虹 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 861 から 880 件目(100 頁中 44 頁目) 
- 2025年度版 投資家のための税金読本
- 大和総研/税理士法人柴原事務所
- 日本法令
- ¥1760
- 2025年07月23日頃
- 予約受付中
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
証券投資における税制がまるわかり!
ー2025年度税制改正のポイントも網羅ー
皆様のご愛顧を頂き、半世紀以上にわたって改訂を重ねてきた税金読本が、ネットでお買い求めいただけます。
2025年度版税金読本では、
○株式、公社債、投資信託、先物・オプション取引などの税金
○NISAやiDeCoなどの投資優遇制度
○ふるさと納税
○相続税・贈与税
○不動産税制
○確定申告やマイナンバー(個人番号)制度
など、投資をする方に欠かせない税制に関する知識をコンパクトで、かつ、分かりやすく説明しています。
2025年度版税金読本では、2025年度税制改正により30年ぶりに行われた、所得税の課税最低限および控除対象扶養親族の年収の上限である、いわゆる「103万円の壁」の改正について、証券投資の所得申告上の留意点も含め、分かりやすく丁寧に解説しています。
iDeCo(個人型確定拠出年金)・企業型DC(確定拠出年金)の拠出限度額の引上げやマッチング拠出の弾力化など、資産形成にまつわる制度見直しの政府方針についても、2025年4月末時点の情報を基に紹介しています。
そのほか、証券投資の所得申告による「ふるさと納税」への影響についても設例を交えながら説明しています。
本書はこれらの内容も含め、可能な限り最新の情報を盛り込んでいます。
気軽に読める税金の本として、皆様にご活用いただければ幸いです。
1. 2025年度税制改正と今後の税制改正の見通し
2. 所得税・住民税の基礎知識
3. 有価証券に対する課税の原則
4. 特定口座における株式・債券・投資信託と税金
5. NISA(少額投資非課税制度)
6. 資産形成にまつわる各種制度
7. デリバティブ取引と税金ー先物、オプション、FX-
8. 様々な投資商品における課税の扱い
9. 相続税のABC
10. 財産を贈与されたらー贈与税の話ー
11. 相続・贈与に欠かせない財産評価
12. 不動産に関係する税金
13. 適切な申告納税を担保するための仕組み
付表・索引
- 公立最難関への挑戦!偏差値70突破問題集 数学 トップレベルの思考力を養うテーマ28選
- 2025年07月23日頃
- 予約受付中
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【公立最難関対策シリーズについて】
本シリーズは,東大・京大をはじめとした国立大学へ数多くの合格者を輩出している各都道府県の公立トップ校の合格を目指し,日々切磋琢磨されている生徒を対象とした問題集です。
トップ校とはいえ,あくまで公立高校受験という枠の中で合格を勝ち取るため,難関私立高校受験とは異なる力を養う必要があります。
そのため,教科書の枠を超えず学校で学習する範囲の中で,思考力を駆使して問題を解くこと,知識を広げることに特化した内容となっています。
また,目指す公立高校合格はもちろんですが,その先の大学受験も見据えて,今つけておくべき力を養うことも目的としています。
【本書の構成】
本書は独自問題使用校を含めた全国の公立高校入試を分析し,出題頻度の高いテーマを中心に,難度が高く,応用力・思考力を必要とする問題を掲載しています。
数学で高得点をとり,ライバルに差をつけたい受験生は,本書の問題を徹底的に演習して,公立最難関校合格のための応用力・思考力を身につけましょう。
【収録内容】
1.関数 1.相似・三平方の定理の利用/2.座標平面と面積・面積比/3.等積変形・二等分線/4.座標平面と円/5.点・図形の移動と関数
2.平面図形 6.角度/7.記述証明なしの計量問題/8.記述証明を含む計量問題/9.円と証明を含む計量問題/10.証明応用問題/11.折り返し/12.平面図形と点の移動/13.平面図形と図形の移動/14.軌跡
3.空間図形 15.柱体中心の計量問題/16.錐体・球中心の計量問題/17.最短距離/18.空間図形と点の移動/19.回転体・面の移動/20.切断/21.光源/22.角出し/23.空間図形の特殊な応用問題
4.規則性・思考力 24.数の性質と規則性/25.約束記号/26.方程式の利用/27.文字式・方程式と規則性/28.思考力
別冊:解説・解答
- 宅建士 2025年法改正と完全予想模試
- 串田 誠一/コンデックス情報研究所
- 成美堂出版
- ¥1650
- 2025年07月23日頃
- 予約受付中
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1回分ずつ取り外せる4回分の予想模試。質の高さは昨年度もズバリ的中問題を量産したことで実証済。最新の出題傾向に完全対応。
- さぽーと 2025年7月号(No.822)
- 日本知的障害者福祉協会編集出版企画委員会
- 日本知的障害者福祉協会
- ¥607
- 2025年07月23日頃
- 予約受付中
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
知的障害者の福祉の向上を目指す月刊誌。特集「災害に備えるー施設・事業所で今できることー」他。
- 卵巣がん・卵管癌・腹膜癌治療ガイドライン 2025年版
- 2025年07月22日頃
- 予約受付中
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
5年ぶりの改訂となる2025年版では、最新のエビデンスをもとに、薬物療法のCQが大幅にアップデートされた。
遺伝学的検査の活用、高齢患者の薬物療法、再発患者の手術、緩和ケアにおける留意点、治療後の生活指導、維持療法中・後の再発などの実践的なCQ・BQを新設し、計52のCQ・BQが収載された。
卵巣がん治療の最前線を見逃さないための必携ガイドライン。
- 2026校長・教頭選考 直前チェック面接合格虎の巻
- 2025年07月22日
- 予約受付中
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
合否を分けるチェックポイントを「面接官」経験者がわかりやすくコンパクトに解説。校長・教頭選考「直前対策」に最適の一冊!
【目次】
第1章 学校管理職選考 面接の基本
1.なぜ、管理職選考では面接が重視されるのか
2.面接選考の形式と流れ
3.面接官は受験者の何を見るのか
4.自信をもって面接に臨むために
5.服装・身だしなみ
6.受付、入室から退室までのマナー
7.言葉遣いのマナー
*面接場面での誤った表現・気になる表現
第2章 面接合格のためのテクニック
1.面接評価の5観点
2.伝わる応答テクニックの10箇条
3.自分の強みやこれまでの実績をアピールするコツ
4.意地悪な質問への対処法
5.よくある失敗例
第3章 自己分析の実際と自己申告書の書き方
1.自己分析の実際と具体例
2.自己申告書の書き方と想定問答例
第4章 面接問答例 -頻出45問
第5章 集団面接・集団討議の実際
1節 集団面接
[解説]集団面接のねらいと形式 -集団面接では、受験者の何を見ようとしているのか
[事例]Q:教員の指導力向上に関して、勤務校の課題は何ですか(教頭選考)
2節 集団討議
[解説]集団討議のねらいと形式 -集団討議では、受験者の何をみようとしているのか
集団討議を成功させる5つのポイント
集団討議・こんなときどうする?
[事例]論題:教職員の長時間勤務の解消が課題となる中、様々な教育課題の解決に向けて、教職員のやる気と元気をもたせるために、校長としてどのように取り組みますか(校長選考)
★2026最新・重要キーワードと関連質問例
★面接合格のための学習計画表
★面接合格のためのチェックリスト