コインをつかって、お買いものごっこ!
みんな、準備はいい?
買うものをえらんだら、「ねふだ」を見て、コインを動かして、「おしはらい」するよ。
お買いものって、とっても楽しいね!
おもちゃ、食べもの、楽器、洋服……きみがほしいものは、見つかった?
さあ、お買いものをはじめよう!
コインであそべて、計算もまなべる!
新感覚のおみせやさんごっこ絵本
【編集担当からのおすすめ情報】
子どもの定番のおあそび、お買いものごっこ。
本作では、バーの中にあるコインを上下に動かせるので、
全部でいくら? 残りのコインで買えるものは?
など、かんたんな計算を学びながら楽しむことができます。
自分の好きなものを買うもよし。
巻頭の「お買いものメモ」通りに買うもよし。
「おつかい」の練習にもおすすめの一冊です!
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』の公開を記念して楽天×鬼滅の刃の限定コラボが開催!
コラボ限定のお買いものを満喫したり荷物の運搬を頑張る鬼滅の刃キャラクターとお買いものパンダの描き下ろしイラストを使用したコラボグッズが登場です!
木製ジオラマ キャラクター:お買いものパンダ&小パンダ
■注意
※変形・変質の恐れがありますので、火気に近づけないでください。
※ご覧になられているモニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
※サイズは目安です。多少の誤差はご了承ください。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ©Rakuten Group, Inc.
『クレヨンしんちゃん』初のブランドムックが登場。本誌限定アイテムは、しんのすけの母であり主婦代表!?の野原みさえが本気でプロデュースした、愛犬・シロがポイントの「BIG保冷トートバッグ」です。
可愛いだけでなく、夏場のお買い物にも便利な保冷仕様・内側のメッシュポケット・スーパーの買い物カゴ、自転車カゴにぴったりなサイズ感など機能性もバッチリ!
誌面では、みさえがバッグのこだわりのポイントを解説。
サイズ(約):縦28×横33.5×マチ23cm[最大]
持ち手の長さ:65cm
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』の公開を記念して楽天×鬼滅の刃の限定コラボが開催!
コラボ限定のお買いものを満喫したり荷物の運搬を頑張る鬼滅の刃キャラクターとお買いものパンダの描き下ろしイラストを使用したコラボグッズが登場です!
アクリルスタンド キャラクター:お買いものパンダ&小パンダ
■注意
※変形・変質の恐れがありますので、火気に近づけないでください。
※ご覧になられているモニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
※サイズは目安です。多少の誤差はご了承ください。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ©Rakuten Group, Inc.
〜読書の喜びと、おでかけのワクワクを、すべての子どもたちに〜
LLブック研究の第一人者、野口武悟先生(専修大学文学部教授)監修。
【LLブックとは?】
LLブックとは、知的障害のある人など、読書に困難のある人々のために作られた、誰もが楽しめるバリアフリーな本です。
【ポプラ社のLLブック「買いものにいこう」 3つのポイント】
Point 1. 誰もが楽しめる!バリアフリーな工夫がいっぱい!
短く、やさしい日本語表現 の文章。写真 で、内容を具体的に表現。文章の意味を助ける ピクトグラム 付き。 障害の有無や国籍に関わらず、誰もが読めるLLブック。日本語を学習中の子どもたちにも最適です。
Point 2. お店で、好きなものを選ぼう! ワクワクを体験しよう!
商品の選び方、レジでの支払い方法、店員さんとのやり取り、お店でのマナー…まるで本物のお店にいるような、臨場感あふれる写真 もいっぱい!初めてお買い物に行く子どもも、安心してチャレンジできる!
Point 3. 音声読み上げ機能付きで、読み聞かせにも最適!
QRコード を読み込めば、スマホやタブレットで音声が聞けます。
レジの音など、臨場感あふれる 効果音で、お話をもっと楽しく体験できます 読み聞かせにも最適!
【読者のみなさんへ】
この本を読んで、お買い物が、もっともっと好きになってくれたら嬉しいです。 さあ、この本と一緒に、お買い物に出発!
【ポプラ社 LLブックシリーズ (全4巻)】
1巻 電車にのろう
2巻 ファミレスにいこう
3巻 水ぞくかんへいこう
4巻 買いものにいこう
ショッピング体験の発展で、人々は「買い物」をしなくなる。もちろん、お金を支払って何かを買うことがなくなるわけではない。なくなるのは、これまでの買い物におけるさまざまなプロセスだ。店に行くことや、現金を用意すること、商品の現物を見ること、さらには商品を自分で選ぶことも含まれる。その過程で私たちを待っているのが、本書で詳しく述べる「デジタルシェルフ」である。
ねこちゃんはお買いものがだいすき!
