男女別、基礎からわかる更年期の乗りきり方。気づいてあげたいパートナーの更年期サイン。
「モヤモヤを無くしたい」
「楽しく話したい」
「関係を良くしたい」
──そんなあなたに、読んでほしいです。
◆男女のコミュケーションの急所を具体的なケースで解説
「なんでわかってくれないの?」
「なんで言ってくれないの?」
「そんな言い方…する?」
あなたも感じていませんか?
男女のコミュニケーションの“モヤモヤ”。
その原因と対策を、スッキリ&ズバリ教えます!
【目次】
第1章 「思い通りに動いてもらいたい」ときの言い換え
第2章 「関係が冷えてきた」ときの言い換え
第3章 「相手が何を考えているのかわからない」ときの言い換え
第4章 「何を話せばよいのかわからなくなった」ときの言い換え
第5章 「倦怠期を乗り越える」ための言い換え
第6章 「別れの兆候が見えてきた」ときの言い換え
第7章 「壊れかけの関係を修復したい」ときの言い換え
え、なんで怒るの?夫・妻の言葉の違い、翻訳します!
婚活が隆盛する今でも未婚化・晩婚化が止まらないのはなぜなのか。悲喜こもごもの実体験を踏まえ、婚活での男女の力学を俯瞰し、参加者やサービス企業への提言をまとめた。
女性たちはどのように「家族」と「仕事」を選択してきたのか。
ウーマンリブ、「静かな革命」、リリー・レッドベター公平賃金法など、20世紀以降を振り返りながら、各職業のデータを経済分析し、女性の賃金の上昇を阻む原因を抉り出す。
アメリカのみならず世界の先進国の男女の「働き方」を見直すきっかけとなる一冊。
第1章 キャリアと家庭の両立はなぜ難しいか─新しい「名前のない問題」
第2章 世代を越えてつなぐ「バトン」-─100年を5つに分ける
第3章 分岐点に立つ─-第1グループ
第4章 キャリアと家庭に橋をかけるー─第2グループ
第5章 「新しい女性の時代」の予感─-第3グループ
第6章 静かな革命ー─第4グループ
第7章 キャリアと家庭を両立させるー─第5グループ
第8章 それでも格差はなくならないー─出産による「ペナルティ」
第9章 職業別の格差の原因ー─弁護士と薬剤師
第10章 仕事の時間と家族の時間
エピローグ 旅の終わりー─そしてこれから
子ども・親・男女の法律問題を、事例・書式(申立書等、事例5、見本例30)・Q&A等で第一線で実務を行う弁護士がわかりやすく解説。実務家、市町村、関係者にとって、法根拠と具体的解決法を学べる欠かせない1冊!判例・通達等を多数収録!
相手のキモチがわかるようになる一冊。「この人と、一緒にいたい…」と思ったら、この本を開こう。恋愛関係・感情のカギになる235ワード!
最高視聴率なんと36%超という驚異的な数字を記録した、『男女7人』シリーズの続編がついにDVD化。テーマ曲が洋楽のカヴァーだったことも話題になった。
日本で性を語ることはタブー視されがちですが、海外に目を向けてみると、実は当たり前に性教育が行われています。
効率的な節税や投資のために「お金」を学ぶことが必要なように、男女が円滑にコミュニケーションを取り、楽しく付き合うために「性教育」を学ぶことは大切です。
よく「なんでそんな行動を取るの!」「全然わかってくれない!」といった悩みの声を聞きますが、それはお互いが相手の「性」を知らないから。
反対に、「性」を知れば相手の言動や行動がわかり、男女がすれ違うことがなくなり、より楽しい人生が歩めるでしょう。
ただ、性の悩みはなかなか人に聞くこともできませんし、その悩みが自分の中でどんどん大きくなりがちです。
でも大丈夫、本書では、YouTubeで18万人の登録者を持ち、充実した性教育を受けてきた瀧本いち華が正しい性知識を紹介します。
何歳になっても人生を思いきり楽しめる!
ぜひ本書を読んで、日常生活で実践してみてください。
第1章 男性の「性」を知ろう
第2章 女性の「性」を知ろう
第3章 男女のコミュニケーションですれ違わないために
第4章 お互いが気持ちいい性交をしよう
第5章 大人になったら絶対に知るべき感染症の話
第6章 年齢で性を諦めるのはまだ早い
男女どちらが着ても似合う、ニットのウエア&小物の作品集。ウエアはすべてS,M,L,LLの4サイズで展開。ソックス、手袋、キャップなどの小物も2サイズ展開しています。男女兼用で着られるスタンダードデザインばかりなので、家族やパートナーとシェアするのもおすすめです。テクニックはすべて棒針編み。サイズ変更のアドバイスも掲載しています。
今の日本であなたの娘は輝けますか?
