カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

食欲 の検索結果 標準 順 約 580 件中 321 から 340 件目(29 頁中 17 頁目) RSS

  • エビデンスに基づく消化器看護ケア関連図
    • 吉治 仁志/西田 直子/松浦 純平
    • 中央法規出版
    • ¥3630
    • 2022年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ●オールカラー! 詳しすぎる関連図で消化器看護を一目で理解!
     好評の「呼吸器」「循環器」「脳神経」「糖尿病・代謝・内分泌」「精神科」などに引き続く「消化器」の看護ケア関連図。
     オールカラーで非常に見やすい一冊です。
     本シリーズの特長である、症状や疾患別に解剖生理、症状、検査・診断、治療、看護の観察ポイント、看護目標、看護ケアまでの詳細な解説を掲載しています。

    ●困ったときにいつでも調べられる
     看護師は、消化器領域の複雑な構造・機能、検査や治療法、各臓器の障害や病態を理解した上で特有の専門的な看護ケアが求められます。
     しかし、これさえあれば、消化器疾患での検査値などがわからなくなったとき、いつでも開いて調べることができます。

    ●主な内容と特徴
     消化器領域の症状別に9 症状と疾患別17 疾患に分け、構造と機能、病態、アセスメントから看護過程を理解できます。最新の診療ガイドラインを含めた検査や治療を取り入れて看護ケアに結びつけました。


    【主な目次】
    A 消化器系の構造と機能
    B 消化・吸収に関連したフィジカルアセスメント

    第1部 症状別看護ケア関連図
    1嚥下困難
    2嘔気・嘔吐
    3腹痛
    4吐血・下血
    5下痢・便秘
    6食欲不振と体重減少
    7腹水
    8黄疸
    9肝性脳症(意識障害)

    第2部 疾患別看護ケア関連図
    10食道がん
    11胃・十二指腸潰瘍
    12胃がん
    13腹膜炎
    14虫垂炎
    15ヘルニア
    16イレウス・腸閉塞
    17大腸がん
    18クローン病
    19潰瘍性大腸炎
    20肝硬変
    21肝がん
    22胆石症
    23胆嚢炎
    24胆管がん
    25膵炎
    26膵がん

    [監修]
    吉治仁志(奈良県立医科大学医学部医学科消化器・代謝内科・教授)
    西田直子(京都先端科学大学健康医療学部看護学科・教授)
    [編集]
    松浦純平(奈良学園大学保健医療学部看護学科・准教授)
  • 神経をめぐる生物学
    • 斎藤 徹/文 彰鍾/田中 実
    • アドスリー
    • ¥1760
    • 2020年07月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、AIをつくり出した人間の脳について、生物学的な側面からの解説を試みました。脳内で複雑につながりあって情報を伝えている何千億もの神経細胞。それらが織りなす神経回路網のはたらき、それが私たちの身体にどのような影響を与えているのか、また、身体からどのような影響を受けているのかなど、私たちの身体を司る「神経」についてわかりやすく紹介します。
    はじめに

    第1章 神経のしくみ
     はじめに
     神経系の進化
     神経系の構成
      1 中枢神経系
      2 末梢神経系
     神経の構造
      1 ニューロン
      2 シナプス
      3 有髄神経と無髄神経
      4 ニューロンの種類
      5 グリア細胞
     神経の機能
      1 ニューロンの興奮
      2 神経線維の伝導速度
      3 シナプス伝達
      4 神経伝達物質の分類
      5 神経伝達物質の生合成と代謝

    第2章 神経と筋肉のしくみ
     はじめに
     動きのしくみ
      1 泳ぐ
      2 歩く、走る
      3 飛ぶ
     筋肉のしくみ
      1 筋肉の区分
      2 筋肉の構造
      3 筋肉の収縮と弛緩
      4 神経筋接合部
     運動と行動のしくみ
      1 体温調節行動
      2 捕食行動
      3 生殖行動
      4 反射運動

    第3章 神経と遺伝子のしくみ
     はじめに
     脳の構造とはたらき
     神経細胞のはたらくしくみ
     遺伝子の構造と自己複製
     タンパク質の設計図としての遺伝子の機能
     遺伝子改変動物の作製法
      1 PCRによる目的遺伝子の増幅法
      2 トランスジェニックマウス(遺伝子追加マウス)
      3 ノックアウトマウス(遺伝子破壊マウス)
     遺伝子操作により作製された頭の良いマウスと悪いマウス
     食欲と遺伝子
      1 食欲抑制ホルモン…レプチン
      2 食欲増強ホルモン…グレリン
     子育てホルモン…プロラクチン
    「信頼感」を強めるホルモン…オキシトシン
     熱心な子育ては子どもの遺伝子に刷り込まれた「母親の愛」の贈り物
     iPS細胞による神経機能障害の再生医療
     ゲノム編集…革命的遺伝子改変技術
     おわりに

