カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

船写真 の検索結果 新刊 順 約 140 件中 1 から 20 件目(7 頁中 1 頁目) RSS

  • ひととき 2024年 4月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2024年03月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】福井 北前トラベル─。越前港町の記憶を歩く
    3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀間の開業で盛り上がる福井県。
    延伸したエリアは、江戸時代に北前船の「湊」として大いに栄え、今もその名残や歴史を踏まえた文化が町の隅々に息づいています。
    「北前」とは、日本海の意。
    日本海を縦横無尽に駆け抜けた前船の要港・敦賀や三国をめぐり、船主集落や港町の面影、男たちが船に乗っている間の生活を支えた海女の伝統を受け継ぐ女性たちを訪ねます。
    潮風も穏やかな春、海とともに生きてきた、福井の智恵に触れてみましょう。

    ●1章 北前船と夢の町
     海運と商才と ─南越前町
     凪いだ天然の良港 ─敦賀市
    ●2章 海と生きる町
     雄島の海女 ─坂井市
     福井 北前トラベル─。〔案内図〕

    【特別企画】
    星野佑佳さんの写真でめぐる
    京都、花もうで

    ■連載
    ・おいしいもんには理由がある: 軽井沢とフルーツジャム [長野県北佐久郡軽井沢町](土井善晴=文)
    ・京都の路地 まわり道: 納豆(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 空海の見た蒼(安田 登=文)
    ・古書もの語り: 『羅生門』(内堀 弘=文)
    ・わたしの20代: 五街道雲助(落語家)
    ・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 八千代 寿し鐵 駿河のにぎり[静岡市]
    ・地元にエール これ、いいね!: 土佐和紙[高知県吾川郡いの町]
    ・旅するリラックマ: カワスイ 川崎水族館[神奈川県川崎市]
    ・ホリホリの旅の絵日記: 明治の遺構が張り巡らされた島[和歌山市](ほり のぶゆき=文・絵)
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2023年 11月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1280
    • 2023年10月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】
    ○特別編集『地球:過去から未来』
    ●45億年の奇跡を旅する
    地球は約45億年前に生まれ、複雑な過程を経て、生命を育む惑星になった。奇跡とも呼べる地球の歴史の足跡を探して、フランス人写真家は世界各地を旅し、記録してきた。「起源」と題されたプロジェクトは、奇跡の惑星の命運を、私たち人間が握っていることを思い起こさせてくれる。
    ●大気中の炭素を減らす
    炭素排出を実質ゼロにするだけでは、気候変動を抑えられない。これまでに排出した大量の二酸化炭素を除去する必要もある。それは人類の知識を総動員する地球規模の試みになるだろう。
    ●氷の海に浮かぶ火山島
    地球上で最も隔絶された場所の一つとされる、南太平洋のサンダース島。火山学者たちが氷の浮かぶ海を2000キロ以上も越えたのは、その活火山に溶岩の湖があるか確かめるためだ。
    ●海の王者のハンティング
    南極海に生息する100頭ほどのシャチは、水を武器にして、氷上のアザラシを巧みに仕留める。この珍しい狩猟術も、温暖化の影響で氷の上で過ごすアザラシが減ると、消えるのか?

    【コラム】
    ●PROOF 世界を見る「詩のように優美な鳥の羽根」
    生き物を撮影してきたドイツの写真家カップルは、鳥の羽根にレンズを向けてみることにした。すると、美しさのなかに、鳥たちがたどった進化の物語が見つかった。
    ●EXPLORE 探求するココロ
    「チョウの羽の斑点」「受け継がれる中国伝統の織物」「擬態の達人 ナナフシ」「奴隷船が付いた埠頭に立つ博物館」「女性のための宇宙服」