クッキー屋さん、アイス屋さん、ジュース屋さん、いろーんなお店にお買いものに行くよ。
「このおみせでつかえるのは500コイン!」
「きみならどのクッキーと、どのクッキーを買う?」
夢いっぱいのお店屋さんを見ながら、お買いものの練習もできる絵本。
■お金について学べる楽しいボードゲームが、全部で10種類!
おかいもの体験ができる2つのすごろくと、お金の知識が身につく8このミニゲームが付属。カードやコマも一式ついているので、パッケージを開けてパーツ類を切り取れば、すぐに遊べます。
■お買い物が体験できる2つのすごろくゲーム
このゲームには、裏表で使える2種類の大判すごろくがついてきます。表面は、500円のおこづかいを持って買い物を体験できる、幼児向けの「どうぶつ村のおかいものすごろく」。裏面は、商店街でお手伝いをしてお金をためつつ、やや高額な買い物体験ができる「しょうてんがいでおてつだい」。買い物だけでなく、お金が増えたり減ったりするアクシデントもあり、スリルがあって楽しめます。どちらも、かわいい動物たちがすむ世界を舞台にしており、子どもたちにも親しみやすいつくりになっています。
■8このミニゲームでお金の基本がみにつく
ミニゲームでは、「お金の種類」、「お金の大小」、「コインの組み合わせ」「合計額やおつりの計算」といった、小学生がおこづかいを使うときに必要な基本的な知識が身につき、お店でのお金のやりとりが体験できます。
◆お金カードつき!
商品には、紙のコインとお札がついてきます。おつりの計算なども、紙製のコインを実際に手にして、興味を持ちつつできるので、子どものお金に対する理解度、計算力も上がります。お金カードは、ゲームが終わったら、組み立て式のレジスターボックスに収納できます。
子供が大きなお金を手にする、年末年始から進級、入学の時期は、お金教育のチャンスです。ぜひ家族で楽しく遊んで、お金についての知識を身につけてください。
■新紙幣対応済み
◆ゲーム一覧
【すごろくゲーム】
1、どうぶつ村のおかいものすごろく
2、しょうてんがいでおてつだい
【ミニゲーム】
1、お金の種類:あなあきさいふのお金を見つけてね
2、お金の大小:大きいお金のほうへすすもう!
3、お金の合計:ちょ金ばこにはいくらある?
4、お金の両替:ガチャガチャでゲットしよう!
5、お金の組み合わせ:おつりの出ない じどうはんばいき
6、同じ金額のお金:お金トランプであそぼう!
7、お金の価値:だいたい いくら?
8、お金の計算:いらっしゃい!なんでもやさんへようこそ!
【入っているもの】
●すごろくゲーム(表面・裏面)1枚
●ミニゲーム 2枚
●お金カード 3枚
●しょうひんカード2枚
●サイコロ(コマ、びんぼうカード)1枚
●お金トランプ(ふくびきけん、じどうはんばいきのボタン)1枚
●レジスター 1枚
●説明書 1枚
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』の公開を記念して楽天×鬼滅の刃の限定コラボが開催!
コラボ限定のお買いものを満喫したり荷物の運搬を頑張る鬼滅の刃キャラクターとお買いものパンダの描き下ろしイラストを使用したコラボグッズが登場です!
お揃いの装いに身を包んだ竈門 炭治郎とお買いものパンダの刺繍キーホルダーです。
■注意
※変形・変質の恐れがありますので、火気に近づけないでください。
※ご覧になられているモニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
※サイズは目安です。多少の誤差はご了承ください。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ©Rakuten Group, Inc.
■商品説明
クレヨンしんちゃんに登場するスーパー「サトーココノカドー」をテーマにしたミニチュア商
品が登場!
作中に登場するアイテムが盛りだくさん!カスカベ防衛隊のみんなは何を買うのかな?
ラインナップ(予定)
1.しんちゃん
2.マサオくん
3.ネネちゃん
4.風間くん
5.ボーちゃん
6.ひまわり&シロ
全6種類
(1BOXで全種揃います)【対象年齢】:14歳以上
『クレヨンしんちゃん』初のブランドムックが登場。本誌限定アイテムは、しんのすけの母であり主婦代表!?の野原みさえが本気でプロデュースした、愛犬・シロがポイントの「洗える大容量エコバッグ」です。
可愛いだけでなく、週末のお買い物も余裕の大容量・丸洗いOK・使わない時はコンパクトにたためるなど機能性もバッチリ!