    著者紹介
  • 内分泌疾患第3版
    • 肥塚直美
    • 日本医事新報社
    • ¥7150
    • 2016年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実践できる在宅看護技術ガイド
    • 角田 直枝
    • 学研メディカル秀潤社
    • ¥2640
    • 2013年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 主に在宅看護に携わる看護師の方々を対象に皮膚ケア,栄養ケアマネジメント,呼吸ケア,の3つの柱での構成し,「わかりやすく,求めやすく,質の高い」テキストとして,在宅看護に携わる看護師の実践を助け,在宅療養者・家族のQOL向上につながる内容.
  • 簡単!楽しい!おうちでできる音楽&リズムあそび
    • 鈴木 豊乃
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥1760
    • 2016年01月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 育児が楽しくなる、子どもが喜ぶあそびが満載!知識不要、道具不要、体力不要。家事や育児の合間に、そして仕事に行く前や、子どもが寝る前の時間で楽しめる、簡単・ラクにできるあそびで「音楽の素養」を身につけよう!
  • 資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか
    • ナンシー・フレイザー/江口 泰子
    • 筑摩書房
    • ¥1210
    • 2023年08月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.41(13)
  • 資本主義は私たちの生存基盤を食い物にすることで肥大化する矛盾に満ちたシステムである。世界的政治学者がそのメカニズムを根源から批判する。

     なぜ経済が発展しても私たちは豊かになれないのか。それは、資本主義が私たちの生活や自然といった存立基盤を餌に成長する巨大なシステムだからである。資本主義そのものが問題である以上、「グリーン資本主義」や、表面的な格差是正などは目くらましにすぎず、根本的な解決策にはなりえない。破局から逃れる道はただ一つ、資本主義自体を拒絶することなのだーー。世界的政治学者が「共喰い資本主義」の実態を暴く話題作。解説 白井聡
  • 生物学者と料理研究家が考える「理想のレシピ」
    • 福岡 伸一/松田 美智子
    • 日刊現代
    • ¥1760
    • 2024年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 私たち人間の体は、私たちを構成する分子のレベルで考えると、一秒たりとも休むことなく生まれ変わっている。一年足らずで私たちの体は、「まったく別人のように」変わってしまう。にもかかわらず、私たち人間はそうした変化を感じることもないし、決して動きを止めることのない変化に混乱なく生命を維持し続ける。こうした生命の在りようを著者の生物学者福岡伸一氏は「動的平衡」と呼ぶ。
    「動的平衡」の在りようをわかりやすく示した表現として、福岡伸一氏は鎌倉時代に鴨長明が著した『方丈記』の冒頭の一節をあげる。
    「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
    当然のことながら、そうした人間の「動的平衡」状態を維持するためには「食」が必須条件である。そして、その「食」がいかなる「材」と「質」と「加工」によって構成されているかが、人間という生命の「動的平衡」の健全度、健康度を大きく左右することになる。
    本書の前半部では、第一線の生物学者である福岡伸一氏が、この「動的平衡」についてわかりやすく解き明かしながら、人間にとっての「食」の意味、理想の「食」のあり方を生物学的観点から解説。後半部では、福岡伸一氏の主張を踏まえながら、料理研究家である松田美智子氏が「理想のレシピ」を紹介。そのレシピ、食材についての福岡伸一氏が解説。
  • こどもの摂食障害
    • 稲沼 邦夫
    • 金剛出版
    • ¥3080
    • 2019年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 摂食障害の発症については,ストレスなどの心理的要因によるものとする見方が長らく定説とされてきたが,具体的にどのようなメカニズムで摂食障害を引き起こすのだろうか? 引き起こすとすればそのエビデンスはなにか?
    長年にわたって臨床心理士として医療機関で摂食障害とかかわってきた著者は,そうした疑問を背景に,発症の経過や契機,性格傾向,体重と症状との関連などについて事実にもとづいて検討し,それぞれ得られた結果を専門学会や論文で発表してきたが,本書はそうした一連の報告内容を整理したものである。
    著者の経験をもとに提示される臨床的事実と,エビデンスから導き出される具体的な治療アプローチや精神病理についての考察は,摂食障害を理解し,かかわっていく上で貴重な知見として読み継がれていくだろう。
    第1部 摂食障害の代表例,神経性無食欲症(AN)の臨床的事実
    本書における摂食障害の診断基準
    神経性無食欲症(AN)の典型例
    事実1 発症経過
    事実2 発症契機
    事実3 発症前の性格傾向
    事実4 男子例
    事実5 低体重,低栄養状態が心身にもたらす深刻な弊害
    事実6 経過中にみられる「せわしさ」,過活動
    事実7 体重が回復すると症状は改善する
    事実8 体重はスムーズに増えるわけではない
    事実9 体重が回復していく過程で発現する過食行動