2019年12月、世界のリーダーに影響力を持つ「世界経済フォーラム」が発表した「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は前年度より順位を落とし153か国中121位だった。
政府が女性活躍政策を推進しても、諸外国の改善と比較する相対評価では、まったく追いついていけない。
長年ジェンダー問題について取材・執筆・実践に取り組んできた著者は「多くの人が、『日本は男女格差が大きい』と実感せずに暮らしていることが、日本が変わっていかない一番大きな原因」と指摘する。
本書では、2015年から2017年までの3年間で、女性活躍を最優先課題として本気で取り組んだ各国の女性リーダーの割合の変化を紹介、例えばカナダの閣僚の女性割合は30%から50%に、インドネシアの最高経営責任者は5%から30%に拡大している。
政府や経済界が本気で取り組めば、わずか3年間で女性リーダーをここまで増やすことが可能なのだ。
本書では、諸外国の取り組みを紹介しつつ「日本で男女格差が縮まらない理由」を考察、国内の成功例を挙げながら、次世代のためにできることを提案する。
【編集担当からのおすすめ情報】
長年ジェンダー問題に取り組んできた著者は、映像やCMのジェンダー分析も発信しています。日本でも大ヒットした韓国ドラマ『愛の不時着』やカナダで大ヒットしたドラマ『アウトブレイク』について、コンテンツの魅力とともに、主人公達の描かれ方の新しさについて鋭い分析をしています。ジェンダー炎上の最近例についても紹介しています。ビジネスピープルが知っておくべき新しい視点としてご注目ください。
第1章 日本のジェンダー・ギャップ指数は先進国で最下位
第2章 G20で世界のリーダーが重視する「ジェンダー平等」
第3章 「ジェンダー」を知っていますか
第4章 ジェンダー・ギャップと地域
第5章 無意識のジェンダー・バイアスを克服する
第6章 ジェンダーと経営
第7章 ジェンダー平等と家庭
第8章 ジェンダー平等を作るのはあなた
職場での行き違いや、家庭での夫婦の仲違いが起こる前に、男女のコミュニケーション・ストレスが生まれている。「正しいのは、客観的に判断できる僕」「正しいのは、相手の気持ちに寄り添える私」……。男女の脳のあり方に起因する「感性の呪縛」を乗り越えるには、本書で紹介する四つの共感テクニックや、男性に話しかけるときの3秒ルールといった知恵が効果的。さらに「タスク・イーブン」ではなく「ストレス・イーブン」(することではなく、ストレスを等分する)という新たな発想も提案。職場でも夫婦間でも、友人・恋人関係でも極めて有効な、男女コミュニケーションの教科書。
「ヒトの脳には『感性の呪縛』があり、どうしたって、自分が正しく、相手が愚かに見えるようにできている。(中略)それが、男女理解を阻むのである。
私がたまさか『感性の呪縛』を乗り越えられたのは、人工知能に人間のありようを教える手法を研究していたからだ(「はじめに」より)」
三谷幸喜が新たに贈る予測不能の歌舞伎ロードムービー!
みなもと太郎の人気歴史ギャグ漫画「風雲児たち」を原作とした、三谷幸喜の作・演出による新作歌舞伎がシネマ歌舞伎として登場!
『決闘!高田馬場』に続き三谷幸喜が手がける新作歌舞伎2作目となる本作は、エンターテインメント性たっぷりに、歌舞伎の古典的表現を存分に活かした冒険コメディ。
令和元年6月、満を持して東京・歌舞伎座で上演され連日大盛況だった。
出演者も、現在、三谷幸喜による脚本で話題沸騰中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演している市川猿之助、
片岡愛之助、坂東彌十郎、尾上松也、そして「義高ロス」を巻き起こした市川染五郎と、今をときめく歌舞伎俳優が勢揃い。
総発行部数200万部!「風雲児たち」がついに歌舞伎化
昨年2021年に逝去したみなもと太郎が1979年から約40年に渡り連載を続け、世代を超えて愛されてきた歴史巨編漫画「風雲児たち」。
その中から、見知らぬ異国の地ロシアに漂流し、様々な困難に直面しても日本へ帰ることを諦めず、強い意志を持ち運命と闘い続けた伊勢の船乗り、大黒屋光太夫の物語を歌舞伎舞台化!
シネマ歌舞伎冒頭には、みなもと太郎が本作のためだけに描き下ろした、貴重なイラストを基にしたオリジナルアニメーションも収録。
まだ「イクメン」が珍しかった2014年に発売、“パパ目線の産後クライシス”のリアルなエッセイとして話題となった『産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート』の第2弾。
「夫婦の溝」ができるのは、産後クライシス期だけではなかったーー
子供が成長していく過程、手が離れた後…その後の家族の時間の方が圧倒的に長く、そこで生まれる「夫婦の溝」の方が、深くなると修復が難しいのです。
子供だけでなく、家族が幸せであるためには、夫婦間でのすれ違いを解消することが必要不可欠。
著者が実体験を通じて考え、学び、たくさんのファミリーの悩みを解決して確立した、さまざまな家族の問題を乗り越えるための「夫婦のパートナーシップ学」。
「産後クライシス」を乗り越え3人の子供を育てる著者と妻の経験談や、夫婦間の悩みを解決した家族のエピソードを漫画で紹介し、夫婦間の「パートナーシップ」を構築するためのヒントを解説します。
序章:理想の家族って? 「パートナーシップ」を考えるようになったきっかけ
第1章:結婚前から出てくる価値観の違い
第2章:出産、夫婦会議、職場復帰…子育て初期のすれ違い
第3章:子育てする上での様々なかかわり
第4章:けんか、勉強、しつけ、家計…子供の成長とともに浮上する問題
第5章:結局、妻は一枚上手
おわりに
よしながふみの原作コミックを実写映画化。江戸時代、謎の疾病により男性が激減、女将軍が就任する。将軍には3,000人の美男が仕え、己の才覚で出世していくのだが……。女将軍に柴咲コウ、見初められていく武士に二宮和也が扮する。
砂原の帰国と不審な行動の目的は!? 若武は高級車の連続盗難事件に興味を示さず、ゴミ屋敷の片付けを提案。クラスで始まった「モテる男女ランキング」の上位に入りたいからだとわかり、モメるKZ会議。そのゴミ屋敷には強烈な妖気と、奇妙な祭壇が。砂原との関係は!?
<小学校上級から すべての漢字にふりがなつき>