    ●読者の声
    ●ウォッチ・ナショジオ
    ●次号予告
    ●日本の百年「わらじを履いて薪運び」
    ●今月の表紙:雲海から山頂をのぞかせるのは、南大西洋に位置するサンダース島の活火山、マイケル山。世界でも珍しい溶岩の湖が火口にあるか、研究者たちが調査に向かった。
  • 移民船から世界をみる
    • 根川 幸男
    • 法政大学出版局
    • ¥4180
    • 2023年07月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近代の奴隷船?移動する帝国?庶民の初の洋行?感染症からスキャンダルまで次々起こる三密空間。日本人が集団で最も遠くまで移動した航程を追う。
  • 婦人画報 2023年 7月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1400
    • 2023年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 1
    ●京都、再発見!
    古きよきものは、いつも新しい
    千二百年の歴史を誇る古都・京都。
    折々の激動の時代を超えて存在する歴史的名所をはじめ、
    季節の風情を繊細に映す京料理や伝統のお祭り、
    そこで育まれてきた京都人の美意識や心意気……。
    今日まで受け継がれてきた有形無形の“宝”は、
    ひと言で語り尽くし難い魅力に溢れ、
    何度訪れても新鮮な驚きと発見があります。
    だからいまこそ、故きを温ね新しきを知る、
    「再発見」の京都へ出掛けませんか。

    2
    ●羽生結弦 スケートは僕のことば。
    2022年7月、フィギュアスケーターの羽生結弦はプロ転向を表明した。
    自身が追い求める理想のスケートは、競技会にこだわらずとも
    実現できるという、強い意志と自信を感じた宣言だった。
    新たなスタートを切ってから、すでに3つのアイスショーを企画、主演。
    フィギュアスケートの可能性を広げ、それぞれ全く新しい魅力を見せてくれた。
    プロ・アスリートとなった羽生結弦の演技は、これまで以上に雄弁だ。
    『GIFT』と『notte stellata』の公演では、夢と希望を届けてくれた。
    スケートは彼のことば──。いままでも、これからも、ずっと。

    3
    ●「韓ドラ」ごはんレシピ
    韓国ドラマファンならば、ドラマに出てくる料理に目を奪われ、食べてみたい!と思った方も多いはず。料理家・ワタナベマキさんもその一人。今回は
    その中から家庭料理の定番を集め、ワタナベさん流のアレンジも加えて
    再現していただきました。体にも優しいメニューばかり。ぜひお試しを!

    4
    ●南極から地球へ
    氷に覆われた大陸、南極。かつてマイナス89.2℃という、史上最低気温を記録したこともある極寒の地は、
    昨今では一般人も行くことができる新たな観光スポットとして注目を集めています。フランスのクルーズ会社、ポナンが実施する
    最新鋭の砕氷船によるクルーズもそうした旅のひとつ。南極の短い夏が終わろうとする3月、シーズン最後のクルーズが
    実施されました。地球温暖化の影響を受け、氷が解け始めているとされる大陸で
    懸命に生きるペンギンやオットセイ、人間の存在を拒むかのような峻烈な光景……。エベレスト山頂をはじめ、
    世界中の極地・僻地での撮影を経験してきた、写真家の上田優紀さんによる写真とともに、2週間の船旅をリポートします。

    5
    ●馬場あき子 95歳 歌と人生
    「いまはお笑い番組であっても、悪口は言わない。優しい時代」だと
    馬場さんは言う。他人とは距離を保ち、まず褒める。
    不平不満があっても言わず、誰も怒らない時代なのだと。
    夢中で駆け抜けてきた戦中、戦後、60年代─馬場さんは
    「とがっていること、不良であること、闘うこと」をよしとした。
    歌人として評価を得たあとも、ゴキブリやネズミを歌って、世間を驚かせた。
    それが、「いまは普通の歌を詠んでいます。だってこんなおばあさんがとがっていたら
    気色悪いじゃない」と言う。そんな、歯に衣着せぬ物言いの、
    すこぶる元気な95歳に会いに行ってきた。

