カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

男女共同参画 の検索結果 標準 順 約 240 件中 161 から 180 件目(12 頁中 9 頁目) RSS

  • 地方自治職員研修 2019年 12月号 [雑誌]
    • 公職研
    • ¥880
    • 2019年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地方公務員向の総合月刊誌のトップランナー《特集》「女性活躍」を越えて・「女性活躍推進」と「男女共同参画の推進」/飯島絵理・男性ホモソーシャル社会からの脱却/前川直哉・自治体議会における女性議員増加への期待/大山七穂・自治体における女性職員の育成/大谷基道・男女共同参画センターにおける女性の就業支援/白藤香織・女性職員の活躍推進の取組について/北九州市
  • PRESIDENT WOMAN(プレジデント ウーマン) 2017年 03月号 [雑誌]
    • プレジデント社
    • ¥662
    • 2017年02月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • やりがいも、自由も。すべてが変わる
    もっと私らしく働きたい!

    いまの不満も、この先の不安もなくなります
    「私らしさ」が見つかる! キャリアチェックシート ──田島弓子さん

    一歩踏み出した先輩に聞く。願った仕事をどのように手に入れましたか?
    私たち、新しい働き方はじめました。
    ●リモートワークでも力を発揮したい ●早く実力をつけたい
    ●子どもに働く姿を見せたい ●資格を武器にしたい
    ●安定より夢を追いかけたい ●地方でやりがいを見つけたい
    ●好きなことに没頭したい ●特技を活かして起業したい

    読者8人の悩みに、プロカウンセラーが答えます
    【年代別】仕事に行きたくない朝、辞めたくなる夜の処方箋
    20代 指示をこなすだけの日々に疲れたら/仕事と結婚で迷ってしまったら
    30代 親の顔色が気になるなら/これといったスキルがないなら
    40代 資格を取りたいなら/仕事しかない人生を脱したいなら
    50代 新しい仕事に挑戦するには/ロールモデルになる自信が……

    Column≫ いまの職場に希望がもてなければ…… 女性の〈最新〉転職事情を知る

    教えて、岩田喜美枝さん!
    この先10年、女性の働き方はどう変わりますか?

    【プレジデントウーマン白書2017】
    1183社を独自指標で格付け! 希望が叶う企業の選び方、教えます
    女性が本当に輝ける会社はどこ? ── 海老原嗣生さん

    Part1 データが証明! 女性が活躍できる企業ランキング
    総 合 エクセレントな15社 → 2位 花王 6位 カルビー
    部門別 キャリアが磨ける30社 → 1位 ロック・フィールド
    部門別 長く働ける30社 → 5位 参天製薬 10位 三井物産
    部門別 男女共同参画できる30社 → 3位 大和総研グループ 5位 武田薬品工業
    部門別 ワークライフバランス充実の30社 → 3位 シャープ 4位 帝人
    番外編 情報公開に後ろ向きな16社
    「神セブン」から一言

    Part2 急に女性活躍が進んだ企業で、何が起きている?
    ケース1 女性管理職のインフレ&バブル
    ケース2 いわゆる「日本的企業」で育休が増えると……
    ケース3 「有休が増えても労働は減らない」というパラドックス
    ケース4 女性採用急増で、現場で泣く女性も激増

    ほか
  • 医学のあゆみ 性差医学の現在地─最新知識とエビデンス 2024年 290巻10号 9月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2024年09月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・日本で性差医学が紹介されてから、今年でちょうど四半世紀を迎える。それ以降、外来診療科の開設や研究会や学会の創設、循環器領域におけるガイドラインの公開など、国内でも発展を続けている。
    ・本特集では、各疾患領域の性差に加え、多職種連携、認定制度、医学教育、ジェンダー統計、イノベーションなど、今後の性差医学・医療の発展に欠かせない幅広いテーマを紹介。
    ・性差医学の最新知識と性差の視点に触れることで、明日からの診療や研究にいかせる新たな気づきとスキルアップのヒントを得るきっかけとなることを期待したい。


