙:スペイン南部グラナダにあるアルハンブラ宮殿の見どころの一つ、ライオンの中庭。城壁の性質を備えた宮殿は、イベリア半島最後のイスラム王朝が残した華麗な建築群だ。
  • 美ST(ビスト)特別版 2023年 12月号 [雑誌]
    • 光文社
    • ¥1980
    • 2023年10月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一生元気に!自愛ビューティ

    『美ST』特別版2023年12月号

    表紙:井川 遥さん

    【大特集】

    イベントシーズンまでに顔も体もシュッと若返りたい

    「3年分の全身たるみ」、1カ月で引き上げ!

    【第2特集】大プレゼントつき!

    大人が“本当に推したい” クリスマスコフレ2023



    [CLASSY. VERY STORY 美ST 4誌連合企画]自分をもっと抱きしめよう

    乳がんになった私が、乳がんになるかもしれないあなたへ伝えたいこと

    私ずっと健康だし大丈夫。ならば2年一の乳がん検診は自分との約束



    【人気連載】

    ●手は男を雄弁に語る

    大沢たかおさん

    ●宝塚OG

    柚希礼音さん

    and more・・・



    【付録】は

    1"大胸さんも小胸さんも美シルエットに!

    to me バストUP神の手ブラ \美STオリジナルピンク/\現品/

    サイズM〜L

    2ONE BY KOSÉ の薬用シワ改善美容液&潤う化粧水セット

    美容液ミニチューブ5g、化粧水パウチ2包

    3"香りが楽しめるカード型アルコールスプレー

    THE PUSH 現品!"

    ※香り、柄、ラバーケースの色はランダムで写真のものと異なる場合があります

    4植物のパワーでハリと潤いを与える

    ワフィトの新作美容オイル

    ワフィトレジェナ エンリッチド フェイシャルオイル 2回分"
  • Hanako (ハナコ) 2023年 07月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥889
    • 2023年05月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(6)
  • 新しい暮らしを考える26のアイデア。