    6
    ●島ウェルネス、進化と真価
    健やかなライフスタイルやいきいきとした美しさ、
    そして持続可能性 への意識の高まり──。
    このところ私たちは、表面的なきらびやかさより
    本質的な価値を求めるようになっています。
    そんないまだからこそ、日本の島々が
    与えてくれる“恵み”に目を向けてください。
    強い日差しや海風など、過酷な環境で育まれた
    島の恵みには自然の生命力が溢れています。
    しかも近年では“何が素晴らしいのか?”という
    成分についても科学的に解明されています。
    従来の“ご当地もの”といったイメージを超える
    本物の力強さと効果実感をもっているのが、
    これからの最新形といえるでしょう。
    島の恵みの進化とその真の価値をご紹介します。

    7
    ●美の匠と京都吉兆
    保津川のほとりで70年余にわたり、最上の空間と料理、しつらいを生かし、
    数多の要人をもてなしてきた「京都吉兆 嵐山本店」。
    5棟ある離れのひとつ、「待幸亭」は、2022年秋に改装が始まりました。
    金箔紙に銀やプラチナを生かして天の川を描いた天井画とともに
    2023年春、新たな歴史を歩み始めています。
  • Disney FAN (ディズニーファン) 2023年 4月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥980
    • 2023年02月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『ディズニーファン4月号』
    春の東京ディズニーリゾートをめいっぱい楽しむ情報が満載! スペシャル企画のブックインブックを読めば、わくわくすること間違いなし。2パークで開催中のスペシャルイベント「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」や、東京ディズニーシーの「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」の楽しみ方も熟読してくださいね。4月の開幕が待ちきれない「東京ディズニーリゾート40 周年“ドリームゴーラウンド”」情報もしっかりお届けします!
     毎号おなじみのディズニーストアをはじめ、春の新生活にぴったりのインテリアやファッション、ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念にちなんだアイテムなど、グッズ情報も盛りだくさんです。

    ※この号の記事は2023年2月9日現在の情報にもとづいています。掲載した情報は、予告なく内容が変更、中止になる場合があります。

    【今月号の注目】
    ■スペシャル企画
    [春キャンだもん! 東京ディズニーリゾートでときめきカラーをGo Seek!]
     赤、黄色、緑、パステルなど、いろんな“カラー”をテーマにパークのあれこれを集めたブックインブック。春のパークを満喫しよう!

    【東京ディズニーリゾート特集】
    ■東京ディズニーリゾート
    [待ちきれない!「東京ディズニーリゾート40 周年“ドリームゴーラウンド”」]
     4月15日から開催の東京ディズニーリゾート40周年をお祝いするイベントを特集。エンターテイメント、メニュー、グッズなどをご紹介します。

    ■東京ディズニーリゾート
    [“ミニーが大好き!”な想いを届けよう♡]
     2パークで開催中の「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」を撮り下ろし写真でたっぷりレポート!

    ■東京ディズニーシー
    [「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」の見どころ]
     新規ナイトタイムエンターテイメントの担当者ならではの思いがつまった、開発秘話をお届けします。

    【その他のパーク特集】
    [東京ディズニーリゾート40周年「私の思い出」フォトコンテスト]
    [「ディズニーストーリービヨンド」がおもしろすぎる!]
    [列車と船と車でゆく のんびりパークトリップ]
    [春のパーク散策♪ 桜吹雪に包まれて]

    【本誌特集からピックアップ!】
    ■[ディズニー・アカデミー]
     ミュージシャン/音楽プロデューサーの浅倉大介さんと、エンターテイメントライターの浮田久子さんが、「音」をテーマに東京ディズニーリゾートを巡ります。

    (C)Disney
  • 俳句 2022年 05月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥1039
    • 2022年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代俳句の動向を展望する俳句総合誌◆特別座談会 季語の冒険者たち
    宮坂静生・井上弘美・山田佳乃・堀切克洋・神野紗希(司会)