    ■性差医学の現在地ーー最新知識とエビデンス
    ・はじめに
    ・性差医学の歴史ーー日本導入から四半世紀、米国の動向も踏まえて
    〔key word〕性差医学・医療、ORWH、日本性差医学・医療学会、女性の健康ナショナルセンター
    ・性差医学総論
    〔key word〕性差医学、性ホルモン、超高齢社会
    ・心疾患における性差
    〔key word〕虚血性心疾患、急性心筋梗塞、冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症
    ・呼吸器疾患に関わる性差
    〔key word〕免疫、睡眠時無呼吸、咳反射、気道過敏性、慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    ・消化器疾患における性差
    〔key word〕上部消化管疾患、下部消化管疾患、肝疾患、胆道疾患、膵疾患
    ・メンタル疾患における性差
    〔key word〕メンタル疾患、性差、月経前増悪、月経前不快気分症(PMDD)、うつ病
    ・老年医学における性差
    〔key word〕健康寿命、介護、認知症、フレイル、性ホルモン
    ・産業医学における性差
    〔key word〕健康の社会的決定要因(SDH)、行政の取り組み、令和モデル、女性特有の疾患の経済損失
    ・男性医学
    〔key word〕テストステロン、LOH症候群、男性更年期障害
    ・性差とライフステージを意識した女性の健康促進に向けて
    〔key word〕女性医学、女性の健康、性差
    ・薬物動態の性差
    〔key word〕副作用、ADME、性差、腎排泄
    ・薬剤師からみた性差医療
    〔key word〕性差、薬物動態、副作用、医薬品添付文書、後発医薬品
    ・性差医療における助産師の役割
    〔key word〕助産師、ウィメンズヘルス、プレコンセプションケア(PCC)
    ・医学教育における性差と性差医学教育の導入
    〔key word〕医学教育、性差医学、キャリア、子育て世代
    ・性差医学・医療認定制度の概要と展望
    〔key word〕性差医学・医療、認定制度、エビデンス、ジェンダー
    ・ジェンダー統計
    〔key word〕男女共同参画、公的統計、ジェンダー統計
    ・性差医療とオープンイノベーション
    〔key word〕イノベーション、オープンイノベーション、性差医療
    ・性差医学・医療ーーベッドサイドからジェンダード・イノベーションまで
    〔key word〕性差医学・医療、ジェンダード・イノベーション(GI)、更年期症状、デジタルヘルス、個別化医療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • NPOと労働法
    • 渋谷典子
    • 晃洋書房
    • ¥2970
    • 2019年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 少子化問題の経済学ー生きづらい社会で出生率は低下するー
    • 溝口由己
    • 新潟日報事業社
    • ¥1100
    • 2021年09月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 下落傾向が続く日本の出生率。2017年の推計では、日本の人口は2100年に現状の半分、6,000万人まで減少するという。多様な少子化要因を探りながら、根底に横たわる「働き方」に着目する。
    第1章 到来した人口減少社会
    第2章 世界と日本における出生率低下の要因
    第3章 多様な少子化要因
    第4章 生きづらい社会で出生率は低下する
  • 女性社員活躍支援事例集
    • 日本経団連出版
    • 経団連出版
    • ¥3300
    • 2007年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <2007年11月初版発行>

    ◇育成・活用の基本!
    ◇働きがいのある会社をつくる

     「女性が働きやすい企業ほど国際競争力が高い」が世界の常識です。少子高齢化が加速する現在、女性の継続就業を可能とする職場環境整備と女性活用は待ったなしの状況です。
    女性の活躍の場を拡大するためには、男女雇用機会均等法など法律に則した人事制度の整備が不可欠ですが、それだけでは不十分です。人事制度の運用、つまり人材活用を、性別でなく社員の意欲や能力に即したものとするために、人事制度の整備に加え、職場での管理職による人材活用を点検し、見直すことが必要となります。
    本書は、「ダイバーシティ推進室」を設立し、社員のワークライフバランスを推進する東京電力、ジェンダーフリー推進から男女共同参画へと取り組みをステップアップさせた資生堂、均等推進企業表彰の厚生労働大臣優良賞を受賞した帝人グループなど、女性活用を推進し自分らしく働ける職場づくりを進める先進企業11社の事例を紹介します。女性の管理職への積極的登用や出産・育児・介護などに対する両立支援など、女性活用策の考え方から運用上の具体策まで、各社の人事トップや推進責任者が詳細に説き明かします。