    A(Abe Ryohei)
    阿部亮平とはじめる、新しい暮らし。

    B(Buy)
    エコで節約にもなるお買い物。
    B(Bakery)
    自分で耕し、自作の薪窯で
    焼いたパンを必要な分だけ。

    C(Children)
    坂本美雨さん&娘・なまこちゃんと
    地球や社会を大事にする
    方法を絵本と一緒に考える。

    D(Donation)
    毎日の中でできる、“ドネ活”を考える。

    E(Eco material)
    進化するエコ素材。
    E(Ethical consumption)
    必需品だからこそ、エシカルな選択を。

    F(Fashion)
    フランス人に学ぶ、ファッション。

    G(Green)
    自分で植物を育てる、使う。

    H(Heart)
    心を整える。

    I(IPCC)
    この10年が勝負! 最新の温暖化データ。

    J(Japan)
    日本の工芸品に宿る、SDGsの精神。

    K(Kitchen)
    キッチンでできる、エシカルアクション。

    L(Letter)
    海外からエコレポート。

    M(Make-up)
    進化が止まらないサステナブルメイク。

    N(Nature)
    写真家・川内倫子が見つめる自然。

    O(Ocean animals)
    海の生き物が教えてくれる、プラごみの危険性。

    P(Permaculture)
    藤野が、移住した私にくれたもの。

    Q(Quality)
    一生使いたい、ストーリーのある名品。

    R(Revitalization)
    “ここに住みたい”をつくる、
    わたしたちからはじめる地方創生。

    S(Sake)
    環境や社会とつながる酒造り。

    T(Trash)
    ごみの捨て方の極意とワンアクション。
    T(Take it easy)
    サステナブルを、もっと気軽に考える。

    U(Upcycle)
    アップサイクルに込められた想い。

    V(View)
    視野を広げて、相手を想う。

    W(Work)
    私にとっての持続可能な働き方。

    X(e)Xample
    たとえば、私たちが対策もとらず
    このまま地球温暖化が進んだら。

    Y(Yojo)
    春夏秋冬、養生で自分をサステナブルにする。

    Z(Z generation)
    Z世代のSDGs事情。

    35th anniversary
    Hanako Sweets
    History Book

    働く女性のための転機の準備
    [WELLNESS]カラダを「整える」
    [MONEY]お金を「増やす」
    [CAREER]仕事を「考える」
  • 増補改訂版 植物医科学実験マニュアル
    • 堀江博道/橋本光司/西尾健/津田新哉/鍵和田聡/中山喜一
    • 大誠社
    • ¥7800
    • 2023年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 基礎的な手技・作法から最新の遺伝子解析技法まで、植物医科学実験のすべてを分かりやすく解説。待望の「増補改訂版」!
  • 新・原色図譜エンレイソウ属植物
    • 鮫島 和子/鮫島 惇一郎/河野 昭一/Frederick H. Utech/大原 雅
    • 北海道大学出版会
    • ¥30800
    • 2023年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • MAKINO
    • 菅原一剛
    • 北隆館
    • ¥6600
    • 2023年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 牧野富太郎「植物標本の美」に迫る菅原一剛写真集。
  • 日本産カワゴケソウ科全6種分布・生態の詳細調査報告
    • 大工園認
    • 南方新社
    • ¥8800
    • 2023年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベールに包まれた幻の希少植物。カワゴケソウ科は世界に数百種存在する。そのうち日本では、特異的に南九州だけにカワゴケソウ科2属6種が分布する。分布の詳細状況も明らかでなく、生態写真もほとんど発表されていない。本書は、初めての網羅的分布調査と、花期を含め生態の各段階を220枚の高倍率撮影の鮮明画像で報告する。
  • 園芸ガイド 2022年 10月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 2022年09月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Autumn Garden1 秋風にそよぐグラスが写真に映える庭
    Autumn Garden2 光り輝くグラスと花のひだまりガーデン


    【特集1】1鉢から楽しめるガーデニング 秋の寄せ植え
    ●Part 1 「かわいい」から「モダン」まで幅広く活躍! セロシアを主役にする初秋の寄せ植え
    ●Part 2 秋に作って春はさらに華やかに パンジーとビオラの寄せ植え
    ●Part 3 オニヅカ・井上店長の推し花! ネメシアの寄せ植え

    【特集2】今からスタート! 春に向けた庭の準備
    ●Part 1  前年から逆算! 「見せる庭」の作り方
    ●Part 2  バラをイメージどおりに咲かせたい!
    ●Part 3  コンパクトな庭の秋の作業

    【特集3】
    ●この秋注目の植物 1 寒さに負けない! オージープランツ
    ●この秋注目の植物 2 秋から楽しむカラーリーフのクリスマスローズ
    ●この秋注目の植物 3 鉢植えで育てるブルーベリー&イチジク

    ますます手軽で便利に!
    カダンシリーズで花いっぱいのガーデニング

    リメイク&リユースでできる
    小さな多肉植物の寄せ植え

    1m四方のスペースで野菜やハーブを少量多種で育てる
    小さなベジガーデン

    【連載】
    ・花鋏帖 「みだれ咲く秋の菊」
    ・季節の栞 秋 「枯れ葉がもたらす一瞬の秋」
    ・イラストレーターあらいのりこの園芸はまりました 第13回「ブルーベリーの剪定を勘違いしちゃったお話」
    ・上野砂由紀の庭からつながるストーリー Vol.7 未来へとつなぐ庭作り
    ・イギリス流 植物のある暮らし 第7回 エリザベス2世 女王即位70周年のお祝い「プラチナジュビリー」

    【とじ込み付録】秋まき 秋植え 最新&人気品種カタログ
  • Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2022年 08月号
    • マガジンハウス
    • ¥990
    • 2022年07月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Summer House
    山の家、海の家

    移住、別荘、二拠点生活!
    新時代の夢のライフスタイル。

    避暑地に住まいを設けて、生活を始める人たちがいます。
    ある人は新しい暮らしの拠点として、またある人は週末住宅として。
    そこで、利便性や効率とは異なる価値観を見出した山の家と海の家を訪ねました。
    山派と海派それそれに人気のエリアを探るほか、
    土地選びから環境に適応するための建築的なメソッドまで紹介。
    自然と過ごす時間の豊かさを、住み手のスタイルを通して提案します。