    ◆実作特集 即かず離れずのコツ 〜取り合わせの距離感〜
    【総論】坪内稔典 【実作指南】田中春生・才野 洋・浅井民子・坂本宮尾
    【コラム】柳生正名/大塚 凱


    ◆人物特集 没後50年 三橋鷹女
    【総論】三橋鷹女とその偉業……三宅やよい
    【論考】大久保 桂/小林貴子/関 悦史/川名 大


    ■特別作品50句 小川軽舟
    ■特別作品21句 中村和弘・藤本美和子


    ■グラビア
    今月の季語 遠藤由樹子
    日本の鳥たち 大橋弘一
    結社歳時記
    写真帖


    ■作品
    [16句]村上喜代子・千葉皓史・依光陽子
    [8句]小河洋二・鈴木太郎・小野寿子・西嶋あさ子・石井いさお・早野和子
    [12句]鈴木厚子・清水良郎・高山れおな・和田華凜・杉浦圭祐・明隅礼子・堀本裕樹・西村麒麟
    [クローズアップ]田口紅子・丹羽真一・工藤 進・宮崎斗士・和田 桃・辻村麻乃・杉田菜穂・岩上諒磨


    ■追悼エッセイ
    追悼 岡田日郎……伊藤伊那男
    追悼 根岸善雄……西嶋あさ子
    追悼 榎本好宏……上野一孝
    追悼 棚山波朗……鈴木太郎


    ■好評連載
    ○妄想俳画……田◆特別座談会 季語の冒険者たち
    宮坂静生・井上弘美・山田佳乃・堀切克洋・神野紗希(司会)


    ◆実作特集 即かず離れずのコツ 〜取り合わせの距離感〜
    【総論】坪内稔典 【実作指南】田中春生・才野 洋・浅井民子・坂本宮尾
    【コラム】柳生正名/大塚 凱


    ◆人物特集 没後50年 三橋鷹女
    【総論】三橋鷹女とその偉業……三宅やよい
    【論考】大久保 桂/小林貴子/関 悦史/川名 大


    ■特別作品50句 小川軽舟
    ■特別作品21句 中村和弘・藤本美和子


    ■グラビア
    今月の季語 遠藤由樹子
    日本の鳥たち 大橋弘一
    結社歳時記
    写真帖


    ■作品
    [16句]村上喜代子・千葉皓史・依光陽子
    [8句]小河洋二・鈴木太郎・小野寿子・西嶋あさ子・石井いさお・早野和子
    [12句]鈴木厚子・清水良郎・高山れおな・和田華凜・杉浦圭祐・明隅礼子・堀本裕樹・西村麒麟
    [クローズアップ]田口紅子・丹羽真一・工藤 進・宮崎斗士・和田 桃・辻村麻乃・杉田菜穂・岩上諒磨


    ■追悼エッセイ
    追悼 岡田日郎……伊藤伊那男
    追悼 根岸善雄……西嶋あさ子
    追悼 榎本好宏……上野一孝
    追悼 棚山波朗……鈴木太郎


    ■好評連載
    ○妄想俳画……田島ハル
    ○昭和の遠景……須藤 功
    〇俳句の水脈・血脈……角谷昌子
    ○俳句の中の虫……奥本大三郎
    〇現代俳句時評……浅川芳直
    ○漢字四季折々……笹原宏之
    〇合評鼎談……佐怒賀正美×望月 周×相子智恵
    ○文学的な、いくつもの武蔵野……赤坂憲雄