    第2部 神経性無食欲症(AN)の臨床的事実を踏まえて
    1 臨床的事実としての発症経過,発症契機,発症前の性格傾向が意味するもの
    2 エビデンスにもとづく治療的アプローチ
    3 痩せ願望以外の動機によって発症する摂食障害
    4 古典とされるANの古い報告例も痩せ願望だったのか?
    5 古典例や痩せ願望以外による摂食障害ーーそしてANに共通するもの
    6 ANは心理的ストレスなど心理的環境要因が原因なのか?
    7 従来指摘されてきた精神病理をどうみるか
    8 エビデンス的事項のまとめ
  • かき氷前線予報します
    • 小越久美
    • 経済法令研究会
    • ¥880
    • 2017年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ビジネスマン必須の気象現象と消費行動の特徴的変化をお天気お姉さんが解説します。
  • おうちの科学
    • 内田麻理香
    • 丸善出版
    • ¥1320
    • 2011年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(11)
  • 美ツボBook
    • Chihiro
    • 医道の日本社
    • ¥1320
    • 2014年02月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性誌の 「東京三ツ星サロン」に認定されたり、情報誌のWebサイトで口コミ1位となったり、とその施術内容と実際の治療効果から、人気となっている女性限定鍼灸サロンCALISTA。「自然治癒力の高いお身体づくり」を目指して、美容だけでなく、身体そのものを健康にしてくれる鍼灸サロンとして幅広い年齢層の女性に支持されている。
    本書は、そのCALISTAの院長であるCHIHIRO氏が、患者さんからの「自宅でもツボ療法をやるときはどうすればいいの」といった声がきっかけとなり執筆したもので、「たるみ」や「シワ」といった美容だけでなく「肩こり」、「腰痛」、「寝違え」などの日常遭遇しやすい多くの症状・疾患に対応した内容となっている。
    ツボの位置が一目で正確にわかるイラストと、その疾患の原因と症状、注意事項、そして東洋医学に基づいた考え方やツボの名前の由来までが見開きで簡潔に示されている。
    学生さんはもちろんのこと、患者さんにもおすすめできる1冊。
    ○痛くてつらい症状
    ・首こり・肩こり・膝の痛み・便秘・寝違え 等

    ○女性の症状
    ・PMS(月経前症候群)・生理痛・更年期障害・足の冷え・不妊症 等

    ○美容に役立つ
    ・薄毛・足のむくみ・目元のたるみ・ダイエット・ほうれい線 等
  • がんサバイバーの毎日ごはん
    • 千歳 はるか
    • 小学館
    • ¥1430
    • 2019年04月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.5(2)
  • 術後のままならない体調でも自分で作れる!

    がんサバイバー(がんを経験して生きる人)、その家族のために、
    がん専門病院の管理栄養士が考えたレシピ集。

    ふたりにひとりががんになるといわれます。
    そして手術や治療ののちも、人生は続きます。
    がん専門病院の管理栄養士として日々、サバイバーやその家族と接する著者は、
    “その後も続く人生”のスタート地点でもっとも切実な問題は「食べること」だといいます。
    食に悩んでいるのは、胃や大腸など消化管の手術を受けた人に限りません。
    術後の低握力で思うように買い物や調理ができなかったり、
    抗がん剤治療の副作用で食欲不振や吐き気、口内炎などを発症し、食事が辛いと感じる人も・・・・。
    だからついつい、毎日コンビニおにぎりで済ませる人も少なくない、と。

    栄養が欠ければ体力が落ち治療に支障をきたします。
    また食生活を楽しめないと、生活のリズムや心のハリも失いがち。
    「とにかく、食べる。毎日、自分で作って食べる。
    そうすることで、体も心も上向きになってほしい」
    という気持ちから本書は生まれました。
    レシピには、国立がん研究センター東病院で10年続く「柏の葉料理教室」からのリアルな声を反映しています。


    【編集担当からのおすすめ情報】
    このレシピ本、かなり他の本とはおもむきが異なります。なぜなら・・・・
    ◎調理時間の目安は5分。食材はキホン2つだけ。
    ◎めんどうな包丁作業「千切り」「みじん切り」ナシ。
    ◎食欲不振や吐き気、口内炎や便秘などの困った症状にも対応。
    ◎加熱は、ワザや経験がいらない電子レンジをフル活用。
    ◎缶詰、レトルト食品、冷凍食品、コンビニで売っている調理済みの食材も使ってヨシ。
    そう、とくに最後のは「え、いいんですか!?」と何度も著者に確認しました。
    著者いわくーー「できあいのものを買い、それにひと手間プラスするだけでも立派な自炊。
    このレシピをひととおり作って食べていけば、必ず料理のヒントやカンをつかめます。
    そしてままならない時期を乗り越えて体調がよくなれば、
    安全性を意識して自分で食材を選んで買い、調理にチャレンジしようという気持になるはず。
    本書がそのきっかけになれれば幸いです」

案内