    My Summer House
    みんなの山の家、海の家
    フィリップ・テリアン&ジゼル・ゴー(DAMDAM) 喧騒からエスケープできる、海を望む小高い丘の家。
    瀬川誠人(SEEALL) 植物のダイナミズムを体感する、庭のある暮らし。
    吉田裕美佳(FLOOAT)「山の拠点」として選択したリゾートマンション。
    吉原秀明(HYKE) 水平線とともに過ごす、余白のある家。
    大田由香梨(ライフスタイリスト) トレーラーハウスと屋敷。
    相澤陽介(White Mountaineering)緑を眺め、音楽を聴き、考えるためのアトリエ。

    Real Estate Guide
    山派と海派のための、知っておきたい不動産知識。

    Location Guide
    山派と海派のための、エリアガイド。
    軽井沢エリア/湘南エリア/長野・山梨エリア/箱根・伊豆エリア/群馬・栃木エリア

    Architectural Method
    山の家、海の家の建て方。
    山の家編_八島正年+八島夕子
    海の家編_五十嵐敏恭

    Cabin by Masters
    山荘の名作。
    夏の家_アントニン・レーモンド
    脇田和アトリエ山荘_吉村順三
    ヒアシンスハウス_立原道造

    写真家、上田義彦が過ごす 海の家、山の家。

    ホンマタカシ before and after TANGE
    祐真朋樹 Miracle Closet
    櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
    古今東西 かしゆか商店
    長山智美 デザイン狩人
    小寺慶子 レストラン予報
    ほしよりこ カーサの猫村さん
    Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
  • ときめきのミュージアムグッズ
    • 大澤 夏美
    • 玄光社
    • ¥1980
    • 2022年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 美術館や博物館での心躍る感動を持ち帰ろう。買う楽しみ。飾る喜び。集めるほどにおうちがアートになっていく。64ミュージアム&79グッズが大集合。
  • 子供の科学 2022年 06月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥770
    • 2022年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌”””Pick Up!/世界最長の二枚貝! エントツガイが日本にもいた!
    コカトピ!
    コカプレ!
    [特集]梅雨〜夏の天気を読む! 雲ハカセになろう
    ホームセンターで入手できる! 木っ端でDIY
    欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/庭園鉄道とコンピューター
    世界の不思議な植物/ホットリップ
    錯覚道/起き上がり錯視(理論編)
    世界を変えた科学と実験/電流と磁場で力が発生? フレミングのブランコ
    なぜ? なぜ? どうして?
    ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、いろんな材料を見る!?の巻
    読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
    ポケデン/ターングリーン
    今月はこの星座をさがそう!/りょうけん座
    新連載 南極観測隊PHOTO通信/昭和基地での生活
    はじめようジブン専用パソコン/「ToDoリスト」で「やること」を管理しよう
    医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー/東京大学 岡田康志
    学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/意外な道具で野外料理に挑戦! 植木鉢でオーブン料理をつくろう
    ベジフル新聞/野菜でとれるタンパク質 マメを食べよう
    めざせ! マスマジシャン/153はナルシシスト!?
    コドモノカガク製作所/ひょっこり飛び出す!”””★梅雨〜夏の天気を読む!
    雲ハカセになろう
    空を見上げてみると、いろいろな形の雲が浮かんでいます。季節によって現れやすい雲が違ったり、その量や動きから天気の変化を予想することもできます。梅雨〜夏へと変わる時季には、どんな雲が見 られ、どんな空模様になるのでしょう? この時季ならではの天気と雲の特徴を知 って、雲ハカセを目指しましょう!

    ・ホームセンターで入手できる
    木っ端でDIY
    ホームセンターにある木材の販売コーナー。カットサービスがあるお店では、余った木の切れ端(=木っ端)が売られていることもあります。中にはつめ放題で300円なんてお買得な店も。この木っ端を使った楽しいDIYを提案します。専門の道具がなくても、木っ端から家具やおもちゃをつくることができるんです。

    ・別冊付録
    空を見ながら今すぐチェック!
    十種雲形早わかりポスター
    空に浮かぶ雲は大きく10種類に分類することができます。これは十種雲形と呼ばれています。フローチャートを使って、空にある雲がどんな名前か調べてみましょう。空を見上げるのがもっと楽しくなりますよ!