    ■読者投稿欄 令和俳壇
    題詠:夏井いつき
    雑詠:朝妻 力・対馬康子・岩岡中正・山田佳乃・井上康明・五十嵐秀彦・小林貴子・白岩敏秀・櫂 未知子・星野高士
  • 世界の艦船 2022年 06月号 [雑誌]
    • 海人社
    • ¥1375
    • 2022年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 内外の艦船情報を豊富な写真と文章で紹介題名:海上自衛隊70年史/カラー写真頁:■FFM「くまの」、SS「たいげい」引渡式■FFM「もがみ」就役、油槽船YOT-01就役/モノクロ写真頁:■写真で見る海上自衛隊の70年/本文頁:■海上自衛隊70年史◇海上自衛隊の70年 その航跡と将来展望◇自衛艦の発達史◇海上航空勢力の歩み◇少子高齢化と海上自衛隊 その対策を考える◇◇■私と海上自衛隊 70年の節目にあたって◇水上艦◇潜水艦◇航空機■年表 海上自衛隊70年史/■連載:現代の艦載兵器<第30回 最終回>■連載:名艦クライマックス<第35回>■海軍省設立から150年 日本海軍創設史■海上自衛隊ニュース■海上保安庁ニュース■海外艦艇ニュース■内外商船ニュース、他。なお、前述の内容は予定のため、発売時に一部変更になる場合があります。
  • 世界の艦船 2022年 02月号 [雑誌]
    • 海人社
    • ¥1375
    • 2021年12月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 内外の艦船情報を豊富な写真と文章で紹介特集:空母の戦後史/■カラー写真頁◇カラーで見る世界の空母、他/■モノクロ写真頁◇写真で見る戦後空母の発達 1945-2021/■本文頁◇戦後空母の発達をたどる◇戦後艦載機の発達◇記憶に残る注目の戦後空母 ミッドウェー/エンタープライズ/ミンスク/インヴィンシブル/ロナルド・レーガン/いずも/ジェラルド R.フォード◇戦後空母はいかに戦ったか◇戦後空母用語辞典◇北朝鮮工作船事件から20年 残された課題/大型連載◇現代の艦載兵器<第26回>/大型連載◇名艦クライマックス<第31回>/海上自衛隊ニュース/海上保安庁ニュース/海外艦艇ニュース/内外商船ニュース、他。なお、前述の内容は予定のため、発売時に一部変更になる場合があります。
  • 丸 2022年 01月号 [雑誌]
    • 潮書房光人社
    • ¥1650
    • 2021年11月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦記、戦史、世界の軍事ニュースの総合雑誌”豪華特別付録 零戦カラーカレンダー2022

    特集 戦艦「大和」誕生80年
    ■私は戦艦「大和」をこうして設計した 元呉海軍工蔽造船部設計主任 松本喜太郎
    ■戦艦「大和」建造計画&メカニズム 艦艇史研究家 及川研二
    ■A-140の抗堪力の根源を探る 艦艇史研究家 及川研二
    ■戦艦「大和」青図集 兵器研究家 小高正稔
    ■日米英海軍が開発した46センチ砲 軍事ライター 時実雅信
    ■最後の「大和」艦長 有賀幸作 作家 手塚正己”
    ”カラー
    海自ニューサブマリン SS-514「はくげい」進水
    令和3度第4次連隊野営1 105ミリ砲撃て!
    蒼穹のページェント JL-8「紅鷹」練習機
    話題の海自フリゲイト 護衛艦「もがみ」トライアル
    タイワンリポート 國慶節のパレード2021
    ブルーインパルス in GIFU AIR BASE
    レストア第二次大戦機ライブラリー9 〔ロールスロイス・マーリン〕
    大和ミュージアム企画展 戦艦「大和」と呉軍港
    海底のレクイエム90 パラオの中型貨物船「呉山丸」
    米軍ガンカメラ写真集90 「ランドルフ」飛行隊の熊本攻撃
    オンライン海戦ストラテジーゲーム WoWS BATTLESHIP YAMATO”
    ”モノクロ
    闘将・角田覚治提督アルバム
    戦艦「大和」青図集
    机上でつくる名場面 極楽プラモ道〈第12回〉
    「大和」補機分隊集合写真”
    ”日本海軍の誇り 戦艦「大和」の設計と建造 戦史研究家 原 勝洋