誌面では、みさえがこだわりのポイントを解説。
サイズ(約):縦36×横53.5×マチ22.5cm[最大]
持ち手の長さ:50cm
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』の公開を記念して楽天×鬼滅の刃の限定コラボが開催!
コラボ限定のお買いものを満喫したり荷物の運搬を頑張る鬼滅の刃キャラクターとお買いものパンダの描き下ろしイラストを使用したコラボグッズが登場です!
持ち運びに便利なミニポーチ付きのエコバッグです。
無限お買い物隊の8人が勢ぞろいした華やかなデザインとなっております。
■注意
※変形・変質の恐れがありますので、火気に近づけないでください。
※強く引っ張ったり無理な負担をかけないでください。破損する恐れや事故の原因になります。
※ご覧になられているモニターの環境や撮影時の照明の影響により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。
※サイズは目安です。多少の誤差はご了承ください。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ©Rakuten Group, Inc.
ひとつひとつの買物は一期一会の真剣勝負。こりゃもう、切った張ったの恋愛沙汰であるーフードジャーナリストの著者が、出会ってしまった品々を愛を込めて綴るエッセイ。文庫化にあたり「その後の名勝負」を追加。お買い物に便利なショップ一覧、メニューレシピ付き。
買い物って、未来へのちょっとした「希望」だね。
洋服みたいなテンションが上がる大きなお買い物も、
スーパーで季節限定のスナックを発見した時のお買い物も、
どちらもわくわく楽しくて、少しだけ明日を楽しみにしてくれるーー。
…………………………
英会話教室にハマっている70歳の四朗さんは書店でキョロキョロ、英語の本を物色中。
ご近所友達が多い69歳の典江さんはスーパーをウロウロ、晩ごはんを思案顔。
40歳のひとり娘・ヒトミさんはお高いクロワッサンをわくわくお取り寄せ。
そんな平均年齢60歳の沢村家の日常を描いた人気ホーム・コミック最新刊。
描き下ろし6ページ漫画「沢村さん一家、100円ショップに行く」、
沢村家それぞれの「お買い物ベスト3」も収録。
「買える」を「変える」を提案する、メッセージイラストブック
お母さん、お父さんへ
子どもたちの未来を少しだけよくする方法、EARTHおじさんと一緒に考えてみませんか?
著者からのメッセージ
もともと無関心だった世の中の問題に私が興味を持ちはじめたのは、わが子の出産がきっかけでした。
子どものためにできるだけ自然なものを選んでいく日々の生活の中、3・11の大震災が起こったのです。
守られるはずの命が守られないという現実に直面し、世の中への問題意識はさらに高まっていくことになりました。
添加物、農薬、放射能、化学物質、遺伝子組み換え食品、ワクチン、必要以上の薬……知れば知るほど、私たちの目の前にはたくさんの問題があることがわかってきました。
そして、子どもたちのからだは悲鳴をあげています。
「私たちはどうしたらいいのか?」
そんなことを考える中で、私たちの日々の選択(買いもの)と社会とがつながっていることに気づいたのです。
「買える」という行動を「変える」。
このことが、子どもたちの命や未来、そしてこの星を守っていくための方法なのではないか。そんな思いから、この本が生まれました。
本書が、昔の私のようにわが子のために何をしたらよいのかわからず迷っているお母さん、お父さん方が、「伝えたい」「動きだしたい」と思ってくださるアイテムになれば幸いです。
たくさんの人の一歩が生まれますように。
それが一人でも多くの子どもたちの笑顔につながりますように。 ほう
この本を手に取ってくれたみなさんへ。
この世の中にはたくさんの問題があります。
そしてその問題を解決しようと行動を続けている人たちがいます。
僕は8年前、西アフリカのギニア共和国で事業を始め、貧困と呼ばれる地域の現場を見てきました。
栄養失調のわが子を抱えながら物乞いをする母親。
ゴミをあさりながら今日の食事を手にする子ども。
どれだけ働いても抜け出せない、貧困という落とし穴。
そんな問題の根本に僕の生活スタイルが大きく関係していることに気がつきました。
一見、解決が困難に思える大きな問題も、もとをたどれば僕たちの“選択"の上にできている。
そうであるなら、未来を変えたいなら、自分自身の“選択"を変える必要があるのです。
遠い国の問題にかぎらず、僕たちの身近で起きている問題も根本はおなじ。
人の“無関心"が生み出すものだと僕は思います。
何を変えればいいのか、わからない。
何を伝えればいいのか、わからない。
この本は、おなじような思いを胸に抱き、ただ純粋により良い未来を望む仲間たちの助けになれるように、との思いをこめてつくりあげました。
だれもが自分の家族の、自分のたいせつな人の、そして自分自身の幸せを願っているはず。
そんなみなさんの助けになれば、これほど嬉しいことはありません。
本書を手にとっていただいたみなさんの人生が、光り輝くことを心より願っています。 藤原ひろのぶ
マーケティングの歴史を「買物」に着目して辿り、時代を経て変わりゆく/変わらない消費者の心理や行動を考察。
序章 この話のコンセプト
第1章 買物が娯楽になった百貨店の時代
第2章 買物が自由になったスーパーマーケットの時代
第3章 買物が心の拠り所となったコンビニエンスストアの時代
第4章 買物が拡張したオンラインショッピングモールの時代
第5章 変わったこと、変わらないこと、動きはじめたこと
第6章 歴史を辿ると、買物の未来が見えてくる
終章 この話のおわりに
未定
★★大好評「おかねのれんしゅうちょう」改訂新版★★
今こそ学びたい、マネー教育の第1歩に。
カードの使い方や、お金の貸し借り、「必要なもの」と「欲しい物」など、
素敵にお金が使えるようになる問題を追加!