    医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー
    第3回 東京大学 岡田康志先生
    みなさんは医師や医療のおしごとについてどれくらい知っているでしょうか? ケガや病気を診断して、治療をしてくれるのは知っていると思いますが、実はそれだけではなく、さまざまな専門分野があり、医師がいて、日々、医療の研究や技術を進歩させてくれているのです。今回は、東京大学で「分子モーター」を研究している岡田康志先生を紹介します。

    ・世界を変えた科学と実験
    電流と磁場で力が発生!? フレミングのブランコ
    電流が流れると磁場ができます。この電流と磁場の向きの組み合わせで、力の向きも決まります。これを左手の指の向きで示したのが「フレミングの左手の法則」。ペットボトルと割りばし、エナメル線を使って、しくみを調べてみましょう。

    ・学校でも塾でも教えてくれない生きる技術
    意外な道具で野外料理に挑戦! 植木鉢でオーブン料理をつくろう
    「素焼きの植木鉢」はいろいろな料理が簡単にできるオーブンに変身します。コンロの上やたき火の中、炭火の中に植木鉢を置いたら、材料を中に入れ、もう1つの植木鉢でフタをするだけ! 簡単でおいしいアウトドア・クッキングに挑戦してみましょう。


    ・おもしろ工作開発現場 コドモノカガク製作所
  • 母の友 2022年 06月号 [雑誌]
    • 福音館書店
    • ¥579
    • 2022年05月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!「母の友」2022年6月号 目次

    ●特集
    「気になるみんなの24時間」

    特集は「気になるみんなの24時間」です。忙しい日。穏やかな日。だれにとっても1日は平等に24時間です。みんな、どんなふうに過ごしているのでしょう?

    ・みんなバタバタ! リアルなルーティンのぞかせて 菊池真人、小林茜、齋藤文美
    ・“ママだから、パパだから”ではなく個人として ryuchell
    ・特別な何かではなく 白井明大
    ・「時間」の正体、教えます 一川誠

    ●いつもの道で体が変わる! 歩くヒント 岩田勇樹
    ●読んであげるお話のページ「ポストの中のムウ」 おくやまゆか
    ●絵本作家の自由帳 ささめやゆき

    ●巻末付録 「ねないこ だれだ」カレンダー

    ●カラーページ
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 「手ぬぐいをかぶった神の使い」 若菜晃子
    ・子どもの本の図書館から 『ぶたぶたくんのおかいもの』 護得久えみ子
    ・やさしくいきましょう「じゃがいもとキャベツの鶏スープ」 コウケンテツ
    ・植物、あの顔、こんな顔 「ハートの中身はなんだろな?」 鈴木純
    ・つくろう あそぼう アソベル堂 「腕時計」 堀川真
    ・絵本のひみつ 『ね特集は「気になるみんなの24時間」です。忙しい日。穏やかな日。だれにとっても1日は平等に24時間です。みんな、どんなふうに過ごしているのでしょう? タレントのryuchellさんも登場。後半カラーページは「いつもの道で体が変わる! 歩くヒント」。童話は、おくやまゆかさんの『ポストの中のムウ』です。巻末付録「ねないこだれだ」カレンダー。
  • 子供の科学 2022年 05月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥770
    • 2022年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌Pick Up!/深場のサンゴ礁で発見! 「バラ」を意味する新種の魚
    コカトピ!
    コカプレ!
    [特集]キミは驚きの変身術を見破れるか!? ふしぎな昆虫の擬態
    最先端技術が集結! 「2022国際ロボット展」に行ってきた!!
    医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー/山岳医療救助機構 大城和恵
    欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/庭園外鉄道
    世界の不思議な植物/サイネリア
    錯覚道/ホロウマスク錯視(実践編)
    世界を変えた科学と実験/回転すると力が発生? マグヌス効果の実験
    なぜ? なぜ? どうして?
    ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、ドライアイスの硬さを知る!?の巻
    今月はこの星座をさがそう!/かみのけ座
    ポケデン/音チョコダンサー
    読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
    はじめようジブン専用パソコン/ジブン専用パソコン4を使いこなそう!
    学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/必ず工作がうまくなる! 高性能折り紙飛行機をつくろう
    ベジフル新聞/身近にある食べられる野草
    めざせ! マスマジシャン/100度のお風呂に入れる? 華氏温度と摂氏温度
    コドモノカガク製作所/遠心力で描く! アクション・ペインティング
    新連載 ”好★キミは驚きの変身術を見破れるか!?
    ふしぎな昆虫の擬態
    他のものに似た姿になる生き物たちがいます。敵から身を守るために周囲の環境に溶け込んだり、逆に威嚇するように目立たせたり。他のものに似せることを擬態といい、生き物の不思議がいっぱい詰まっています。そこで今回は“擬態の名人”昆虫に注目。長年、擬態に関心を寄せて昆虫の写真を撮り続けてきた海野和男先生にお話しを聞きました。