    〈解説〉佐藤博樹(東大教授)
    「女性の活躍の場拡大とワークライフバランス」

    〈主な企業事例〉
    東京電力
    ダイバーシティ推進策
    ダイキン工業
    日本型タレント・マネジメント
    伊藤忠商事
    人材多様化推進計画
    資生堂
    男女共同参画施策
    高島屋
    キャリア・ライフプラン支援
    松下電器産業
    多様性推進による企業革新
    三菱東京UFJ銀行
    ワークライフバランス
  • 労働市場改革の経済学
    • 八代尚宏
    • 東洋経済新報社
    • ¥2420
    • 2009年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 派遣労働や有期雇用への規制強化論では、それによって雇用機会が減少し、正社員になれるどころか、非正社員の仕事も失われるという失業リスクは、なぜかほとんど考慮されていない。派遣社員を含めた非正規労働者にとって大事なことは、その働き方自体を否定されるのではなく、より良い働き方への改善を図るための制度・規制の改革である。
  • 哲学 第70号
    • 日本哲学会
    • 知泉書館
    • ¥1980
    • 2019年03月22日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本哲学会
    哲学 第70号
    2019年
    ●第77回大会シンポジウム「人工知能・ロボットの哲学」
    ・シンポジウム報告(村上祐子・小山 虎)
    ・人工痛覚が導く意識の発達過程としての共感,モラル,倫理(浅田 稔)
    ・人工知能について,哲学的に考えるためにーー言語理解という観点から(川添 愛)
    ・人工知能と現代哲学ーーハイデガー・ヨーナス・粘菌(森岡正博)

    ●学協会シンポジウム「生命とは何か?」
    ・学協会シンポジウム報告(松田 毅)
    ・「生命とは何か?」という問いに対して哲学が語ることのできる若干の事柄(米虫正巳)
    ・過程から捉える生物普遍性(澤井 哲)
    ・ドイツ観念論およびヘーゲル哲学における「生命」概念ーー「生命とは何か」という問いそれ自体を問いながら(山田有希子)

    ●哲学教育ワークショップ「高等学校新科目〈公共〉を考えるーー哲学・倫理学を生かすために」報告(司会者 村瀬智之)

    ●男女共同参画・若手研究者支援・ワーキンググループ主催ワークショップ「査読に通る論文の書き方」報告(司会者 村上祐子)

    ●応募論文
    この世界にいながら,この世界に依存しないということーーアーレント『アウグスティヌスの愛の概念』における独立の概念(阿部里加)
    なぜヘーゲルは『精神現象学』の体系的位置付けを変更したのか(飯泉佑介)
    ヘーゲルの二つの無限判断という思想ーー判断の無意味さに関する一考察(岡崎秀二郎)
    存在ー神ー論と神の死ーー哲学の始源をめぐるデリダのヘーゲル読解(小原拓磨)
    プラトン『国家』第六・七巻における「〈善〉のイデア」と「仮設されたのでない原理」(川島 彬)
    論証と原因ーーアリストテレス『分析論後書』第2巻第11章を手がかりに(酒井健太朗)
    反省の問題は本当に問題なのかーーフッサール初期時間論の再検討(佐藤大介)
    ライプニッツの医学的方法ーー分析と総合の観点から(寺嶋雅彦)
    ドゥンス・スコトゥスの形相的区別についてーー意味論的観点から(本間裕之)
    迂回された近代ーー和辻倫理学におけるカント受容(山蔦真之)