    北の機動戦闘車2 第3普通科連隊射撃訓練密着ルポ ライター 渡邊陽子

    戦艦「大和」竣工80年記念 大和ミュージアムヒストリー 大和ミュージアム学芸課

    ドキュメント レイテ沖海戦〜日米海軍死闘の四日間〜 第四十九話 サマール島沖の邂逅 作家 手塚正己

    長編読物●真珠湾攻撃・特別攻撃隊でただ一人生き残った男 日本人捕虜第一号・酒巻和男元海軍少尉の帰還〔前〕 戦史研究家 菅原 完 ”
    ”ワイドイラスト
    現代の「牽引砲」ワールドカタログ
    ソロモンの日章旗〔第三二回〕
    大正の歩兵兵器〈第13話 手榴弾2〉
    こがしゅうとの日本海軍潜水艦029〔巡潜乙型11〕
    無人機ホットライン
    フランス戦艦物語20 新型戦艦戦闘記録9
    ワールズウエポン百科 日本軍捕獲の独ソ対戦車砲研究
    情熱零戦〈A6M2/その4〉
    ニューウエポン・クローズアップ B-52 100年運用プロジェクト ”
  • 世界の艦船 2021年 09月号 [雑誌]
    • 海人社
    • ¥1375
    • 2021年07月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 内外の艦船情報を豊富な写真と文章で紹介特集:大和 VS アイオワ 日米最強戦艦を比較する/カラー写真頁:■アイオワ級のカラー映像■大和型のカラーCG■「もがみ」型FFM 3番艦進水■練習艦隊、他/モノクロ写真頁:貴重写真で見る大和型とアイオワ級(要目、線図、大和型(約10頁)、アイオワ級(約20頁)/本文特集頁:大和 VS アイオワ 日米最強戦艦を比較する■建造経緯と技術的特徴■攻防力の優劣を検証する■オペレーション・ヒストリー■仮想決戦1944 マリアナ沖で両雄もし戦わば■居住性や食事… 2大戦艦のトリビア/本文頁:■イージス搭載艦は多胴船? カタマラン/トリマランの技術的特徴■インドネシア潜水艦「ナンガラ」沈没事故を考える/連載■世界の艦載兵器<第21回>■名艦クライマックス<第26回>/海上自衛隊ニュース■海上保安庁ニュース■海外艦艇ニュース■内外商船ニュース、他。なお、前述の内容は予定のため、発売時に一部変更になる場合があります。
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2021年 05月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1210
    • 2021年04月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】
    ●私たちが知らないクジラの世界
    世界各地の海に80種余りいるクジラ類のなかには、独自の方言や習性をもつ集団が存在することがわかってきた。それは、人間のように文化をもっている証しなのだろうか。ザトウクジラの歌の分析など、最新の研究で明らかになったクジラの世界をのぞいてみよう。
    ●地球は海の惑星
    世界中の海は互いにつながり、地球の表面積の7割以上を占めている。海が主役の地図を見てみよう。
    ●サンゴ礁に美しい未来を
    世界各地のサンゴ礁が衰退しているなか、かつての輝きを取り戻したいと奮闘する人たちがいる。
    ●地中海に潜り続けた28日
    写真家たちは、密閉された狭苦しい居住室に1か月近く滞在しながら、地中海の海底に潜り続けた。
    ●深海の謎に挑む探求者
    タイタニックを見つけたロバート・バラードは、今も深海に眠る謎を解き明かそうとしている。