    ・最先端技術が集結!
    「2022国際ロボット展」に行ってきた!!
    世界最大規模のロボットの展覧会「2022国際ロボット展」が2022年3 月9日〜 12日、東京ビッグサイトで開催され、約6 万人が訪れました。「ロボットがつなぐ人に優しい社会」をテーマに、高度な技術を持ったロボットが大集結! 詳しいレポートをお届けします!

    ・別冊付録
    モノのしくみがよくわかる サイエンス&テクノロジー まる見えポスター
    電気自動車のしくみ
    走行中に排気ガスを出さない電気自動車は、世界中で需要が高まっており、その技術開発は日々進歩しています。その中でも、ドイツのポルシェは120年前、すでに創業者が電気自動車の開発を行っていたメーカーです。現代でも超高性能な電気自動車を開発し、未来を切り開いているポルシェのタイカンという車とともに、電気自動車のしくみを紹介します。

    ・医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー
    第2回 山岳医 大城和恵先生
    みなさんは医師や医療のおしごとについてどれくらい知っているでしょうか? ケガや病気を診断して、治療をしてくれるのは知っていると思いますが、実はそれだけではなく、さまざまな専門分野があり、医師がいて、日々、医療の研究や技術を進歩させてくれているのです。今回は、「山岳医」のおしごとについて紹介していきます。

    ・新連載
    ”好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ!
    科学への飽くなき興味を突き詰められる、高校・高専の授業や部活動を隔月で紹介します。どんなふうに学んでいるか、先輩たちのリアルな学校生活を紹介。第1回はムササビを飼育する中央大学附属高等学校の生物部が登場です。

    ・世界を変えた科学と実験
    回転すると力が発生? マグヌス効果の実験
    サッカーのバナナシュートや野球のカーブがどうして曲がるか、不思議に感じたことはありませんか? このしくみは、ペットボトルとドライヤーの風を使った実験で確かめることができます。回転するペッ
  • 子供の科学 2022年 04月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥880
    • 2022年03月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌でんじろう先生に聞く サイエンスショーの舞台裏
    コカトピ!
    コカプレ!
    [特集]AI×ゲームで生物 多様性を守れ!! いきものクエスト
    マインクラフトパイリボーンで「サバイバル生活」にチャレンジ!
    えいせいくんがご案内! スカパーJSATのゆかいななかまたち/光データ中継衛星で速く、たくさんの情報を伝えよう!
    医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー/京都大学iPS細胞研究所教授 山中伸弥
    欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/庭園鉄道の安全性
    世界の不思議な植物/ヒルギダマシ
    錯覚道/ホロウマスク錯視(理論編)
    南極観測隊おしごとREPORT/越冬隊長のお仕事
    KoKa手帳2022 使い方ガイド
    世の中の課題を解決する 電気のチカラ!/効率よくクリーンな発電ができないかな?
    世界を変えた科学と実験/小さな音を聞く! ラエンネックの聴診器
    なぜ? なぜ? どうして?
    ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、液体の二酸化炭素に出会う!?の巻
    今月はこの星座をさがそう!/こじし座
    ポケデン/LEDs
    読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
    読者の写真コンテスト こんなの撮れた! 2021年度賞
    はじめようジブン専用パソコン/写経でプ★AI×ゲームで生物 多様性を守れ!! いきものクエスト
    自然の大切さが語られるようになって久しく、国連が掲げるSDGsでも、海や陸の生物多様性の保全が目標に掲げられています。しかし、いざ自然の質を評価しようとしても、これまではあいまいな基準でしか評価することができませんでした。そこで株式会社バイオームは、誰もが利用できるアプリ「バイオーム」を開発。身近な生き物の画像を投稿することで、各地域の生物多様性の質を評価できるしくみを確立しました。このアプリは、いったいどんなしくみで生物多様性を評価できるというのでしょうか。同社の藤木庄五郎さんにお話を聞きました。