    日本哲学会規則
    日本哲学会役員選出・評議員選挙細則
    日本哲学会役員一覧
    日本哲学会研究倫理規定
    日本哲学会応募論文公募要領(日本語論文)
    日本哲学会応募論文公募要領(欧文一般公募論文)
    日本哲学会web論集『哲学の門:大学院生研究論集』応募論文公募要領
    日本哲学会若手研究者奨励賞
    日本哲学会著作権規定
    日本哲学会林基金及び運営委員会規定

    ●インターナショナルセッション総括 Aristotle and Merleau-Ponty(越門勝彦・納富信留)

    欧文要旨
    欧文目次
  • 女性と図書館ージェンダー視点から見る過去・現在・未来
    • 青木 玲子/赤瀬 美穂
    • 日外アソシエーツ
    • ¥2970
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • 明治期から現在までの図書館は女性にどのようなサービスや資料提供を行ったかをジェンダーの観点から文献により検証・考察した一冊。戦前に存在した婦人閲覧室や戦後に設立された男女共同参画センター・女性情報ライブラリーについて取り上げ、その存在意義を再確認できる。日本の図書館におけるジェンダー問題を可視化し、関連資料提供の際のヒントに。「巻末に索引」付き。
  • 教科書よりわかる政治・経済
    • 栂明宏
    • 旺文社
    • ¥1100
    • 2011年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 試験に出る用語をまとめた要点ページと、政治・経済の議論が展開される会話ページを読むことで、政治・経済を本質的に理解することができる。
  • 完全攻略上級論文30日
    • 公務員採用試験問題研究会
    • 公職研
    • ¥1760
    • 2005年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 未来社会を創る研究者たち
    • 日経BP企画
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1980
    • 2007年10月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 創立125周年を迎えた早稲田。知の蓄積が先端研究を切り拓く、独創的な領域への挑戦。24人が語る学問の魅力。
  • 北欧世界のことばと文化
    • 岡沢憲芙/村井誠人
    • 成文堂
    • ¥3080
    • 2007年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 未来志向型社会・北欧世界の英知を言語文化とライフスタイルから解き明す!学際的アプローチによる新・北欧学への誘い。
  • 女性管理職のための〈リーダーシップ〉セミナーQ&A
    • 花村 邦昭
    • 三和書籍
    • ¥1980
    • 2014年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■「女性の社会進出」が推進される今、男性も必読!!
    ■「生命論パラダイム」にもとづく男女恊働時代のリーダー・管理職の在り方
    女性管理職の割合を2020年までに30%程度にすること、公務員の女性比率拡大など、女性の社会進出を政府主導で推進している現在、従来の機械論パラダイム・男性性原理にもとづく権力行使的なリーダーシップは通用しなくなってきています。
     本書は、生命論パラダイム・女性性原理にもとづくリーダーシップへの転換を、現場に即した具体的なQ&A形式で紐解きました。女性だけでなく、女性とともに働く男性にとっても必読の書です。
    一回 資本の原理
    第二回 生命論パラダイム
    第三回 男女共同参画社会
    第四回 組織のダイナミクス
    第五回 リーダーシップの内実
    第六回 グルたちのリーダーシップ論
    第七回 組織の病理と回復
    第八回 リーダーシップの機能
    第九回 卓越者リーダー
    第十回 卓越性の位階秩序
    第十一回 卓越者の評価と選抜
    第十二回 聖徳太子の十七条憲法
    補講一 暗黙知、ないしは暗黙次元の知について
    補講二 関係的自立について
  • 女性研究者支援政策の国際比較
    • 河野 銀子/小川 眞里子
    • 明石書店
    • ¥3740
    • 2021年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の科学技術分野のジェンダー平等が進まないのは、本気度が足りないからである。本書は、日本、欧米諸国、中国における科学技術分野の女性参画拡大政策を、統計データや口述史、インタビューを通して分析。日本の現状と課題を描き出し、これからの科学技術やジェンダーを展望する。

案内