    【コラム】
    ●PROOF 世界を見る「大地に残る採掘の傷痕」
    火力発電所の燃料として使われる褐炭を採掘するドイツの炭鉱を、写真家がヘリコプターやドローンを使って上空から撮影した。抽象芸術のようにも見える写真には、人間活動の傷痕が写っている。
    ●EXPLORE 探求するココロ
    「守るのは人気者だけ?」「プラネット ポッシブル」「不思議な迷子石」
    ●THROUGH THE LENS レンズの先に「洪水からキリンを救え」
    豪雨で冠水した保護区からキリンを救出しようと、かつて敵対していた二つの民族が力を結集した。巨大な動物を船に乗せて運ぶ様子はまるで現代版の「ノアの箱舟」だ。

    ●読者の声
    ●テレビでナショジオ
    ●次号予告
    ●日本の百年「駿河湾のタカアシガニ」
    ●今月の表紙:南太平洋で、写真家のブライアン・スケリーを見つめる若いザトウクジラ。スケリーは長年、さまざまなクジラの行動を観察してきた。■『海の世界』特別編●私たちが知らないクジラの世界〜最新の研究で明らかになったクジラの世界をのぞいてみよう●地球は海の惑星〜海が主役の壮大ないくつもの地図を見てみよう 他
  • Marine Diving (マリンダイビング) 2021年 03月号 [雑誌]
    • 水中造形センター
    • ¥999
    • 2021年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 楽しくてタメになるスクーバダイビング誌・バーチャルダイブで楽しむパラオ ・ダイバーが海をきれいにする!プラゴミ回収企画1ダイブ1クリーナップ2020総括 ・新連載続々登場!!水中写真とスキルがうまくなるマガジン ◎TGで上手に水中写真by清水淳 ◎プロが教えてくれる水中撮影機材の選び方 ◎はらだま先生教えて!水中写真よろず相談 ◎インスタグラマーに聞く美しい撮られ方 ◎フォト派ダイバーにここがオススメ!の理由 ◎インストラクターとスキルアップ ◎名物インストラクター新リレー連載これでハマるダイビング ◎ひとつ上をいくダイビングスキル沈船ダイビングのハウツー ・沖縄本島南部に超エキサイトスポット発見!!-ここはタヒチか?パラオか?? ・ミステリーサークルが水中に!!ザトウクジラもやってくる!!奄美群島大特集 ・伊豆、房総、神奈川、紀伊半島で使える1000円OFFダイビング券リニューアル! ・あれから10年東北の海は今 他
  • 松山千春ベスト曲集
    • ケイ・エム・ピー
    • ¥5500
    • 2020年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベストカー 2020年 12/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥420
    • 2020年11月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 月号のうえでは2020年最終号となった12/26号。今号のメイン特集はSUBARU! 専門家筋の評価がやたらと高い新型レヴォーグをはじめ、フルモデル&マイナーチェンジ、改良モデルを連発しているSUBARUは今、最も元気なメーカー。特集するなら今しかない! というタイミングなのです。

     と思っていたら、次期BRZがアメリカで公開されるというではあ〜りませんか! 「渡りに船」という表現がこの場合正しいかちょっと微妙ですが、特集に厚みが増したことは言うまでもありません。次期BRZもレヴォーグ公道初試乗もインプレッサやフォレスターのマイチェン&改良モデルも全部入ったSUBARU特集を、ぜひお楽しみください!

     巻頭スクープはみんな大好きランドクルーザーのモデルチェンジ情報。過去何度か情報をお伝えしてきたネタではありますが、今回はプラドのモデルチェンジ情報をメインとしているのが新しいところ。もちろん、ランクル200改め300に変わる本家ランドクルーザーの新情報もありますので、ぜひ参考にしてください。

     ほかにも企画満載の12/26号をお楽しみください!


    【20年12月26日号目次】
    SUPER SPY SCOOP
    ランクルプラド&300新情報判明!!