    ・でんじろう先生に聞く サイエンスショーの舞台裏
    読者アンケートで「憧れの人」1位を獲得し続けている、サイエンスプロデューサーの米村でんじろう先生。アッと驚く楽しい実験のステージはどうやってつくられているのか、今回はその舞台裏についてインタビューしました。

    ・マインクラフトパイリボーンで 「サバイバル生活」にチャレンジ!
    『子供の科学』オリジナルの子供向けお手軽パソコンキット「ジブン専用パソコン4」が新発売! この発売を記念して、大人気のゲーム「マインクラフト」を「ジブン専用パソコン4」を使ってチャレンジする方法をご紹介します。

    ・別冊付録 KoKa手帳2022
    毎日のスケジュール管理や日記、おこづかい帳、家族手帳などに活用できるカレンダーに加え、単位や記号、元素周期表、天文現象、気象、地形、人体など、豊富なデータをこの1冊に収録した付録「KoKa手帳」。

    ・新連載 医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー
    第1回 京都大学iPS細胞研究所教授 山中伸弥
    みなさんは医師や医療のおしごとについてどれくらい知っているでしょうか? ケガや病気を診断して、治療をしてくれるのは知っていると思いますが、実はそれだけではなく、さまざまな専門分野があり、医師がいて、日々、医療の研究や技術を進歩させてくれているのです。この連載では、さまざまな分野で活躍する医師や医療のおしごとについて紹介していきます。

    ・世界を変えた科学と実験 小さな音を聞く! ラエンネックの聴診器
    医師が使っている聴診器は、体の中の小さな音を聞く装置ですが、どんなしくみでできているのか、みなさんは知っていますか? 今では当たり前となったこの聴診器ですが、発明された当時は画期的な道具でした。今回はこの聴診器を
  • 母の友 2022年 04月号 [雑誌]
    • 福音館書店
    • ¥579
    • 2022年03月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!●特集
    「幼い子と共に生きるヒント」

    特集は「幼い子と共に生きるヒント」です。産後の女性の体、食の好き嫌い、言葉かけ(ほめる、叱る)、自分で考える力、などなど、気になるテーマの、エッセンスとなるお話をお届けします。

    ・わけもなく涙が出てしまうのはなぜ? 笠井靖代(産婦人科医)
    ・ごはんの好き嫌い、どうする? 太田百合子(管理栄養士)
    ・“教育”、いつから始める? 汐見稔幸(教育学者)
    ・「考える力」って何だろう? 永井玲衣(哲学者)
    ・心は“弱い”ままでいい 東畑開人(臨床心理学者)
    ・子どもの個性を受けとめる 本田秀夫(精神科医)

    ●疲れたときと絵本 東京子ども図書館 張替惠子

    ●読んであげるお話のページ「なぞなぞが好きなねこ」 乾栄里子 作 西村敏雄 絵

    ●絵本作家の自由帳 MAYA MAXX

    ●巻末付録 「ぐりとぐら」カレンダー

    ●カラーページ
    ・こどものひろば 工藤直子 選 / 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 「美しいほう」 若菜晃子
    ・子どもの本の図書館から 『ぐりとぐらのえんそく』 護得久えみ子
    ・やさしくいきましょう「鯛とたけのこのわかめスープ」 コウケンテツ
    ・植物、あの顔、こんな顔 「ホトケノザの特集は「幼い子と共に生きるヒント」です。産後の女性の体、食の好き嫌い、言葉かけ(ほめる、叱る)、自分で考える力、などなど、気になるテーマの、エッセンスとなるお話をお届けします。後半カラーページは「疲れたときと絵本」。童話欄は乾栄里子さん×西村敏雄さんの新作『なぞなぞが好きなねこ』です。巻末付録は「ぐりとぐら」カレンダー。

案内