「こどもおこづかい通帳」アプリもついて、パワーアップ!
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜
日常の買い物の場面の問題を中心の問題を70問以上収録。「ちょうど〇円」「あわせていくら」「おつりはいくら」など、基礎からスタートして、段階的に学びます。
「おかねシール」や「おかねカード」でお金の計算を楽しく練習、金銭感覚と計算力が身につきます。
巻末の「かいものカード」を使う「かいものゲーム」では、「支払い」や「おつり」の疑似体験ができます。
【本誌内容】本文80ページ、解答つき
●お金の種類〜コイン、お札の種類と金額
●お金の数え方〜「同じ金額」を見分ける
●お金の計算〜「いくらあるかな」「ちょうど〇えんにする」など
●大小比較〜コイン(お札)の合計額を比べる
●おつりの計算〜カードを使っておつりを考える
●お金の計算と式〜「あわせていくら」「おつりはいくら」など
◎お金のルール・マナー〜「カードのつかい方」「おかねの貸し借り」など
【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
【おかねカード】【かいものカード】計110枚つき
★「こどもおこづかい通帳」アプリつき!
買い物は店へのエールである。今はもう失われてしまった店の記憶や、変わらぬ老舗の味。スタイルのある洋服やアクセサリー、そして古びないプロダクトデザイン。今日もまた、いろいろなものを縦横無尽に買い物する2人の、もの選びのセンスとは? ものを選ぶことが仕事でもある編集者岡本仁+ファッションディレクター岡本敬子の大人気買い物エッセイ、新装版が登場!(解説・平野紗季子)
001 小津安二郎の湯飲み
002 シグ・ゼーンのシャツ
003 タイのメモ帳
004 FBCDのメッシュキャップ
005 パタゴニアのグラニュラージャケット
006 レインボー・フォールの蜂蜜
007 ジラードのフリース毛布
008 さかいのハンバーグ
009 リッサのミネラルウォーター
010 KAWSのショッピングバッグ
011 空也のもなか
012 イサム・ノグチの記念切手
013 マッターホーンのバウムクーヘン
014 VANS×Supremeのスケートチャッカ
015 梅好の京ちらし
016 15 16 17の「エモーション」
017 チャーリー・ブラウンのペーパーバッグ
018 ジャック・スペードのマフラー
プチファブ! 001 ケネス・ジェイ・レーンのブレスレット
019 ボウム・レ・ミモザのボウル
020 近所の蕎麦屋
021 オーボンヴュータンのカラメル
022 アダム・シルヴァーマンの陶器
023 アンクル・ブブのモカ
024 エルメスのスカーフ
025 ジェネラルリサーチのフィールドジャケット
プチファブ!002 dosaのヘンリーネックシャツ
and so on 全120品の買い物にまつわるエッセイ
「くっく はいたよ さあ おそと いこう!」初めてお買い物に出かけるお子さんが、その前やあと、お買い物しているかのようにページをめくれる“体験型お買物絵本”。「バナナ・トマト・さかな・にく・ぎゅうにゅう・たまご・ロールパン・ビスケット・はな」など、お買物で知るさまざまな食材などが、さながら図鑑のようなリアルさで、丁寧に描かれています。店頭で見かけたときには、よくわからなかった、魚や肉なども、絵本の中ではリアルなイラストでじっくり観察することができます。「バナナむいてたべたいね」「どのパンが食べたい?」「今度は苦手なトマトも買いに行ってみようか」など、お買物前後の親子のコミュニケーションが、ぐんと広がるので、自然と、モノの名前を覚えるきっかけにもなる、ファースト絵本です。