    新型シビックタイプR鈴鹿全開試乗「史上最高のホンダ車だ!!」

    SUBARU「全集中」大特集<前編>
    ■世界初公開! ピュアFRスポーツ、新型BRZついに登場‼
    ■公道最速新型試乗! レヴォーグはリアルな公道ではどうなのか!?
    ■最速試乗! フォレスター待望のターボ復活
    ■新世代アイサイトXの凄さはここにあり
    ■ありがとうFA20ターボ&NA 最後のハイパワー2ℓターボを堪能!
    ■初のFF STIスポーツ“インプレッサSTI Sport”乗って納得&最新スバル車を試す!!

    SUBARU「全集中」大特集<後編>
    まだまだスバルを語り尽くそう!

    緊急速報 SUZUKI新型ソリオ 見せます!

    国産乗用車メーカー中間決算を読む

    クルマ界「なぜナゼ」解体新書

    アメリカン・カーライフ 驚きの話25

    日本にはフリードだけあればいい

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    名誉挽回したクルマたち

    3年落ち/200万円以下オススメ中古車
    〜コロナ禍で見直されたマイカーを中古で買う〜

    日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベストカー」決定!

    さぁ、年末商戦だ!! 国産人気車の「買いと待ち」

    捜査用覆面パトカー5選

    GRヤリス 竹ちゃんマン興奮試乗!!

    クラウン改良モデル登場!

    プリウス武井の隠密調査隊「ついにディーラーで新車を購入か!?」

    VW T-Crossエコラン試乗会REPORT

    レクサスLS 注目のBigマイナーチェンジ

    激戦の幕が今、上がる!! 「THE ゼロヨン劇場」

    ボルボXC60「ポールスターエンジニアード」試乗

    水野和敏が斬る!! 「ヤリスクロス&DS3クロスバック」

    ホンダ新型N-ONE「中身はフルチェンジなり」

    受注開始! アルピーヌに29色新設定

    令和マン(現役開発ドライバー)が解説「ベンツはなぜ凄いのか!?」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所/第620弾
    「レクサスLCコンバーチブルで銀河の果てまでドライブしたい!!」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第538回

    <好評連載>  
    クルマの達人になる/国沢光宏
    アポなし日本全国電話調査
    好評連載中「発見! おもしろカー用品」
    好評連載中「近未来新聞」
    新車販売台数一覧
    好評連載中「カーツさとうのクルマたちの言霊」
    地獄耳スクープ/遠藤 徹
    モータースポーツ倶楽部
    読者もビビる!「ビル大友のとっておき秘話」
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史「今こそカウンタックの存在感がある」
    これは珍なり「埼玉トヨペットがユニークで珍な取り組みを実施中」
    クルマ界「歴史の証人」/竹村洋一 PART2
    写真で見る衝撃の真実/「10年ぶりにハマーが戻ってきた!」
    数字の向こう側/山田 稔
    自動車業界・最新ニュースショー
    みんなの駐車場
    国産車価格ガイド
    THE 目撃者月号のうえでは2020年最終号となった12/26号。今号のメイン特集はSUBARU! 専門家筋の評価がやたらと高い新型レヴォーグをはじめ、フルモデル&マイナーチェンジ、改良モデルを連発しているSUBARUは今、最も元気なメーカー。特集するなら今しかない! というタイミングなのです。

    と思っていたら、次期BRZがアメリカで公開されるというではあ〜りませんか! 「渡りに船」という表現がこの場合正しいかちょっと微妙ですが、特集に厚みが増したことは言うまでもありません。次期BRZもレヴォーグ公道初試乗もインプレッサやフォレスターのマイチェン&改良モデルも全部入ったSUBARU特集を、ぜひお楽しみください!

    巻頭スクープはみんな大好きランドクルーザーのモデルチェンジ情報。過去何度か情報をお伝えしてきたネタではありますが、今回はプラドのモデルチェンジ情報をメインとしているのが新しいところ。もちろん、ランクル200改め300に変わる本家ランドクルーザーの新情報もありますので、ぜひ参考にしてください。

    ほかにも企画満載の12/26号をお楽しみください!

案内